コミックス情報 BBS 過去ログ

2000/02/21〜2000/02/29

うひ〜
 投稿日 2000年2月29日(火)03時54分 投稿者 WestRiver 削除

>MLエラー
 全然気が付きませんでした(大汗)。
 ここ修正してから1週間以上経ってるので、登録できなかった人多かったかも(大汗)。どうもありがとうございます。

■DB
 もう少ししたらですが、「OSMP(オープンソースマンガプロジェクト)」と題して、そのオープン・フォーマット作成のためのホームページが立ち上がるそうです(うちのページの企画、というかは、もっと大きな形のプロジェクトと考えて下さい)。
 策定にも多少時間がかかると思いますが、そのあたりは自分でデータベースを既に構築してる人とかもいると思いますので、そういう人のアドバイスや提案があればいーなーなどと思ってます(必殺・他力本願(汗))。

 興味があれば、御自分で出来ることを、出来る範囲でお手伝いするなり、参加するなりしていただければ幸いかと。もう暫くお待ち下さいませ。


ML
 投稿日 2000年2月29日(火)01時01分 投稿者 島本 削除

えーと、コミックス新連載・読み切り情報MLの紹介ページですけど、登録フォームから登録することが出来ないんですが、よろしいんでしょうか…
(ソース見ると、<form>〜</form>で囲まれているのはメールアドレス入力や申込ボタンではなくて、その下の目次部分だったりしますぅ)

ギブ&テイク
 投稿日 2000年2月29日(火)00時12分 投稿者 あざみ 削除

>雑誌なデータベース、とか。
>ちなみに、その時の話では、データベースの入力よりは「データ入力フォーマッ
>トの提案」に、とりあえずの主眼をおいて、そのフォーマットを公開していっ
>て、これでどんどん入れて貰おう

私もそう思います。パソコンも昨年買ったばかりでまだ初心者ですが、検索機能とか、管理者の負担を考えるとフォーマットが重要かと思います。
私の場合、OFFラインで接する知人とジャンルが一致しない部分が多いのですが、かと言ってまるっきしそういう知人の情報が有用ではないわけですから、データベースでさまざまな雑誌を検索できたら楽しいですよね。(昨日の「△△△」2月号買い忘れたんだけどとか、「○○○○○」録画し忘れたんだけどと言うと持ってたりするんで。その逆もあるし。もっともこいつはTVアニメのほとんどを録画してるんだけど。知っている限りで6台ビデオを壊している)

吉本昌宏さんとか、おおのやすゆきさん、山本夜羽さん、かずかときおさん、いもとさちこさん。共通性の無い作家名を上げてみましたが、これだけの作家をチェックするのには雑誌を月20冊以上チェックしないといけないですし、そこに普段チェックする雑誌があるわけですから、チェックし忘れることもありますよね。書店によっては扱っていない出版社もありますから。

雑誌のデータベース化には私も賛成ですし、実現できたら参加させていただきたいと思います。このHPが気に入っているのが理由にありますけど。

最後に情報を一つ。
BREN−303作画の「バトルガール」。映像化は、アニメではなく実写映像でした。それも主演はキューティー鈴木、共演に北斗晶。キューティー鈴木は「イクサー3」で有名かと思いますので内容はふれないほうがいいですね(全部は見ていないのですが)。

雑誌なデータベース、とか。
 投稿日 2000年2月28日(月)00時03分 投稿者 WestRiver 削除

■ML
 実はWEBでも「公開」していたりして(汗)。
 http://www.egroups.co.jp/group/comics-publish/

 検索機能はちょっと使えませんけど、一応実はクローズではないのでした。なんて公に言ってしまうと、見るだけ〜で終わってしまう人が増えるかな?と思って、一応黙ってましたが(笑)、決めました。このまんまこれは公開続けることにしておきます(そのうち見えないようにしようかとか、ちょっと考えてたんですけど)。

 ちなみに、ある程度溜まってきたら、メーリングリストの内容はきちんとWEB上でファイルとして公開しようかと思っています。UNIXなんかで、そういうのを半自動で行うようなシステムもあるみたいですけど、そういうのを、ちょっと勉強して見るつもりです。

 なお、「新連載」に絞ったのは、既に雑誌毎のデータは掲載してくれている人が、小田中さんやしばたさん含めて沢山いらっしゃるので、それとダブらないように、と思ってたりもします(まあ、「的を絞ったダイジェスト・ニュース」「ニュース速報」的なつもり)。だから「○○が△△で新連載!」というような、単発ニュースでもいいと思ってるんです。
 どうしてもダブってしまうところは出てくると思いますが、御容赦を(逆に、参照リンクとかさせて貰ったりしてます。「ここに載ってます」みたいな形でもいいかな、とは思うんですが、そのページが消えてたら、単なるリンクでは意味ないので、作家と作品名くらいはやはりメールにも入れておいた方がいいかと思ったりもします)。

 ちなみに、このMLと某データベース化は、別の話ですので。混乱させるような書き方してしまったかもしれないので、すいませんです(汗)。

 この「掲載作品のデータベース」は、一人1雑誌でも大変なものです。それはもう「誰がやるの?」が鍵になるでしょう。で、当然それが最大の難関。

 この話が出たとき、その現代マンガ図書館の関係者の方がいたわけですが、「雑誌の目次をデータベース化するということで、古い雑誌を借りれるかもしれないですね>現代マンガ図書館から」というような話もありました(これは別にそうしたいだけで、現代マンガ図書館からバックアップがあるわけでは全くありません。結局有料になるかもしれないし)。
 で、「タダで雑誌が読めるなら、目次リストをエクセルとかで打ち込んでくれる人、いるんじゃないかな?」というような提案したりしたわけです。実際、古い未収録作品を調べるのに、四苦八苦してる人も案外多いですし(古本掲示板の方が多いですけど)、閲覧有料でも、自分で調べる苦労がわかっている人なら、少しずつでも自分がわかってる範囲で手伝ってくれるんではないかと。
 なんか都合のいいことばかり考えてますけど(笑)、もし実現すれば、現代マンガ図書館の膨大な蔵書も、いくらかでも電子化されることになりますし(・・・行ったことある人ら解ると思いますが、あそこの目録はルーズリーフに全て作家別に「手書き」という、蔵書数十数万冊からは信じられないような管理体制であったりします)、

 いきなりは無理ですから、私としては(不謹慎ですけど)、潰れた月刊誌のデータベースから作っていくのがいいかな、と思っています。それで「キャプテン」をやってみたいと。かなりの作品が他の雑誌に救われたり、単行本化されたりしておりますけど、まだまだ単行本化されていない作品も埋もれています。まあそれは「マイナーだから」と言われればそうなんですが、WEBに作品が載れば、それなりに憶えている人がいて、有用なんじゃないかと(どの雑誌に載っていたか、わからない限りは、国会図書館でも現代マンガ図書館でも、読みようがないですしね)。

 で、無い本も出てくると思いますが、それは掲載しているうちに、「この本私持ってます」という人が現れて、埋まっていくんじゃないかと思うんです。

 ちなみに、その時の話では、データベースの入力よりは「データ入力フォーマットの提案」に、とりあえずの主眼をおいて、そのフォーマットを公開していって、これでどんどん入れて貰おう、というような話をしていました。まだまだこれは先の話になると思いますが。


 ギブが多いんですけど、まあそんなもんでいいんじゃないかと思います。使う人が10人だろうが1万人だろうが、WEBに載っける方の労力は、大して変わらなかったりしますし(これが出版だと、売れる数だけ刷らねばならんし、刷るためには出版社と掛け合って、宣伝もして、etc.と、読む人の数に比例して、やることが増えるわけですが)。

 けど、マンサンとかのオヤジ系雑誌の情報、私も欲しいところです。たまに「あれ??」という人が短編載せいていたり、連載していたりするので(汗)。ただ、そういうの読む人って、メーリングリストに入ってまで情報提供しよう、とは思わないかも、と、多少諦めてたりしますが(いまの情報、ちょっと偏ってるかなと思ってます。といっても、私が主に投稿しちゃってるので、偏って当然なんですが(大汗))。


■目次の著作権
 情報どうもです>8270さん
 これは結構重要な情報です。ありがとうございます。
 まあこれ「判例」ではないので、どこまであてにしていいのかは難しいところですけど、いろいろ考えた上でのものだと思いますし。
 勿論、印刷物とWEBでは、扱いが違ってきますし・・・。大きなトラブルが仮に発生すれば、法制化も進むんでしょうけど、なんか逆に首閉めそうで怖いな〜。


>シマさん
 へんてこなページへようこそ。ここはギブ&テイクな所ですので、情報の間違いがあったら(いや、探せば多々あるんですが)、ツッコミ御願いします。
 #私のギブが多いという人もいますが、私はテイクの方が数倍多いと思ってます。「別名データベース」だって、私の知らないことばかり(汗)。

目次の著作権
 投稿日 2000年2月27日(日)22時20分 投稿者 8270 削除

はじめまして。
目次の著作権が話題になっていたので、書き込ませていただきます。
『編集者の著作権基礎知識[改訂版]』(日本エディタースクール出版部)
という本に、「雑誌の目次は著作物か」という項目があります。
基本的には、著作権はないということです。
ちなみに、著者の豊田きいちさんは、元小学館取締役です。


 投稿日 2000年2月27日(日)21時35分 投稿者 しばた 削除

僕も実は,パソコン通信時代にデータベース作りをやろうと考えないでもなかっ
たのです。
NIFTYの漫画フォーラムに嫌気が差してきてたころ,FMANGAとか名付けた新しい
漫画フォーラムを作れないものかとか思ってたんですよね。
雑誌ごとに担当者を決めて,月5冊分データベースをアップしてくれたらフォ
ーラムの無料アクセス権を与えるといったルールを作って……という感じに
できないかとか考えてたわけです。
実際,フォーラムの協力スタッフなんかにはそういう権利が与えられていたみた
いですね>NIFTY

結局はフォーラムを作るというのは面倒そうなんで実行には移しませんでしたが。

デタベス
 投稿日 2000年2月27日(日)21時27分 投稿者 しばた 削除

NIFTY SERVEの会議室とかでもそういうとこありましたが,結局自由参加だと,
強烈なファンのいる雑誌については続いても,そうでない雑誌の情報はまった
く上がってきませんね。
僕としては漫画ゴラクとかマンサンとか,ああいうところはあんまり読んでない
ので動きが分かるとありがたいんですが,そういうものに限って情報はなかった
りするし。

MLにせよ掲示板にせよ,情報提供に面白みを感じる人はいいですけど,普通の人
はただ手間に感じることのほうが多いでしょうしね。
情報提供だけに特化すると面白み,親しみやすさは薄れますし,かといってコミ
ュニケーション色を強めると情報が埋もれてしまいがちだし。

「ギブ&テイク」ということが昔はネットワークの理想とされてましたが,結局
は少数の「ギブ&ギブ」の人,大多数の「テイク&テイク」の人は出てきちゃう
ものだと個人的には思ってます。
少数の人に労力が集中せず,場としても楽しめるのでないと,ボランティアでは
難しいですよね。

こういうのは,本当は企業色のある組織が担当者をキッチリ決めて,ある程度
強制的にやるしかないのかなあとか思っちゃいます。
そうなると,財源確保手段を考える必要が出てきて,これはこれで難しい……
ってことになっちゃいがちですが。

雑誌なデータベース
 投稿日 2000年2月27日(日)20時19分 投稿者 小田中 削除

>変なメーリングリスト(^^;
 不真面目な参加者の分際でえらそうなことを書いて申し訳ないのですが、
試行としてはさておき、長期にやるにはメーリングリストには参加者以外に
見えないという限界があるのかなあと思ったりもしていますです。
 データベース化となるとやっぱりある程度の数の参加者が必要ではないか
という気がします。特に週刊誌を含めるとなると、ひとり1誌がせいぜいじゃ
ないかと思うので。どうやって参加者を確保するかが鍵になるかと。
やるなら長くやらないと意味が薄いし、長くやるには無理のない範囲で
やらないと続かないので。

 ‥このうえWestRiverさんにそのへんを考えろと言ってるのでは
毛頭ありあません。念のため。今残しとかないと‥という危機感は
持ってるし、だからわたし自身あんなことをやってるのですが。

初カキコ
 投稿日 2000年2月27日(日)12時03分 投稿者 シマ 削除

初カキコです。
漫画系のリンクを渡り歩きここを発見しました。
内容が充実しているのがすごくいいですね。更新もよくされているようだし

私は少年漫画、青年漫画、少女漫画(白泉社系、アスカ系の一部)を専門にコミックの収集を行っています。
ちょくちょく顔を出すかもしれません。よろしくお願いします。


雑誌と単行本
 投稿日 2000年2月26日(土)03時57分 投稿者 WestRiver 削除

 ども>柳さん
 私は見てのとーり、圧倒的に単行本屋さんになってしまってます。けど、最近つとに「単行本にならない作品」の多さに、ちょっと改めて危機感を持つようになってきまして、変なメーリングリストなんぞ始めてみて、臨戦態勢を整えつつあるんですが・・・(汗)。
 けど、どしても今までの癖というか、ポリシーみたいなものもあるので、単行本が中心になるのは、やむを得ないかな〜と、その部分は諦めてますが。

 ただ、某所で「作品データベースを作ろう!」という話が出たとき、雑誌掲載文が全て「重複のないKeyになる」ということで、雑誌の目録データベースを作れば、単行本とも連動させていけて面白いのでは、という話に発展しまして。

 まだ具体的には動いてませんが、いま残さなければあとで残すことは不可能、と思いますし、何らかのアクションは起こしたいなと思ってます。

 まあ、古書を集めている人たちも、ある程度まで集めると(時間とお金だけかければ、ある程度は集まるモノですので・・・。70年代くらいまでは)、今度は雑誌集めを始める、とううのが、お決まりのパターンのようです。70年代や80年代の雑誌を集めようとなると、並の労力では無理ですけど・・・。特にメジャーでないモノは(私は「コミコミ」に関しては、はなっから諦めて、現代マンガ図書館で調べるだけにしました)。

こんばんわ
 投稿日 2000年2月26日(土)02時20分 投稿者 削除

いつも何かと利用させて頂いています。
初カキコです。

漫画を読む人って雑誌を網羅してるかコミックスを待つ傾向があると思いませんか?
逆に定期購読しているひとはパンピーが多いような

目次リスト
 投稿日 2000年2月25日(金)03時51分 投稿者 DSコバ 削除

「週刊アスキー」99年6月30日号に

ホームページ名やアドレスのような名前、題名のようなものには著作権がないとされている。本のタイトルや曲名、人名なども同じだ。

とあります。
私はこれを基準にしてコミックドラゴン・INDEXを作っているのですが。
目次ページの他の情報、例えばキャッチコピーなんかがまずいのでは。

注:電子データベースにもデータベースとしての著作権があるそうです。http://www.law.co.jp/okamura/faq/cybfaq02.htm


小学館の
小学館ホームページの内容(画像・データ・ソース)の全体又は一部を転載すること。
ってなに?
ソースってJavaScriptの著作権?(HTMLタグにはないしなー)

あ。
 投稿日 2000年2月25日(金)03時18分 投稿者 WestRiver 削除

 よく見てみると、あざみさんの情報って、あそこのリストに無いものですね(あっちでは「コミックLUNA」ということになってるけど)。
 情報提供したら喜ばれるかもしれませんよ。

「ほらほら、怖くないよ〜」
 投稿日 2000年2月25日(金)03時14分 投稿者 WestRiver 削除

 誘拐犯かい(爆)。

 ちと今日は更新挫折しました。風邪でやはり怠い〜。

■BREN-303
 伊藤明弘さんの初出リストは、たしか綾金観光協会さんにあったりしますんです。
 http://www.ipc-tokai.or.jp/~ssuzuki/itoh/list/
 #なんて書いちゃうから、書きにくくなるのかしら(汗)。

 そうそう、その「UNDER THE B STUDIO」は、先日虎の穴で見つけて購入しましたんです(まだ読んでないけど・・・って、この前のコミティアのも、実は手が着けられない(涙)。今週末は、土曜日は小川原(青森)、日曜日は多分出社しないと今月中の仕事が終わらないぞ状態(涙))。廉価版のほかに、廉価じゃない版(←なんだそりゃ)も置いてありましたが、「安い方でいいや」ということで、廉価版を買いましたが(どうせ伊藤先生に行くわけじゃないし←こらこら)。

■著作権
 某所でどなたか書いてましたが(どこだったっけ?)、ちょっと納得したのが、「要は著作物を管理するのを放棄したって事でしょう」という話でした。要は著作権をどうこうという話になると、「許可」というのも逆に必要になってくる。それをこのWEB上でやるのは、手間暇人件費考えると、現実的ではない。であれば、許可はもう「しない」で(=取り締まる、というわけでもないだろう、とのこと)、問題あればいつでも訴えますよ、というようなスタンスでやる方がいいだろう、ということで、ああいう形になったのではないかというモノ。

 けど、ちょっと威圧感ありすぎなのと、著作権として主張できないモノまで列記している感じなので、何かいい印象はどうしても無いんですけどね・・・。

 まあ、もし何かやってて「駄目」って言われたら、公開中止して「それではこのコンテンツ、そっくり丸ごと差し上げますので、そちらで公開して下さい」とかいうのはどう?(←こらこら)

■SFオンライン賞
 なんか、SFな作品の投票があるみたいです。
 http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no35_20000124/special1.html

 コミック部門もある模様。1作品しか投票できない見たいですけど、やっぱしここは、「エイリアン9」は外して(笑)、・・・・といったら、何投票しよう? 国立博物館もいいけど、「まるいち的風景」も捨てがたいなぁ。「スタンダード・ブルー」も回顧録に掲載されてるなー。う〜ん。

ありがとうございます
 投稿日 2000年2月25日(金)00時26分 投稿者 あざみ 削除

WestRiverさんありがとうございます。
>「なんか怖くて気軽に書き込めない」という人もいるらしいんですが(笑)。
そんな気がしますー。

今日はBREN−303の情報です。
私も商業誌の単行本は2冊しか持っていないのですが、「ギャロップ(司書房)」については「おちゃめ倶楽部」(桃園書房)というアンソロジーに単行本のp.123〜138が発表されていました。それ以外のページの連載はつかめていないのですが。

「TAKE THE B STUDIO」はその発売の前年頃に伊藤さんのサークル”AXIS”から「UNDER THE B STUDIO(廉価版)」という形で発行されています。いずれも初出は不明ですが「UNDER..」のほうはかなり過激な内容です。晴海のA館になる前年(新館1階?)だったような気がします。

目次と作品リストと著作権
 投稿日 2000年2月24日(木)18時19分 投稿者 小田中 削除

 うちでは小学館の雑誌はとりあつかってないので全然OKです。
‥というわけにもいかないので、勉強しなければと思います。
 作品リストをWebサイトに載せるのが著作権侵害という理屈はたたないんじゃ
ないかと、直感的には思うですが。特に目次にない作品もひろってる場合は。
直感するだけだとまさかのときにあれなので、理論武装だけしとこうかと。
 場合によってはサイトのタイトルだけでも変えたほうがいいのかなあ。
「リストページ」とか。これは半分冗談ですが。

 ちなみに小学館の雑誌を対象にしてなかったのはただの偶然です。

小学館。
 投稿日 2000年2月24日(木)18時03分 投稿者 かぜはるか 削除

目次データを公開するのが著作権侵害だってのはなんか判例あるんですかねえ。
ってゆーか、出版物の内容の一部の掲載もだめって引用もだめってことですか? んなアホな。
しかもリンクも許可とってからしろとあったり、アンカーにJavaScript使ってたり……ぶつぶつ。
目次データ公開がだめだっつーんなら自分とこで全雑誌・全書籍の目次データ公開しろよっての(もしすでにされてたらごめん。JavaScriptがエラって見てまわれなかったもんで)。

祥寺はるか=NYAN=祥くれす
 投稿日 2000年2月24日(木)11時43分 投稿者 かぜはるか 削除

もうちょい追加。
一般向けが祥寺はるか、一般向け同人誌が祥くれす、成年向けがNYANです。
成年向け同人誌の活動はいまんとこないみたい(人のとこの本に1ページ描いたぐらい)。
以上すべて本人のサイトに告知あり。

人間、たまには休養も必要。
 投稿日 2000年2月24日(木)02時28分 投稿者 WestRiver 削除

 今日は1日、ちょっと調子悪くて(風邪かな〜)、会社お休み。
 なんか起きてはいられるんですけど、ちょっと怠いかな〜。けど、思い切って休んじゃって、正解だったかも(これから休めないし)。

■別ペンネーム
 一応、更新しました。
 また何かありましたらよろしくです(修正し忘れとか(汗))。
 そういえば、GRamouさんの質問に答えてませんでしたが(汗)、ファンページとかで語られている、というモノについては、一応情報不足か何かに入れておきますので、とりあえず教えていただければ幸いです。

■コミックGOTTA
 えっと、例の新連載メーリングリストに投稿してあるんですが、これからいろんな人が投入されるようで(というか、要は「方向性を間違えてた」事にとりあえず気が付いて、春までに大幅リニューアルして出直しを計るのではないかと)。

 とりあえず、5月号からのラインアップ。
   麻宮騎亜
   土田世紀
   西条慎二
   中平正彦
   柴田亜美
   村枝賢一
 http://www.gotta.shogakukan.co.jp/html/next/4.html

 まあ、森下裕美とおのとしひろの連載だけは無くさないで欲しいです。森下氏のは、久々に4コマ以外の作品だし(もう”荒野のペンギン”みたいのは描かないんでしょうけど・・・。う〜ん)。

 橋口さんのって、何で変えてるんでしょうね? 児童向けに変えてる人は珠にいますけど、この雑誌は一応「少年向け」なんじゃないかと思うし(というか、同じ小学館のサンデーとの境界線が、完全に曖昧なんですよね。コロコロの読者層と、サンデーの読者層が完全に<重ならない>事を前提にして作ってる感じではありますけど=GOTTA)

 ある意味、いま一つの雑誌を作るというのは、モーニングマグナム増刊の例を見ても(講談社も苦しいらしい)、難しくなっていることは確か。漫画読みが面白い!と思っている雑誌は、特別売り上げがあるわけではないし・・・。1〜数作品の人気だけで生き長らえてる雑誌も多いし。逆に言えば、1本でもキラー連載があれば、何とかなるという事でもあるんですけど(けど、その作品の連載が終わったら、その読者をつなぎ止めておくのは、至難の業・・・。そのために潰れてしまった(と思われる)雑誌も数知れず。
 読み切りを増やして(そうすると、何気なく買ってみるその作家のファンもいるし)、一時しのぎは出来ますけど・・・。連載モノのあらすじ1ページ載せるというのが、最近流行ってますけど、これも”新規読者の獲得”に躍起になってる表れでしょうね〜。


■目次リスト
 雑誌の掲載作品のリストを(ある分だけでも)作っておきたいと思ったんですけど、いろいろ問題があるらしい。というか、小学館に追随されると困るな〜と思う今日この頃。
 http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol2k/main/picture.html

 二項で「出版物の内容及び目次などの全体又は一部を掲載すること。」、三項で「出版物の要約及び出版物を元に制作した小説などを掲載すること。」が、<著作権に違反する>と言ってるんですけど、下手すると書評もアウトになりかねないような、幅広い形で規制可能な書き方をしているし。
 #実際、これに抵触するような事を全て取り締まってたらキリ無いので、なんか悪質と判断するようなところに対して、「ここに書いてある項目に抵触している」と警告するためだとは思うんですけど。あるいは訴えてから「ここに書いてあるでしょ」とか言い訳するため?

 う〜ん、けど掲載作品リストは作りたい(単行本化されてない作品についても、網羅できるのは、こういうリストしかないわけだし)。

 ちとチャットでまつしたさんとお話してたんですけど、こっちにも書いておこと思いまして。

 そういう雑誌の目次リストを、データベース化しよう!というプロジェクトも、そのうち立ち上がって来るんですけど(これは主催が別ですが。まだ準備できてないみたい)、過去の分で、休刊になったものから始めようとか思ってます。
 とりあえず、コミコミに関しては洗い出し終わったので、掲載するだけ。そのうちやりたいのが、実は「少年キャプテン」だったりして・・・。一人では荷が重いけど。

■「だいらんど」
 いつも丁寧な書き出しどうもです>Shinさん
 確かにあれ、分かり易く「変」を描いていて面白いですよね。
 あのベスト10企画、私も結構発掘できたような気がするんですが、まだ買ったのに読めてない本が・・・(あぁ、今日掘り出して読んでおくんだった(涙)。

 あ、そうそう1999年のベスト10コメントありがとうございます。掲載しておきましたので>沼田さん
 #時間があれば、もうちょいあのページ整理しておきたいところですが・・・。あのままかも(涙)。

■KAN2O
 う〜ん、なかなか興味深いお話。そういえば、「コミック・ノヴァ」って、結構別のペンネームで描いている人がいたような(実は麻宮騎亜と思われる人が、服部とかいうペンネームで描いているんですが)。
 あと、ガンダム系のアンソロジーでも、「あれ?」という人が、わざわざペンネーム変えて載せていたりするんですよね(なんで変えなきゃいけないのか、よくわからないんですが・・・。米村考一郎が別ペンネームで描いているのを見つけて、資料として買っておいたんだけど、どっかに埋まってしまった(汗)。ほかにも、そのガンダムアンソロジーに描いている人がいたような・・・。

 えー、なんか凄い人ばかりのように見えますけど、お気軽にお書き下さいませ。>あざみさん
 「なんか怖くて気軽に書き込めない」という人もいるらしいんですが(笑)。

KAN2O
 投稿日 2000年2月23日(水)23時47分 投稿者 あざみ 削除

はじめまして。
昨日ここを見つけました。失礼な点がありましたら勉強していきたいと思いますの
で、何でも言ってやってください。

菅野博之さんの情報です。
菅野さんの友人であるかずかときおさんの単行本を見ていると、
時代とともにスペシャルサンクス欄の”KAN2O”(2は下付きが正しい)さん
を見なくなって菅野博士さんの名前を見るようになります。
また、KAN2Oさんの作品「美」「小悪魔」(ともに’84ごろのレモンピープ
ル)「死に損ない」「さまよえる魂」(ともに’88、’89スターライト<ミリ
オン出版 アンソロジー>)「兵法士雷雷蔵」(’91コミックノヴァ1<白夜書
房 アンソロジー>)は、デッサン重視、構図へのこだわり方、体の動的表現のし
方の点から菅野博士さんと同一人物と思われます。「兵法士..」については後年
菅野博士名義で1本発表されていたと思います。

今日はこのぐらいです。皆さんお手柔らかにお願いします。

祥寺はるか=NYAN
 投稿日 2000年2月22日(火)19時07分 投稿者 かぜはるか 削除

別ペンネームのところ、解説が入ってませんが、本人のページに書かれてるのをみつけました。NYANは厳密には2人組のユニットなんだけど、事実上祥寺はるか=NYANとのこと。
http://www.try-net.or.jp/~n-2/newpage11.htm

「だいらんど」読みました
 投稿日 2000年2月22日(火)12時28分 投稿者 Shin 削除

今年初めて発言させていただくShinというものです。

こちらで行われた「1999年度 コミックスBEST投票!」で初めて知り、最近やっ
と読むことができました。ストーリーは突然「だいらんど」という世界に召喚さ
れた主人公が現実世界に帰るために旅をするという単純明快なものなのですが、
最後までワクワクしながら一気に読むことができました。

ワクワクしながら読めた要因は、「だいらんど」という世界と「だいらんど」と
はどういう世界なのかという問いに対する解答の描写にあると思います。

「だいらんど」は現実世界の人間から見れば非常識の塊の世界です。その非常識
さを主人公は「だいらんど」の住人に幾度となく問い掛けます。しかしその問い
に対する答えは全て主人公の納得いくものではない。これって当たり前ですよね。

その世界の住人にとっての常識に疑問を問い掛けても、その世界の住人の常識の
範囲でしか答えることはできないのですから。そしてそれが問うた人の非常識の
範囲なら絶対納得した答えは出てくるはずがないと思います。

それでも主人公は旅をしながら少しづつ「だいらんど」とは何なのか突き止めて
いくのですが、その突き止め方が説明的でなく、ちりばめられたキーワードを組
み立てれば自然と出る答えに仕上げられていて、ストーリーに置いて行かれ、傍
観者として読むことがありませんでした。

他にも主人公の変化に対する描写や、「だいらんど」という世界の表現方法など
賞賛したい要素はたくさんあって、いろんな人に読んでもらいたい作品です。ぜ
ひ未読の方は、ここに書いてある文章を忘れて、「だいらんど」という題名だけ
を知っている状態で読んで欲しいです。

「1999年度 コミックスBEST投票!」のおかげで「だいらんど」の他にも多くの
良い作品にめぐり合うことができました。また近いうちの他の作品でも発言した
いと思います。長文失礼しました

橋口@ガッタ
 投稿日 2000年2月22日(火)01時19分 投稿者 沼田 削除

この話は出ましたでしょうか。
今月号の「週刊少年サンデー増刊号」の表紙を飾っている「ウィンドミル」
という漫画の作者、橋口隆志ですが、
確か少し前に小学館から創刊された「コミック ガッタ」に
”橋口たかし”という名で「シザーズ」という漫画を連載しています。
見ればわかると思いますが、同じ人ですよねえ…

橋口隆志=橋口たかし
掲載誌による使い分けということになるんでしょうか。
同じ小学館なんですが。

ちなみに「シザーズ」は、最近なにかと話題の美容師の話です。
しかし、この橋口隆志って人は職人って感じがしますね。
企画ものならなんでもござれという。
聞くところによりますと、以前は芸能人の立志伝みたいなのとか
女子アナやレースクイーンの話とか描いてたそうですね。

「ウィンドミル」は女子ソフトボールの話なんですが、橋口氏にとって
こういうのこそ、自分がほんとに描きたかったものでは、と推測すれば
どちらかというと企画もの系の「シザーズ」では、名前を平仮名にし、
より愛着のある方(誤解されそうな言い方ですが)である「ウィンドミル」の
ような作品を描くときには名前に漢字を使う、
という使い分けをしているのかもしれませんね。
これはあくまでわたしの思いつきの推測なんですが。
(とかなんとか云って、全然別人だったらどうしよう(汗))。

ところでこの「コミック ガッタ(GOTTA)」って雑誌、
いまいちコンセプトがわからないですね。
ラインナップ的には、普通の週刊少年誌みたいなんですが…
そうかと思うと、ロドリゲス井之介や江川達也が描いてたりするし。
(江川はどこにでも描く人だけど)。



 戻る