雑誌の目次化
投稿日 2000年3月9日(木)20時40分 投稿者 toki 削除
某所で行われた雑誌目次化プロジェクトの話は、某ルートから聞きました(へへ)。
遠大な計画だけに、データフォーマットが決まるのには時間がかかりそうですね。
早くフォーマットが決まるといいですね。
「ぱふ」の年間総目次も、せめてCD-ROM化してくれないかなぁ。もうかんないから、
これもムリかな。
小学館が目次データを掲載しているなんて初めて知りました。
(ネットサーフィンしないからなぁ)
出版社が自社で整備しているDBを公開してくれるようになると、いいですよね。
私も、まんが情報誌の「ぱふ」総目次を作ったので、目次の著作権については、
大変興味があります。目次といっても、雑誌に載っている目次は無視して、本文
から目次を起こすということをやったのですが目次には著作権が及ばないような
ことも聞いていたのですが、そんなに詳しいわけでもないので、雑草社から何か
言われたら、どうしようなんてちょっと心配してはいました。開き直って、編集
部にメールや本を送ってはおきましたけど、文句も言ってこないので、まあ、と
りあえずいいかなと。とりあえず、何も考えないようにしています。3月から日
本からいなくなってしまうので、当分更新はなしですが。
<a href="http://www.yk.rim.or.jp/~wadakun/tokimeki/library/index.html#magazine">http://www.yk.rim.or.jp/~wadakun/tokimeki/library/index.html#magazine</a>
PUTAOもやりたかったんですけど、荷物を増やしちゃいけないので、集めるのを
断念しています。今集めないともう集まらないだろうなぁ。とても残念です。
無更新記録更新中
投稿日 2000年3月5日(日)17時26分 投稿者 WestRiver 削除
まだ仕事が終わらないんですけど(汗)、今晩も更新できないだろうな・・・(出来たら拍手喝采←それほどのことかい!)。
急に先週、家庭の都合でアルバイトさんが辞めてしまったために(その前に看病ということで1週間以上休んでたので、それも更にしわ寄せになってたんですが)、もう予定が全部ガタガタです(涙)。ただでさえ綱渡りな年度末工程なのに〜。
というわけで、MLの方も私全然投稿できない状態(雑誌読んでられないし〜)。ゴメンナサイ。
メールの返事もまともにかける状況じゃないし・・・。しくしく。
世の中知らないことの方が多い・・・
投稿日 2000年3月3日(金)02時11分 投稿者 WestRiver 削除
うー、今日は更新できません。さすがに寝不足が祟って、体が痺れてます。こらまずい。
小学館のは知りませんでしたです。あれあるなら「目次」の項目が入っていて当たり前だなーなどと思いました(汗)。まあ、あそこからコピー・ペーストでもする場合だけかなとも思いますが・・・。
あれだけ細かいと、過去まで遡ってやるのは難しいだろうなー。けど、これは続ければ10年後とかに、とても価値のある作業ですね。
国会図書館への義務は・・・難しいでしょう(笑)。本を出してる出版社すべてが、「パソコンに習熟している」訳でもないでしょうし、何よりも「フォーマット」が決まってないから、提出されても紙で出したのとあまり変わらない=本があれば要らないという事になりそう(スペースはあっても、修繕やらなんやらに人を割かれて、図書館の職員にそんな余裕無いでしょうし。管理用の何かをプログラムしたりとか)。
まあ、その部分を作ってスタンダードに出来れば、面白いなと思います>フォーマット。
あれ?
投稿日 2000年3月2日(木)21時35分 投稿者 NAVI 削除
知らなかったんだ……
小学館の目次データ。
てっきり知ってるものだとばかり。
目次。
投稿日 2000年3月2日(木)19時32分 投稿者 かぜはるか 削除
見てみましたが、c.htmlをとってひとつ上にあがるとまんが雑誌だけでなくそれ以外の雑誌の目次も見れるようです。すべて確認したわけじゃないですけど。
国会図書館への贈本義務(義務でよかったっけ?)にマシンリーダブルな目次データってのも追加すべきではないかと思う今日このごろ。
目次に著作権
投稿日 2000年3月2日(木)16時23分 投稿者 WestRiver 削除
ちょっと調べモノしようかと思って、小学館のWEBサイトを見て、今日初めて気が付きました・・・。なんで「目次の著作権」と言っていたか。
下記のページを覗くとわかるんですが、小学館では1998年6月以降の各コミック雑誌の目次を、<全てデータベース化>してたんですね(汗)。
http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/mag98/c.html
これ作品毎に全文検索も可能。1998年以降というネックはあるものの、これはビックリしました。
一応、各雑誌毎のページには、コピーライト表記がありますが、これは間違ってない使い方かもしれない・・・。つまり、これのことを言ってたんですね。恐らくは。
いやしかし、ちょっと便利かも(他の出版社にも、これは真似して欲しいぞ←無理(汗))。最新号は表紙画像だけで、バックナンバーに入ると目次データが付加されるみたいです。
#けどこれ、ほとんど誰も気が付いてなかったのかもですね(汗)。確かに気が付かないよな・・・。こんな所に検索バー付いてても(汗)。
目次の著作権について補足
投稿日 2000年3月1日(水)21時05分 投稿者 8270 削除
先日、簡単に書きすぎたので、目次の著作権について補足しておきます。
『編集者の著作権基礎知識[改訂版]』(豊田きいち著 日本エディタースクール出版部)によれば、
「誰がつくっても同じになる目次は非著作物である」が、
配列などに工夫があれば、著作権が生じる場合があり、
また、目次ページの図版などに、著作権がある場合がある、ということのようです。
修羅場だ修羅場だ
投稿日 2000年3月1日(水)18時36分 投稿者 WestRiver 削除
♪しゅらしゅしゅしゅ。
う〜ん、一緒にしておくと誤解を招くかな〜。
■ML
は、新連載とか読み切りなんかを見逃しやすいので(雑誌なんて、数週間しか店頭にないですから)、それの情報を交換しましょ、というのがそもそもの目的です。
あとで探すためのものでは、正確にはありませんです。#勿論、あとで読みたいということもあるので、検索できるようにはしておこうかなと思っていますが。
■DB
で、データベースの方は、古いものほど意味があったりします。変な話、「国会図書館とか現代マンガ図書館で雑誌探すにも、掲載号わからなきゃダメじゃん」という意味合いもありますし、過去に見逃していた読み切りなんかを発見してしまうかもしれませんし。
閉架式であるがゆえに、掲載年代や号数までわからないと、やはり意味無いんですよね〜。あと、それと連動して「どの単行本に収録されているか?」も、データとして載ってきますし。
というわけで、上記MLとは切り離して考えてくだせい。
これで違いが判っていただけたでしょうか?
#余計混乱するかな?
おやじ漫画って、私はラーメン屋のカウンターくらいでしか、読む機会が無いんですよね・・・。で、たまに「あれ?」という人が描いていることがあったりして、結構気になってはいるのです。はい。それが掲載時に判ってたら、買うなり何なりのアクションが取れるのですけど、ラーメン屋に置いてある本なんて、何ヶ月前のかわからないくらいのが多いですから、「時すでに遅し」が多いです。はい(じゃあ読め!と突っ込まないで・・・(涙))。
■きんこうじたま
改名ではないですよね? 華月名義の単行本の方が圧倒的に多いですけど、ホームページ内では「きんこうじ」でまだやっているようなので、なんかの「使い分け」ではないでしょか?(基準がよくワカランけど・・・)。
う〜ん
投稿日 2000年3月1日(水)04時27分 投稿者 kayazaki 削除
>僕としては漫画ゴラクとかマンサンとか,ああいうところはあんまり読んでないので
>動きが分かるとありがたいんですが,そういうものに限って情報はなかった
りするし。
う〜ん、中華屋系のおやぢ向け雑誌って読んでる人少ないのですかねぇ…
私はゴラクもゴラクネクスタ−もマンサン、ス−パ−ジャンプ系も買い、楽しんで読む人間なので。
ただ、私には目次録を作る意義が解らないので買ってるけど作る可能性は少ないかも…
単行本の録は、探すのに必要で存在意義は解るのですが、雑誌の目次録は
後々その雑誌を探そうとしても国会図書館程度しか置いている所が無いと思うので
必要とは私は思えないんですよね−。あ〜この雑誌にこの人描いていたんだ−。と云う
意味での発見には後ででも為るとは思うのですが、私としては読めてなんぼ。って云う
漫画に対してのスタンスなので…未だに雑誌の目次録の意義ってのが理解出来ないんですよ…
別にそれらをやろうとしている事に対して否定してる訳では無いので気分を害されたらすみません。
ただ、おやぢ向け雑誌って案外読んでいくと面白いのになぁ…と思ったので
ついでに自分の意見も書いてしまいました。
忘れないうちに……
投稿日 2000年3月1日(水)00時36分 投稿者 NAVI 削除
今店頭に有るビタマンかどこかで、
「きんこじたま」さんが描いてました。
あれ〜、改名したんじゃなかったっけ?(笑)
ってコトは使い分けか、それとも再改名か?