コミックス情報 BBS 過去ログ

1999/10/21〜1999/10/31

ABC考査
 投稿日 1999年10月31日(日)19時13分 投稿者 honbako 削除

> 素直に問いますが、「ABC考査」とは何でしょう?>honbakoさん
> ちょっとネットを徘徊したけど、集計している会社みたいのがあるようで、実体がよく分からないんですが・・・。

はい、わたしも書き込む時にABC考査関係のデータがないかどうかチェックしたのですが、確かにあんまりヒットしてくれませんね。
で、ふと思い付いて、日本ABC協会で検索をかけると結構ヒットしました。パラパラと、覗いた中から、妥当と思われる適宜が、下記ページにありました。覗いてみて下さいませ。(まあ、理念しか書いてないですけど、……。)

http://www.nikkei.co.jp/ad/mediadata/ss/readers.html

まあ、一言で言えば、公正な部数(発行・実売両方だったような気がするのですが、……。どうだったかなぁ?はっきりしてなくてゴメンナサイ。)を把握公表する機関です。
考査の仕方は、雑誌の場合は、印刷所の領収書や各取り次ぎでの売り上げ等の資料を提供してチェックというような方法だと思います。まあ、一般に、確度が高いものと信用のあるデータとされています。
把握してもらいたい雑誌が参加するものなので、同じ出版社でも、参加している雑誌していない雑誌があり、下に紹介された「えいこさんのサイト」に出ているように、1割程度の雑誌が参加しているに過ぎません。また、マンガ雑誌で参加しているところは、どっかあったかなぁ?わたしの記憶にはないのですが、……。

>本当の部数を知られると広告が出なくなったりするんでしょうねぇ。
>そのためのABC考査なんでしょうが。

はい、まつしたさんの書き込みにも少しレスさせていただきます。
えっと、ABC考査に参加している新聞・雑誌のひとつの傾向は、広告を必要としている(広告収入が大きい)雑誌なのです。
つまり、マンガ雑誌でABC考査に参加している雑誌が少ないのは、マンガ雑誌は全般的に広告収入の比率が少ないことが、ABC考査を必要としていないということがありますね。
また、広告収入をそれなりにあてにする雑誌(マンガ誌以外の雑誌の大半は広告収入はとても大切です。)でも、あまりに実売部数が少ないと、まつしたさんのおっしゃられているように、ABC考査を受けるメリットよりデメリットの方が大きいと思われますし、公称部数でやっていくのが一般的でしょう。

九官鳥
 投稿日 1999年10月31日(日)18時32分 投稿者 しばた 削除

休刊といえば,創刊号が同時に休刊号だったというコミックジャパンという
雑誌もありましたっけねえ。

全部ではないけど
 投稿日 1999年10月31日(日)03時41分 投稿者 WestRiver 削除

■発行部数
 えいこさんのサイトの該当ページに、下記のリンクがありましたね。
 <日本雑誌教会>
 http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/mokuji.html

 全部ではないけど、公称と思われる雑誌販売部数が載ってたりしますね。だいたいこれ見ながら、他のは予想できそう。

■休刊と創刊
 今日某所で「2号で潰れた」なんて雑誌の話もありましたが(爆)。
 確かに創刊だと、買う人はいますが、それ繰り返してても何も進展しないような・・・(なんだか、○○商法みたいですね。次々と会社名を変えていくように・・・)。

■クリッピングサービス
 共同通信の分以外は、一応本誌にも載ってる記事を、そのまま流していたような気がします(会社で仕事に関係する記事を検索してますんで)。まあ載ったにせよ、載らないにせよ、どうやら事実のようですね。

■じゃぶじゃぶ
 それでは、そのうちホントにお邪魔するかもです(ちょっと目次やコンテンツの整理を考えてるので、その時に引っ越しも一緒にしようと思っていたところだったので。CGIも使えるプロバイダに)。そうなりましたらよろしくお願いいたします。>しばたさん

■あやしい飲み会
 飲み会というかは、雑談会になっていましたが、コチラのページの集いに参加させていただきました(なんか浮きまくってました・・・。場違いでスイマセン)。
 http://member.nifty.ne.jp/paradime/
 ほんとうは、砂倉そーいちさんの、デジタルフォトの個展が江古田で開催されていたので、そこへ伺うというのに、便乗させていただいたんですが。
 田中雅人さんは面識ありましたが、その他に砂倉そーいちさん、奥瀬サキさん、真鍋譲治さん、ルートS.Sさんなどがいらっしゃいました。あとは「コミコミ」で読者コーナーやっていた、美樹まさとさん、早瀬たくみさん等々。
 結構長いことお茶と雑談したあと、飲み屋さんでお食事&飲み。その後、一時解散して真鍋先生のキューベルワーゲン等々の車と(マジで格好いい・・・。機械好きにはああいう機械は美しくてたまりません)、仕事場を覗かせていただき(凄いフィギュアと模型の山。ひっくり返ったおもちゃ箱のようで、壮観。懐かしいSFな乗り物も沢山ありました)、なんだか夜中に家まで送っていただいてしまった・・・(真鍋先生は免許を持っていないので、田中さんが運転してくれました。ほんとにありがとうございます)。
 ちょっとオフレコの話もありましたが(爆)、作品と作家さんって、随分と雰囲気違うものですね(って、当たり前か)。
 砂倉そーいちさんがお喋り好きでパソコン好きであったことと(けどネットとかは、最近あまりやってないそうです)、奥瀬サキさんが低く通った美声であったのが、印象に残りました。
 ちなみに、このメンバーは「コミコミ」繋がりという事で(ルートS.Sさんはちょっと違いますが)。

雑誌発行部数
 投稿日 1999年10月31日(日)00時54分 投稿者 まつした 削除

本当の部数を知られると広告が出なくなったりするんでしょうねぇ。
そのためのABC考査なんでしょうが。

次のページの Review にいくつかのメディアに出た発行部数の一覧が
転載されています。噂の真相は取次の実売データと公称部数を比較とかいう
記事でした。
http://www2.plala.or.jp/eiko/

>森安なおや
私は6月19日の毎日新聞ニュース速報で知りました。
Niftyserveのニュースクリッピングサービスを利用しているので
毎日新聞本誌に載っていたのかは知りませんが。


名前変えると
 投稿日 1999年10月30日(土)07時22分 投稿者 kayazaki 削除

創刊号だから〜と買う人も大勢居ますしねぇ(笑)
名前変えても、中身と編集方針を変えない限り初号以外売れないのにねぇ〜。

こてんま
 投稿日 1999年10月30日(土)06時05分 投稿者 NAVI 削除

そーそー「小天魔」は3号で休刊しました(爆)。
前身の「麗夢」が2号で潰れてるし。
ちなみに来年の初旬にも新雑誌で復活するそうです(笑)。

潰れても潰れても少し変わって復活してくる。
ゾンビのよーな美少女漫画誌の常識ですな(爆)。

休刊というと、あまとりあ社(=久保書店?)の「瑠璃姫」が2号で休刊。
「桃色小町」も一緒に休刊だそうで。
「レモンピープル」に続いてあまとりあ社の美少女誌は全滅か?
内容的には老舗とは思えないほどボロボロだったけど、
時代の流れは諸行無常って感じですかね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~navi-do/comic/

じゃぶじゃぶ
 投稿日 1999年10月30日(土)05時49分 投稿者 しばた 削除

はい〜。
もう容量はじゃぶじゃぶ余ってますから,足りなくなったらどぞ>WestRiverさん


週刊漫画誌は
 投稿日 1999年10月30日(土)04時50分 投稿者 kayazaki 削除

結構噂で流れてるのと実売は異なるのも多いです。
概ねあってるのが多いけど、違うのは噂と実売数の差に驚きます。

ネットでそういう具体的な数が無い〜とWestRiverさんが云われるのは
云うのがマズイ。ってのがあるからじゃないでしょうか?
おいらも知り合いの編集の人とかから、教えてもらった時に
具体的な実売数は、他の人には云わない様に〜と云われましたしねぇ。

週刊誌で漫画の〜について書いてて、稀に冊数に触れてるのもありますけど
アレでもあってるのとあってない雑誌では、相当数の差が有るって事は
覚えておいた方が良いかもです。噂は噂。ってのが多いです。実売数に限っては。

明日は妖しい飲み会(?)
 投稿日 1999年10月30日(土)03時50分 投稿者 WestRiver 削除

 帰ってきたら報告は致しますが・・・(まあ、妖しいというほどでもないですが、潜入してきます)。

■サーバー
 そういえば、AKIさんは引っ越しされたんですね。
 まだNiftyの10MBのキャパは越えてないので(7MBくらいかな? 掲示板は平気で越えてますが(汗)。けどbigloveとか別になってるし)、お願いに上がるのもまだいいかな〜などと思ってるんですが、もしかしたら先々は・・・。Niftyは容量拡大できないし、@Niftyへの移行も考えてはいるんですが・・・。
 その時はお願いいたします(予約!) > ぴくにっくとOHP様

■雑誌の部数
 素直に問いますが、「ABC考査」とは何でしょう?>honbakoさん
 ちょっとネットを徘徊したけど、集計している会社みたいのがあるようで、実体がよく分からないんですが・・・。
 あと、その漫画の冊数の資料は、確か公称のものを口コミで集めて集計したモノだったかと思います(噂の真相とか、そんなのだったかもしれない(汗))。

■休刊と新創刊
 消える雑誌もあれば、生まれる雑誌もあり。
 なんか空しいけど・・・。
 あ、ちなみに小天魔は3号で休刊しちゃったとの情報ありです。>NAVIさん
 #どこだったかで、そこで描いてた作家さんがぼやいてました。
 #記憶違いでなければ。

■Our’s
 前の号をよく見てなかったんですけど、いきなし幸田朋弘新連載です。
 ちょっとボロイ本1冊しか置いてなかったので、買わずに今日はパラパラ捲るだけにしてきましたが、なかなか迫力あるアクション巨編になってます。新境地だなあ。
 さらに嬉しいことに、次号からはやまむらはじめが、”読み切り”ではなく<新連載>とのこと!わーいわーい。

情報源はどこから?
 投稿日 1999年10月29日(金)12時33分 投稿者 齊藤大輔 削除

 黒い樽さんへ


 森安なおや氏の訃報について新聞を調べましたがどこにも載っていませんでした。
 どこから情報を手に入れられたのか教えて頂きたいです。
 お願いします。

雑誌の部数
 投稿日 1999年10月29日(金)06時46分 投稿者 honbako 削除

新聞雑誌の正確な部数は「ABC考査」の参加していなくてはわかりません。
で、漫画雑誌はほとんど参加してないと思うので、結局、公称部数等から類推するしかないわけです。(まあ、取り次ぎは、ほぼ正確な部数を把握してますけどね。)

そらみみ
 投稿日 1999年10月29日(金)05時09分 投稿者 しばた 削除

岩下繁幸=そらみみくろすけ【改名】◎
ビッグコミックスピリッツ1998年28号,新人デビュー企画「バトルオブ大新人」
で、岩下繁幸自身のコメントで 「そらみみくろすけ」のペンネームで某K社よりデ
ビューしました」 と買いてあるそうです。
====================================

これに追加情報。
現在発売中のスピリッツ増刊Manpuku!では「いわしたしげゆき」表記で作品
を発表しております。いやあ,それにしてもまたしても新人扱いですよ。
作者コメントはないですが,そらみみくろすけで描いていたころと同じキャラ
クター(コレクター岡本)が登場しており,絵も一緒ですから,間違いないで
しょう。

休刊
 投稿日 1999年10月29日(金)04時14分 投稿者 NAVI 削除

確かに休刊した雑誌は山のようにあるけど、
無くなってショックと言えるほどの雑誌は
「アップルミステリー」ぐらいしかなかったかも。

少女誌で潰れためぼしいのというと、
「アップルミステリー」&「花組」「Amie」「CAIN」「Pocke!」ぐらい?
「mimi」は「Kiss」に吸収されて。(元々「Kiss」は「mimi」から派生したもの)
「フレンド」は「デザート」に。
「ボニータ」は「きらら16」になったけどそれも潰れて
「(ミステリー)ボニータDX」に移行された模様。
ちなみに「ミステリーボニータ」は元々ボニータの増刊枠だった。
もともと少女誌は本誌+増刊枠という組み合わせで、
その時の勢いで増刊枠は増えたり減ったり名前変わったり
ってのは日常茶飯時だったりする。

あ、「別冊マーガレット」とか「別冊花とゆめ」とか
「別冊少女コミック」とかは増刊枠ではなくて本誌です(笑)。

■知ってても役に立たない基礎知識
(本誌 /増刊枠)
マーガレット/ザ・マーガレット
別冊マーガレット/デラックスマーガレット
ぶ〜け/ぶ〜けデラックス
コーラス/コーラススペシャル
ヤングユー/別冊ヤングユー
花とゆめ/花とゆめStep増刊
LaLa/LaLaDX
デザート/ザ・デザート(ザ・フレンド)
別冊フレンド/別冊フレンドDXジュリエット

■美少女系
パイクって休刊したんだ?知らなかった(爆)。
しかしこのジャンルほど山ほど休刊してやまほど創刊するジャンルも
珍しいかもしれない(笑)。
1月に1誌以上は新たな雑誌を見てる気がする。
そのぶん消えてる雑誌もあるってことだろうけど。

ここ数ヶ月にお目見えした雑誌を知ってるのだけリスト。
さーアナタは何誌知ってるかな?(笑)

「マオ」「ピコラ」(覚えるのと、まったく同じですね)。
 ところが、たまに違和感をまったく覚えない人がいます。それは、実際に見ているかどうかは確証無くても、「見たままを描いているな」「よく見てるな」というのがわかる人の作品。
 詳しく説明され、写真も豊富に載せられた図鑑で一生懸命調べても、その文字の羅列から、実際に野外での生活像を絵に描き起こすなんてのは不可能なんです。

 それが実は「あさりよしとお」であったりするわけです。図鑑やビデオだけ見ていては、ああいう描写は出来ないと思うんです。
 そして、図鑑だけで描かれているな、というのがわかっちゃう代表作が、田中政志の「ゴン」だったりするわけです。絵は上手いんですが、架空とはいえその生態の描写には、違和感ありまくりなんですね(ゴンではなく、一緒に出てくる動物や鳥たちに、ですが)。

 で、大石まさるさんのは、動物の描写はない代わりに、沢や渓流の風景描写、そして田園風景の描写が、資料ではなくて実際に見たことのあるものとして、実に生き生きと描かれている。動物やなんかを配置してなくても、実際ちょっと藪を覗けば、何かでてきそうな雰囲気が、全体から出ているわけです(それを”グローバル”などと言ってしまったんですが、なんか凄い造語してるな(汗))。

 けど、上記のように感じるのは、それぞれの風景を”原体験”している人にしか無理なのかもしれませんね。美化されていない、さりげなく描かれてるからこそ、それを本当に知っている人には、感じ入るところがある、ということです。

 というわけで、私は山でも山道ではなく”けものみち”歩かなきゃいけなかったりしますし(沢も詰めたりします)、大石さんも釣りが好きなようなので、道なんかあるわけ無い渓流沿いを、どんどん奥まで入っていってしまう人でしょうから、そういう”共通な風景”を見ている同士でないと、ピンとこないかもしれませんね。

 #テレビで釣り番組や、「生き物地球紀行」「どうぶつ奇想天外」見ててもね〜、多分こういうのはイメージ出来ないと思うんです。”本物”は奥が深いですし、意識しなければゴルフ場も公園もブナ林も、同じ<みどり>としか考えない人もいますしね。

下の発言補足させてください
 投稿日 1999年10月27日(水)13時12分 投稿者 Shin 削除

下の発言内容だけでは何のことかわからないですね。すみませんでした。
作品は「空からこぼれた物語」で、「グローバルな自然」はWestRiver様の発言
に対してです。
夢ノ二さんの「流れ星はるか」や宇河弘樹さんの「スタンダード・ブルー」は機
会があれば読んでみたいと思います。

グローバルな自然
 投稿日 1999年10月27日(水)13時04分 投稿者 Shin 削除

グローバルに自然を描けるというものがいまいちピンと来なかったので、もう一
度読み返してみましたがやっぱりピンと来ませんでした。

読み返した感じですけど、つまり例え一コマも生き物が出てこなくても、そこに
生き物が棲んでいると感じることができる環境=自然ということなのでしょうか?

私自身、自然というイメージを明確に持っていないので自然とはこういうものな
んだという答えは見つけられそうにないです。

それとこの作品、あまり深読みしないほうがいいみたいですね。考えれば考える
ほど作品を客観的に見てしまって、楽しい作品を楽しくない作品のように感じて
しまいそうです。ので、深読みをするのはここまでにしておこうと思います。乱
文失礼しました。

カイとモアキ
 投稿日 1999年10月27日(水)03時34分 投稿者 しばた 削除

現在,アクションで「白い少年」を連載している,かいともあきですが,
かいともあき=カイトモアキ
ですね。アクションの表紙では「カイトモアキ」,作品の扉では「かいともあき」
です。こういうパターンって珍しいような。
それにしても大漫王で連載していた,イカレ系ブチキレ作品「裸のふたり」は
そのうち単行本化されないものかなあとか思います。
掲載分はすべてキリヌキ保管してはありますが。

おずのまほうについては,そういう表記があったという記憶のみでして。
そんなわけで正確なデータは残っておりません。
たぶん感じだと,ちゃんと読めない人がいるから,もしくはイメージ的に
固すぎるからひらがなにしたんではないでしょうか。

コミックフラッパーについてですが,コミックアルファ休刊号で
「VEOV?」(仮称)という雑誌が創刊予定であり,そこにアルファの連載が
一部受け継がれるというアナウンスがありました。
島本和彦「スカルマン」もその中に入っていたはずですが,ということは
仮称「VEOV?」は,結局コミックフラッパーになったんでしょうか。
ともあれ,駕籠真太郎とSABEが描くなら絶対買います。

Re: 不確定情報 
 投稿日 1999年10月27日(水)02時04分 投稿者 Nam(はづきちゃん萌) 削除

みなさまはじめまして。

"不確定情報 " NAVI さんwrote:
> ■谷内和生 ←?→ みなづきゆず
>
> 真実度70.4%
> 名前、変えたのかな?とか思った。

 みなづきゆずさんは「コミック極楽鳥」の表紙を描かれてますが、
その前身の「COMICジャンボMAX」の頃に「これからは(ペンネームを)
みなづきゆずで行きます(谷口和生)」ってな事を後書きに書かれて
いたような記憶が有ります。 ですから確定ではないかと。
 手元に雑誌無いんで確認はできませんが。

# ただ、来月に同じ桜桃書房から出るコミックス「罠」では谷口和生
# 名義なんですよね。 知名度を取ったのかな?

http://lovecats.pos.to/

あ。
 投稿日 1999年10月26日(火)16時37分 投稿者 WestRiver 削除

「スタンダード・ブルー」の所にあるリンクが切れてる。
こちらですね。
http://www.jamstec.go.jp/shinkai/shinkai2/seibutu.html

下らない象
 投稿日 1999年10月26日(火)16時33分 投稿者 WestRiver 削除

■コミック フラッパー
 SEGAのBBSに情報がありましたが、11月5日に新創刊される「コミックフラッパー」の内容が紹介されていました。

 和田慎二と新谷かおるが新連載する、という話は伝え聞いてたんですが(和田さんのは「超少女明日香」だそうなので、やっと完結に向けて動き出したみたいですね)、改めて執筆陣見てみると、なんか唖然・・・。
 とゆーか、”魔女が作る妖しい薬”みたいに、妖しい材料をぶち込んだよーな感じなんですね(汗)。

 何となく気になる作家だけ抜粋してみると、

新谷かおる、和田慎二、島本和彦(スカルマンが移るらしい)、竹本泉、ますむらひろし、たむらしげる、駕籠真太郎、SABE、雑君保プ、花小路小町

 といったところ。他の作家さんは私あまり知らないので、興味ある方はSEGA BBSで確認してみて下さい。
 http://www2.sega.co.jp/bbs/c/comic/index.html

 上記のメンツで、一体どういう雰囲気の雑誌になるのか、ちょいと見当が付かないんですが・・・。まあ、駕篭真太郎が一体どんなもんを描くのかが、興味津々という気がしますが。
 けど・・・、蓋を開けてみないとどんな”味や臭い”がするかわからない、不可思議なメンツだなあ・・・(まあ、だいたいの傾向はわからないでもないですが。ライトなオカルトと、ファンタジーが融合したような感じになるんでしょうけど。けどそのカテゴリーで考えると、なんか浮く人もイナイでないような・・・)。

■別ペンネーム
 そういえば、あまり詳しく聞かなかったんですけど、「緒図乃真朋=おずのまほう」は「情報不足」に入れてしまいましたが、掲載途中で名前が変わったとか、そういう情報ありますか? >しばたさん
 あればリストの方に入れますので。
(下記の分は、とりあえず注釈付けて○か△でリストに入れてみますです)。
 NAVIさんのは、どうしようか・・・。一応「情報不足」に追加しておきます。

■空からこぼれた物語
 お久しぶりです。 >Shinさん
 たまたまという事は御存知ないと思いますので、一応念のため。大石まさるさんは、もう1冊だけ、別名で単行本出してます(別名ページ参照)。

 私は結構この作品、いい意味で自然好きな作家さんだな〜と思って、そういう視点で気持ちよく読ませて貰いました。いや、マンガ家さんで、こういう風に個体としての生き物を描くのではなく、グローバルに(哲学っぽくなく)自然を描ける人って、結構貴重なんじゃないかと思うんです。
 http://member.nifty.ne.jp/westriver/Comic/newcomic/N199910.htm#ooishi
 宇河弘樹の「スタンダード・ブルー」も、少女の成長物語という部分でも良い作品ですけど、そういう意味で、”海”の捉え方が近い感じがしますね。
 http://member.nifty.ne.jp/westriver/Comic/newcomic/N199902.htm#uga

 面白そうな作品の紹介はどんどんやって下さい(私が読めるとは限らないんですが(汗))。いろいろな視点や読み方があって、こういうの結構面白いですね。

 #仕事の息抜きにしては長くなってしまった(汗)。

くだらないゾ
 投稿日 1999年10月26日(火)14時14分 投稿者 しばた 削除

■百済内創=葉月京
 コミックピンキイの百済内創の作品の扉に「某メジャー系雑誌で
 隔週連載決定」とのアナウンスがあった直後,葉月京の連載が
 ヤングチャンピオンでスタート。
 葉月京作品のほうでも,H系雑誌の作家であることがほのめかされていました。
 まあ間違いないと思います。
 確信はあり,傍証もあるけれど,確証はないというレベルではありますが。

空からこぼれた物語
 投稿日 1999年10月26日(火)12時35分 投稿者 Shin 削除

久々に発言させていただきますShinというものです。

昨日たまたま立ち寄った本屋さんでたまたま題名が目に付いて買った作品なので
すが、予想以上に楽しい気分にさせてもらえました。

一言でいえば、ホンワカした気分で読むショートショートの作品集です。そのた
め作品の内容によって好き嫌いも出ると思います。実際、私自身好きな作品嫌い
な作品は出てきましたし、それどころか読み終わった直後なのに、既に内容をほ
とんど忘れている作品もありました。

でも逆にずっと忘れなかったものがあります。それは作品中でとったキャラクタ
ー達の楽しい言動や行動です。それは直接話に関係があったりなかったりするも
のなのですが、それらがずっと印象に残ったため、今でも表紙を見ただけで楽し
い気分にさせてもらえています。半分以上、私の感性だけが楽しいと思わせたも
のなので、絶対読みなさいと薦めることはできませんが、機会があれば読んでほ
しい作品です。

作家さんの情報をほとんど知らないので、読んだ作品の感想しか発言できません
が、また何か面白い作品があれば発言させていただきたいと思います。(逆に作
家さんの情報は大いに参考にさせてもらっています)

不確定情報
 投稿日 1999年10月26日(火)01時57分 投稿者 NAVI 削除

絵がそっくりという以外になんの根拠もない情報(爆)。

■WOLF DOG ←?→ 佐伯由香子

真実度67.2%(ってなんや)

■佐々木直人 ←?→ 中川ナルト

真実度82.9%
作品やタイトルまでそっくりなんだけど(笑)。

■谷内和生 ←?→ みなづきゆず

真実度70.4%
名前、変えたのかな?とか思った。

真実度はシャレなので本気にしないように(笑)。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~navi-do/comic/

原作つき。
 投稿日 1999年10月25日(月)18時28分 投稿者 ゆう 削除

定期券おとしちゃって、お金がやばいです。

 それはともかく、原作とマンガのお話。
 わはは大王さんの「絵描きはほとんど描くだけ、のパターン」って書き込みを読んで思ったんですが、劇画の原作者とマンガ家の関係って、どんなんなんでしょう? 原作つきの劇画って大量にありますよね。私は基本的にいわゆる劇画を読んでないので、ちょっと気になりました。
 アメコミの世界とは、また違うんだろうとは思うのですけれど……

 なお、以前に書きましたが、原作つきのマンガであれば、岡野玲子の『コーリング』の凄さは、ぜひぜひ原作と比較してほしいってかんじですよん。

ありがとうございます
 投稿日 1999年10月25日(月)16時03分 投稿者 WestRiver 削除

■麻々原絵里依 新連載
 新連載の情報は、確か単行本のチラシで見たような気がしてたんですが(違ったかな?)、本誌を全然チェックしてなかったもんで、こういう情報はありがたいです。ありがとうございます。>さくらさん

 #単行本派なので、雑誌のチェックはどうしても甘くなるもんで。

突然ですが・・・。
 投稿日 1999年10月25日(月)15時33分 投稿者 さくら 削除

 初めてなのに・・突然ですがコミックスの、情報にある
 ”麻々原絵里依”さんですが・・ただ今連載しております。
<花吹雪デンゲイ野郎>といいます。すみませーん!!
ファンなもので・・・。

慌ただしい
 投稿日 1999年10月25日(月)14時02分 投稿者 WestRiver 削除

 金曜日休んでしまったので、今日はバタバタです。けど無理するとまた倒れそうなんで(あ、それほどヤワぢゃないか(爆))、慎重に。

■別ペンネーム
 >トト1さん
 情報どうありがとうございます。今晩にでも掲載させていただきます。

 >ジョン・ジョンズさん
 急ぎませんので、機会がありましたら御確認お願いいたします。助かります。

■原作とマンガ
 マンガ家が原作者になるというのは、それはそれで面白いらしいですよ。和田慎二さん、結構原作の仕事をされてますけど、あとがきマンガで(そこは”原作者”である本人が描いてることがありまして)、「マンガを描く人の個性とかを見ながら、原作を書くのは面白い」というような事を書いていたと思います。
 マンガというと職人技という雰囲気(アシスタントは使うにせよ、何から何まで一人が責任持って関わる)もありますけど、映画のようにいろいろな役どころの人々が、意見をぶつけ合って(というと大袈裟か、キャッチボールくらい?)作るというのも、一つ面白いもんじゃないかと。
 #まあ、一方的に描くだけ、という人もいるかもしれませんが・・・。

 あと、マンガ描いてると、絵柄とかはどうしても固定してしまいますよね。雰囲気によって描き分けられる奇特な人もいますが。
 「こういう作品は、自分の絵柄じゃダメだ」と思う場合もあるんじゃないでしょうか。具体例はちょっと思いつきませんが、ギャグ描いていた人が、シリアスな作品描きたいと思っても、難しいでしょうし(逆は結構、つぶしが利きますが)。

別ペンネームについて
 投稿日 1999年10月24日(日)23時55分 投稿者 とと1 削除

「ものぐさうるふ」と「たちばな悠理」とは同一です。
「ものぐさうるふ]同人誌「ないしょのtelephonデート」(1993年発行)
の中に「たちばな・・・」のペンネームで出した「ちかぢか結婚したいアナタに贈るウエディング・大作戦」が収録されています。
「ちかぢか・・・」は、旺文社「中一時代1991年1月号」に掲載されていた様です。

最近金欠で単行本買えないんです
 投稿日 1999年10月24日(日)05時32分 投稿者 わはは大王 削除

■じたまサン
「まほろ」も「気分」もまだ購入してないのでなんなんですが、原作付に関していろいろ
考えてたなんて、思ったより、描き手にとって深い意味合いがあるんですね。
「まほろ」が始まるちょっと前に「Gファンタジー」で自力で読み切りを1作描いてまし
たね。スタンダードなモンスター退治モノのファンタジーでしたが、面白かった記憶が
あるんで、その時は、H色出さなくても十分やって行けるじゃん、とは思いましたけどね。
「まほろ」は自分が出してるのか原作者が気を効かしてるのか分かりませんが、やっぱり
少しだけHですよねぇ。

■原作
 原作と描き手が別個じゃなくて、ほとんど2人3脚で取り組んでるのもありますね。
私なんかが思うに、「地獄先生ぬ〜べ〜」とか「コミックマスターJ」なんかは描きてと
原作者が本当に顔つき合わせてネームとかペン入れとかやってそうな感じがするんですが。
 それと、こんなことを言っちゃ失礼だけど「金田一少年」見たいな少年マガジンスタイル
のような、絵描きはほとんど描くだけ、のパターンて本当なんでしょうかね。
 後、常々思ってたんですが、漫画家サンで自分で描かずに原作者になるパターンがある
じゃないですか、これってどうなんでしょうね。色々理由はあるとは思いますが。


知り合いなんですが
 投稿日 1999年10月24日(日)04時19分 投稿者 ジョン・ジョンズ 削除

ちょっと電話番号なくしちゃってまだ確認とれてないんですが

>■鳥賀秀光→TRIGGER

ってデビュー作の時のペンネームがTRIGGERなんですけど(^^;;)
ペンネーム戻したのかなぁ?
機会があったら聞いてみます(^^;;;;)

あー、だみだ。
 投稿日 1999年10月24日(日)02時48分 投稿者 WestRiver 削除

 リンクページを大幅に更新してたら、結局ほかのところの更新が出来ない(汗)。明日は早いので、ここで諦めます。「カバー裏」が更新できなかった(涙)。

■コミックガム
 まほろさんの、恥ずかしい表紙が目印です(・・・いや、買うのがちょっと恥ずかしくなってしまうだけです・・・。見ればわかります)。※なんかツボ。
 今月号は、またまた”くら☆りっさ”の「美本前世紀堂」が載っていたので、個人的には喜ばしいばかりなのですが(古本屋ネタだし)、なんか「・・・これは面白いだろうか?」というネタでしたね(汗)。

 けど、それより何より凄かったというか、いやもー<大必見!!!>なのが、あさりよしとおの「HAL」。とっとも時事ネタです。<臨界>・・・。
 あとは読んでのお楽しみですが(もう想像つくと思いますけど、もう大笑い。というか、単行本でるのか・・・?(もしかして、幻の未収録作になりはしないか(汗))。不覚にもマクドナルドで読んでて、吹き出してしまい、とても恥ずかしい思いをしてしまいました・・・。
 正しい科学知識も身について(これほんと)、まさに一石二鳥ですね。

 なお、この前のオフでお会いした、福原鉄平さんの「蛍のあかり」は、次号掲載のようです。あと、みなぎ得一も次号に描くとのこと。

あの作品のその後・・・
 投稿日 1999年10月22日(金)05時00分 投稿者 WestRiver 削除

 ネットを徘徊していたら、面白いページをまた見つけてしまいました。一応、「本創業」になっているので、URL書いても大丈夫かな?
 http://www.tokyo.jcom.ne.jp/~chainsow/

 「こっくりさんが通る」3巻は2000年春とゆーことで。

 あー。調子が悪いので(だったらさっさと寝ろって)、ちょっと別ペンネームは更新出来ません・・・。週末に時間を作ってやります。とあるリンクページも作成中。

おずのまほう
 投稿日 1999年10月21日(木)03時43分 投稿者 しばた 削除

緒図乃真朋=おずのまほう(表記変更)
っていうのがそういえばありましたね〜。
なんで思い出したかというと,今まんがくらぶオリジナルで「ごうING舞ちゃん!!」
という作品を描いている明日森うさぎという人が,緒図乃真朋っぽい感じが
したからなんですけど。とはいえ緒図乃真朋の作品もしばらく読んでないし,
というわけで誰か情報お持ちでないかな〜と思ったからなんですが。

http://picnic.to/~ohp/

今日も寒いです(無茶苦茶)
 投稿日 1999年10月21日(木)03時30分 投稿者 WestRiver 削除

 ちょっと明日は名古屋に日帰りで行って来なくてはいけないので、更新お休みです(その代わり、掲示板等をちょっと直したりしました)。Q&A掲示板も、一応正式に稼働始めてます。

■ぢたま某
 これは「”まほろ”は面白いけど、作画担当の人は○○なマンガを描いている人だ」というような言い方が多かったから、作者も不安になったんだと思います。こういう書き方されると、なんか「原作なきゃいい作品描けないんじゃ・・・」と知らない人には思われてしまいますし、辛かったんではないかと。
 まあ、「気分2」読んで、「ああ、”まほろ”さんはしっかり”ぢたまキャラ”だったんだ」と、私は思ったもんで。

■原作付き
 どうしても”新人さん”には原作付きで・・・というパターンが定着しつつありますから、それで嫌う人がいるんではないかと。
 まあ、絵が上手いからといって、面白いマンガが描けるかといえば、必ずしもそうではない、というのも事実でしょう。また面白い話を作れるからといって、絵がうまいとも限らないわけで、そんなら補いあってもいいんじゃないか、と私は思うんですが・・・。
 例えば谷口ジローなんかは、実にうまく原作をマンガにしていきますね。狩撫麻礼ほかと組んだハード・ボイルドしかり、久住昌之原作の「孤独のグルメ」しかり。”坊っちゃんの時代”も原作付きでしたね。
 そういう意味で職人だと思うのは、小畑健@ヒカルの碁かと。原作のほったゆみは元マンガ家ですけどお話作りに励み、完全に互いに割り切って仕事している感じがします。あと、きくち正太の”ブル田さん”なんかも、原作があったからこそ、作画に集中できて、ああいう豪快で大胆なコマ割りとかが出来たんでしょうね。

 原作付いて伸びる人もいます。夏元雅人なんかは、元々絵はうまかったんですが、話はイマイチだったわけで、ロードス島始めて結構読める漫画になったような気がします。それはそれでいいと思うんですけどね。
 作品としてトータルで面白いのが出来るなら、絵がうまいだけなどと言われても、しっかりと原作を<面白く描ける>作家さんは、私は評価したいと思ってます。

 #逆に、原作が付いていても、面白く描けない人もいるわけで・・・。原作活かしきれないというか。ゆえに、やっぱり原作付きでも面白いマンガは、作家にもそれなりに力があると思うもんで。才能も人それぞれですから。

 上記の場合は分業ですが、”アストロ球団”なんか読むと、もう原作者と作家と編集のせめぎ合いになってますね(汗)。狩撫麻礼氏も結構、キャッチボールというか体当たりな原作者みたい。こういう方は、結構付き合うのが疲れるという話ですが(笑)。

■既成作品の漫画化
 最近のでは、「鉄道員」なんかが良いですね。
 ますむらひろしなどの”宮沢賢治”シリーズも、私は結構好きですけど(まあキャラクターをアレンジしすぎなのと(笑)、全部が全部、良くできている、というわけには行かない所がありますが。個人的には”グスコーブドリの伝記”が一番好きです)。

■エポキシ
 一応、まだWEBでも見られますね。
 http://www.zdnet.co.jp/manga/epoxy/

 WEBマンガといえば、ほかはこんなところでしょうか?
 http://www.zdnet.co.jp/manga/
 http://www.cybermanga.com/jp-con2.html
 http://www.netlaputa.ne.jp/~digitao/index.html ←単行本出ますね。
 http://www.kt.rim.or.jp/~ritsuro/bisho/menu.html ←これも本出てたとは・・・。
 #探せば幾らでもありそうですが(汗)。




 戻る