コミックス情報 BBS 過去ログ

2000/05/11〜2000/05/20


古葉美一と古賀亮一
 投稿日 2000年5月20日(土)00時56分 投稿者 a-bee 削除

はじめまして、こちらのBBSに書き込むのは初です。

題名の通りなのですが、昔コミックゲーメストでアンダーカバーコップス
を描いていた古葉美一氏と、現在美少女系雑誌数誌で活躍中の古賀亮一氏は
同一人物の様に思えます。
字面、絵柄、ギャグのセンスがそっくりで、古葉氏の名前を目にしなくなった頃
に古賀氏が現れたあたりから考えて改名ではないかと。

現在までに出版されたコミックス(古葉1冊、古賀2冊)ではその事について
なんら触れられてません。

誰か真相をご存知の方はおられませんか?

初めまして
 投稿日 2000年5月18日(木)03時39分 投稿者 ゆう 削除

えーと、情報です(笑)。
「なかよし」で「ゴーストハント」を連載されている
いなだ詩穂さんは、同人誌では「香港マリィ」という
別の名で書かれています。使い分けですね。
同人の方にはそれらしきコトしか書かれていないのですが、
(お仕事と趣味は別〜ってカンジで)
確実です(笑)

別P.N.
 投稿日 2000年5月16日(火)05時46分 投稿者 部下A 削除

ちわ。こちらには初めて書かせていただきます。

巣田祐里子=くるみぎ☆くるみ
は、画集「WAI!WAI!WAI!」の中で間接的ながら自白してます。

藤子不二雄の件は、いくらなんでも公知じゃないかと思うんですが、
何か問題あるんでしょうか?

情報です。
 投稿日 2000年5月15日(月)03時28分 投稿者 悪魔の囁き 削除

はじめまして

取り敢えずご挨拶代わりの情報です。

藍川さとる と 古張乃莉は、御本人のHPにも記載されています。

木戸恵 と 浜田翔子は、改名よりは使い分けがふさわしいかと・・・
同人&SF(新書館)が木戸恵、白泉社レディース等が浜田翔子です。
(まぁ、木戸恵名義での続きを書いていませんが・・・)

宮畑牧子 → 東城和美 (改名)です。
大陸書房版の単行本に、「宮畑牧子名義の単行本はありません。」
との記載がありました。

山止たつひこ → 秋本治 は、連載100回ということで、
本名にしたと作者が書かれていました。
(そして、名前を覚えて貰うために、秋本麗子を登場させたと・・・)

小野ぬい + ??? → 狩野小鷹 → 小野ぬい + ???
だったと思います。

今後ともよろしくお願いします。

読み返すまい、とするような……
 投稿日 2000年5月14日(日)22時04分 投稿者 ゆう 削除

ひさしぶりに書き込ませていただきます〜。

■読み返しの話――

  マンガを読み返すかどうかって気になりますね。
  私はたぶん「読み返し派」で、好きな作品を読み返すことが多いのですが、これって読む量が少ないからなんだろうなあ、と思います。手許のマンガの量も多寡がしれていますし。

  あと、読み返す作品にも二種類あって、時間つぶしと気分転換に手に取るものと、精神的にショックを受けたいというか(笑)、読むことで自分の「心」を動かしたいというか、うまく言えないのですが、そういうものがあります。
  前者は、最近ではたとえば『菫画報』や『エイリアン9』(WestRiverさんのオススメを聞いて最近購入。当たりでした)あたり。そのへんはやはり、「毒がない」と認識している作品であることが重要のようです。あるいは多少毒含みの場合もありますが、吉野朔実作品なんかもこちらのタイプ。あ、ラブコメの類もこちらですね。

  もう一方の作品群は、自分で無感動になったなぁと感じるとき(笑)とか、落ち込みたい〜とか思ったとき(爆)に読みます。WestRiverさんが書いていらっしゃいましたが、「非常に考えさせられる、深い作品」、言い換えると読んで感動と疲労が襲うような作品(さらに言えば、実存に響くような作品(笑))でしょうか。そういう作品はたしかに、読み返すのにもそれなりの労力=精神力を使ってしまいます。なのでむしろ意識的に読み返す回数をセーブするようにしている気がします。時に思い出す(反芻する)ことで実際に読み返すのを避けているような感じでしょうか(苦笑)。個人的に、本当に好きでたまらない作品というのはそういうタイプの作品なのですが……
  あと、そういう作品は、基本的に「読み返さなきゃ分からない」という問題もあるような気はします。


  しかし、NAVIさんの書き込みに驚いてしまった。いや、たくさん読む方ってすごい状況なんですねえ……。rajaさんの「ダンボール2、3箱たまった時点で近所の古本屋行き」というのも気っ風がよくて(?)恰好いいかもしれない。もちろんrajaさんは必要に迫られてやってらっしゃるのでしょうけれど。

訂正です。
 投稿日 2000年5月14日(日)21時16分 投稿者 皇 実有 削除

高河 ゆんさんのURLの訂正です。
 URL http://www.geocities.co.jp/Stylish/1059/ です。

Sを大文字にして下さい。

同人活動についてみたいです。

初めての投稿です。
 投稿日 2000年5月13日(土)21時35分 投稿者 いんぐらむ 削除

もうすでに何方か書かれているかも知れませんが、
「あさだひろゆき」と「浅田弘幸」は同一人物です。
「BADだね!ヨシオくん」のみ「あさだひろゆき」名義で、「眠兎」以降
「浅田弘幸」に変わりました。
後、「冬目景」さんは、昔「冬目景二」名義だった記憶があります。
「コミックバース」でデビューした時、「冬目景二」で、その後「アフタヌーン」四季賞の際に、「冬目景」となっていた記憶があります。ひょっとしたら逆かも知れませんが。

情報第2弾です。
 投稿日 2000年5月13日(土)20時50分 投稿者 皇 実有 削除

またまた情報です。
高河 ゆん先生です。
URL http://www.geocities.co.jp/stylish/1059/

今は情報をお知らせしているだけみたいで、大抵は同人活動の方です。
メルマガの申し込みがあります。

情報提供です。
 投稿日 2000年5月13日(土)15時26分 投稿者 皇 実有 削除

はじめまして。初めてココに来ました。

で情報提供です。
かやまゆみ=加山弓 & 松川祐里子=裕也
は確実な情報です。
ご本人がコミックスで言ってました。
お2人がBL系で描いてるときのペンネームです。
以上です。

またなにか情報があったらカキコします。

【別名】「金平守人」=「たけくらヤマト」(確定)
 投稿日 2000年5月13日(土)05時26分 投稿者 しばた 削除

情報源:コミックビーム2000年6月号。連載「かねひらだもの」の扉ページに「たけくらヤマトこと金平守人」という記述あり。

たけくらヤマトは漫画アクション系で短編を描いていたときのペンネーム。
金平守人名義では「かねひらだもの」「金平劇場」(ともにアスペクト刊)がある。

質問は【Q&A掲示板】へどうぞ
 投稿日 2000年5月11日(木)20時51分 投稿者 WestRiver 削除

>ぼまたんさん
 そゆ質問は、Q&A掲示板に書いて下さいませ〜。
 #でないと、このように埋もれていきますんので・・・。書き直して戴いたら、削除しておきます。

 すいません。取り急ぎで・・・。後ほどまたレスしますです。

>West Riverさんへ
 投稿日 2000年5月11日(木)20時03分 投稿者 くろねこ@青林堂 削除

>青林堂さんのような形式だと、売れた数だけやはり印税のような形で、作者に還元されるようになっているんでしょうか?
印税計算ですね。あと、実際ダウンロード用の原稿はただデータ化するだけではなくて、画質等も含めていろいろ手を加えたりしています。
ついでですが、「ガロ」6月号は「ねこぢる特集」です。どうぞ書店にてお買い求め下さい。
http://www.garo.co.jp

何度も読む本
 投稿日 2000年5月11日(木)19時19分 投稿者 キイチロウ 削除

何度も読む本といのは、やっぱり人それぞれですね。
私は結構長編のメジャー作品をよく読み返します。
「バリバリ伝説」とか「はじめの一歩」とか
「め組の大悟」とか「白のファルーカ」とか。
これは、よくトイレや風呂に漫画を持ち込むため、
読むのは好きだけど大事にしているとはいえない本ですね。
好みのシーンが出ている何冊かを選んでいきます。
だからトイレも風呂も長くなる(笑)。
これがたぶん常時20タイトルぐらい(これは年々変化する)。

それとは別に読む前に必ず手を洗うような本(笑)。
これも何度も読み返します。
「イティハーサ」とか「銀の三角」とか。
(結構ハードカーバーに弱いかもしれない)
これがたぶん20人(タイトルではない)ぐらいはいます。
たいてい、最も漫画を読んでいた70年代後半〜80年代前半に
運良く巡り合った作家さんたち。
ただ、何度も読む作品は限られていますね。

私は一冊読むのに30分〜1時間かかるので、
繰り返し読む本は少ないかもしれません。




オンデマンド出版で繰り返し読む(?)。
 投稿日 2000年5月11日(木)16時28分 投稿者 かぜはるか 削除

以前どこぞのニュースサイトで、これはアメリカあたりの話だったと思いますが、書店の店頭で注文に応じて印刷して製本ってシステムの記事を見た記憶があります。これはたぶん出版社側がデータを用意しといて、それを注文に応じてネットワークでひっぱりだすってかんじだと思いますが。
というわけでオンデマンド出版=そういうものというイメージがあったのですが、現状だとちょっと違うようですね。とくに絶版本とか品切れ本とかだとまずデータの取り込みから始める必要があるわけですね。このへんが簡単・安価にできるようになればいいのでしょうけど。
まあ今後ということで考えれば、初版時にオンデマンド用のデータもいっしょに作っちゃう、あるいは(よく知らないんですが)出版・印刷の電子化の程度によってはそのデータを流用できるようなシステムを作る、というのがいいのかなと。

くりかえし読むまんがというと、ぼくの場合はやっぱり川崎苑子「土曜日の絵本」かなあ。といっても長いこと読み返してないですが。ちょっと取り出しにくいとこにあるので。あとむかしくりかえし読んだのでだいたい頭に入ってるってのもありますが。
あとは筒井百々子とか。

まえは買って読んで気に入ったまんがは毎日のように手にとってぱらぱらと読み返してましたねえ。するとじきに頭に入っちゃって、次の巻が出たときもするっと読めてたんですが、今だと量が増えたせいもあって、いっぺん読んでおしまいということも多く、そうなると次の巻が出たときに前の巻の内容をおぼえてなくて困ることがあります。
しかも前の巻から読み直そうと思ってもすでに本の山に埋もれててどこにあるかわからず、そうこうするうちにまた次の巻が出て……なんてことになったり。

最近MP3訴訟のからみで、音楽はライセンス販売されるべきじゃなかろうかと考えたりしまして。
つまり、ある曲を聴きたいと思ったらその曲を聴けるライセンスを買うと。んでそのライセンス(スマートカードかなんかに記録させといて)を提示すれば、ネットワークから何度でもダウンロードして聴けると。
本っていうのも将来的にはそうなるのかもとふと思いまして。データは出版社がストックしといて、読者はライセンスを買う。ライセンスを提示すれば何度でもダウンロードできて、ダウンロードした「本」をビュワーで読む。

をを。なんとなく繰り返し読むって話とオンデマンド出版の話がつながったような(笑)。

何度も読みたいけれど・・・
 投稿日 2000年5月11日(木)12時41分 投稿者 raja 削除

はじめましてrajaといいます。
kayazakiさんのページからきました。初カキコです。
何度も読む本の話なんですが、自分の場合、部屋に余裕がないんで
完結したときに通して読み返そうと決めたやつ以外は、
ストーリー物であろうが、ダンボール2、3箱たまった時点で近所の古本屋行きです。
おかげで次巻がなかなか出なかったやつなんかは内容を忘れちゃって大変なんですが(笑)
当然、お気に入りは残してあるんですが、それでもやっぱり読み返したいやつが
出てきて古本屋に走るはめになってます。
ひどいやつだと4,5回は買いなおしてます。(すげぇ悪循環)
本がとって置ける人がうらやましい・・・。

お気に入りで残したやつは結構読み返しますね。
「めぞん一刻」(ラブコメの傑作。これを超えるラブコメは
いまだないと思ってる)あたりなんかはかなり読み返したなー。



もりたじゅん「あした青春」について
 投稿日 2000年5月11日(木)04時36分 投稿者 ぼまたん 削除

もりたじゅんの「あした青春」についてお伺いします。
以前、雑誌りぼんの付録としてついていたそうなのですが、
戦後の話で結構哀しいはなしであるということです。
これは単行本化になってるのでしょうか?
また、もりたじゅんはりぼんマスコットコミックスで傑作集を出していますが
(昭和40年代)"4"は「三人きょうだい」なのですが、他はあるのでしょうか?
もりたじゅんさんにお詳しい方宜しくお願いします。

何度も…
 投稿日 2000年5月11日(木)01時03分 投稿者 黒い樽 削除

何度も見るものって実はそうはないんですね…よく考えると。
「エスパー魔美」「あまいぞ!男吾」とかは結構読みました。
最近でならベタですけど「シャカリキ」とか。
(全然最近じゃないな…め組はいまだに100円落ち待ってるし)
これらは実家に置きっぱなしなのでそうそうは見ないですけど、
帰る機会があればかなりの割合で見てます。
3時間くらいかけて全巻読んじゃったりとか。

私は何度も読むものって意外と実家に置くほうですね。
身近に置いておくといつでも読めるっっていう安心感が
慢心(苦笑)へと変化してしまう…
マンガではないけど、
F1モナコGPのセナ対マンセルとかはビデオ擦り切れるほど見たなぁ…

p.s.
今月一番読んだ回数が多いのはLilliputianかもしれない…
新刊を買うのはここの掲示板などで結構決めてます。



 戻る