さて、帰省でもすっかな…
投稿日 1999年12月31日(金)11時20分 投稿者 メビウス 削除
2000年になったら何か変わるんだろうな…なんて思えてた頃が懐かしいですね。
▼お約束
あっ、基本的に実験のための作品みたいのはほとんど評価しないんで僕が挙げた10作品は誰でも読めるものばかりだと思います。実験することが作風になってる作家の作品についてはまた別ですが。たとえば唐沢なをきとか。あれは実験性の部分を評価しなきゃしょうがないよね。
そういえば前に選考基準が『わりと新しめで…』って書いたけど、そんなにも新しくないですね。僕選んだの中堅の人ばかり。新しい人だったらNAVIさんがベストに選んでる四鵬マユミ / 斉木久美子 / 藤原薫 がそういう人かも。石田拓実もわりとそうかな。明治カナ子 だけは読んだこと無い。たぶん最近出てきた人だと思うけど。
あ、それから「単行本になってる…」というくくりなしでの99年ベストだったらたぶん以下の作品を選んだ気がします。
小田智『こさめちゃん』みりめとる(同人コピー誌)←マグナム増刊で小田扉名義で『話田家』書いてたヒト。
有川祐『彼女とデート』月刊ビーム連載中
水月博士『悪魔のオロロン』新書館WINGSCOMICS ←やっぱり入れるべきだったか?
それではまた来年。
もういくつ寝ると(って1個ジャン)
投稿日 1999年12月31日(金)06時32分 投稿者 WestRiver 削除
■お約束
この扱いって、結構難しいんですよね(笑)。
悪くいえば「ワンパターン」とか、「よくある○○」と表されてしまう場合も多いんですが、いわゆる「定石」として、無くてはならない”文法”のようなもののような気がしてます。
で、それをうち破るにはどうするか?
まずもってして、「漫画的表現に毒されない」、まったく無知の状態から何かを生み出す、という方法がまず一つ。しかし、無から作ったつもりでも、「人を引きつけたり、感動させる要素」というのは、そんなに沢山のパターンがあるわけではないので、「全く違ったもの」を作るのは、非常に難しかったりします。
もう一つは、いろいろなジャンルの要素を、上手に組み上げて、全く印象の違ったものを作ること。これはコラージュを代表とするやり方と、音楽的に楽器やリズムを取り込む方法などがありますね。コレの方が面白かったりもする反面、アレンジの個性を出すのは、余程才能がないと難しい。誰が作ってもこの組み合わせだと似たものになる、という可能性は高いです。
あとは・・・。天才といわれる人が、既存の音楽やリズム、楽器などをふまえた上で、全く新しいものを想像してしまうというやり方。これは余程の天才でないと無理ですが、「今までにないもの」を作り出す上では、ある意味完璧な手法ではあります。「今までに存在したもの」をすべて知った上で、「それではないもの」を作ろうというのですから。けど、逆規定的になって、かえって面白いものが出来ない可能性もあるんですね。「今までと違うものが、すべてすばらしいものとは限らない」ということです。既に完成された形式のものを、全く否定すること自体、ナンセンスという言い方もできます。
あれ? 何書いてるんだろう??
私は、よく言う「ありがち」な設定って、いいんじゃないかと思ったりするんです。ある意味「読みやすい形式」というのを踏襲している=読みにくかったら意味無いジャン、てなスタンス。複雑な物語を複雑に(=理解しにくく)描くことは、かえって簡単で、複雑な話でも読みやすく、理解しやすく描くには、やはり「決まったパターン(定石)」が必要なんだという認識です。
それを踏まえた上で、メビウスさんのあげた作品、私も読んでみようかな〜。なんか面白い手法を使っているような気がして、ちょっと楽しみ。
■ベストテン
どうも投稿ありがとうございます>NAVIさん
しまった、まだcgi送ってない(汗)。年明けになるかも。すいません(汗)。
■池田恵さんのこと
なんか希望の持てる情報ありがとうございます>長谷川さん
だいたい概要が繋がりました。正直、ちょっとは知ってる漫画家さんたちも、あのホームページの内容見て、みんな尻込みしてメール怖くて出せなかったらしいです(汗)。
けどまあ、「この業界長かったら、そんな簡単に足は洗えないはずだよ」というような意見もあり、何年か先にヒョッコリどこかに出てくるんじゃないか、というような意見もありました(潜伏期間が長かった人もいましたんで(汗))。
コミケにはずっと参加されていたと思いますよ。といっても、私が知っている限りはここ1〜2年しか知りませんが。
■森山大輔
画集ですけど、何か私間違えてダブって1冊持ってます(爆)。よろしければお譲りしますというか、買ってもらえると助かります(汗)。
一応、絶版にはなっていないみたいです。まんが王のページで、注文を受け付けていましたから(といっても、在庫限りなんだと思います。結構出たのは前ですし)。
■コミケとか
死ぬ前にといわずに、顔出したらいいんじゃないかな〜。>コミケ
お知り合いもいるでしょう。多分ですが。神崎さんのサインももらえるかも(といいつつ、今回はかなり無理して来られたみたいですが)。
今回悟りましたが、外周サークル廻るのを抑えれば、かなりゆったりと見て回れるということがわかりました。延々と列に並んでいると大変ですけど、小さなサークルなりなら、そんなに並んでいないので、運が良ければ漫画家ご本人とお話もできますし(長くは喋れない場合の方が多いですけど、なんかいいです)。
まあ、気合い入れて行く気があったら、「疲れない廻り方(歳なので結構重要(汗))」などを御教授いたします。シランで行くと、疲れるだけかもです>コミケ
■コミックガム
そういえば、福原さんのは次号にも載るみたいですね(笑)。
私のお目当ての広江礼威さんも、次号に読み切り掲載予定ですが、スケールから考えて、シリーズ化=あわよくば連載を狙っていると思います。結構ガン・アクションも交えて、本気な感じ・・・。
ここのところコンスタントに、くら☆りっさの「美本前世紀堂」が掲載されているのもうれしいですね。早めに単行本になることを期待(雑誌読んでない人多いし(汗)。けど、これ古本屋好きにはツボな作品なのよね)。
■コミックGOTTA
さて、なんかクリスマスに創刊した雑誌ですが・・・。なんかかなり不評を買っているような・・・。
連載陣で、一応私的にピックアップしてるのって、久々に4コマでない森下裕美と、小野敏洋、そしてナゼかロドリゲス井之介といった面々。あとはあまり知らない人ばかり何ですけど(あ、江川達也はいるか(汗))。
つまりは、上記の人も看板にはなりにくいんですけど、「看板作品(作家)がない」という、致命的な状況ではないかと・・・。
なんか、1号で大失速という感じなんですが、大丈夫なのかな??
池田恵先生のこと
投稿日 1999年12月29日(水)22時54分 投稿者 長谷川誠 削除
池田先生の事が少し書かれておりましたので、書き込ませていただきます。
コミケに参加していなかったらしいですが、今までは毎年参加してたんですか?
田舎(広島)に帰ったと言う話は本当みたいですね。親友である栗橋伸祐先生に
だけ電話でその旨を伝えていたそうです。栗橋先生は現在『無限のリヴァイアス』
というアニメ作品を執筆されてるようで、その時アシスタントしてた福原君から
色々な話が聞けました。「広島は何も無くてつまらないからな」とか「恵ちゃんは
デリケートで落ち込みやすいけど必ずやる気を取り戻してくれるよ」などと
希望の持てそうな(?)言葉が貰えたのですが、御本人が断筆宣言されたと言う事
で望み薄かな・・・と、マイナス思考の僕でした。
でも『絶望』ではないみたいですよ。数週間前に確認したのですが、乃美康治
先生(池田さんの大学時代の先輩です)のHPで池田先生らしき書き込みが
ありました。どうやら池田さんは広島の某会社で編集のお仕事というかバイトを
されておられるようです。「チャンスがあれば漫画界に復帰したい」という
力強い言葉に大感激でした。いつの事になるかはわかりませんが、池田さんが
漫画に対する意欲を失ったわけではなかったという事実だけで泣くほど嬉しかった
ですね。なぜかパソコンは現在持ってないそうです、売ってしまったのかな?
メールは届くみたいなので、今度出してみようかと思ってます。
ただ、HP閉鎖直後に未練がましいメールを出しちゃったので緊張してます。
WestRiverさん、森山大輔先生の情報ありがとうございます。
画集が出てるとは知りませんでした。本屋さんで注文すれば入手可能ですかね?
難しいですか??
神埼将臣先生にサインを貰ったそうですね。神崎先生は僕の中で『少年漫画の
神様』でありムチャクチャ尊敬してる方なので羨ましいです。コミケには生まれて
この方一度も行った事が無いので話題についていけませんが、死ぬまでに一度は
参加したいと思ってます。
漫画投票ですが、WestRiverさんのお許しが貰えたので(笑)
モンコレに投票してみるつもりです。ただ、僕の文章力は御覧の通りですので
かっこいいコメントは書けそうにありませんわ(汗)。
ベスト10〜〜
投稿日 1999年12月29日(水)15時58分 投稿者 NAVI 削除
自分で決めたこととは言え、オリコンベスト50に入らない
って基準はかなり難しい注文だったですよ(汗)。
余計なことは宣言しないに限るかも。
自分用のベスト10からチャートに入ってる4作品を削ったものの
かわりに入れる作品が4作品が無くって……
入れたいのはほとんどチャート入ってるんだよ。
と言うわけで、あえて可能性で選んでみました。
コンセプトは「ネクストミレニアム、ネクストジェネレーション」なんちって(笑)
コメントはオリジナルキャッチフレーズ。
■ ハッピー・ファミリー / 三原ミツカズ / 祥伝社・フィールヤング
アートでスタイリッシュなライフスタイル。先鋭的エンターティンメント。
■ 名もなき花 / 四鵬マユミ / ソニーマガジンズ・きみとぼく
抜群の描画力と瑞々しい心理描写。正統派エンターティンメントの超大型新人。
■ BLOW UP!! / 斉木久美子 / 集英社・ぶ〜け
抜群の言語感覚と最新型のポップなスタイル。少女漫画にまた新たな1ページ。
■ ONLY IF / 藤たまき / 新書館・DEAR+
霧雨のように言葉と感情が染み込んでくる心理劇。文句なし99年の最高傑作。
■ おまえが世界をこわしたいなら / 藤原薫 / ソニーマガジンズ・きみとぼく
ポーの一族から20余年、世紀末の世に新たな吸血鬼伝説が生まれる。
■ 彼は花園で夢を見る / よしながふみ / 新書館・ウイングス
新しい表現なのにどこか懐かしい。まるで大昔のモノクロ映画のような。
■ 花 / 小野塚カホリ / マガジンマガジン・ピアス
終戦間際に激しく咲いて散った一輪の花。狂気とナルシズムの世紀末的詩人。
■ スプーン一杯の愛情 / 石田拓実 / 集英社・ぶ〜け
リアルを追求したその先には何がある?恐ろしく生っぽい皮膚感覚をあなたに。
■ 3時のおやつ / 池谷理香子 / 集英社・ヤングユー
おしゃれでスタイリッシュな純情。99年型の少女漫画の王道と言ったらこれ。
■ 甘い針 / 明治カナ子 / 光彩書房・絶対麗奴
包むようなやさしい愛がある、傷つけるような痛い愛もある。それもまた愛。
男性誌が入ってないのは入れたいのが全部チャートに入ってるから。
よほど部数の出てない雑誌とかじゃないと、印象的な作品は
やっぱそれなりに売れるものなんだよ。
「ヘルシング」なんてオリコンのベスト10に入ってるし。ちっとビックリ。
ちなみに純粋なベスト10はこれ
獣たちの夜 / 潮見知佳 / 秋田書店・きらら16
天使禁猟区 / 由貴香織里 / 白泉社・花とゆめ
ハッピー・ファミリー / 三原ミツカズ / 祥伝社・フィールヤング
ONLY IF / 藤たまき / 新書館・DEAR+
残酷な神が支配する / 萩尾望都 / 小学館・プチフラワー
おまえが世界をこわしたいなら / 藤原薫 / ソニーマガジンズ・きみとぼく
彼は花園で夢を見る / よしながふみ / 新書館・ウイングス
センチメントの季節 / 榎本ナリコ / 小学館・スピリッツ
花 / 小野塚カホリ / マガジンマガジン・ピアス
スプーン一杯の愛情 / 石田拓実 / 集英社・ぶ〜け
■音楽的?
メビウスさんのあげた10タイトルのうち8タイトルは読んだこと有ったり。
残りの二人は他の作品を読んで過去の人にしちゃったやつ(汗)。
ちなみに、音楽的と言ってた3タイトルは
ワタクシ的には「エモーション(情動)系」と言ってるけどね。
……だから得体のしれない「系」をどんどん作んじゃないって。
ま、10人いれば10通りの解釈も表現もあるってコトですか。
橋本みつるさんもだけど、後かわかみじゅんこさんもこっち系かな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~navi-do/comic/
鴨居まさねと雁須磨子を読みました
投稿日 1999年12月28日(火)22時40分 投稿者 上山達郎 削除
えー、何から書こうかな...。
とりあえず今日書店に行った帰りに、鴨居まさね『SWEETデリバリー』の三巻までと、雁須磨子『どいつもこいつも』の二巻を入手しました。で、まだ深く読めてない状態なんですが、絵柄やストーリー展開を具体的に見るとメビウスさんのおっしゃりたいことが少しずつ見えてきたように思います。
「斬新さ」や「前衛性」という言葉を不用意に使ってしまったのですが、実のところWestRiverさんが指摘される通りで、いくら内容が「斬新」かつ「前衛的」であろうとそれが「漫画」として解釈できる性格を持つ作品でないと「漫画」として読めない(例えば「文字ばかりで構成された作品」は漫画と見なしづらい)と思うんです。まあ、これは当たり前というか同語反復なんですが。そして、漫画として成立する要素を持ちつつ(逆にいうと、一般的な「漫画」の形態にある程度まで縛られつつ)、話題になっている三者がその中でそれぞれ斬新なアイデアなり描写なりを打ち出していくところをメビウスさんは評価しようとされてるのだと思いました。
そしてもっと限定されたレヴェルの話として、音楽におけるコード進行なりAメロ・Bメロ・サビなりといった形で漫画作品の中にもそれぞれ定型とされる進行の仕方があると思うんです。よく言えば「王道」を行く、そして悪く言えば「ありがち」な進行というやつです。これについてはいい例を思いつかないんですが、最近はパロディのネタにもならなくなったものとして「主人公と、彼/彼女が後に恋に落ちることになる転校生とは学校でお互いを紹介される以前に何らかの形で出会っていなくてはならない(例えば登校中、どちらも遅刻しそうになって急いでいるせいで出会い頭にぶつかるとか)」とかいう不文律を踏襲したストーリー展開などが挙げられると思います。まあ乱暴に言うなら、いわゆる「お約束」をどこまで守っているのか、ですね。そして恐らくメビウスさんが重視している、登場人物の「それぞれの役割(role)」というのもその「お約束」に良くも悪くもどこまでキャラクターが忠実であるかという問題なのだと思います。
なんか書いていてすっきりしないというか上手く表現できた自信がないんですが、つまりまとめるにメビウスさんは三作品が「漫画」として楽しめるものを前提としつつ(逆に言えば「漫画」の域を逸脱しないものとして捉えつつ)、「漫画」が持つ「お約束」とされる不文律の呪縛からも開放されたものとして三作品を評価して、それを音楽と結びつけようとされてるのかな...と。
音楽というのも基本的に「音楽」として捉えられないものは(これまた当たり前の話ですが)音楽として評価できないわけです。逆に言うと例えばジョン・ケージの有名な「無音」で構成された作品も、それを「音楽」として聴こうとすることができる余地があるから音楽として成り立っているわけです。そして、そういう前衛的なものから、例えばバート・バカラックや筒美京平みたいな老若男女が楽しめる音楽に至るまでのレンジの中で、大衆的な音楽として楽しめる余地がありつつも現代的な空気を斬新なアイデアで十二分に表現していると思われるポップ・ミュージックを取り上げ、それとのアナロジーで作品を評価されているのだろうとも。
...なんかくどくなってしまったんですが、私の理解は以上のものになりました。
鴨居まさね『SWEETデリバリー』はさわりしか読めてないんですが、確かにいい話ですね。どこか三谷幸喜作品に通じるテイストがあるかも...と私は思ったんです。つまり、善悪二元論的な単純な形でキャラクターが描かれてなくて、それぞれの人物が脇役に至るまでも作者の愛情が注がれてふくよかな形で描かれているのではないか、と。大人っぽいいぶし銀のエンターテイメントというか。もっと深く読みこもうと思います。
雁須磨子『どいつもこいつも』は...形容しづらいな。なんかパラダイス・ガラージというよりもう少しとぼけた感触を持つ音楽に似てなくもないかな...例えば暴力温泉芸者(a.k.a.中原昌也)とか。でもそこまで殺伐としたブラックな感じはないし...。登場人物が全員どこかとぼけているところや、特に脈絡のないというか意表を突いた展開は無意識のもののようで、でも描きこみの少ない、それでいて安定している絵柄や機知に富んだ会話は計算されて作られているような気がして...。初期の川原泉と有川祐(『アフタヌーン』で『反町くんには彼女がいない』を連載してた方です)が合作したような(そしてテンションが幾分高くなったような)感覚にも似ているような...うまく言えないです。
ちなみに音楽というか、DJの手法を踏襲した作品としてはよしもとよしとも「No More Words」(『青い車』イースト・プレス刊に収録)が試みてます。でも、一話目がループ、二話目がリヴァースときて煮詰まってしまったらしく、結果的には失敗に終わっている印象は否めないです。
あとここからは漫画と完全に関係なくなる話なんですが、個人的にはメビウスさんもフィッシュマンズを評価されていることを知り、嬉しいです。最後のライヴからもう一年経つんですね...。そのライヴを収めた二枚組アルバム『98.12.28 男達の別れ』は個人的な今年のベスト1です。それでは。
おんがくてき〜(リバース)
投稿日 1999年12月28日(火)09時25分 投稿者 メビウス 削除
あ、僕が挙げた3作品についてはココに投票しに来るようなヒトたちがわりと読んでなさそうな作家をあえて選んだので読まれてなくても無理ないかも、と思います。というのは今回の僕のベスト選出基準の1つが「わりと新しめなヒトで、ほかに無いタイプの漫画書くヒトで、ここにあがりそうも無いヒト」だったので。わりと狙ってる部分ではありました。
ええ、上山さん、WestRiverさん、おふたりの僕の書き込みに対する解釈を読ませていただいたのですが、おふたりともそれぞれに合っている、と思います。なんで、おふたりのご意見にそれぞれレスをつけることで僕の考えを明確にしていこうか、と思います。そのほうが新しく文章考えるより楽チンなんで。あ〜ラクラク。
上山さん>メビウスさんは発想の自由度というのをかなり重視されていると思うのです。
そうですね。やはり自分の中からは到底出てこないだろう思考回路の中から産み出されてきたような作品について注目する傾向はあると思います。
そしてそういう作品に出会った時、まず作品自体の構造について考えてしまうような癖があるような気がします。いちおう自分の中でその作品がほかの作品とはどう違っているのかを明確にしておこうという思いがあるんだと思いますが、考えてもべつに仕方ないのになぁとも思います。そういう意味で引っかかってきたのがこの3作品なんでしょうね。
上山さん>私自身は個人的にはフィッシュマンズというバンドに強い同時代性を感じます。
フィッシュマンズはずっと聞いていて大好きなバンドです。「ロングシーズン」とかは何回聞いたか自分でもわかりません。フィッシュマンズはたしかに、そうです。ほかに同じイメージを感じる音楽家といえばトモフスキーという人かなぁ、と思います。両者ともひどく個人的なことを歌ってる人たちだと思います。
ほかにもパラダイス・ガラージと名乗ってる豊田という人もそんな感じかなぁ、と思いますがダメダメな感じを歌ってるので前述の3作品のイメージではないかも知れません。(雁須磨子はそうかな?うーん、どうかな?)
上山さん>あと、メビウスさんは橋本みつる『夢を見る人』『パーフェクト・ストレンジャー』(ソニーマガジンズ)は読まれましたか?
読みました。橋本みつるも新しい才能を持ってる人だと思います。でも10作品だし、「きみとぼく」枠を架月弥で使ってしまったので選べませんでした。今考えるとよしながふみのかわりに橋本みつるでも良かった気がしますが。
上山さん>小野塚カホリはやはり…
全部ピッタリだと思います。楠本まきは以前『KISS XXX』のすごくマイナーなバンド集めてイメージアルバム出したんですが、みんながみんなそんな感じのバンドでした。
WestRiverさん>音楽として成立しているってのは、つまりは「テンポ(会話のつながり)」や「リズム(コマ割)」も、それなりにスムーズになっているということでしょうかね〜。
漫画におけるコマ割り、描線などの画面構成要素は小説における文体に匹敵する、と考えているのですが僕が例にあげた3作品はそれが独特なうえにストーリー自体を生かす方向で働いている、と考えているということです。ちなみに、雁須磨子の作品に関してはいろんな画面構成要素が物語のテンポを奇妙なものにしてる(というか悪くしてる)のですが、それが逆に彼女にしか出せない味を出してるという奇妙な作家です。
WestRiverさん>ちなみに、私が音楽的な作品として、真っ先に浮かんでしまうのは、とり・みきの「ポリタン」だったりするんですが、如何なもんでしょ?(あ、ダメ??)
とり・みきにはそういう作品が多いような気がします。『じぃびぃじぃびぃ』(でしたっけ?)とか、『キネコミカ』とか『SF大将』とか。今TVブロスで1P連載してる『遠くへ行きたい』とかもそうかな。サイレント漫画いっぱい書いてるからかもしれませんが。
オマケ:WestRiverさん>「大王」がなんで入らないのかな〜などと思っていましたが、入りましたね。やっと。
『大王』は入れよっかな〜と思ったんですけど、99年の作品という感じがしなかったので残念ながら入れなかったっす。明智抄『野ばらの国』が結構入ってるのは驚きだなぁ。コレと川口まどか『死と彼女とぼく』と藤原薫『おまえが世界をこわしたいなら』、三家本礼『ゾンビ屋れい子』でホラー枠悩んだっすが。藤原薫でも良かったか?
投票
投稿日 1999年12月28日(火)05時08分 投稿者 honbako 削除
明智抄「野ばらの国」に1票入れてきました(というか、昨日投票したのですが、うまく送れてなかったようなので、再投票してきました。)
ベスト10への投票は、今年はこのあたりまでかなぁ。
迷ってる作品がいくつかあるのですが、ま、1月入ってからも受け付けてくれるようですので、もすこし考えてから、投票しよっと。
いえいえ
投稿日 1999年12月28日(火)04時14分 投稿者 WestRiver 削除
こんばんわです>ふりーく北波さん
いや〜、私はきちんとまだ読んでないんですけど、山田X名義の厚い方をパラッと見て、「お〜っっ、少年漫画している!」と、実は一発で気に入ってしまったのですが、そーゆーの変でしょうか??(あ、私だけですか・・・。けどああいうの好きなんです・・・)。
通販だとアレの内容わからないとは思うんで、購入して貰うのは難しいところですが、私はDOS/Vカスタム連載中の作品の流れを、あの本に見ましたです。ああいうのって・・・、私は需要あると思うんですけど、どうなんでしょ?(やっぱ私だけ・・・?)
う〜ん、島本さんのは昼過ぎまでまだあったんですけど(私最初の列見て、さっさと見逃して、午後に並んだんで)、最終的には品切れになってしまったのか・・・。それは残念です。けっこうきっちり描いてあって、同人誌としては値段相応の内容だったと思いますが(というか、カルタのオマケは無茶苦茶ポイント高いです。あれだけで500円出してもいいくらい、結構笑えます(笑))。
というわけで、なんかもうあそこで邪魔者扱いというか、ホントに邪魔になってたもんで困ってしまいましたが、またの機会がありましたら。
・・・・ただ、思ったんですけど、あの本の内容からすると、アソコのカテゴリーというか”島”って、結構「場違い」だったのではないでしょか・・・?(漫画家系の、オリジナル系に入っていた方が、目に触れる機会が多かったんじゃないかと思い、ちょっと残念のような気がします(最初に見たとき、行列してるのがZERRYさんの所かと思って、もうちょっとで「こんなに並んでちゃ買えないや」と、諦めるところでした(汗))。
お邪魔します。
投稿日 1999年12月28日(火)03時07分 投稿者 ふりーく北波 削除
その節はどうもです(笑)。結局収支決算ではトントンの模様でした、
ZERRY藤尾。まあ良し、でしょうか?
初参加だったので、最初の手続きにまごついてる間に、サイバラさんと
島本さん買い逃したのは、痛恨でしたね。俺もZERRYもがっくり(泣)。
何のために二人いたんだっ!
で、コミケ限定の予定...だったが在庫になったZERRY単行本2種は、通販
なり委託なりの形で売るみたいです。って、どれくらい欲しいヒトがいる
のか分からないですが(おいおい)。単行本未収録ばかりだ!ぞと。
何だか宣伝になってしまいましたが、すいません。まずはご挨拶まで。
その他いろいろ
投稿日 1999年12月28日(火)02時45分 投稿者 WestRiver 削除
■ベスト投票
たくさん御応募ありがとうございます(応募じゃないって)。
感想の部分は転載しました。メビウスさんの分も加えておこうかな?(いままだ加えてませんが)。
「大王」がなんで入らないのかな〜などと思っていましたが、入りましたね。やっと。その他も感慨深いのが結構入ってきました。
とともに、読んだことない作品が結構増えてきた(汗)。しまった・・・。
とりあえず何冊かは、探してきて読む気になっています。
その前に、新刊の未読をなんとかせねば・・・(結構まだ10冊以上あるな〜。また今日も買い足してるし。10冊くらい(大汗)。
■コミケの結果報告
といっても、書ききれるもんではないです。あとでページにまとめて記事書きますが、いくつかイベント抜粋。
・「ゆりちゃんのきゅ〜」は無事ゲット。
・島本和彦「燃えよペン!」は、楽しいカルタ付きででてなかなかお買い得ではなかったろうかと思いますが、如何?
・ZERRY藤尾=山田Xさんとは、お話しできました(笑)。で、以前にここに書き込んでくれたことのある、ふりーく北波さんが同級生というかお友達というか、後ろにいるじゃん、てな事も判明(世の中狭い・・・)。けど、となりに大行列が出来ていたため、あまりお話しできなかった・・・。次の機会にまたとゆーことで。
・真鍋譲治さんと田中雅人さんに付いて、柴田昌弘さんの所にコミコミ同人誌のご挨拶に行ったら、「RED EYE 6」を進呈されてしまった(汗)。いいのかな〜・・・。なんか”働かねばいけない”と猛省。
・今回は、とあるサークルのお手伝いという形で、サークル参加者として入ることが出来たんですが(いくらかでもお手伝いしました。ちゃんと(汗))、朝にムネカタさんと偶然あったのに、そこで急いで電車に乗ってしまったんですが、よく考えたらムネカタさんも「サークル参加ジャン」とあとで気が付いて、大焦り(汗)。すいませんです。
・池田恵さんは、やはりコミケ参加せず。実は「田舎に帰ってしまった」というような話もあり、なんかかなり絶望。
・山本貴嗣さんは、盲腸の術後がよろしくなく、不参加。連絡とれず・・・。
・4回目にして初めて神崎将臣氏がコミケ登場!ということで、サインが貰えて満面に笑みを浮かべる妖しい奴・・・(けど嬉しかったのだ)。
・外周サークルは半分無視して、内側の漫画家さん系に絞って廻ったので、今回は売り切れは少なく(さすがに最後は売り切れてて駄目でしたけど)、結構目的の作家さんの本は買えました。大手の所は、昼過ぎに行くと、新刊は売れてても、再版分があまり並ばずに買えたりして、気にしなければそこそこ買い物が出来たりします。まあ、投資目的でなければ、再版で並ばずに帰る分だけでも充分でしょ。
・なんか1カ所で10冊くらいまとめ買いする人が結構目に付きましたね(特に朝方・・・)。なんか・・・ちょっとイヤですね。正直に言えば。困ったもんです。
で、音楽的
投稿日 1999年12月28日(火)02時25分 投稿者 WestRiver 削除
■おんがくてき〜
メビウスさんのお薦めの3作、実は読んだことがないんですが(大汗)、上山さんの解釈とは、微妙に違うんじゃないかな〜などと思ってみましたけど、どうでしょ?
要はメビウスさん的な「音楽的」な作品というのは、いわゆる型にはまったストーリーとは違うけど、その上で「ノせられてしまう」という要素がある作品なんではないかな、と思うんですけど、いかがなものか?
単に型破りで、定石に則らない作品というのも存在するわけですけど、それってまた違うような気がするんです。奇抜というだけで。要は「聞いたことのないアフリカの音楽と歌が聞こえてきて、歌詞の意味はわからないけど、なんだか心ウキウキ〜」という感じなのかなぁ、などと思ってみたりして(笑)。
あ、そうすると斬新的とか前衛的というのも、あながち「違う」という事もないんですけど、要は「音楽として成立している」というあたりの部分が鍵かなぁという・・・。音楽として成立しているってのは、つまりは「テンポ(会話のつながり)」や「リズム(コマ割)」も、それなりにスムーズになっているということでしょうかね〜。
ちなみに、私が音楽的な作品として、真っ先に浮かんでしまうのは、とり・みきの「ポリタン」だったりするんですが、如何なもんでしょ?(あ、ダメ??)
特にその中の1話に、最初っから最後まで、ラップなノリだけでコマからセリフから押し通すという、もの凄い実験的な作品が入っていますが、そりゃまあもう凄いのです。マンガじゃないんだもん・・・。ある意味。
それに限らず、完全にストーリーのノリが、落語的な独特の間を含んだテンポと、ストーリーを無視したリズミカルな進行だけに重点を置いた展開だったりするので、実験的というよりも、ある意味<実験に成功した>に近い、ストーリーを完全に崩壊させた作品だったりするんですね。でもって、なんか「密度の高いCDを1枚聞き終えた」というような、そんな読後感が残ったりするんですが・・・。
御一読を・・・と言いたいところですけど、これ古書店で探すのもちょっと一苦労するもので、なかなか難しいものがありますが・・・。とり・みき作品の中で、一番好きな作品だったりします。これが(ほかのもそれぞれ味があるのですが)。
まあ素直に「音楽的」というか、音楽扱ったものでは、最近のではさそうあきらの「神童」はいいとして、一色まこと「ピアノの森」なんかもありますが、「ピアノの森」は、かなり漫画的な漫画だなあ。神童は音の表現は奇抜で凄いものがありますが(そこは大いに評価)、マンガとしての「音楽的な要素」は、殆どないかもしれませんね。
(ちなみに、音楽は実はとても弱いWestRiverでした・・・(効いたことはあっても、アーチストと曲名が全く出てこない私・・・。カラオケ屋でも「コレ歌いたいんだけど、誰のかも曲名もワカラン」と、よく悩んでます・・・(でもって、わかってもマイナーすぎてないって(汗)))。
先に書いておこ(汗)
投稿日 1999年12月28日(火)02時00分 投稿者 WestRiver 削除
>セサミさんとゆーかmamameeさん
発送遅れてごめんなさい(大汗)
「急がないから」という言葉に甘えすぎて、ズルズル来てしまいましたが、
明日の仕事納めが終わったら、すぐに発送します(段ボールがなかなかちょうど
いいのがなくて・・・。宅配便で送りますので、よろしくお願いします)。
Re:おんがくてき〜
投稿日 1999年12月27日(月)23時52分 投稿者 上山達郎 削除
メビウスさん。詳細な返答ありがとうございます。
率直に言って、私はメビウスさんが音楽的と評した三作品を読んでいません。
ですのでメビウスさんの見解を捉え損ねているところがかなりあると思います。
むろん、これについては言うまでもなくメビウスさんの文章能力の問題ではなく、私の側の不備に責があります。当の作品について漠然とした記憶すらない状況ではどれだけ詳細に説明をしていただいても、かえって偏見が助長される
だけでしょうから。だから近々三作品を購入してみるつもりでいます。
ただ、個人的な事情で年末年始はじっくりBBSを読めない状況にありますので、
敢えて不備な状態で誤解も恐れず現時点での自分の見解を晒そうと思います。
さて、そのような私の側の不備を踏まえた上でメビウスさんの意見を解釈するに、
メビウスさんは発想の自由度というのをかなり重視されていると思うのです。
「自由度」というのは、「斬新さ」や「前衛性」と置き換えてもいいでしょう。
スムーズに流れていかないストーリーにリズムを感じるというのは、
いわゆる変拍子で構成されている曲とか、あるいはドラムンベースという変則的なリズム構成がなされているジャンルに属する音楽を聴いたときに感じる感覚と
同じなのではないか...と私は受け止めました。あるいは、ぎこちなさ自体が
創生期のロックのような粗野な感触を逆に生み出しているのではないか...と。
つまりはメビウスさんが推した三作品は、リズムが定型を踏襲した作品の
それとして処理できない、その作者独自のリズム感で構成されている作品であると
解釈しました。そして、その自由度にメビウスさんは
定型に収まることを打破しようとするクリエイティヴィティを見出し
それを才能あるミュージシャンたちが創作している音楽とリンクさせようと
しているのではないか,,,と思いました。
そしてヘニャヘニャした描線にもまた、きっちりと統率の取れた紋切り型の
スタイルではない(まあ、俗に言われるヘタウマというのでしょうか)
ハンドメイドの作品に通じる感触をメビウスさんは感じられたのかな、と。
ところで、メビウスさんにとっての「時代の空気を反映している」
「才能ある若いミュージシャン」とは例えばどなたになるのでしょうか?
それを教えていただけたらと思います。
私自身は個人的にはフィッシュマンズというバンドに強い同時代性を感じます。
フィッシュマンズというのはあまり多くの人に知られていないグループ
なのですが、例えば忌野清志郎が体現しているような、社会的な地位や生活の安定とかよりももっとパーソナルな、例えば恋人との濃密な時間を重視したスタンスのバンドです。サウンド的にはレゲエやダブやファンクを融合させたような、
リズムや低音のベースの快楽が強調されたスタイルの音楽なのですが、
そのようなサウンドが歌詞とあいまって独特の高みに達しているのではないかと。そして、私がベスト10のコメントで触れたネオ・ヒッピーイズムというのを
最も説得力のある形で表現したバンドだと思ってます。もしまだご存じなくて
興味と機会があったら聴いてみてください。
あと、メビウスさんは橋本みつる『夢を見る人』
『パーフェクト・ストレンジャー』(ソニーマガジンズ)は読まれましたか?
私はメビウスさんが三作品に感じたのと恐らく似た感触を橋本みつるの作品から
感じます。かなり長く活動されている方なのですが、絵柄はかなり
荒削りで、ストーリーの構成面においても通常の雑誌ならまず没を食らいそうな
ぎこちなさや危うさが感じられる作家です。しかし、それが逆に味に
なっているのです。ぎこちなさゆえに、本来ならストーリーのスムーズな流れが
重視される過程でオブラートに包まれるような素朴な感情の起伏が生々しい形で
表現されていて、ベストには挙げなかったのですが興味を抱いている作家です。
小野塚カホリはやはり具体的なグループ名を挙げるならポーティスヘッドの
表現している世界に近いかもしれません。どちらも独特のエロティシズムが
匂いますし。あと個人的には、榎本ナリコ『センチメントの季節』(小学館)を
読むときは必ずザ・スミスをBGMに読んでます。榎本もザ・スミスも思春期の
揺れ動く心情を内省的に描きつつ、時折心に秘めた棘が外部に突き出す瞬間が
あるところとか、性的な要素がモチーフとされつつも濁った感覚がなく、
鬱屈しつつもどこまでも繊細でかつ青臭く澄みきった空気が漂っている
ところとかも似ているように思います。
佐野タカシも確かにファットボーイ・スリムの快楽指向やコミカルな要素を
共有しているかもしれないですね。あとはG=ヒコロウなんかもビッグ・ビートの
攻撃的でイケイケな側面とリンクするのではないかと思います。いや、むしろ
ミッシェル・ガン・エレファントあたりの粗暴さの方に近いかな。
こういうアナロジーというのは続けていくときりがないのですが。
あと、道満晴明の最近の短編に見られるキュート&スゥイートな絵柄の魅力と
いわゆる「ヤマ」や、場合によっては「オチ」すらない壊れたストーリー展開は
エイフェックス・ツインの『リチャード・D・ジェイムズ・アルバム』の強暴な
可愛らしさに近いかもしれません。あとは楠本まきとキュアー...
(まずい! 本当にきりがなくなってきた)。
最後は固有名詞の羅列状態になってしまいましたが
(分からない人にはすみませんでした)、このあたりで失礼します。
ままみさんから
投稿日 1999年12月27日(月)23時22分 投稿者 セサミ 削除
すみません。
取り急ぎ、mamameeさんよりメッセージです。
お願いしていた本は8日までは日本にいますから
送ってくださいませということです。
慣れてない出先のpcなのでごめんなさい。
生きてます〜
投稿日 1999年12月27日(月)11時35分 投稿者 WestRiver 削除
昨日はなんか数カ月ぶりに12時で寝ました。
朝早かった上に、飲まず食わずで(ほんとに(汗))コミケ会場を徘徊し、夕方疲れてたけど、「家帰ってすぐ寝れるように〜」と、雛霰さん達のオフ会にお付き合いして、9時頃帰宅。うとうとしてましたが、ネットにも繋がずに(これも珍しい)、強引に寝ました。
お陰で今朝はスッキリ爽快ですが、今日は土曜日に死ぬ思いで作った打合せ資料を持って、これからお出かけです。
というわけで、お返事はまとめて夜にでも(メール等々も)。
一応、「生きてますよ〜」ということで(笑)。
おんがくてき〜
投稿日 1999年12月27日(月)03時08分 投稿者 メビウス 削除
ん?なんか覗いてみたら僕の名前があがってる〜。てなわけで書いてみます。”音楽的”うんぬんに関しては僕的にもコトバ足りないかなと思ってたので、補足といった意味も兼ねまして。ただちょっと今アルコール血中濃度けっこう高めなんで書いてることの中に意味が通じない部分とかあるかも。もしわからない点がありましたらもう1回質問してみてください。しらふの時にご返事します。それではいきます。
えっと、僕が音楽的と評した3作品について、上山さんは読んだことおありでしょうか?ひょっとして未読の場合ですと僕の今から書くつたない文章だけだとひょっとしたらピンとこない部分あるかもしれません。その点はご容赦を。(読んでてもピンとこないかも知れんけど。ぐ〜)
まず、僕が挙げた3作品ともストーリーの流れが世の中の多くのマンガのソレとは大幅に異なっている、という点が挙げられます。僕は他の人と比べると漫画を読んでる絶対量はほんのちょっとだけ多い気がするのですが、そんな感じなんで読んでるほとんどの漫画に関しては今後のストーリーの展開予測、みたいなのがおぼろげに見えてしまう。ところがこの3作品に関してはまったくそれが読めない。ストーリーの流れの中に飲み込まれてしまうようで夢中になって読んでしまうのです。で、読み終わったあとにいつも「何でこんな感じにストーリーが進んでいくんだろう?」って不思議に思うのです。既存の漫画文法からはいちぢるしく逸脱したストーリー展開だと思うのですが、それでいて不思議と読みづらくないしテーマもきっちり伝わってくる。そういった意味でこの3人の作者には本当に才能を感じます。新しい才能。
この普通の作品とは異なった流れで進行するストーリー展開にリズムみたいなものを感じるのかもしれません。スムーズに流れていかないストーリーに逆にリズムを感じる、というのは逆説的で不思議な感じがするのですが。
1作品ごとにちょっと書いてみましょうか。
まず、鴨居まさね『SWEETデリバリー』。この作品では登場人物たちのめちゃめちゃに激しい感情の起伏や行動が多層的に積み重なることで、ストーリーの流れはかなり複雑化しています。でも最後にはきっちりと終わっていて。なんでなんだろう?不思議だなぁ?とか思います。あと、ほとんどの漫画だとストーリーごとに登場人物にそれぞれの役割(role)みたいなものが割り振られて、それに沿って行動したりするものですけどこの漫画では登場人物たちがじたばたしまくるんでそういった感じをほとんど受けない、というのもあります。漫画的なんだけどある意味リアル。
次に雁須磨子『どいつもこいつも』。とにかくこの人の漫画における表現はすべてヘンなので普通の漫画読みなれている人だとひっかかってひっかかってしょうがないのではないでしょうか。デビューの時からずっとヘンだったけど、なんでここでこんなアングル使うのか?なんでここでこんな表情なんだ?ストーリーの流れもわやくちゃだし。それでいて読みにくいことは無いし。不思議。独特の間、ヘンテコな描写が奇妙なリズムを感じさせる作家さんっす。
最後に架月弥『チョコの歌』。この人の作品ほどヘニャヘニャなストーリーの流れの作品もないだろう、きっと。ものすごくラブリーなお話だけど、読み終わった人にストーリーの流れ説明させてみてもできなさそう。トーンの使い方とかも独特で見たこと無いよ、こんなの。
これら3作品とも描線がキッチリしてなくて、ヘニャヘニャ、というのも何かあるのかもしれません。このヘニャヘニャな描線が複雑なストーリーの流れを中和する作用があるのかも。(本当?)
>個人的には、例えば玉置勉強(『アッパーズ』で『恋人プレイ』を
>連載していた人です)の漫画が音楽的なのではないかと思ってます。
必要な描写以外は徹底的に排除した画面構成などはたしかにダブっぽいかもしれません。その方向性でイチバン極まってるのはよしながふみの作品かも。読めばわかるっすがこの人ほど物語に必要な要素以外描かない人も珍しいと思います。けっこうベスト10に挙げてる人も多いんでこれは納得してもらえるのでは。
登場人物に割りふる役割(role)自体もおとぎ話クラスに徹底してる人です。
小野塚カホリの作品とかはダークなトリップホップっぽいかな。
> 小学生の頃に読んだ上条淳士『To-y』(今は小学館から文庫版で出てます)
>もまた、音楽を感じました。
『To-y』は歌詞をいっさい書かなかったのが逆に効果的だったのではないかと感じます。
オマケ。佐野タカシ『イケてる2人』はファットボーイスリムとかに代表されるビッグビートと構造がほぼ同じ。キャッチーなフレーズの執拗なリフレイン=イヤというほど繰り返されるパンチラとか妄想シーン。普通決めどころで使うべきものをこれでもかとばかりに繰り返し〜。
こんな感じで。ほなさいなら〜。
漫画と音楽(或いはそれ以外の表現形式)
投稿日 1999年12月26日(日)21時42分 投稿者 上山達郎 削除
こんばんは。上山です。
「コミックス情報」ではなく「解釈」をめぐる話題なんですが...。
メビウスさんのベスト10の文章を読んでいて思ったんですが、
1.鴨居まさね『SWEETデリバリー』講談社ヤングユーコミックス
2.雁須磨子『どいつもこいつも』白泉社花とゆめコミックス
3.架月弥『チョコの歌』ソニーマガジンズコミックスきみとぼく
が音楽的だという評に、興味を持ちました。もしよければ
もう少し具体的に説明していただけますか?
或いは、これはできればメビウスさん以外の方の意見も拝聴したいのですが、
音楽を題材にしたものも含めて、「音楽的」な漫画とは
どういうものであると形容できるんでしょうか?
具体的にはどんな作品が挙げられうるんでしょうか?
いや、別にメビウスさんにケチをつけたいわけではないのです。私自身、
音楽(特にロックンロールとポップ・ミュージック)は好きですし、
音楽を扱った漫画も好きです。そして、それとはまた別に
音楽的な構成を採っていると解釈できる漫画も好きなので興味を持ったのです。
個人的には、例えば玉置勉強(『アッパーズ』で『恋人プレイ』を
連載していた人です)の漫画が音楽的なのではないかと思ってます。
例えば『恋人プレイ』は主人公がギタリストであり、音楽が重要なモチーフに
なっているという点で音楽と肉薄する部分がありますし、また構成面に
おいても、背景が極端に簡略化され時には真っ白くなって人物のみが
コマの中に描かれる省略技法の多用には、やはり音と音の隙間なり音の余韻なりを
強調して聴かせるジャンルの音楽(いわゆる「ダブ/トリップホップ」です)に
通じるものがあると思うのです。あと人物の輪郭が時々滲んでいるように
不鮮明に描かれるところも上記した「余韻」に通じると思います。
小学生の頃に読んだ上条淳士『To-y』(今は小学館から文庫版で出てます)
もまた、音楽を感じました。ストーリー自体が芸能界を扱っているというのも
ありますし、主人公の冬威が唄う光景の描写(表情や仕草の変化など)も
読んでいて実際に(聞こえるはずのない)「音」が聞こえてくるような錯覚を
覚えました。これは描写やアングル構成の巧みさで聞こえるはずのない「音」を
暗示させることを試みているといっていいでしょう(『サルでも書ける
まんが教室』でも「音楽を漫画で表現する」はネタになってましたが)。
ですんで、メビウスさんの意見をお伺いできればと思います。
もちろん他の方の意見も頂ければ幸いです。
「音楽」ではなく、それ以外のジャンルの表現形式(映画や演劇など)と
漫画について(俗に言う「メディアミックス」も含めて)でも構いません。
興味があります。
あ、あと話題になっている『エイリアン9』については
http://www2.ocn.ne.jp/~tau/reviews/alien9.htm
なるものを書いてみました。ご笑覧ください。恐縮ながら、
いずれもっと読みやすく分かりやすくなるようにいろいろ手を加えようと
思ってるんで(ううむ...)中途半端な状態なのですが、
感想や異論や反論をいただければありがたいです。
投票しました。
投稿日 1999年12月26日(日)11時57分 投稿者 Yu 削除
冬目景「イエスタデイをうたって」集英社
黒田硫黄「大王」イースト・プレス
富沢ひとし「エイリアン9」秋田書店
菅野博士「フォトン」角川書店
TAGRO「コールドメディシン」
別天荒人「プリンススタンダード」ワニブックス
堤抄子「聖戦記エルナサーガ」エニックス
細野不二彦「BLOW UP!」小学館
山田章博「紅色魔術探偵団」日本エディターズ
みず谷なおき「Hello!あんくる」徳間書店
マイナーとかベストとかは余り考えないことにして(笑)、今年読んでいて気持ちよかったというか、とにかく楽しかった、エンターテイメント系の作品を中心に選んでみました。
何を今さら、というか、必要な人は既に読んでいる的な気もしますが。
最後の3作品は、当初の単行本より充実した内容で今年再刊されたものから。
今からだと意味がないかもしれない情報
投稿日 1999年12月26日(日)01時55分 投稿者 WestRiver 削除
ということで、既存の情報とかぜさんの情報を合体して、
場所別にソートしてみました。
情報間違ってるかもしれないので、そこは御了承の程を。
場所 作家名 サークル名
東A−08 矢凪まさし 山羊と魚
東A−10 広江礼威 AXZ
東A−20 原田将太郎 U・A大作戦
東A25a 現津みかみ 現津製作所
東A−29 みつみ美里 CUT A DASH!!
東A−30 大槍葦人 inkpod
東A−31 なるしまゆり COMODO
東A32a 田村純子 にんじん隊オリジナル
東A−34 西原理恵子 鳥頭の城出張所
東A−34 青木光恵 うさぱらーず
東A−39 新谷かおる 八十八夜
東A−41 神塚ときお 神珠館
東A44b 小川雅史 鋼鉄祭
東A−45 田中久仁彦 田中ンとこ
東A47b きみづか葵 A.O.I PROJECT
東A−49 大森葵(いるも晴章) 晴章堂本舗
東A50a あらなが輝 元(虎三)堂
東A−52 八房龍之助 眩桃館
東A−53 船戸明里 ひまわりらんぷ
東A−56 富沢ひとし ゆりちゃんちのきゅう
東A57a 結城みつる 突撃ウルフ
東A58 きみおたまこ 楽園天国
東A60a 南条飛鳥 絵描き木屋
東A−70 こばやしひよこ ぴよこ屋・くま屋
東A−72 吉崎観音 吉崎観音社
東A−73 ももせたまみ ももせ商会
東A74a こうのゆきよ たからのすずなり
東A81 文月晃/ぢたま(某) 火遊び倶楽部/水遊び倶楽部
東A−84 板場広し 板場畳店
東A−87 平野耕太 男屋(GUY-YA)
東A87 山田秋太郎 男屋/男骨
東A−88 介錯 介錯
東A8a みやもと留美 深漆黒雑居工房
東A−91 SUEZEN 手弁当
東A−91 園田健一 元祖園田屋
東C−08 山本貴嗣 ひなくらぶ
東C11a 恋緒みなと ぴか
東C13a 肴耶珈暖 ZA DA CARJYA
東C−18 あかやま壽文 あかやま漫画堂
東C21b ZERRY藤尾 ジャイアント・ラボ
東C−24 たくま朋正 たらこ工房
東C5 へっぽこくん ホフーナ解放戦線/つるぺた企画
東C9 八神健 八神亭/8th GOD's
東D23a なぎさわゆう なぎさわ屋
東D31b どざむら Easy Thrilling
東D51a 友原道哉 Mr.OUTSIDE
東E60a O.RI O.RIginal brand
東E60B しろみかずひさ MILK TANK
東F24a 綺々 VIVELL
東F30a あまゆみ ウソップランド
東F31b とりあ チェリーブロッサム
東F53A らーかいらむ らーかいらむ
東F59b 法田恵 わーど おぶまうす
東F8a うらまっく Puzzle
東G07b 藤森幹 GOOD MOON
東H01a よしだやこら PEEK-A-BOO
東H31a 樹るう 踊る★スターフルーツ
東H45a 片岡みちる あっぷるとーく
東H54a さえぐさじゅん 三月館
東H55a 北原文野 北原文野個人集〜早春はやはる〜
東H57a もとなおこ ゆめのくに
東J−60 あめかすり あめかすり/桜井明子
東L−05 夢路行 カネハル
東L14b 犬上すくね ワーカホリック
東L−31 きんこうじたま BAND H
東L32a 竹内未来 NAC
東L47b NYAN/祥くれす くれすBOOKS
東M04a 山田ミネコ あとりえだば
東M12a ひな。 ひなひな温泉。
東M13 島田ひろかず れぷん公司/ミステル協会
東M20b 志摩ようこ ねこ姉妹
東M20b 曽祢まさこ ねこ姉妹
東M−22 猫十字社 動じん誌
東M23a 華不魅 Water House
東M24a 佐伯かよの 星蓮華
東M−26 いのうえ空 大空書院
東T−24 亜砂みえる スタジオLALA
東U−30 赤石沢貴士 雅女苑
東U−30 舞井武依 スタジオLOG
東U−54 みんだ☆なお WAR MACHINE
東V−15 才谷ウメタロウ 才谷屋
東V−57 駕籠慎太郎 印度で乱数
東V60b 若菜将平 黒林檎
東X−18 永井朋裕 せんたくバサミクン保存委員会
東Z−02 菅野博之 クラビウス
東Z−05 やまむらはじめ KAGADAIKO
東Z−07 あびゅう・きょ あびゅうきょ
東Z−07 粟岳高弘 あわたけ
東Z−08 むらかわみちお むらかわみちお党
東Z10a 茅薙隆裕 ハーベストホーム
東Z−12 池田恵 勇者屋
東Z12 くら☆りっさ ぷーるぐえとわす/勇者屋
東Z−21 加藤礼次郎 大日本番長連合
東Z−21 古賀亮一 E.M.P.T
東Z−23 すがわらくにゆき 光速船
東Z−27 井原裕士 井ノ頭研究所
東Z−30 あろ・ひろし 貸本屋
東Z40a さだこーじ Applesquce
東Z40b りえちゃん14歳 STUDIO CUSTOM
東Z−45 神崎将臣 神崎将臣の店
東Z−46 夏元雅人 夏元書房
東Z−48 花見沢Q太郎 花Qスタジオ
東Z−48 水原賢治 幻灯会
東Z6 一烈条二/うらべすう STUDIO SCAN
東イ−08 Moo.念平 ぷちゃぬ隊
東キ−34 キャプテン・キーゼル VETO
東キ37b DONKEY 丼部屋
東キ−38 るりあ046 CODE
東キ−38 後藤寿庵 千堂屋
東キ42b 渡辺誠 ひよこプロ
東キ43b 奥矢星 パパいや!
東キ44a まるごと林檎 M.Rプロダクツ
東キ53a B-MARY 世界のHATE
東キ54 ダーティ松本 復讐戦/D.C.プロジェクト
東キ−56 町野変丸 P商会
東キ−59 しのざき嶺 みりん
東キ−60 毛羽毛現 姫麟クラブ
東ク19A 森見明日 森見屋
東ク28a 江戸川春泥/MDM ENFANT TERRIBLE
東ク29a 樹碧唯旅 自爆SYSTEM
東ク6 うげっぱ うげ漫
東ケ10b しでん晶 紫電堂
東ケ−15 乙川霞月 パイレーツ パトロール
東ケ44 木工用ボンド セメダインG
東ケ46A 森ヒロミ 森々喫茶店
東コ18b 月見里中 やまなしさんち
東コ34b うおなてれぴん in the WATER
東コ36a ○鉄○ VOLUTES
東コ36b 昇龍亭圓楽 昇龍亭
東コ44a 抜山蓋世 ジャンクアーツ
東コ60b 彩也/藤岡タマエ 紅茶飲料
東シ−30 中村博文 どじんち
東シ55 むっちりむうにい HELLO WORLD
東シ56b 林家しづる JESUS DRUG
東シ−58 破邪 仙川地下工房
東シ62b 冴樹高雄 ろり絵堂
東シ63b 影虎 スタジオ生
東シ−64 西安 脱脂粉乳
東シ66a 都築真紀 PINK VISION
東シ69 MARO サークル太平天国
東シ−72 時坂夢戯 TIMEX
東シ−74 真鍋譲治 スタジオかつ丼
東シ−75 すえひろがり をうさぎや
東シ76 たいらはじめ LTM.
東シ−79 安永航一郎 沖縄体液軍人会
東シ−83 マーシーラビット うさぎ用心棒
東シ−86 水無月十三 スタジオバンガード
東シ−88 天王寺きつね ねこエプロン
東シ88b 山文京伝 さんかくエプロン
東シ89 尾崎未来 BEAT POP
東シー82 梶島正樹 梶島温泉
東ペ14b そねはらすみこ テオーリア
東ペ15b 岸裕子 うっとりくらぶ
東へ22a 高橋由紀 MELT(メルト)
東ホ54a 佐々木みすず ラブ☆プロダクション
東ミ23 よしながふみ 大沢家政婦協会/月とサンダル
東ヨ31b ユナイト双児 ユナイテッド双児舎
東ラ16a 小本田絵舞 FUNKY BANANA
東ラ16b 後藤羽矢子 女の子パヤパヤ
東ラ1a 新条るる DAKKO ja RRS
東ラ20b 戸浦きゅら POWER
東ラ21a 上杉陽子 ねずみとまま
東ラ30a 嶋尾和 少女月蝕
東ラ30b 士崎雅雪 LUNATIC WINGS
東ラ32 影崎夕那 つぶあん同盟
東ラ59b 朔ユキ蔵 「鮫肌JET
東ラ6a 谷村まりか mission DROPS
東ラ7b 小林かずみ Body Talk
東リ−11 悠理愛 悠理愛個人誌会
東リ−12 ちばぢろう うたってゴー
東リ17a 東・京都 スタジオZ-AGNAM
東リ19a 柴田昌弘 恐慌舎
東リ28b 鈴木美蘭 がけっぷちシスターズ
東ル37b いちいちいうな 一市流本家
東レ−20 海明寺裕 空色の猫目石
東レ22a 相沢早苗 あいざわーるど
東レ−34 目黒三吉 弾丸ライナーズ
東レ−36 SABE
東レ39b あきふじさとし 京葉津田沼塾
東レ−46 かるま龍狼 かるま屋
東レ−49 上連雀三平 GAME DOME有明店
東レ50a 玉置勉強 ポルノスター
東レ54 深田拓士 ぱるぷてん
別名情報
投稿日 1999年12月26日(日)01時40分 投稿者 xs 削除
OKAMA=口百目白ですが今発売中のカラフル萬福星のインタビューで
デビューは口百名義でS.M.Hの創刊号から書いていると話されています。
SABE=さべちん=滝沢一峰、
さべちんは快楽天で連載してたお子さんの育児4コマ
「ゆらさん日記」だけに使ってました。
南Q太さんとの離婚で連載中止になってしまっています。
滝沢一峰で載っているのは97年4月号の快楽天です。SABEさんが
ビューティフルマネーを落としてしまった替りで1ページで2ページ分
載るように縮小してあります。そのためとても見にくくなってます。
O.Kっす
投稿日 1999年12月26日(日)01時38分 投稿者 WestRiver 削除
>屯田兵さん
全然問題なしです。というか、まあいろいろなイベントに使ってはいますが、ここは普通の「情報掲示板」ですし。
とりあえず、面白そうと思えた作品が、いくつかでもあれば万々歳ですね。
見たことがないのは読んでないんではなく、目に触れにくい作品も結構ある、と思っていただければ。あらゆる方向にアンテナ張るのは無理ですから、こういう機会にいろいろな本に出会えると思っていただければ。
#私も読んでみよーかな、という作品、結構出てきました(汗)。
う〜ん、キリ番で謎なのは、111111番を誰が踏んだかとユー事で。
けど踏んでも「おめでとー」としか言えないから、意味ないか(汗)。
冬休み中に読みきれるか?
投稿日 1999年12月25日(土)23時55分 投稿者 屯田兵 削除
初めてここに来たのに111444HITを踏んでしまいました。
今日は縁起が良いです。
さっき投票コメントを見てきたんですが、九割九分知らない作品でした^^;
皆さんすごい量の本読んでますね。自分も今度本屋にいって、
今知った作品を探してみようと思います。
こーゆーのここに書いていいのか迷いましたけど、ヒットの報告という事で・・。
やっと仕事に目処が・・・。
投稿日 1999年12月25日(土)22時55分 投稿者 WestRiver 削除
ということで、明日行けそう(涙)。
#とか言っても、この時間じゃあなぁ・・・。
ちょっとしっかり寝た方がいいので、更新は今日もお休みになってしまいます。すいません。かぜさんの情報はそのまま見ていただいて、ということで(帰ってきたら転載しますです)。
あと、かぜさんの情報量に圧倒されてしまいましたが、投票ありがとうございます>沼田さん、トムさん、U01さん、etc.
掲示板内の分は、あとでページの方に転載しておきますので。
ああ・・・。いろいろ準備せねば・・・。
投票しました
投稿日 1999年12月25日(土)14時30分 投稿者 U01 削除
富沢ひとし 「エイリアン9」 全3巻 秋田書店
永井幸二郎 「アルファゾーン」1〜5巻 講談社
あさりよしとお 「ワッハマン」 全11巻 講談社
弐瓶勉 「BLAME!」 1〜3巻 講談社
岡崎二郎 「国立博物館物語」 全3巻 小学館
黒田硫黄 「大王」 全1巻 イースト・プレス
遠藤浩輝 「EDEN」 1〜3巻 講談社
とだ勝之 「猫(ミック)」 1〜3巻 講談社
竹谷州史 「PLANET7」 全2巻 アスキー
北道正幸 「スカタン天国(パラダイス)」 全4巻 講談社
SFにこだわってみました。
「アルファゾーン」1巻あたりのバイオ・ミステリーぽい部分も読ませますが、
5巻あたりの雰囲気が好みです。タルコフスキーの映画「ソラリス」や「スト
ーカー」を思わせる人間には理解できない異質感があります。
最終話を読んでいないの評価は変わるかも知れませんが...
「ワッハマン」あさりよしとおの他の作品もいいのですが、過去の作品ではな
く今年の初めに完結した作品としてこれを選びました。
「BLAME!」重量感がたまりません。霧亥にはいつまでも、この果てしの
ない世界を彷徨って欲しいと思います。
「猫(ミック)」初期の東映動画を思わせる力強い線とストーリーは少年マン
ガの王道です。(その割に単行本の値段が高いのはちょっと)
「PLANET7」これも骨太の絵とストーリーが魅力です。特に第1巻。
国王と殿様が出て来た時は、すわ、内乱と思い楽しみにしていたのですが、ち
がう方向で結末したのが私にはちょっと不満ではありますが。
「スカタン天国(パラダイス)」SFですよね。
うひゃっ
投稿日 1999年12月25日(土)05時02分 投稿者 WestRiver 削除
>かぜさん
どうもありがとうございます(汗)。
けど、とても転載してる余裕がない(汗)。
下手するとコミケ後になるかもしれませんが、こうして乗せていただけると、大変助かります(やっぱ柴田さん所間違ってたか(汗)。某所で指摘されたもので・・・)。
ちなみに、25日は完全に行けないことが大決定してしまったので、26日に行けるよう、25日中に仕事を終わらせます(涙)。
しくしく。
続コミケ情報
投稿日 1999年12月25日(土)02時39分 投稿者 かぜはるか 削除
うーん、WestRiverさんが半分以上知らないってのは意外というか
ダウトというか……(笑)。
まあ成年系ばっかではありますが、その中ではそこそこ知られた人たち
と思ってましたが……。まあ上里竹春は最近商業誌では描いてないみたい
だけど(描いてたら教えて(^_^))。
24日(金)分では田嶋安恵、宇佐美渉ともに正解でした。田嶋安恵は間垣亮太
との合同。
J.さいろーのサークル名は豺狼出版でした。
あと書き忘れで
B.たろう 東J31 ばくはつBRS.
がありました。
ほいで26日(日)分。今サークル情報が載ってる雑誌が手元にないので
かなりあいまいな情報も入ってますが。
みやもと留美 東A8a 深漆黒雑居工房
現津みかみ 東A25a 現津製作所
※A10bのカットもこの人っぽいが……?
???????????? 東A44b 鋼鉄祭
※名前忘れた(^_^;)。「アフタヌーン」で「風林火斬」(字あってたっけ?)
やってる人?
きみづか葵 東A47b A.O.I PROJECT
あらなが輝 東A50a 元(虎三)堂
※(虎三)は字が出ないのでごめん。
結城みつる 東A57a 突撃ウルフ
きみおたまこ 東58 楽園天国
南条飛鳥 東A60a 絵描き木屋
こうのゆきよ 東A74a たからのすずなり
※だったと思うが……(^_^;)。
文月晃/ぢたま(某) 東A81 火遊び倶楽部/水遊び倶楽部
山田秋太郎 東A87 男屋/男骨
※平野耕太と同じサークル?
へっぽこくん 東C5 ホフーナ解放戦線/つるぺた企画
※カット判断
八神健 東C9 八神亭/8th GOD's
恋緒みなと 東C11a ぴか
肴耶珈暖 東C13a ZA DA CARJYA
なぎさわゆう 東D23a なぎさわ屋
どざむら 東D31b Easy Thrilling
友原道哉 東D51a Mr.OUTSIDE
O.RI 東E60a O.RIginal brand
うらまっく 東F8a Puzzle
綺々 東F24a VIVELL
あまゆみ 東F30a ウソップランド
とりあ 東F31b チェリーブロッサム
※カット判断だけどサークル名に覚えがあるような気も……?
法田恵 東F59b わーど おぶまうす
樹るう 東H31a 踊る★スターフルーツ
犬上すくね 東14b ワーカホリック
NYAN/祥くれす 東L47b くれすBOOKS
ひな。 東M12a ひなひな温泉。
島田ひろかず 東M13 れぷん公司/ミステル協会
若菜将平 東V60b 黒林檎
一烈条二/うらべすう 東Z6 STUDIO SCAN
茅薙隆裕 東Z10a ハーベストホーム
くら☆りっさ 東Z12 ぷーるぐえとわす/勇者屋
さだこーじ 東Z40a Applesquce
りえちゃん14歳 東Z40b STUDIO CUSTOM
※カット判断。だれか確認して(^_^;)。
DONKEY 東キ37b 丼部屋
渡辺誠 東キ42b ひよこプロ
奥矢星 東キ43b パパいや!
まるごと林檎 東キ44a M.Rプロダクツ
※カットに「まるごと林檎の本」とあるが、本人?
B-MARY 東キ53a 世界のHATE
ダーティ松本 東キ54 復讐戦/D.C.プロジェクト
うげっぱ 東ク6 うげ漫
江戸川春泥/MDM 東ク28a ENFANT TERRIBLE
樹碧唯旅 東ク29a 自爆SYSTEM
しでん晶 東ケ10b 紫電堂
木工用ボンド 東ケ44 セメダインG
森ヒロミ 東ケ46A 森々喫茶店
月見里中 東コ18b やまなしさんち
うおなてれぴん 東コ34b in the WATER
○鉄○ 東コ36a VOLUTES
※ごめん、字が出ない……。最初の字はJISになかったような? 「くろがね……」
なんだっけ?(^_^;)
昇龍亭圓楽 東コ36b 昇龍亭
抜山蓋世 東コ44a ジャンクアーツ
彩也/藤岡タマエ 東コ60b 紅茶飲料
むっちりむうにい 東シ55 HELLO WORLD
林家しづる 東シ56b JESUS DRUG
冴樹高雄 東シ62b ろり絵堂
影虎 東シ63b スタジオ生
都築真紀 東シ66a PINK VISION
MARO 東シ69 サークル太平天国
※だったと思うが……。だれか確認を(^_^;)。
たいらはじめ 東76 LTM.
マーシーラビット 東83a うさぎ用心棒
山文京伝 東シ88b さんかくエプロン
※ねこエプロン(天王寺きつね)とほぼ合同。
尾崎未来 東シ89 BEAT POP
佐々木みすず 東ホ54a ラブ☆プロダクション
よしながふみ 東ミ23 大沢家政婦協会/月とサンダル
ユナイト双児 東ヨ31b ユナイテッド双児舎
新条るる 東ラ1a DAKKO ja RRS
谷村まりか 東ラ6a mission DROPS
小林かずみ 東ラ7b Body Talk
小本田絵舞 東ラ16a FUNKY BANANA
後藤羽矢子 東ラ16b 女の子パヤパヤ
戸浦きゅら 東ラ20b POWER
上杉陽子 東ラ21a ねずみとまま
嶋尾和 東ラ30a 少女月蝕
士崎雅雪 東ラ30b LUNATIC WINGS
※商業活動あったよね?
影崎夕那 東ラ32 つぶあん同盟
東・京都 東リ17a スタジオZ-AGNAM
柴田昌弘 東リ19a 恐慌舎
※WestRiverさんのリスト、番号違ってます(^_^;)。
鈴木美蘭 東リ28b がけっぷちシスターズ
いちいちいうな 東ル37b 一市流本家
※名前の漢字忘れた(^_^;)。サークル名からの判断だけど、絵はこんなだっけ?
相沢早苗 東レ22a あいざわーるど
あきふじさとし 東レ39b 京葉津田沼塾
玉置勉強 東レ50a ポルノスター
深田拓士 東レ54 ぱるぷてん
それから絵に見覚えがあるけど名前が出てこないのがいくつか。
東ケ22a かしわ屋
東シ57a 梅助
東シ59a みずたま消防団
東シ69b
東リ4a RACK & PINON
東ル47a オーバーコッヘン
きっとわかる人はいると思うので。「梅助」は梅茶だっけ?
あと東A64aのCu-little^2の人は「らぶひな」のアシやってるみたい。
前回ぐらいのちらしにそんなことが書かれてた。
さらに余談ですが、「クッキングパパ」データベースやってるとこが
あってびっくり(笑)。
げげっ。
投稿日 1999年12月24日(金)20時18分 投稿者 トム 削除
不安になって調べてみたら「母親の娘たち」は1998年12月発行でした。
すみません。削除してください。
投票してまいりました
投稿日 1999年12月24日(金)20時14分 投稿者 トム 削除
マイナーなのあまり読んでいないので、メジャーも入ってますが、
「カードキャプターさくら」は入れなかったので許してください。
以下コメントです〜
TONO「ダスク・ストーリィ」集英社
現実と幻想が入り交じった絶妙な味わい。本年マイベスト1。
樹村みのり「母親の娘たち」(再版)ヘルスワーク協会
母と娘の関係は微妙なのです。復刻ありがとうベスト1。
吉田秋生「YASHA−夜叉−」小学館
竹宮惠子「天馬の血族」角川書店
赤石路代「永遠かもしれない」小学館
篠原烏童「週末に会いましょう」朝日ソノラマ
超有名作家3作。篠原烏童は中堅? 現実+幻想系。上からコメント
わたしの心の底をみすかされたような感じ
スケールといい構成といいやっぱりすごいと思う
ちょっとチャラけている部分は掲載誌が悪い
風水をからめ、香港ならではの話になっている
川口まどか「死と彼女とぼく」講談社
明智抄「野ばらの国」ぶんか社
個人的大好き作家2人。現実+幻想系。上からコメント
またしても流浪の作品となってしまった悲しい1999年
短編でも、作者の味わいが出ています
高口里純「虹色仮面」祥伝社
坂井久仁江「約束の家」集英社
他の作品も好きだけどこの作家ならこの作品という2作。
現実系(?)。上からコメント
男性アレルギーをもつ探偵。相方となった?男の子がいい感じ
美しい父について同人誌と合わせて読むと二度おいしい
時間かかりました。やっと選んだ。
投稿日 1999年12月24日(金)19時28分 投稿者 メビウス 削除
えっと、選びました。面白い漫画なんて、本当にたくさんあるんで困ったのですが、この99年にベストに挙げることが少しでも意味があるのではないかと感じた作家、作品を中心に選びました。下に選んだ作品より夢中になって読んだ作品もたくさんあります。『ヒカルの碁』とか。そのほか、この作家だったらこの作品を入れたい!とか思っていて、その作品が99年中に出なかったので作家自体選ばなかったというケースもあります。ってTONOですが。この人なら『カルバニア物語』を入れたいので。
ではいってみましょう。
@鴨居まさね『SWEETデリバリー』講談社ヤングユーコミックス
A雁須磨子『どいつもこいつも』白泉社花とゆめコミックス
B架月弥『チョコの歌』ソニーマガジンズコミックスきみとぼく
↑3作品はそこに描かれている空気とか間に何か音楽的なものを感じた作品です。ストーリーの流れだとかはちょっとヘンテコなんだけど、それがなんだか心地よいリズムを刻んでいて…ずいぶんお気に入りで何回も読み返した作品たちです。微妙にゆがんでる描線とかへにゃへにゃな描き文字もまた心地良し。
かつて岡崎京子は「音楽みたいな漫画を描きたい」と言っていましたが、いま音楽的な作品とは?と言うと上の作品のような作品たちになるのではないか、と勝手に考えてます。時代の空気を反映しているというか。才能ある若い音楽家の人たちがやろうとしてることと内容がシンクロしている気がします。深刻になりすぎず、むつかしくなりすぎず、でもキチンと考えて。
Cあめかすり『オママゴト』ふゅーじょんぷろだくと
不確かで不安定な感情をそのまま物語にする作家。性をキーワードに叙情性を描こうとする場合、対象に対する愛情、もしくはその裏返しの暴力性などを描かざるをえないと思うのですが、あめかすりの作品にはそのどちらもないような気がします。作品に出てくる少年少女それぞれがその短い時間の間、ふわふわと、心の中に何も無いような感じで。そうして物語は限りなくシュールな方向に向かっていき、読んでいる僕たちはどうしてよいのかわからず、迷子になった子供のように不安な気分になるのでした。こういう漫画を書く人は他にいません。
実はこの単行本に収録された作品より末期パイクに掲載された作品のほうがシュールさ全開気味な感じの作風が面白かったのです。たとえばパイクvol.21掲載の『201号室の眠気』とかvol.22掲載の『西へ』とか。
D永野のりこ 『電波オデッセイ』アスペクトコミックス
戦隊・怪獣・マッドなサイエンティストといったギミックに走りがちだった永野のりこ(たぶんこの人はものすごくシャイな人なんだと思う)が自分がずっと表現しようとしていたテーマに対して本当にストレートに挑んだ作品。思春期の中学生ものとしてはこれ以上の作品はなかなかないだろうと思います。
原さんは無事「自分がここにいてもいい惑星」へと着陸できました。そして野川さんも。キタモリくんはどうですか?メガネ君はダメですか?
E川口まどか 『死と彼女とぼく』講談社講談社フレンドホラーKC
秀逸なタイトルどおり、死者の声を聞き、その姿を見ることができる少年少女を主人公に、死とは何かを静かに描いた連作短編。この作品を最初に読んだときの衝撃は本当に忘れられない。生と死についてこういう形で表現するなんて!
Fすえひろがり 『CIRCLE』シュベール出版零式COMICS
けっして一方的なものではなく。おたがいがそれぞれ自分らしくなれるように。すえひろがりの調教ものには愛情が感じられるので読んでいてたいへんに心地がいいです。
基本的にスゴクまっとうな青春恋愛もの。ただ、ほんのちょっと位相がずれているだけで。
G小原愼司『菫画報』講談社アフタヌーンコミックス
日常/非日常があたりまえのように交錯するそのブレンドの巧みさ。そのジュブナイル的なナイスSFセンス。文系高校生の青春を描かせたらこの人がたぶんいまイチバンなのではないかと思います。Comic Cue vol.7で描いてた『HONG KONG-A』もほんとうに良かった。
Hよしながふみ 『彼は花園で夢を見る』新書館ウイングスコミックス
I小野塚カホリ 『花粉航海』宝島社
極限まで削ぎ落とされたその表現と心に突き刺さってくるようなコトバの力に。2人ともマイナーなフィールドから登場してきた作家さんですが、デビューの時からそれはもう本当に、ほかの人とはぜんぜん違いました。漫画表現の可能性というものを広げていける作家さんだと思います。
以上、10作品ですが掲載誌もバラエティに富んでいて、個人的にはいい感じなのですがどうでしょうか?って当たり前です。僕のベストなんだもの。
この他、まだ単行本にまとまっていない作品、同人作品などでも素晴らしい作品は多いんでそこらへん含めたベストとなるとまたぜんぜん変わってくると思います。ジャンル別ベストとかも書いちゃおうかな、また(勝手に)。では。
そろそろ〆かな
投稿日 1999年12月24日(金)06時33分 投稿者 NAVI 削除
新刊もほぼ出そろったことだし。
自分のページのベスト10を決めねば。
こっちのは「マイナーかもしれないけど」に敬意(?)を表して
コミックプラザで平積みしてなかった作品に限定……すると
うちのおすすめ作品の中で10作品を選べのも大変かも(爆)。
あそこはめぼしいの何でも平積みだし(笑)。
と言うわけで、オリコンチャート50位に入ってないの限定にしよう。
■朔ユキ蔵さん
美少女系のブランド雑誌の快楽天とばんがいちの両方で
隔月で描いてます。描くようになったのはここ1年以内のはず。
その前はRISEに描いてた。だからブレイクと言っていいのでは。
と言っても美少女系なんで知る人ぞ知るってレベルだけど(笑)。
特別好きな人ではないけど、けっこー上手いっすね。
コミックスも持ってるし。
■コミケ情報
確か全員商業誌に描いてます。ほぼエロ系(笑)。
美少女誌ってこの時期になると雑誌によく載ってたりするじゃない。
手元にも情報あるけど、書くの面倒なんで自分で買ってってカンジ(汗)。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~navi-do/comic/
ふぃー。
投稿日 1999年12月24日(金)03時32分 投稿者 WestRiver 削除
とりあえず下記の分も反映しました。
26日分も、事後でも構いませんので情報いただければ助かります。
しかし、かぜさんの情報の方、半分以上知らない人ばっかなんですが(汗)、商業誌にも描いている方なんですよね??
>朔ユキ蔵
この人最近話題なんですか?(知らなかった・・・)。
ナゼか気になって買ってあったりはしたんですが(何で気になったのかは
解らないですが、表紙かな?)、さっき読んでみました。なるほど・・・。
>ZERRY藤尾
言って話をするなんて、なんか恐縮な・・(といいつつ、今日みたいな
ところには顔出してるんだから、開き直ればいいか(汗))。
ちょっと勇気を出してみよう。
そういえば、やまむらはじめさんの所にも、とある本を届けなければ
いけなかった(汗)。忘れないようにせねば・・・。
25日も行ってみたいけど、何とか仕事終わらせられるのが、土曜日に
なりそうだし・・・(爆)。日曜日は何とか徹夜してでも行きますが。
(※徹夜して並ぶという意味ではありませんので)。
コミケ情報
投稿日 1999年12月24日(金)01時23分 投稿者 かぜはるか 削除
やっと2日目までおわったところで気付いた分。雑誌情報を含みます。
24日(金)
田嶋安恵 東A61a 宝貝追撃隊
宇佐美渉 東O38a OSARUの会
※この2つは「山賊版」あたりの情報だったか。確度がちょっと不安。
25日(土)
J.さいろー 東A72ab ○狼出版
※サークル名、辞書がないので字が出ない(^_^;)。
小菅勇太郎 東A81ab カフェテラスWATERMELON
陸乃蛙=陸乃家鴨=あもい潤 東K41a MEGAPLUS
上里竹春 東コ38b 松竹くらぶ
高橋果甫 東シ6a(b) おしおきローズ
星逢ひろ 東シ7a(b) ぐるぐるDNA
AYUMU.M 東シ28ab Angel.14
御形屋はるか 東テ51a ぴりから兄弟
※これも雑誌情報だったかな。カットからも合ってると思う。
といったかんじで。
なお勘違い間違い等については責任持てませんのであしからず。
しかし3日目分をアップする余裕はあるかなあ(^_^;)。
ぎりぎり駄目押しで
投稿日 1999年12月24日(金)01時14分 投稿者 沼田 削除
○コミケ情報です
ZERRY藤尾「ジャイアント・ラボ」26日(日)東C21b
一般向け148頁(!)とエロパロ32頁だそうです。
わたしとしては一般向けがあるのが嬉しいです。
パソコン関係の濃いお話ができるかもしれませんね> WestRiverさん。
朔ユキ蔵「鮫肌JET」26日(日)東ラ59b
個人誌だそうです。今年ブレイクぎみの方でしたね。
藤尾は「絶対満足」1月号の「冬コミサークル情報」より。
朔は「漫画ばんがいち」1月号「冬コミ超耳より情報」より。
雑誌でこういうことやってくれるのは助かりますね。
=====================
○投票
迷いますねえ(Laughter)。
経過をみてみると、「エイリアン」と「神戸」が強いですな。
あとは予想通り1作1票というのがずーっと続くというパターンですか。
なんか妙に全体のバランスを考えちゃうんですよね。
でもとても楽しんでます(^_^)
今日は江古田でちょっと飲み会
投稿日 1999年12月23日(木)23時52分 投稿者 WestRiver 削除
という程でもなかったんですが、某同人誌の打ち合わせです。
http://picnic.to/~comicomi/index.html
なかなか方向性がアレですが、まあコミケで簡単なチラシを
ちょっとだけ配る感じになります。
■富沢ひとし「ミルククローゼット」
いまさら書かずとも、いろんなページで紹介されているようですけど、現在のコミックBESTで一応1位を維持している「エイリアン9」後の新連載として、1月に発売されるアフタヌーンで連載開始、との広告がモーニングに入っているとのことです。まだその号見てないんだよな〜。明日にでもコンビニに行ってみよう。
しかし・・・・。いきなしアフタヌーンですが(汗)。まあ、秋田書店の本も売れるでしょうしいいんですけど、あの雑誌でいいのかな?(まあいいか)
ホームページの告知も、微妙にニューバージョンになってます(で、謎は深まるばかり・・・)。
http://www.jah.ne.jp/~lucky/fss.html
■コミックベスト
投票ありがとうございます。あとで書評は転載しておきます。
ただ、1冊づつの出来れば細切れではなく、ある程度まとめてやっていただいた方がいいんですが(汗) >綏子yasukoさん
コミックスBEST投票
投稿日 1999年12月23日(木)03時21分 投稿者 綏子yasuko 削除
佐藤史生先生の作品に投票があって、順位が上がったので、
ちょっと気を良くして、2冊目の投票です。
諸星大二郎「諸怪志異(三) 鬼市」双葉社
「アクション」での連載再開を知ったのが遅かったので、知らないエピソードがいくつかありました。やっと抜けていたところが埋まりました。今年、もっとも嬉しかったコミックス単行本の中の1冊です。しかし・・最近「アクション」での掲載を見ないような・・・。不定期連載なので、見逃してしまったのかしら。
はじめまして
投稿日 1999年12月23日(木)03時15分 投稿者 KRC 削除
しばたさんのところからきました。
BEST10ということで早速投票させていただきました。
富沢ひとし「エイリアン9」秋田書店
木村紺「神戸在住」講談社
やまむらはじめ「未来のゆくえ」全1巻 少年画報社
平野耕太「HELLSING」少年画報社
遠藤浩輝「EDEN」講談社
黒田硫黄「大王」イースト・プレス
ほとんどが人に勧められたりネットで知ったりしてから読んだもので、自分
で見つけたものは少ないんですが…
このなかでも一押しは「大王」。買ったときは黒田硫黄という作家を知らな
かったのですが、読んだ次の日にこの人のマンガを書店で買いあさってしま
いました。これだけのストーリーと絵柄のかける人ってなかなかいないと思
います。
別ペンネーム
投稿日 1999年12月22日(水)23時44分 投稿者 五十嵐 削除
はじめまして。五十嵐と申すものです。はじめてここへ来て別ペンネームのページを見て、これは報告せねば!!と燃え、カキコに参りました。
橘 皆無(たちばなかいむ)=南里 伊里(なんりいり)
南里伊里というのは初の商業誌のときに使われていたそうです。
それと伊達 皆無(だてかいむ)が同人誌用のペンネームだそうです。
このことは橘皆無さんのイラスト集「Nothing」にご本人の記入があるため
事実です。
島本和彦も同人誌!?
投稿日 1999年12月22日(水)19時16分 投稿者 WestRiver 削除
ホームページの場所が移動したみたいですけど、下記のページに告知アリ。
http://www07.u-page.so-net.ne.jp/jb3/simamoto/
新谷さんのブースとかで委託するらしいですね。本人は見つかるか・・・?
通販もするみたいなんで、コミケ限定ではないみたいだし、なんかちょっと楽しそう?
なかなか
投稿日 1999年12月22日(水)13時38分 投稿者 WestRiver 削除
忙しさが終わらないので、たまに逃避してきますが・・・。
昨日、第1の波が終わって、来週の月曜日に第2の波が来て(24日休もうと思ったけど、とても無理(汗)。25日も危ないけど、徹夜してでも終わらせて、26日は死守!)、でもって実は年明けの7日に第3の波が・・・。で、14日には第4の波が・・・。
って、ずーっと締め切りの連続じゃん(爆)。
合間に本を読んで、アップするくらいしか出来ないです(というか、ストレス発散代わりにでも、やってないと狂いそ〜)。
けど、今晩は何とかtokiさんほかの情報を追加して、コミケのリストは完成させようと思います。あとでやっても意味無いし。
■別ペンネーム
池部さんのは私も気が付いたんですけど、追加しておくべきかなぁ?(まあ、1作品でも一応掲載しておいた方がいいですね)。
■コミックBEST投票
ちょこちょこ投稿いただいてて、ありがとうございます。控えめに1〜4作品程度投稿されていく方が多いですね。けど、一応それでも構わないんで、よろしくお願いいたします。
あ、CGIファイル、NAVIさんに送らねば・・・。
別ペンネーム
投稿日 1999年12月22日(水)01時51分 投稿者 まつした 削除
「YK OURs 2000」にて池部ハナ子が桃色ハナ子名義で描いてます。
情報源 本人のページ
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/fd5/hanako/
改名という気もしますが詳細不明。
1999年度 コミックスBEST投票!に投票してきました
投稿日 1999年12月21日(火)22時45分 投稿者 綏子yasuko 削除
佐藤史生「心臓のない巨人」小学館
とにかく寡作な作家ですが、その一つ一つが珠玉のSFと申せましょう。併収の「バビロンまで何マイル」は、特に女性には、深く考えさせられるテーマが、単行本への加筆によって浮き彫りにされました。「プチ・フラワー」誌で読んだ、という方にもお薦めします。 (12/21(火)22:39 g33173.dion.ne.jp)
お知らせオンリー
投稿日 1999年12月21日(火)00時11分 投稿者 小田中 削除
>リンク
OKとのことですので(ありがとうございます)、昨日トップページから
貼りました。ご報告まで。