TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 コミックマーケット57 事後談


■12月26日(日曜日)



■早朝の戦い(てゆーか寝坊するな〜)
 実は今回、とあるサークルさんのお手伝いをするという形で、チケットで入れることになりまして。何だか有り難いことです。お手伝い・・・はなんかしたようなしないような(いや、パカパカ売れるサークルでもなかったんで)。けど有り難かったです。

 が、何だか前日は朝5時まで夜更かし。1.5時間弱寝て、起きたら6時半過ぎで、慌てて出発です。サークル入場は8時半までですから・・・。最寄りの駅まで行ったら、ちょうど電車が出たところ。この時間帯だと15分は来ない! ということで、細かいことは考えずにタクシー飛び乗って、「渋谷まで」。これでかなりの時間を稼げました(乗り換え考えると、20分以上稼げたかも)。まあ、その割に2000円もしなかったんでいいか(社会人だから出来る技ですね、こういう計算も・・・:←というか、夜更かし&寝坊しなけりゃ済むジャン(爆))。

 山手線で新橋まで行って、そこから「ゆりかもめ」に乗り換えですが、そこでムネカタさんと合います。「お一人ですか〜?」と声をかけられたんですが、時間的に余裕が無さそうな気がしたもので、「スイマセン、8:30までに入らないといけないんで〜」とお断りして、電車に飛び乗ります(ムネカタさんは次の電車を待つのに並んでいた)。けど、乗ってからよーく考えたら、ムネカタさんもサークル参加だよな、と思い、別に一緒に後のに乗っても充分間に合ったということを、着いてから気が付く。久しぶりにお会いしたので、一緒にお話でもすれば良かった(汗)。

 会場は実にスムーズに入ることが出来ました。聞いた話では、サークル入場も渋滞するらしい、ということだったので、10年前しか知らない私は、ちょっと覚悟してたんですけど、行列なんて皆無。
 けど、どうやらその後の十数分で、ちょっと混雑したらしいです。
 さて、遅れちゃ不味いと焦って会場に来たわけですが、行くとなんだかガランとしたブースがポツンと・・・。あれ? 遅刻するなと言いつつ、まだ本人が来てないらしい(こらこら)。
 とか思って周囲を見回してたら、いきなり正面に田中雅人さん出現(爆)。まあ「○○系のサークルに知り合いがいて入れる事に・・」とは、23日の会合(?)の時に言ってたんですけど、それだけで番号教えてないのに見つけてしまった模様(まあ、黙示を見れば一発で出てくる(というか、2つしかない(汗))ので、わかって当たり前か)。


■御挨拶廻り
 実は今回、ちょっと早めに入る目的というのは、開場前の「コミコミ系作家さんへの挨拶回り」であったりします。同人誌として復活させるコチラの企画の。
 とにかく、田中さんと合流して(もう一方、一緒にいたんですが、名前失念・・・申し訳ないです)、とりあえず山本貴嗣さんのサークルを覗きます。まだ来てない模様。それを見届けて、反対側のホールにある、真鍋譲治さんの所に行きます。真鍋さんは、ちょうど壁にポスター貼って、記念撮影中(笑)。楽しんでますね〜。そこで真鍋さんと合流し、近所になる柴田昌弘さんの所にお邪魔します。御本人、一生懸命本を並べていました。とりあえず、「コミコミ参加」はメールでは表明していただいてるんですが、その確認と、御挨拶ということで・・・。そこで思いがけずに、新刊の「RED EYE 6」を頂いてしまいました(大汗)。
 う〜ん・・・、そういうつもりでは全然なかったんで、なんか恐縮というか何というか、「う〜、働かねば」と、プレッシャーがいきなり降りかかってきます(汗)。といっても、別に私がマンガ描くわけではないんですけど(大汗)。資料ページの作成とかになるのかな〜、と今漠然と思ってますが。

 よく考えると、そこを廻ったらあとは山本さんの所くらいしかないので、とりあえず時間まだあるし、ということで田中さんと先にホールを移動します。で、行った先のブースには・・・。先ほどと違って、FAXにて「不参加のお詫び」が掲載されていました。そういえば”盲腸”で休載したという話はちらっと聞いてはいたんですが、結構前の話だったんで、そんなにと思いつつ、実はその後に傷が化膿して、かえって大変になってしまった模様(多分、病後に無理して疲れて抵抗力が落ちてたんでしょうね)。
 というわけで、ガックシ、といったところ。というか、連絡先が絶たれたということで、結構焦ってました>田中さん(ただ、その後どこからかFAX番号を教えてもらう算段をとったらしいんで、事前に連絡は取れそうな感じです)。

 とりあえず、それ終わると一通り「開場前のお仕事」は終了です。


■10時以前
 10時より前は、当たり前ですがサークルの準備時間。で、その間に挨拶回りしている人も結構いますね。1時間弱の時間があったので、チェックしていたサークルの位置などをグルッと廻って確認してみました(ちなみに、売ってくれることはありません。それやると大混乱起こすそうで・・・。て、当たり前ですけどね)。ちょっと気になってた池田恵さんの所に行ってみると、くら☆りっささんだけで机を使っていました。・・・ということは、池田さんは来ないと・・・。(後ほどの情報で、どうやら田舎にお帰りになってしまったとのこと。ただ、完全に復活しないかと言えば、そんなことも無さそうなので(掲示板によれば)、あまり期待は禁物ですが、悲観もしないことにしましょう)。

 本島幸久さんの所に行くと、久々に御本人に会えました。新刊が出ているとのことですが、どうやら「陀ラえもん」の2巻は無い模様。何かごまかしてましたが(実は夏コミは新刊が出せなかったので、早々に切り上げて逃げちゃったとか。どおりでいないわけだ)、今回は「飲み仲間で作りました」とゆー藤子不二雄系の同人誌。これが唐沢なをきやら、京極夏彦の一筆やら、「あれあれあれ?」というような人が集まって作ってる本で、・・・というか、これが飲み仲間というのが、なかなか意外。それから、「知り合いの造形作家が作ってくれたとゆー、「パー子ヘルメット」も御披露。男では小さすぎてかぶれないらしい(大汗)。それ被ったモデルさんの写真とかが置いてありました。しかし、FRPで耳の飾りもベルクロで付け外しできて、目玉も着脱可能ときましたね(写真の方も、ちゃんとヘルメットを外すと、目玉がはずしてありました・・・。と思いきや、あとで気が付いてPhotoshopで修正したんだそうで・・・)。

 あとは特にグルグル廻っただけですけど、なんかそんなことをしている内に、一画に異様な行列が出現(汗)。「え・・・?」と我が目を疑いました。一応建前は、「開場前は全員ブース内で待機」の筈。それが、いきなり会場の大通りを縦に切るほどの大行列が出現したんですから(どこの誰の所とは言いません)、なんか目を疑いました・・・。この人たち何? というか、何でこんなにいるの???? (・・・まあ、早めに入場したいという願望はわかるんですけど、これ異常・・・)。
 スタッフは声を涸らしながら、行列を排除しようと奮闘しますが、こんな大行列を排除なんて出来ません。当たり前ですが。その行列以外でも、ブースの外をウロウロしている人は多数。10年前よりも、規模がでかくなっただけに、こういう部分も目立つようになってきたんですね・・・。まあ、昔もあったんでしょうけど、まだスタッフで抑えられる規模だった。というか、モラル低下しまくりです。ほんとに・・・。
 なんか大疑問を抱えながら、とりあえず開幕です。


■出発進行
 10時近くなっても、なんかウロウロしている人だらけなので、なんかもうブースの中にいるのも馬鹿らしくなってきましたが、とりあえず10時の会場の合図で、富沢ひとしさんの所に行きました。グルグル廻ってるときに見本誌も見れたんですが、なかなか内容が濃かったので。
 さて。並んで見たわけですけれど、30分くらい動かないんですよね・・・。前の方を見てみると、なんかみんなまず「読んでる(爆)」。をいをい。別にいいんですけど(高いものですし)、これぞとばかりじっくり読むのはどうだろうか? 後ろの方の列には、見本誌が廻りましたので、そのあたりからは結構早く廻りましたけど。
 ここのところ、大行列が出来る最大の要因は、どうやらこの「試読」にあるんだそうです。真鍋さんも言ってましたが。売れる数は別に変わらないのに、行列の進み方が昔の半分くらいになっている。まああそこは本も沢山あるんで、多少は仕方ないにしても、かなりじっくり読んでく(下手すると中身の確認ではなく、”全部立ち読み”のレベルくらい)人が増えてきたそうで・・・。
 売ってる方も、当たり前ですがむげに断れないそうなので、行列は強烈に長くなるだけ・・・。ああ・・・。悪循環ですね。
 ただ、ここでやたらに目立ってたのが、読んでる人もそうですけど、10冊ずつ=20冊近くもまとめて購入していく人です。2〜3冊なら、「友人の分」というので、結構わかるんですけど(そうしないと買えない、という状況にはなりつつありますから・・・)、1サークルで2万円分も買っていく人って、何なんでしょ? もっとも、富沢さんの所は、夏の反省かかなり潤沢に本はそろえてた模様です(で、午後まで売っていたので買えなかった人はあまりいないと思いますが、冬の新刊は”虎の穴”で委託販売されているそうですよ)。
 とりあえず、無事に買うことが出来てから、あまり並んでいるところは避けて、外周のちょっとしたサークル、その他いろいろ廻ってみました。

<敬称略>

■いろいろいろ
 今回の目的の一つは、実はやまむらはじめさんに、三原順「Sons」の6.7巻をお渡しすることが一つあったりしました。前回、以外にも三原ファンであったことが発覚したわけですが(私も読まねば(汗))、今回は会えるかどうかメールはしていたモノの、ちょっと不安でした。とりあえず、何回か行き来している内にブース内に発見。無事に手渡すことが出来ました。お話もちょっと出来たので、結構満足。
 いろいろ廻っている内に、今度はZERRY藤尾さんのブースを覗いてみたんですが、最初は行列作っていて「ありゃりゃ」と思ったら、実はそれとなりの列(汗)。そこから人がはみ出していて、ZERRY藤尾さんのブースも半分覆っていたという次第。売っていたうちの「底本焼肉定食+α」(山田X名義)は、もう無茶苦茶ツボでした(笑)。少年サンデー増刊に、細々と連載されたモノを集めたモノですが、これ手法的には、あろひろしの「ぱらのいや劇場」か、とりみきの「ひぃびぃじぃびぃ」あたりに通じる、オムニバスギャグの連続で、とにかくネタが、ネタが・・・、マニアというか、「ここまで丁寧に元ネタを描写するのか!」という感じで、私的には大拍手なネタなんですが(テンポもいいです)、この独特な”間”というのは、一般人に受けがいいかというと、かなり好みも分かれるテンポではあるんですね・・・。吾妻ひでお等もお好きなようですが、このあたりに共通する<間>というのは、なかなか一般の人には理解しがたい時があります。勿体ないことですが・・・。けど、単行本化されていたら、ちょっと違うと思うんですけどね。やはり女の子が可愛く描けている、というあたりで、かなり強みだった筈なんですが・・・。小学館は結構単行本化はしてくれる方だと思うんですけど、ちょっとチャンスを逃した感じで残念です。御本人ともちょっと挨拶が出来ました。というか、売り子さんが最初御本人とは気づかず(失礼しました)。けど、隣の混雑と、私の背負ってる荷物の大きさのせいで、あまり長いこと居られませんでした。もう少し落ち着いたところでお話が出来たら、きっと楽しいだろうな〜などと、勝手に思う今日この頃。後半にオマケで入っている読み切りですが、これはちょっと”間”の取り方に問題があるかも・・・。無駄ゴマとは言ってしまえばそれまでですけど、大ゴマをとるところと、見せ場の変身+戦闘シーンに割いてあるページ数が、ちょっと少なすぎる気がして・・・。真ん中あたりの学校内の描写を、もう少し整理して圧縮して、戦闘とかシーンにバッとページ数割いたら、これ設定やなんかイケてるんで、結構面白くなるんじゃないかな〜。あとあっさり終わるから、その分事後談みたいに1ページくらい入れるとかですね(←なんかえらそーに言ってますが、気にしないで下さい(汗))。
 最後に恒例の神崎将臣さんの所に行くと、なんと御本人が! コミケに通い初めて4回目で、初めてお会いできました。凄い凄い。というか、結構貫禄がある方で、お!という感じもありましたが、全身からみなぎる迫力はやはり本物(?)。新刊を買って、サイン帳にサインを頂いてしまいました(汗)。なんか凄い嬉しかった・・・。なんかカラーのポスターまで頂いてしまって、ありがとうございます。スタッフの方々・・・。


■ジタバタは終わり・・・
 午後に某ブースに戻ってきて、ちょっと片づけの手伝いもしましたが、その時点で初めて、この日「何も飲んでない」事と、「何も食べてない(朝も磯井出たので、何も食わず)」、「1時間しか実質寝てない」ということに気が付いた次第。いつもは、途中で「何か食わなきゃ」とか思うんですが、今回は延々と歩き回っていました・・・。
 まあ、午後になると売り切れて買えない本もありましたが、それは仕方ないと言ったところです。

 帰りの電車のチケットを買っていなかったために、ちょっと早めに(といっても4時半過ぎですが)、先に出させていただきました。思ったより切符売り場は混んでいなかったので、すんなりと電車に乗れてしまって拍子抜け。その足で東京駅へ。雛あられさんとかの三原系の方々が集まって、東京駅でオフ会をしました。なんかもう、家帰ってぐっすり寝られるようにと、パカパカ飲んじゃいましたよ。お陰で、その日は12時には寝られました。

 今回は、「外周サークルは半分無視!」的に、午後になってもまだ残っている本があるところだけ、ちょっと並んで買う戦略で行ったので、かなり身体は楽でした。コレで無理しない購入計画が立てられる〜(笑)。という感じで、なんかコツがつかめてきましたね。
 よく考えると、次回のコミケはかなり・・・苦労するというか、今度は本気で売り子!になりかねないんで、廻れないかもしれませんね。けど、そういう参加も楽しそう何で、可能な範囲で頑張らねば・・・というところで。




<コミケット情報へ戻る>