コミックス情報 BBS 過去ログ

1999/08/21〜1999/08/31

ファルスのファ
 投稿日 1999年8月31日(火)23時23分 投稿者 NAVI 削除

「FARCE!明智博士冒険記」って前にうちのページで今月の1冊に入れたのに〜〜
信用ないのねん……(笑)

今月の1冊はここ↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~navi-do/comic/best-monthly.html

あら、まあ
 投稿日 1999年8月31日(火)19時40分 投稿者 小田中 削除

>意外な方
 かなり仰天しました。なんとまあめでたい。
 これで少年エース、急遽マストアイテム化。

>紗夢猫
 前から気になってたんです。気になってたまんまほっといたんだけど、
沼田さんがそこまで言われるなら。買って読んでみます。

号外〜。
 投稿日 1999年8月31日(火)16時56分 投稿者 WestRiver 削除

 ちょっと仕事中なので、取り急ぎですが(resはあとでまとめて)。

 fj.rec.comicsで流れてきた情報ですが、下記のページに、意外な方のお名前が・・・。CONTENTSのPOINT2のところね。復活されるようですね。
 http://www.franken.ne.jp/ALICE/index.html

これで毎月池部ハナ子に会えるぞ或は紗夢猫恐るべし
 投稿日 1999年8月31日(火)01時55分 投稿者 沼田 削除

竹書房の「本当にあった愉快な話」が今月から月刊化されました。
数ヶ月前から池部はそこに毎号描いていたようなのですが、
これでめでたく月一連載ということになったわけですかな。

恋と料理という、ちょっとフランス人がやりそうな一話完結モノです。
(別にイタリア人でもいいんですけど…やっぱりフランス人かな、こういうの
好きそうなのは)。

ほかにわたしの大好きな有間しのぶが自分の趣味についてのエッセイ漫画描いてたり、
(因みに有間はこういう作風ではないんです!ほんとはもっとかっこいいんですが)。
いろんな漫画家によるリレー漫画「激白!!最悪の日」というのもありますね。
先月はやまだないと。今月は南Q太。来月はおおひなたごうだそうで。

朝昼のおやじ向けAMラジオふうな、田島みるくの漫画もおもしろいですけどね。
例によって竹書房には意外な人が描いてるものです。

>山桜桃=新名あき説
「にいなあき」という架空のアシスタントを捏造してるのでは?
というのはわたしも考えてみましたが、一体なぜそんな七面倒臭いことをわざわざ?と思ってみたりして
謎は深まるばかり(笑)。それはそれでかっこよくもありますが。

>クローンの出てくる漫画
紗夢猫に「ファルス!明智博士冒険記」という素晴らしい作品がありますが、
そこに「徳川のお嬢」というクローン人間が出てきますよね。
大富豪が死んだ自分の娘のクローンを作らせるのですが、短命なので
何度も作り直す。その墓がいくつも並んでるのを見て、何人目かのクローンが
自らに運命を嘆く、とかいうようなシチュエーションでしたよね。

「明智博士冒険記」はこれ以外にも素晴らしいエピソードがあって実に優れた漫画です。
どたばたギャグふうの装いに誤魔化されそうですが、実に世の中のことをよく
考えて描かれていると思います。
「ヨコハマ買出し紀行」「未来さん」、あるいは「国立博物館物語」でもいいんですが、
などと並んで、科学や未来社会についてのユニークなビジョンを提示している漫画なんじゃないかと。
紗夢猫恐るべし。

紙媒体ではないのですが
 投稿日 1999年8月30日(月)13時02分 投稿者 Shin 削除

先日あさりよしとおCD-ROM画集『ヴィスタフカ』を購入しました。その中に掲載
されている「重箱の隅」がとても面白いです。アニメ業界批判漫画ですが、業界
を知らなくてもとても楽しめる内容だと思います。この漫画のために7800円を出
すのは結構な思い切りがいるとは思いますが、作者のファン、特に「まんがサイ
エンス」や「がんまサイエンス」ののりとテンポが好きな方は絶対お勧めです。

>わはは大王様
「輝夜姫」の解説ありがとうございました。雑誌は読んでいないのですが、今
「月」の成り立ちの方に話が進んでいるのですか。コミックスの発売が楽しみに
なりました。

古本屋ネタの漫画
 投稿日 1999年8月30日(月)04時29分 投稿者 WestRiver 削除

■くら☆りっさ
 先日、ガムで確認しましたが、くら☆りっさの作品って、「古本屋ネタ」でしたね(爆)。しかも・・・・・・・あのネタは、知っている人は知っている、知らない人は全然知らない、無茶苦茶ツウなネタだったりします。
 ちなみに、あそこで取り上げられている同人誌ネタは、実は下記の本が元ネタです(黒い表紙で一目瞭然)。
 http://www.brl.ntt.co.jp/people/wasisaka/FukuyamaKeiko/images/index.html

 この本、案外さがしている人が多い本で、「探求本のコーナー」でも、過去2〜3回捜索以来が出てた本(無事見つかりましたが)。
 ・・・という深い部分を、あの漫画チラッと見ただけで、一体何人の人がわかるんだろうか(笑)。とにかく、私はニヤニヤできましたが。

■伊藤勢
 あ、小説買われましたが(汗)。私は買いはしませんでしたが、本は確認しました。モンコレも2巻が増刷されたようですし(探してもないわけだ)。
 封筒はすでに着いてます。明日か明後日には、発送できると思いますので、お待ちを。
 氏原さんのが載っていると言われて、「どんなのだったっけ?」と思って読み返したら、あれでしたか(笑)。なんか「おいおい」なくらい、裸エプロンが印象に残ってました(笑)。名前を全然知らなかったから、当時は憶えてなかったんです。絵も結構イケテルんで、「ミトの冒険」出たらちょっと買ってみようと思います。

■輝夜姫ほか
 丁寧な紹介ありがとうございます>わはは大王さん
 なんか私もリスとしようかと思ったけど、今は眠いので頭が回転してない(汗)。そのうちまた。
 「パラサイト・イヴ」が引き合いに出されたのは、単なる知名度でしょうね。映画にまでなるのと、まだ少女漫画からメディア的な展開をしてないものだと、やはり差がついてしまいましょう。
 輝夜姫、面白そうですね。しかし、既に十数巻まで出ていて、まだ続刊中だと、ちいと手が出しにくい所・・・。けど、そういうSFな設定と聞くと、ますます食指が・・・(”SF”に弱いらしい。それほどSFしている人でもないんですが←どーゆー人だ)。

 SFといえば、最近、北原文野にちょっと食指が動いているんですが。超能力とか、SFな設定でいろいろな作品を描いているようで。詳しい方いません?


■今日の敗北
 ・・・・・・ほんとはコミティア行くつもりだったんです。けど、ちょっと私用が出来て、「ああ、池袋に3時までには着くかな」とか思って、改めてネットで確認してみたら、「11:00〜15:00マデ」とか書いてある・・・(爆)。
 いっても意味無いぢゃないか〜っ! というわけで、ストレス発散に大型古書店巡業をしてきてしまいました・・・。かえって疲れたかも・・・。
 11/07にまたあるという事なので、それを目指して今度は変な予定が入らないように調整しよう。うんうん。
 #しかし・・・・。なんだか悔しい。とゆーか、よく考えたら3時に行っても、知り合いがいて、突発的飲み会くらいは参加できたかもしれないと、あとで気がついた・・・。さらに悔しい。

伊藤勢先生のこと
 投稿日 1999年8月30日(月)03時34分 投稿者 長谷川誠 削除

 4日ほど前に『仮面の魔道士(上)』(富士見ファンタジア文庫)という小説を
衝動買いしてしまいました。『モンコレ』の2巻にもプレイステーション用
ゲームソフトの事が掲載されてましたが、そのパッケージイラストと思われる絵が
実に伊藤先生に似ている。ていうか、どう見ても伊藤先生の絵としか思えない。
 今回この小説を購入するにあたりまして、見事に謎が解けました。やはり
イラストは伊藤先生御本人でした。ただそれだけの理由で半年ぶりに小説を
買ってしまった僕は、恥ずかしいレベルの伊藤狂信者(爆)。

 WestRiverさんのカキコに、大暮維人さんが身体を壊された事について
ありましたね。ちょうどその号のウルトラジャンプを購入していたので、僕も
『ペンを持てない状態』という記事を見てかなり心配してしまいました。
 同じように伊藤先生も最近ページ数がやけに少なく、「まさか、あのクオリティ
を維持するのに疲労がたまって健康を害されているのでは・・・!?」などと
心配したものですが、コミックドラゴンの目次で
「最近ページ数が少ないけど、さぼってるわけじゃないのでもう少し待ってね」
とか、「俺は虫歯など一本も無い!謝った情報を流すな!」といったあとがきを
見るに、なるほど最近ページ数が少ないのは小説の挿絵を描いたりカードゲーム
『黄金樹の守護者』のイラスト描いたりで忙殺されてたせいだったのだな、と
勝手に納得し安心した次第であります。
 どちらにせよ、身体を壊してるわけじゃなくてよかったです。次の号では
20ページ以上描いててくれたら嬉しいな。

>WestRiverさん
 メールありがとうございます。3日ほど前に送りましたので、たぶん今週の
火曜日か遅くても水曜日には届くだろうと思います。封筒には結局
「神秘の世界エルハザード総集編希望」などと書いてしまいましたが・・・これで
よかったのでしょうか・・・??(汗)

アシュタ−さんへ
 投稿日 1999年8月28日(土)01時27分 投稿者 ポチ 削除

レスどうもです。^^;
来年の初めですか、まぁここまで待ったらもう変わらんけど(笑)
ドラゴンとして出るのかぁ、最近多いですね。
総集編2についてですが、私も多分出てないと思います。(多分)
総集編1を買った本屋さんは毎日チェックしてたので。
それでは、ありがとうございましたっ!

るーんますかー
 投稿日 1999年8月28日(土)00時46分 投稿者 ashuter 削除

 どうもアシュターと申します。
ポチさんのご質問にわかる範囲で答えさせていただきます。

 1.コミック2巻は来年の初めに出るという作者出渕裕さんのコメントがイラスト雑誌(何だったか忘れました)の先月号ぐらいに載ってました。記憶によれば角川書店から1巻ともに発売されることになったようです。2巻はかなりの手直しをされているということだったので大変楽しみであります。
 2.総集編2についてですが、私もわかりません。
たぶん、出ていないとは思うのですが・・・。

 WestRiverさん、フォローありがとうございます。
 ルーンマスカーのページは自分で納得のいくものが作れず今も作成中なのです。待っている人がいるとは思いませんで、これからちょっと根性入れてページを作成していくつもりです。

サンクス
 投稿日 1999年8月27日(金)00時04分 投稿者 ポチ 削除

WestRiverさんレスありがとうございます。
で、早速行ってみたんですけど、引越しのため週末までお留守だそうです。
日を改めて伺ってみたいと思います。では

かぐやひめ
 投稿日 1999年8月26日(木)19時07分 投稿者 わはは大王 削除

■輝夜姫

クローン問題でいろいろ騒がれてる昨今。もうちょい騒がれても良い
作品だと思うんですけどね。クローン問題は小説の「パラサイト・イブ」
なんかを引き合いに出して、語ってたよな人も多かった気がするんですが、
同じような主題を持つのに、何故かこちらの作品は取り上げられる事は
ほとんど無かったですな。

まぁ、物語が、登場人物の感情が全面に出て来る展開で進んでるので、
背後にあり主題でもある興味深いSF的な設定が霞んじゃうですけどね。

最新の10月号のLaLaを読みましたが、クローンだけでなくで「月」
の成り立ちまで踏み込んで来て、さらに面白くなって来ました。

ちょっと違いますが、出たばかりのアフタヌーン10月号「地雷震」が生体
移植に絡むお話で、心臓移植手術をした暗殺者が、移植された臓器をが持つ
「記憶」に支配され行動に影響が出る、てな感じで「輝夜姫」ライクなお話
になっていきそうです。

■クローンの出てくる作品

比較的メジャーかなと思ってる作品をば。

・萩尾望都「銀の三角」

以前SFマガジンで連載されてた作品で、ちょっと難解な作品です。
SFな人でない私にはうまく説明できませんが、関連するとこだけ。
主人公の宇宙捜査官(?)が、吟遊詩人を追ってある惑星にやってきて
物語が進んでいきます。で、この主人公二回程死ぬんですがそのたびに
クローン体に記憶ごと移植され生き返ったりします。
一度は蘇生に失敗して、殺した相手の記憶が混ざってしまって、蘇生を
やり直した自分が蘇生に失敗した自分を殺そうとする場面が出て来たり
します。

私が持ってるのは早川書房版、その他いろんな出版社から出てますな。
小学館の全集とか、白泉社からも。

・喜多尚江「空の帝国」シリーズ(「そら」でなく「から」と読む)

 ある指導者のクローンとして造られた少年の冒険物語で、主人公の少年
は失敗作として処分されそうになるんですが、逃げ出していろいろ冒険を
して、もう一体のクローンに追いかけられたり、死んだと思われていた
オリジナルと対峙する羽目にもなったりします。
出版は白泉社花とゆめコミックス

・樹なつみ「OZ」

粗筋ははしょりますが、主人公の捜索対象で、物語の黒幕でもある天才科学者
が自分の少年サイズのクローンを造って自分の脳細胞等を移植して現れる。
なんて場面が有りましたね。

でもこのパターンは案外沢山有りそうな気がしますが、今はちょっと思い
出せないです。こんな事するのは悪役で爺ぃな人が多い様な気がするんですが
「OZ」のオリジナルは十分若いんですよね。
出版は白泉社ジェッツコミックス

後、超有名なところではアニメの「エヴァンゲリオン」ですがコミック版では
「レイちゃんが水槽でうようよ」(笑)はまだでしたっけ?。
コミック版は読んでないので綾波レイのクローンに関する下りは描かれている
かどうかは分かりませんけども、描かれてなければその内(いつになる事やら)
描かれるんじゃないでしょうか。


むむっ
 投稿日 1999年8月26日(木)05時05分 投稿者 WestRiver 削除

■「山桜桃=新名あき説」への疑問
 う〜ん、新学説が(笑)。
 けど、絵柄と噂から、私は信じ込んでしまっていたので、こういう状況証拠を並べて貰うと、確かに疑わしい所はありますね。
 #夫婦説は、信憑性よりもその想像力とストーリー構成に、なんだか感服してしまいました(笑)。

 「レイミア」は確認してみましたが、アシスタント等の表記は特にないので、材料にはならないようです。まあ、アシスタントのフリをした「毛野陽太郎」などという作家も居ますし(WodyRINN氏も、森林りんご氏を師匠と崇めていたような)、なんだかなあ・・・。
 けど、信憑性のランクは、○か△に落とした方が良さそうですね。あとで作業します。

■クローン漫画など
 情報どうもです>コバさん
 私もなんか思い出して居るんですが、なんかタイトルが出てこない・・・。柴田昌弘作品であった気がするんですけど。
 厳密にはクローンではありませんが、先日静かに終了した「エイリアン9」の富沢ひとしさんの旧作、「肥前屋十兵衛」3巻に出てくる、究極のチップとゆーのが、その”再生”という方法を取っていましたが、・・・・・・・いやあの設定は、ほんとに度肝を抜かれました。ネタバレは止めておきますが、ラストを飾るにふさわしい、究極の<不老不死>なアイデアでした。
 よく考えると、「ガンフェロン」のも同じ様なアイデアみたいですね。もしかして、もっと遡ったところに元ネタがあるのかな?(小説とかで)

■生物なネタ
 あ、あまり遠慮せずにご質問はいいですよ。深入りしそうになったら、適当にストップかけますし(私が一番書いてる気がするが)。
 国立博物館物語は、特にネタの質が良いので、疑問があればきちんと納得いく形で答えられると思います(私がわからなくても、ネット上に転がっている情報を辿れますし)。

 というわけで、倫理の問題まで出てくると大変ですが、まあお気軽にどうぞ。>Shinさん。

山桜桃=新名あき説について
 投稿日 1999年8月26日(木)00時14分 投稿者 沼田 削除

あまり自信がないのですが、この説には実は以前から一抹の疑問を抱いているのです。
(貧弱なのですが)いくつかの証左として挙げたいのが以下のことです。

「北の国からこんにちわ (VOL.1)」の謝辞に
「ASSISTANT 小川くん、花山くん、新名くん、乙川くん」とあること。
「北の国からこんにちわ VOL.2」の作者あとがきでの編集者やアシスタントへの謝辞のなかに
「いつも手伝ってくれる 花山くん、小林くん、福沢くん、上田くん、新名くん」とあること。
同じく「北こん2」に楽屋ネタの4コマ「修羅場の風物」というのがあるのですが、
そこにも「小川くん」とともにロボットの姿をした「にいなくん」が描かれています。
さらに、「PLANET LOVERS」のあとがきには
「ゲスト 佐藤学、新名あき」とあります。(ゲストって何?)

残念ながら「レイミアよろずカンパニー」はちょっと確認できませんでしたが、
一体これらの「新名くん」とは誰なのでしょう?山桜桃とは別の誰かなのでしょうか。
こうしたあとがき類を見る限り、山桜桃という人とは別に新名あきという人が
存在すると考えるのが普通でしょう。

しかし山桜桃と新名は、絵が似ているというのを通り越して、まったく同じと云っていいほどで、
二人が同一人物だと考えるのも自然だとも思うんですよね。
絵の類似性のみならずストーリーの類似性を見ましても、
新名の「おさわがせプリズムレディ」は山桜桃の「北こん2」
所収の「お嬢様はトラブルとともに」のもろ拡張版ですし、
新名の「またたび荘は猫屋敷」の人物設定は「北こん1」の「いちばん近い他人」と同じ
であるのをみると、もしこれが別人のなせるわざだとすれば、
二人はちょっと常識では理解できない不自然な関係、ということになるでしょうし。

山桜桃が「北こん1」の「恋の天使」を、のちに「いっちょまえAngel」へと膨らませ
ていることから、この人は同じモチーフをあとで膨らませて描く癖のある作家だと考えれば、
上記の類似を新名と山桜桃は同一人物である理由とする考えも成り立つわけですしね。

仮にもし別人だとするとですねえ、これはまったくわたしの勝手な空想なのですが、
新名は実は女性で、もともと山桜桃のアシスタントをしていたが、いまは山桜桃と
結婚して、名前だけ旦那に貸しており、
今は夫である山桜桃が二つの名前をジャンル別に使い分けているとか。(しょーもない空想だ)
なあんてこともあったりして。
まあ、ほかにもいろいろ憶測はできますでしょうけど、いずれにせよ
この類似と分裂は読者を混乱させるばかりですね(笑)。
もっとも当のご本人はこうした混乱を見て楽しんでいるようにも思えますけれども。

先日のまんがまつりで、山桜桃のアシスタントだった乙川霞月のところまわったんですが、
さすがにこのことは聞けませんでした(笑)。

ちょっと時期がずれちゃいましたが、
山桜桃は最近「カタブツくんが行く!!」が出ましたし、「カラフルBee」8月号でも、
アシスタントだった乙川霞月とともに読み切りを掲載してましたね。
新装「バーズ」では新名の「いのち短し恋せよおとめ」にも久しぶりにお目にかかれ、ひとまず安堵、
ということで思いきって疑義を呈してみたのですが…
(もしかして山桜桃=新名説の決定的な証拠というのがすでにあって、
単にわたしがそれを知らないだけだったりして…)

クローンのでてくる作品
 投稿日 1999年8月25日(水)23時42分 投稿者 コバ 削除

越智善彦氏の「さいばぁふぉーす」(少年王)にも臓器提供用のクローンがでてきます。

士郎正宗氏の「NEURO HARD」では、データとして記録されていて、
何人でも同じ人間が作ることができる。また、外見などを作り替えることができる。主人公マルチナは事故で別の生物データが混入したために、比較のためマルチナ’が作られた。
(コミックにはなってません(コミックドラゴンで連載されていた))

「独立降下隊ガンフェロン」(メディアコミックス)では、兵器(ロボットみたいの)にデータがバックアップされていて、搭乗者は死ぬと再生される、という死なない兵士達が主人公。また、搭乗者(主人公)達は生体強化されている。

今、分かるのはこれくらいですかね。

下記の件了解しました
 投稿日 1999年8月25日(水)19時05分 投稿者 Shin 削除

私の偏った生物学の知識に対して丁寧かつ分かりやすいお返事ありがとうございました。おかげて私の偏った意見も少しは修正することができたと思います。
さて、これからも『国立博物館物語』あたりからテーマを拾ってきて、生物について質問したいところですが、私もここら辺りで止めておいたほうが良いと思います。ほとんど作品について触れていませんからね。
また衝撃的な作品に出会ったら発言したいと思います。
今回を含めた一連の発言に対しての御教授、本当にありがとうございました。

とりあえず、ここまでにしますか(汗)
 投稿日 1999年8月25日(水)15時51分 投稿者 WestRiver 削除

 概念がゴッチャになりそうなんで、種の定義について。

 ヒトと言っても、概念としてのヒトと、生物種としての”ヒト”はまず違いますので、そこは区別する必要があります。

 生物学的な”種”とは、交配可能なもの=孫まで残せるもの、というのが、おおかたの定義です。ゆえに、子供が生じないものは<別種>として区別します。交雑個体が生じても、その個体に生殖能力がなければ、やはり別種であったという事になります。
 逆に、形態は微妙に違っていても、交配が可能であれば、<亜種>とする場合があります。この亜種と種の区別は、まあ日々コロコロ新しい知見や記載、学説が出てきているんで、図鑑なんかもいろいろ表記が変わってしまいます(ゆえに、最新の図鑑や文献を揃えるというのが、動物を扱ってる仕事をしている人の必須項目みたいなものですね)。

 これを聞くと「遺伝子調べればいいじゃん」という答えも返ってくると思いますが、事はそうはいかない。遺伝子を調べとは言っても、あくまで<比較>しか出来ないのです(さらに、両方の体組織のサンプルが、同時に用意できないと駄目)。また、調べると言って、完全な遺伝子地図が手に入るわけではありません(人間の遺伝子地図ですら、数十年もやってますけど、未だに出来上がっていないですね)。
 あくまで遺伝子の構造を部分的に比較し、その変異や共通点の割合から、数学的に比較するしかないわけで、種と亜種を分ける明確な数値も、実はあるわけではないのです(一般的に別種とされているものだと、○%くらい違うという経験則から区別しているに過ぎません。白黒つくのではなく、遺伝的距離というのは連続して存在します)。

 そう考えると、種という概念も、人間の勝手な定規で決めているというのに過ぎないかな、という気もしますね(汗)。まあ、これはこれとして。


 以上は生物的な”種”としての”ヒト”の話。

 概念としての”ヒト”は、倫理も含めて決定打はなんも無いんじゃないでしょうか? というか、それは議論するの難しいですね。
 「補足」で触れられている<ヒトの本質>とは、そういう概念的な”ヒト”の定義ということですね。

 なんか比べられないものなので、私はなんとも言えませんです。
 というより、ケースバイケースなんじゃないかと・・・。

 臓器移植用の臓器が、完全にランの細胞培養のように、狙った状態で部分的に作り出せるのであれば、それは”部品”という形で、問題は少ないだろうな〜と思います。
 が、今の技術では、脳も含めた臓器の集合体としての<生物>(それが”人間”のものでも、人間以外の”種”であっても)があるものの上でないと、増殖させたり、構成されない部品でなわけです。そこから”外してくる=摘出”という行為には、やはり倫理の問題がつきまといますね。

 ちなみに、部品を取るために育てられたクローンというのが出てくる作品は、結構沢山ありますよ。ちょっとタイトル等は思い出せませんが。『輝夜姫』は読んでいませんけど。


 #一度、マンガではなく、生物関係の本も読まれるといいんじゃないでしょうか? 自分で読んだわけではありませんが、このあたりの本を読むと面白いと思いますよ。
 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/9/006626+.html#SERIES

 #手に入れやすい本としてはこのあたりかな?
 「サル学なんでも小事典:ヒトとは何かを知るために」
  京都大学霊長類研究所編 1992 講談社ブルーバックスB-918

 #このあたりの話も、面白いですよ。
 http://member.nifty.ne.jp/NewSphere/human/contents.html

ヒト・クローンの法制化について(長文失礼します)
 投稿日 1999年8月25日(水)13時01分 投稿者 Shin 削除

>WestRiver様
発言しちゃ駄目といわれなかったので、発言してしまいます。

まず最初に大島教授が記者の質問に対して勘違い、もしくは故意に論点をずらした発言をしていると感じた理由ですが、それは記者がヒト・クローンの規制の動きについて質問しているのに、大島教授が「臓器はヒトか?」という話からいきなり入っていったからです。ここで私はそれはヒト・クローンの研究の是非ではなくて、臓器移植の是非について答えているのではないか?と思ったので論点がずれていると考えたのです。
しかしヒト・クローンを規制する動きの始まりが、クローンを使用した臓器移植なのであれば、的を外した答えではないと思えますし、私がそのことを知らなかったため、余計な勘違いをしていたということになります。(ただそれなら「ヒト・クローンの研究凍結の理由となったクローンの臓器移植についてどう思うか」とまで記者には具体的に質問して欲しかったです)

あともうひとつ、作者はヒトの定義ができないことをわかりやすく説明するための例え話で「体細胞の何%までが”ヒト”か」と問い掛けたと思うのですが、この例え話を主題とした論争自体無意味なものではないのかと感じます。ヒトの遺伝子で作られたものはあくまでヒトという種の形の一部、またはヒトという種に臓器提供が可能なものであり、ヒトの本質(補足を見て下さい)かどうかという次元の問題の鍵にはならないものだと思うからです。ヒトの本質というものが定義できて、その上でヒトの本質に必要とならないヒトの遺伝子で作られたものはヒトに移植してよいものだと思います。それを持つ人間の所有権や倫理観だけは残りますけどね。(この考えをまとめるのに『甲殻機動隊』の第5話も参考にしました。余談的な話ですが、ヒトとは何かを考えて改めて読むと興味深い作品に感じられますね)

ヒト・クローンを使用することも含めた臓器移植の是非については私も難しい問題だと思います。ヒトの定義がされていないのにヒトとそれ以外の動物を倫理観で区別した法律(極端な話、牛や豚は殺して食べていいけどヒトは殺して食べてはだめ)はほころびだらけの網であるからです。判断する材料は大衆の倫理観でしかない。では法律にできないのなら移植行為を全て禁止にすればいいかと言うとそうもいかない。世界には至急にでも臓器を希望している人たちがたくさんいるからです。私個人としてもあれはいい、これはだめといった勝手な意見すらいえない問題だと思います。

ところで臓器移植の闇の部分。特にヒト・クローンを使った話で『輝夜姫』という作品がありますが(清水玲子・花とゆめCOMICS刊)読んだことありますか?現実的な話かどうかは分かりませんが、12巻の108Pの話は結構衝撃的でした。

補足
私はヒトの本質とは人間として必要な部分が集まったものだと思っています。それはヒトのどの部分という考え方ではなく、例えばヒトの遺伝子が全くない、他の遺伝子で作られたもの、または機械が集まって人間と同等の考え方、行動ができる個体もヒトとして認めるということです。ヒトの遺伝子がないのにヒトという言い方は生物学的に間違っていると思いますが、私の観念的な判断基準はこれです。そういう意味ではヒトという種の定義というより、ヒトが人間に成り得るための定義な訳で、論点がずれているかもしれないですね。

素人の危険な考えもだいぶ混じっていると思います。間違っている点は厳しいご指摘をお願いいたします。

CD-ROM画集は高し
 投稿日 1999年8月25日(水)12時10分 投稿者 WestRiver 削除

■CD-ROM画集
 いよいよ27日のようです。けど、やっぱり7800円というのは、ちょっと高いな〜・・・。
 あさりよしとお:http://www.gainax.co.jp/soft/asari/index.html
 新谷かおる:http://www.gainax.co.jp/soft/sintani/index.html
 藤田幸久:http://www.gainax.co.jp/soft/fujita/index.html

 けど、あさりよしとおのは、やっぱり単行本にはならないだろうから、見てみたいし・・・。

■「マカロニほうれん荘」
 山口貴由が読み切りで描くということですが、どうなるんでしょう?(これは明日発売か・・・)
 ちょっと月極掲示板の方も、特に盛り上がることもなく終わってしまい遭難で、この話題に少し振っておこうと思います。何かありましたら、下記の掲示板にでも。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~westrive/cgi-bin/monthly/minibbs.cgi

 #月極掲示板も、運営方法をもう少し考えた方がいいですね。月極で貸し出せばいいのかな? 作家毎に管理人任せてとか。

るーんますかー
 投稿日 1999年8月25日(水)02時02分 投稿者 WestRiver 削除

■機神幻想ルーンマスカー
 これは、前にashuterさんが、いろいろまとめたページを作られていたんですが、なんかの事情だか何だかで、そのコンテンツはごっそり削除されてしまったみたいなんで、ページ見てもわからないなあ。
 #一応、こちらですが。コンテンツ無いですけど、直接メールで聞けば、教えてくれるかもしれません。 わかったら情報ここにも転載していただけると助かりますが。
 http://home4.highway.ne.jp/ashuter/

 単行本は、確か1巻だけしか出ていないと思いますが。
 ”特集号”は・・・前に雑誌コーナーで見かけたことはあったけど、1だけではなかったかな〜? ちょっと記憶あやふやです。


はじめまして
 投稿日 1999年8月25日(水)01時49分 投稿者 ポチ 削除

初めて利用させていただきます。
そこで、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか?
機神幻想ル−ンマスカ−(著 出渕裕)について
1.コミックスは1巻しか出てないと思うのですが
  もしかして2巻は自然消滅?
2.総集編2って出てるんでしょうか?

以上です。お邪魔しました。では
  

ちょっと語弊があるか
 投稿日 1999年8月24日(火)13時35分 投稿者 WestRiver 削除

 最後の所、ちょっと誤解招きそうなので。

>脳死の状態が<ヒト>ではなく、「死体=臓器提供可能」
>であるという認識もあるわけですし。

 という部分、「脳死=ヒトの死」と捉える、という考え方もあるとゆーことで、「それは死ではない」という意見を否定してるわけではありませんので。
 けどよく考えると、”死”というものについても、一応法的に明確にされてはいますが、判断が難しいというか、主観や捉え方で変わってしまうものなんですよね。う〜ん。

難しい質問です(汗)
 投稿日 1999年8月24日(火)01時59分 投稿者 WestRiver 削除

■国立博物館物語
 難しい質問(汗)。けど私もちょっと整理したかったので(この前、読まずに色々書いてしまったからな〜)。

 さて、改めて引っぱり出して来ました(P.181ですね)。この発言は、「ヒト・クローンの規制」に関して、「馬鹿馬鹿しい」と言っていたところから出てきた言葉でした。
 ナゼ馬鹿馬鹿しいかと言えば、「定義できないものを法制化しようとしていたから」という事ですね。法律は、実にしっかりと、どんな言葉に対しても「この法律内では○○と定義する」と、揺るぎない定義を(順を追って探すのがとても面倒ですけど)書いてあります。が、ヒトは定義できないと。
 なぜ定義できないかは、作中に書いてある通りですが。

 そしてなぜ馬鹿馬鹿しいかといえば、例えばいま現実に、ブタなどに人間の皮膚を移植して増殖させ、それを移植に用いるという事が、普通に行われているわけです(欧米では)。直接書いてはありませんが、多分そのことを暗に言っているのだと思います。
 皮膚ならまだしも、臓器についても、人間のDNAを使っての拒絶反応の低い”動物性臓器”の”製造”が、技術として確立しています(SFではありません。そういえば、「FORWARD」でそのあたり、触れられてたな〜)。
 さて、臓器の一つ二つならいいですが、お腹を空けてみたら、中の臓器は殆ど人間と同じ、という動物が実際にいたら、これは<ナニ>なのでしょう? というか、それを突き詰めると、人間の姿をしているけど、実は”犬です”などと言われてしまったら(まあそこは倫理の問題になってしまいますが)、さてさてどうなるでしょう・・・?
(というか、クローンによって、腕だけとか、足だけとかを作り上げることも、先々可能になるとは思いますが、それは何なんでしょう?)

 つまり、現状の法律は厳密なものではなく、抑止力として「言わないより言った方がいい」というレベルのもの・・・という事が言えます。そこを厳しく指摘した、とも言えます。逆に言えば、作者の言いたいことは、「感情論ではなく、真剣にこれから考えるべき」という事を言いたいのだと思います。そのアンチテーゼのようなものなのではないでしょうか。

 もっとも、きっちりと「体細胞の何%までが”ヒト”です」と、誰かが定義してしまえば済む話でもありますが、コンセンサスは得られないでしょうね。脳死の状態が<ヒト>ではなく、「死体=臓器提供可能」であるという認識もあるわけですし。

 そういえば余談ですが、SF Onlineでもこの作品、取り上げられてましたね。
 http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no30_19990823/review_book.html#7

国立博物館物語で質問です
 投稿日 1999年8月23日(月)12時59分 投稿者 Shin 削除

2巻・第18話「クローン競走馬」の記者会見での大島教授が記者の質問に答える
ところで少し引っかかるところがありましたので質問させていただきます。

簡単に言うと、記者の質問であるヒト・クローンの是非について、大島教授は「
物理的に人というものの定義が、はっきりしていない」という答えをしました。
でもこの答えは記者の質問に対して勘違い、もしくは故意に論点をずらした発言
のような感じがします。実際、この大島教授の発言は的を得ているものなのでし
ょうか?

また、私がどうしてそう思ったのかについてなのですが、内容がコミックの話題
から外れてしまうと思います。(知識元はこの作品と、あと『攻殻機動隊』をか
じった程度だけなのですか)それでも発言してよろしいでしょうか?

まんくら
 投稿日 1999年8月22日(日)23時03分 投稿者 WestRiver 削除

>小田中さん、しばたさん
 情報どうもです。ちょくちょくそんなに描いているとは知りませんでした。掲載紙、確認してこようかと思いましたが、今日はちょっと外出しなかったので、明日にでもまた確認してみます。

■大暮維人
 なんか今回は急な休載だったみたいですが、某所で『「魂を削って描く」というのがピッタリ当てはまっていて、けっこうキツいそうです』と教えて頂いたりしましたんで(随分前ですけど。集英社でないとこの編集関係の方ですが)、大丈夫かな?と少々心配をしていたりします。
 まあ、来月、普通に描かれてれば大丈夫なんでしょうけど。

くらおり
 投稿日 1999年8月21日(土)02時40分 投稿者 しばた 削除

> 竹書房の「まんがクラブ」、新連載の中に、きんこうじたまが入ってたのでちょ>っと目次をパラパラ見たら、特別ゲストで、池部ハナ子さんも4コマを描いてまし>た。

まんくらのほうは確認してないんですが,それってたぶん「まんがくらぶ
オリジナル」のほうだと思います。というわけで。



 戻る