TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 今月のお買い物!


 【 2002年度 INDEX 】 

サイト検索内
<今月のお買い物>
  2002年06月 (上旬) 23タイトル
 
   2002年05月 (下旬) 40タイトル
   2002年05月 (中旬) 17タイトル
   2002年05月 (上旬) 23タイトル
 
  2002年04月 (下旬) 22タイトル
  2002年04月 (中旬) 22タイトル
  2002年04月 (上旬) 16タイトル
 
  2002年03月 (下旬) 42タイトル
  2002年03月 (中旬) 19タイトル
  2002年03月 (上旬) 27タイトル
 
  2002年02月 (下旬) 17タイトル
  2002年02月 (中旬) 12タイトル
  2002年02月 (上旬) 27タイトル
 
  2002年01月 (下旬) 34タイトル
  2002年01月 (中旬) 21タイトル
  2002年01月 (上旬) 24タイトル
 
サイト検索内
■ 買い物予定表 ■
   2002年08月
   2002年07月
   2002年06月
   2002年05月
   2002年04月
   2002年03月
   2002年02月
   2002年01月
<2001年度>
   2001年12月
   2001年11月
   2001年10月
   2001年9月
   2001年8月
   2001年7月
   2001年6月
   2001年5月
   2001年4月
   2001年3月
   2001年2月
   2001年1月
 
 TOP PAGE
 Contents
 What's NEW
 COMICS LIST
 LINK
 SEARCH
 RENSAI
 TOPICS
 TORI
 NEW COMICS
 PEN NAME
 TAN-Q
 BAZAAR
 Oldbook Shop
 Comics BBS
 Q&A BBS
 OldbooK BBS


  

 
■2002/08/19
 ここのところ、半端じゃなく忙しかったりして、困った困ったさんです。夏休みは9月あたまに取る予定なので、まだ先ですわ・・・。ほんとにこれだけの本のコメントを書けるんだろうかと、心配は増すばかり。明日以降でまた出張ですが、そこで何か書ければいいなと、一応は思ってるんですが・・・。とりあえず、読んだ分だけはリストアップしておきますが、未読も結構多いです。まだまだ。いつ読めるのやら・・・。
 

 

■2002/08/12
 何だか先に進まない・・・。結局、今年はコミケには行きませんでした。でもって、いろいろ部屋の片づけ・・・をやるつもりが、それも出来ず。妙にダラダラとした週末を過ごしてしまいました。本も読めずに寝てばかりで・・・。なんか自堕落な世界に突入していっているような。何とか先へ進もう・・・。
 
篠房六郎 「家政婦が黙殺 -篠房六郎短編集-」 カラフルコミックス A5 ビブロス ★★
 なんかコメディーというかギャグというか。方向性としては、どことなく北道正幸風な、コテコテ系なノリもあるような(あそこまで無茶苦茶でもありませんが)。妙に何というか、シリアスな絵柄でギャグというか、自虐的な方向に行くようなノリです。ちょっと印象としては弱めなところがあるんですけど、それなりに楽しめる作品でもあるかと。こういう馬鹿馬鹿しい漫画は結構好きかも。
勇左野 「小娘と忠犬」 ステンシルコミックス B6 エニックス
 ちょっと元気な女子高生と、大人し目な新米先生の、何だか妙な関係というか。少女の快活なところが、なんつーか気持ちがいい作品といったところでしょうか。結構ノリもいい割には、サラッと終わっちゃった幹事もありますけど。
ZERRY藤尾 「リボルバー」 全1巻 A5 コアマガジン 
 この人のギャグセンスは、本当になんかしっくりきます。何というか、懐かしさというより馬鹿馬鹿しさというか。結構そういうギャグやベタ落ちが入る中でも、アダルト漫画としての「お仕事」も、ここのところはきっちり織り込んでやっているようですんで、それはそれで売れてくれると思いますし、ありがたいなという感じです。うんうん。
小畑健 「ヒカルの碁」 17巻 ジャンプコミックス 新書 集英社 ★★
 いきなり年齢が上がりますが・・・。というか、妙にキリっとしていて、それなりに格好良くなったなという感じ。年齢を、こうもしっかり描き分けられるのってのも、やはり画才なんでしょうかね。何とか立ち直ったヒカルが、いよいよトウヤに迫りつつある、といったところで、緊迫感と共に、まさに「好敵手」同士の出会いへの何かが見えてくるというか・・・。しかし、いいなぁ。絵がしっかりしていると。

 

■2002/08/08
 なんだか、力尽きて寝てしまうパターンが増えつつある・・・。中途半端が一番イケナイんですけどね。
 もうすぐ・・・じゃなくて、明日からコミケですけど、今回はCD-ROM版すら買ってなかったりするんですね。日曜日あたりに行けるか、というか、行くかどうか。う〜ん。ちょっと気力体力が充実してないような。
 
たなかじゅん 「ナッちゃん」 6巻 ビジネスジャンプコミックス B6 集英社 ★★
 色んなキャラクターが出てくる中で、何というか、それぞれのキャラがやっと安定してきたかなと。ちょっとドラマ面が多くて、機械関係のアイデア勝負がちょっとだけ少なくなってきてますが、まあ、本来ならドラマの方がメインなわけで、「漫画であること」を作者も意識したい、と言うようなことをあとがきにも書いていますし。けど、モノを作るという、基本的で頭を使って工夫が生きる、そんな職業を、とても魅力的に描いていることは、とりあえずは間違いないわけで・・・。やはり期待してしまいます。
あずまきよひこ 「あずまんが大王」 4巻 電撃コミックス A5 メディアワークス ★★★
 案外あっさりと、4巻で終了しましたね。ある意味では潔いわけですが。キャラクターの個性を本当にメインとして、これだけ前面に出した作品というのも、実はそう多くないような。結局、キャラクターのそれぞれの性格を、いろいろな出来事を通じて描き出す、というのがコンセプトのようで、あくまで「事象」というか、イベントの方がオマケというような感じかも。それくらい、キャラクターの印象が強い作品だったわけで。
 逆に、これだけ強烈だと、いつまでも続けられる可能性もある反面、性格を中心に描いていけば、変化しないという事への違和感も、日増しに増幅していく事も否めないかも。そして、それを避けるためにも、「時間の進行」を演出する必要があり、そして「キャラクターの成長、変化」も描く必要があったのかもしれない。その顕著な例が、榊さんとイリオモテヤマネコの出会いであったような気も・・・。まあ、イリオモテヤマネコについては、ツッコミどころ満載ですけど、けっこー榊さんの一途な性格に応えるかのように振る舞っていて、何だか気持ちよかったりして。
 これだけ強烈な作品描いてしまうと、今後はどうなるのかなー、という心配もあるんですが・・・。心配だな〜。
加藤四季 「お嬢様と私」 2巻 ジェッツコミックス B6 白泉社 ★★
 一応4込ますタイルの、中国王朝物語というか・・・ギャグですね。完全に。召使いに使っていた男が、実は皇帝陛下の落とし子だったということで、いきなり玉の輿状態になった”お嬢様”ですが、まあなんつーか、マイペースで大奥というのか何というのか、宮中を引っ掻き回して日々を過ごしているというか・・・。そのマイペースでありながらも、どこか憎めない不思議な性格というか・・・。いつの間にか<子供>までこさえて、親バカになっていく皇帝陛下といい、とにかく宮中じゅうをハチャメチャにしていくこの二人・・・という感じです。
 いやでも、結構面白いのですけどね。さりげなく周囲のキャラクターも、結構濃かったりしますし(露骨に暗殺を目論むおばさまとか)。
小池恵子 「あれるげん.」 2巻 密使ーコミックス A5 宙出版 
 4コマのコメディー作品です。ではあるんですが、キャラは案外立ってる方かなと。で、主人公が「結構ふつー」なのに、何故か彼氏ができないというキャラなわけですが、不思議不思議(って、まあ漫画だし)。4コマの割には、ちと分厚いですけれど。まあ、マイペースはイイコトと言えばいい・・・のかな。特別笑えるという訳でもありませんが、安定感はあるかなと。

 

■2002/08/06
 CdmaOneに切り替えるという話ですが、座礁しました。いままでi-modeで普通に表示出来ていた、自分のページすら「表示出来ません」状態に陥っております・・・。メーラーとしては完璧なんですけど、web閲覧はかなり辛いかなと。そんな印象を受けた夏の夜。
 読めないよ〜・・・。
 
 
岩原裕二 「地球美紗樹」 3巻 ComicsA B6 角川書店 ★★★ 
 大団円というべきでしょうね。いや、最初の導入の部分での大人しさと、キャラクターが大量に出てくることで、なんかゴチャゴチャ感があったのが気になっていたんですが、ちゃんと全てのキャラクターが、程良く話に絡み合い、そして最後のどんでん返しというか・・・。よーく考えてみれば、ああいう展開は予想も出来たんでしょうけど、話が複雑に微妙に絡んでいて、それを読みながら「人間ドラマ」として読んでいただけに、いきなりで意表を突かれました・・・。いわば、この伏線の為にこの物語は綴られた、といっても過言ではないのかな?
 結構たしかに、「群像ドラマ」になってます。最初に言ったとおり。何というか、テレビのドラマのような、みんながみんな、少しずつ物語を形作る大切なものとして。
池部ハナ子 「恋愛レシピ」 BAMBOO COMICS A5 竹書房 ★★ 
 恋愛漫画というよりは、ほぼ8割はお料理漫画になっています。お料理漫画の雰囲気も良いんですが(いやまー、何というか「おかっぱ頭にかっぽう着」って、なんだかお人形みたいでいいです(??))、まあドラマの方も、ゆっくりではありますけど、きっちりと続いていて、なんかいい感じです。お料理漫画並にお料理漫画してるんですが、食べて美味しくて幸せでお終い、にならない、一捻りがあるところがいいのかも。
吉崎観音 「ケロロ軍曹」 5巻 ComicsA B6 角川書店 
 なんか、カエル宇宙人達の性格が、完全にこなれてきたというか・・・。それ以外の人間キャラも、いい味だしてきましたし、キャラクターが揃って、なんかイベント与えれば、どこまで暴走するかという感じも・・・。けど、どことなくほのぼのとしたネタがあるところが、またこの作品のいいところかと。暴走するときはしまくりですけど、その緩急のバランスが、なんとも丁度いいような。オタクなネタも満載ですし(・・・たまにわからないネタもあるけど)。
やまむらはじめ 「カムナガラ」 4巻 ヤングキングコミックス B6 少年画報社
 腕を失ったままで最初から最後まで行ってしまった巻ですが・・・。とりあえずあまりドラマの進展はなく、じっくりと今までの設定と出来事を煮詰めていくような、そんな巻ではないかと。じっくり、ゆっくり、時間を掛けて。
ことぶきつかさ 「ラグナロク」 2巻 ComicsA B6 角川書店
 いきなり話の展開が見えてこなかったりして・・・。まあ、主人公が「暴走すると手を付けられない秘められた能力」があることはわかりましたが。絵はシンプルで結構いいんですけど、話が少しわかりにくいかも(単に私の読解力がないのか(汗))。雰囲気重視の作りなので、そのあたりは割り切る必要があるのかもしれませんが。
ジョージ朝倉 「水蜜桃の夜」 全1巻 kissKC 新書 講談
 短編集と言ったところ。結構マジネタなお話が多いような(多少コメディー色も残しながら)。そういう意味で、ギャグ漫画家だと思っていたんで、ちょっと雰囲気が違ってビックリという感じですが。
高橋ツトム 「スカイハイ」 2巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社
 結構ダークな作品かもしれませんけど、主人公とも言える「門番の少女」の雰囲気が、それをかなり和らげているかもしれません。死んでいった人間が選べる3つの道。そのまま天国へ行くか、地上を彷徨うか、人を誰か殺して地獄へ行くか・・・。それぞれの人々の背負ってきた人生が、その究極の選択の前で、正しいのかどうかもわからない選択を迫られる・・・。そう、それは正しいとかそういうことではなく、あくまで「自己責任」で、気の済むままに与えられた、もう一つの試練・・・。
 結構テーマは重いんですけど、いろいろな選択肢を選び、そして満足したり後悔したりしている人々を描き出すことで、なかなか深い人間ドラマを描けているかなという感じでしょうか。。
曽我篤士/矢立肇 「∀ガンダム」 5巻 マガジンZKC B6 講談社
 一応この巻でお終い。やっと各キャラクターが、それなりに動くようになってきたかな、とも思ったんですが、そもそもアニメの方のプロットもあるわけですし、あまりかけ離れた違う結末を持ってくるわけにも行かなかったんでしょうし(実際違うかどうか知りませんが)、まあ、非常に無難にまとまったかなというところ。
 最初はちょっとギクシャク感が強かったですけど、後半特に最後の方は、結構良く描けているんじゃないかな、とも思えるので、次回作はオリジナルで頑張って欲しい気も・・・。
桑原真也 「To-mA」 3巻 アッパーズKC B6 講談社
 敵か味方かもわからない、それぞれの「戦士」と共に戦い、・・・というか、既に敵である異星人なんかそっちのけで、人間同士の<異能力を用いた殺し合い>になってしまってますが・・・。実は埋め込まれた特殊能力は、相手を倒すことでどんどん自分に吸収出来るという設定が出てきて、俄然<力の差が歴然>としてきてしまうわけですが、それを押しのけて、その強烈な能力を発展させていく主人公が、最初は危なっかしかったですけど、だんだんと頼もしく成長していく感じになってきました。
 けど、とうとう始まった「デスマッチ」が、導き出す結論は、どういうものになるんでしょう・・・。予測不可能。
大貫健一 「楪の刻」 2巻 ブロスコミックス B6 エンターブレイン
 ここで終わるか・・・。いや、何というか、2巻の最初の方までは、まだ面白く読めていたんですが、途中から話が難しくなっていく・・・というより、圧倒的に不利になってきて、そしてなんか一瞬で現世に戻ってきて。一体過去に飛ばされて、母親の体の中に入ってしまった彼の設定は、何だったんだろうか???
 いやまー、非常に消化不良な終わり方になってしまいました。どう考えても、打ち切りなんですけど、広げた風呂敷をたたみ損ねたような、そんな後味の悪い読後感が残ってしまいました。

 

■2002/08/05
 バタバタとした週末を過ごしてしまったです。。。
 というか、無駄に寝ていたような気も。実は足の指脇を巻きツメに近いような形で化膿させてしまい、医者がよいになってしまいました。歩くと痛いんですね。で、化膿止めの薬を飲んでいるわけですが、これが何か眠くなってしまうようで・・・。で、ここ数日は妙に寝てばかり。いつもよりも睡眠時間が長すぎて、なんか本読んでるヒマがないぞと。ページの更新も(汗)。とりあえず、5月分までは何とか更新。
 
 そんな中でやってたことは、まあ通信環境の改善というか・・・。ちょっと無駄が多かったので整理してました。
 まず通信が多かったからと、PHSを残してドッチーモをずっと使っていたんですが、ここのところPHSなんぞ使えない田舎に行くことの方が多いので、とうとう解約しました。ドッチーモ等だけで、2万円掛かっていましたし(爆)。それに、AirH"があるので、PHSが使えるところなら、だいたいこれでいけてしまうというのもありますし(もう少し早く解約しておくべきだった)。これで、5000円前後までNTTへの支払いは押さえられると。
 で、ど田舎での通信環境として、CdmaOne=GPSケータイを購入しました。まあGPSじゃなくても良かったんですが、どうせなら試してみたかったし(こらこら)。これで144Kbpsで通信出来るなんて、ちょっと懐疑的だったんですが、実際にやってみて、そのスピードに驚愕・・・。一昔前のISDN以上のスピードです!うひょ〜。これは宿では使えることはわかっているので(確認済み)、やっと出先での通信環境が、それなりになりそうな予感です。パケット課金だし(繋ぎっぱなしで可。通信料をチェックして、割引をもう少し効率的に導入したりする予定)。・・・けど疲れてここのところ、出張先で書くのは難しいですが。
 これでも合計で2万円/月いくかな・・・。AirH"で全部済めばいいんですけど、通じないところばかりなんですよね・・・。NTTの携帯は携帯で、それなりに普通に利用するし。
 けど、CdmaOneは、メールのタイトルと送信者のみを受信出来るようになってるので、メール閲覧端末としても、かなり有効な感じですし、GPSもなかなか面白そうですし、もし可能なら、これ1本に出来たら楽かなー・・・とか。定額じゃないんですけどね。
 
三宅乱丈 「北極警備隊」 モーニングKC A5 講談社
 最初の方のノリは、実は結構寒かったんですが、後半の展開がSFチックで、結構面白くなっているような。逆に、最初の方のギャグに感性が合っていた人には、後半の多少マジな展開は、引っかかってしまうような・・・。まあ、このスパンで終わってしまった作品ですし、それはそれなりに何かを物語っているわけで・・。まあいいか。
板場広志/あかほりさとる 「マウス」 7巻 ジェッツコミックス B6 白泉社
 原作の雰囲気よりも、作家のキャラクターの動かし方の方がだんだん勝ってきたようで、「やることしか頭にないんかい!」というアシスタント達が、いろいろなエピソードを通じて、それなりに人間らしい面(?)をかいま見せるようになってきました。そういう意味では、結構ノリが良くなってきたような。けど、これ原作はどの程度消化しているんだろう・・・? 盗みのテクニックの部分だけだったりして(んなことないか)。
西条真二 「リセット・ボイント」 ジェッツコミックス B6 白泉社 
 これに関しては・・・。正直いうとあまり面白くなかったといっていいのか・・・。あまりそういうコメントは書かない方ですけど、いわゆる青年誌向けの作品として、それなりのシーンの挿入であるとか、そういう面でかなり気を遣っているな、というのは分かったんですが、どうもストーリーの部分の練り方に、かなり無理があるというか・・・。これが「少年漫画」なら、これくらいの強引な展開と設定で全然問題無いんですけど、中途半端に青年誌向けであるために、こういうノリではやはり許されないだろうなと・・・。かなり設定面で問題があるなという感じを受けてしまいました。
 後半にオマケに入っている短編の方が、まだ読みやすいような。
才谷ウメタロウ 「魂鋼」 1巻 ヤングキングコミックス B6 少年画報社 
 一般向けデビューというか、そういうことになるんでしょうか。本当はいろいろ短編などはあったような感じですが、元々の作風が、こういうアクション系にかなり向いていただけに、結構迫力もあるし、元々のスタイルからの違和感も無いので、結構これは楽しめそうでもあります。まあ、まだ設定が全体には見えてきてませんけど。これからどう展開していくのか、そのあたりでしょうね。
久米田康治 「かってに改蔵」 16巻 サンデーコミックス 新書 小学館 
 ここに来てビックリ。改蔵がマジメになりかけてみたり、なんか恋をしてみたり、何でもあり野漫画だと思ってましたけど(ほんとに)、主人公をここまで改変して、ネタ化したまま単行本ほぼ1冊やりきってしまうとは・・・。元々の主人公というか、ヒロイン(←かなり疑問)が、半ばここで主人公に昇格しているわけですが、もうある意味では「虐めている」としか言いようがないような・・・。こういう作品で、こういう展開もあるんだなと改めてビックリ。そろそろクライマックスでしょうけど、こういうギャグマンガで、ここまでやるのも面白いかも。
松山せいじ 「エイケン」 5巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店 
 何というか、巨乳にロリに可愛い系に、何でも詰めてシャッフルして出しました〜という感じではあるんですが。どうでもいいんですけど、このドジで間抜けでカメな先生が、一番スタイルがまとも・・・というのも何だろうか(←いや何だろうかじゃなくて)。他があまりに極端な設定すぎて、なんつーか
にわのまこと 「ボンバーガール完全版」 全2巻 ヤングキングコミックス A5 少年画報社 
 何というか、何だか懐かしい・・・。この人の作品は、他の保読んでないんですけど(こらこら)、何故かこれだけは昔読んでたんですね。なんででしょう・・・・。いや深いことは気にせずに。これの続編が実は連載されているとのことですが、実はまだ読んでなかったりして(いや、続編だとよく知らずにいたので)。けど、絵柄が・・・。これの後半は多少加筆修正されているわけですけど、どうも昔の絵柄に比べると、違和感ありまくりだなぁと。まあいいか。

 

■2002/08/01
 8月ジャン(爆)。
 コメントを短めにすることで、何とか切り抜けようとしていますけど、まだ5月分終わってないってなんじゃらほい。
 放棄しちゃっても医院ですけどね・・・。読んだ本のリストアップもしてられないし。まあいいか。ノンビリいきます。
 
迎夏生 「+ANIMA」 4巻 電撃コミックス B6 メディアワークス 
 キャラクターがどんどん増えてきているような・・・。って、実際増えてますが。ネタ的には、キメラ人間はいくらでも作れるわけですが、キャラクターとしてどういう風に育てていくか、が大切だったり。今のところは結構性格付けは上手くいっている方がと思いますけど、増やしすぎておかしくならないことを祈ります・・・。けど、ちょっと主人公のキャラが存在感薄いような(脇役の方が結構いい味だしている??)。
きくち正太 「太夫」 4巻 ヤングキングコミックス B6 少年画報社
 なんつーか、結構色恋ものに振った味付けになってきましたね。劇画系雑誌向けの展開というか。相変わらずの下ネタ脱力ギャグは健在ですが。主人公のキャラが被るあたりが気にはなってましたけど、物語自体の室で、何とか描き訳をしていこう、という感じなんですかね。今のところは、そこそこ成功してるかもしれませんが。
イダタツヒコ 「秘密結社アルファー」 九龍コミックス A5 河出書房新社
 ついに再版ですか。何というか、「御祝儀」に買わせて頂きました。自分では持っているんですけどね。物語は、結構変わった3人の女子高生の、不可思議な活躍を描くというもの。何というか、今の作品のノリの原点みたいな部分があります。明るいと言えば明るく、
小野寺浩二 「妄想戦士ヤマモト」 2巻 ヤングキングコミックス B6 少年画報社
 妄想大爆発・・・ですが、ある意味では「オタク」という枠に縛られた漫画でもありますね。ある意味「オタク」という言葉自体、普通に使われているようでいて、それに当てはまる人というのが、確実に減ってきている現状で、あえて極端に描くこと自体はいいんですが、なんかもう「ノスタルジック」な領域のような気も。つーか、私がそろそろ頭が固くなってきたからだろうか?う〜む・・・。まあ、ギャグのキレは、だんだんと型が出来てきたような気がしますが。
嶺本八美 「まーくり・まにっしゅ」 プラザコミック B6 蒼竜社
 ちょっとだけH描写がストレートな、まあ青年向け漫画の延長のような感じのお話というか・・・。まあそんな感じで読みやすい逸品。ただ、インパクトについては、これより前の作品よりは少し大人しくなったかなとか・・・。
栗原正尚 「怨み屋本舗」 2巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社 
 いや、なんつーか、これ結構面白くなってきました。恨みを請け負い、場合によっては依頼者すら罠にはめる、ダークな主人公が、1巻では少し機械的な嫌らしいだけのキャラではあったんですが、2巻あたりになると、依頼自体をこなす難易度も上がり、そして追い詰められるような場面も出てきて、その切り抜け方などに、物語としての面白さが出てきたかなと。単なる冷静な仕事人と思いつつ、そうでもない面もあったり、そう見えてまたどんでん返しで騙されたり。最終的には<悪い奴>に、社会的制裁を与える、というのは確かなんですが、怒りからの戦いではなく、あくまで冷静に、冷酷な仕事をするというあたりが、やはりこの作品の魅力なんだろうと。情報屋も、結構ポジションが上がって、いい味だし始めてますし。
国広あづさ 「七人のナナ」 2巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店
 7人に分かれてしまった主人公の、日々のドタバタを描くわけですが・・・。まあ、それぞれのキャラの独特な性格は、物語的にはまあ面白いとは思うんですが、どうしても<キャラの性格付けが極端>なだけに、どうしても演義っぽいというか、極端というかは孵って平板に見えてしまうような気も。そのあたりは、経験というか、力量が出てしまう面でもあるんでしょうが(といっても、最初にキャラ決まってますから、どういじろうにもどうしようもないのかもしれませんが)。この人は、オリジナルキャラで、結構しっかりした作品を描けるンじゃないかと思うんで、そのあたりに将来は期待。
志水アキ/奥瀬サキ 「夜刀の神つかい」 3巻 バーズコミックス B6 幻冬舎
 物語の描写はとりあえずだいたい終わったといえば終わったと言うことで、究極の戦闘生物である、吸血鬼同士の戦いになるわけですが・・・。そのあたりの描写は、結構迫力があって凄いかなと。何というか、最初の方の導入部分に、説明不足な部分が多すぎて、どうも入りにくかったんですけど、派手なアクションが出てきたあたりで、<画家>としての本領が出てきたかなと、そんな感じがします。あとは、ストーリーがうまいこと消化出来ていけばいいんですが・・・。奥瀬さんは、物語の筋の部分しか作らないそうですから、それをどう取り込んで消化出来るか、そこに「作画家」としての力量が問われるかと。
藤島康介 「ああっ女神さまっ」 24巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 機械好きにはたまらない展開だなと。しかし、なんだかあまりにも「理想的」というよりも、こんな奥さんいたらいいな、ってかんじの、明るい母親と、子供のようでいて、山のように高い父親と、そんな二人を、機械とバトルと駆け引きによって、まあ描いちゃってるわけですね。丸々1冊分近くのページ使って。
 けど、・・・小さな温泉のようなサービスカット、「いいお話」を描くというのもいいですが、あーゆーのももうちょっと欲しいかなと(こらこら)。
いがらしみきお 「ぼのぼの」 21巻 BAMBOO COMICS B6 竹書房
 毎度の「探求の旅」が、毎回毎回始まります。本当に素朴な日常の一コマ。それを切り抜いて「何でだろう?」という問いかけをすると、そこには無限な解釈が生まれて来るというか・・・。馬鹿馬鹿しいという気もするかもしれませんが、答えを知っている大人な私達よりも、素直に考える彼らは、勘違いや間違いを繰り返しながら、私達すら知らない真実を掘り当てたりします。
 禅問答のような、そんな感じもしないでありませんが、深いなと・・・。

 

■2002/07/30
 じたばたしているうちに、なんと7月終わりになってしまうし(汗)。先週の出張は、ちょっといろいろ大変であったので、本は少しだけ読めましたけど、出先でパソコン自体にすら全然触れない状況だったのでした。更新出来なくて何だかほんとに困ったことです・・・。書いてないコメント溜まりすぎなので、ちと考え中・・・。未読も増えるばかりだし。
 ある程度、面白かったものに絞ってコメントするか、コメント自体を短めにするか(一応、ちょっと短めに意識してますけど。ここのところ)。
黒田硫黄 「茄子」 2巻 アフタヌーンKC B6 講談社 ★★★ 
 茄子を題材に綴られる物語。ちょっと茄子の出番は控えめになり、人と人とのつながりから、別の物語へと流れていくような、そんな感じがメインになってきたような。
 物語と言うよりも、本当に「日常」を描いているだけの、日記のようなスタイルの作品ではありますけど、やはり人同士のリアクションであるとか、そういうものをストーリーや見せ場を作るでもなく、淡々とドキュメント仕立てで描くというのも、結構いいかも。
韮沢靖 「獣星記ギルステイン」 3巻 サンデーGXコミックス B6 小学館
 自分が怪物であることに苦悩する主人公が、いわゆる一昔前の変身ヒーローもののようなノスタルジックな感じが出ていて、新鮮なような。何というか、石ノ森作品にしても何にしても、そういう葛藤があるから面白かったんですが、これはそのオマージュなんでしょか。テレビもののヒーロー路線ではない、そういう方向性が面白いかなと思って見ていたり。
橋口たかし 「焼きたてジャぱん」 2巻 サンデーコミックス B6 小学館 ★★
 アイデア勝負という感じがするんで、このテンションでどこまで行けるか、というのもあるんですが・・・。けど、結構ノリが良く、パンを食べるときの感じもとても<幸せそう>で美味しそうなんですね。パンという食べ物は、どちらかというとそういう「ほんわか」とした雰囲気の幸せ感があるかなと。そういう部分と結構主人公のキャラがマッチしてる感じです。ヒロインの、あまりヒロインっぽくない(けどそれはそれでいい)感じも、何というかポイントかも(これは本来はサブキャラ的な位置に置くタイプのような)。
久保ミツロウ 「3.3.7ビョーシ!!」 4巻 マガジンKC 新書 講談社
 応援ってだけで、何か殺伐とした新宿のホスト業界を、サラっと描けてしまうものなんだなと。まあ・・・女性キャラがあまりにも「能面」的な感じで、広告の写真見てるような感じで描かれてるので(主人公クラスやヒロインその他を除く)、そのあたりに少し違和感はあるんですが・・・。本来なら、もっと不良っぽい作品になってもいい気がするんですけど、変わってるなぁと。
高尾滋 「てるてる×少年」 2巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社
 状況説明が、ちょっとくどいというか・・・。主人公であるヒロインの性格と行動パターンが、案外わかりにくいのと、主役でもある忍者少年も、なんだか「いざとなると豹変」するんですけど、想でないシーンの方が多すぎて、作品としてのテンションが、ちょっと悪い・・・とは言わないんですが、すーっと、流れるように読むわけには行かないかなと。
 このあたりは、キャラクターの性格の設定と組み合わせに、ちょっと失敗しているんじゃないかな、・・・とか思ったりもしますが。今までがそこそこバランスが良かっただけに、ちょっとかえって気になるかなと。

 

■2002/07/22
 結局、別ペンネームとか更新出来なかったり・・・。御免なさい。昨日は急な来客があったり、今日は今日で、現代マンガ図書館で、いろいろデータの整理とかモロモロの所用があったもので、結局貴重な休日を、うまく活用出来なかったような・・・。しくしく。
 来週は又何か出来るのだろうか・・・。
 で、明日からまた出張ですので。
 
木村紺 「神戸在住」 4巻 アフタヌーンKC B6 講談社 
 神戸だけでどこまでネタが続くのかな、という気もしないでないですが、独特の世界は結構完成されてきたかなと。
 ただ、やはり「ドラマ」の部分を描かないと、というような危急感もあるのか、ちょっとドラマ色が強くなりつつもあるような。まあ、周囲の人々を淡々と観察し、それを一人のヒロインの視点から描写し、ト書きのように感想が述べられる。正直、あまり細かな鑑賞よりは、淡々と「フィルターを通した風景描写」を綴っていればいいと思うんですが・・・。そういう部分以外のものも、ちょっとだけ見えてきたような。
奥浩哉 「GANTZ」 6巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社 
 ゲームは混沌としてきました。新たな「ゲーム」が招集され、そこでであう、又違ったメンバー達。初心者としての参加者から、経験を積んだ参加者への立場の変化が、主人公クラス3人にどんな精神的な影響を与えるのか・・・。半ば自暴自棄になる主人公が、ある意味では正しいようにも見えてしまったり。
 しかし、この仏像の攻撃は、結構異様で怖いかも・・・。
川原泉 「ブレーメンII」 3巻 ジェッツコミックス A5 白泉社  
 女しか滞在できない惑星での物語が、今回のメイン。まあ、この絵柄でしっかりSFするというのも、まあ無理というか無茶もあるような気がするんですが、動物乗組員も、なんだかみんな真面目なもんで(なんか笑っていいところだと思うんですが、あまりにも性格が真面目すぎかも)、そこそこはSFとしても読める感じになっています。けど・・・変な宇宙人や、それを寄せ集めてしまう宇宙スーツなど、結構ギャグなところもあって、そういう部分はなかなか楽しめるかも。
山口譲司/金成陽三郎 「民俗学者八雲樹」 1巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社 
 まあ何というか、推理ドラマとして楽しむ作品なんだろうなと。ヒロインは結構綺麗ではありますが、皆さんこぞってお亡くなりになるもんで、何ともはや。なんだか「土曜ワイド劇場」みたいな感じで、人が皆さん死んでから、謎解きされて事件は解決されるわけですけど。まあ、こういうのは「お決まり」だからこそ面白い、とも言えます。
 どっちかといえば、ドラマの裏に設定としてある、古代伝承とか民俗学とか、そのあたりの描写やしっかりした考証も、一応ウリみたいで、それもそれでそこそこ楽しめます。まあ、ちと中途半端なイメージもあるんですが、割り切って楽しんじゃえばいいのかな、という作品かも。
竹下堅次朗 「Happy World」 3巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社 
 何というか、「天使の子供がどうやって出来るか」などという、単なるラブコメから一気に違う世界まで行ってしまった、強烈な展開になったような・・・。何か綺麗なようでいて、かえって怖い感じがしました・・・。というか、コメディーと思って読んでいただけに。一応その線は堅持はしてるんですけど、この巻は結構真面目な展開だったかなと。
北道正幸 「ぽちょむきん」 4巻 アフタヌーンKC B6 講談社  
 くそ真面目な逆転ヒーローものだと思っていましたが、そういう展開はとりあえずしてるように見せかけて、以前の作風である<お遊びな設定だけで一話作ってしまう>という事を、結構ポコポコやり始めましたな。シリアスな一応ストーリーもあるみたいですけど(ヒーローが、ここまで悪者に見える漫画もそうそう無いなぁ。昔なんかで読んだこともあるけど・・・)、不条理というか、落語というか、ドリフターズのコントに近いこのノリ、やはりこの人でないと描けないだろうなと。
伊藤真美 「ピルグリム・イェーガー」 1巻 ヤングキングコミックス B6 少年画報社 ★★
 特殊な能力を持った、悪魔祓いの二人の姉妹・・・。魔女弾圧が叫ばれる中世を舞台に、<旅芸人>という隠れ蓑をまといながら、悪魔祓いを続け、そして免罪符を集めて「呪われし血」から解放されようとする姉妹だが、世間の視線はやはり見逃してはくれず、そして異能の者達が、彼女たちの運命を変えるべく、近づきつつあった・・・。
 ストーリーは何というか、結構深いようで詰めが甘いかな、という感じもするんですが、絵は上手い。特にゲーム系のアンソロジーをよく描いていただけに、アクションシーンの動きには、やはり迫力があるというか、よく動いている感じです。ストーリーが、もう少し抑揚があり、アクションシーンにももう少し派手な立ち回りがあると(今のところ、結構狭い中での戦いしかないので)、又面白くなってきそうな気もするんですが。
こいずみまり 「LET IT BE!!」 2巻 サンデーGXコミックス B6 小学館 ★★ 
 結構コメディーとして面白くなってきたかも。クローンで作られた、自分とは性別が反対な妹と、マッドサイエンティストで、謎だらけの父親・・・。そんな非日常的な家庭で戦う主人公というか何というか。まあ、恋多き年頃ではあるんですが・・・。裏設定のぶっぶんの真面目なところも、貴tんとのこしながらのドタバタコメディーになってますが、まあいいバランス何じゃないかなと。

 

■2002/07/18
 遅々として進みませんですね・・・。忙しいときにはやはりまた忙しくなると。まあ仕方ないですが。
 ここのところ、週末だからといって時間が取れるのでないところが悲しいです・・・。
 
外薗昌也 「犬神」 13巻 アフタヌーンKC B6 講談社 ★★ 
 いよいよクライマックス。最初に想像していたよりも、遙かにスケールが大きくなっているような・・・。SFだなぁ。
 宇宙からも目視可能な、巨大な「生命の樹」と、そこへ導かれる主人公達・・・。そこに待つものは、永遠の安息なのか、戦いの始まりなのか、全ての終わりとなるものなのか・・・。
 はたして、どのような形の結末となるのか、まったく予想出来ないです。それだからこそ、目が離せないと言うことでもあるわけで・・・。筆者の最長編の物語となっただけに、どんな結末が待ち受けているのか楽しみと不安が入り交じったり・・・。
遠藤浩輝 「EDEN」 7巻 アフタヌーンKC B6 講談社 
 この作品については、なんだかSFはSFなんですけど、痛みが伴うというか、なんだか話が話に飲み込まれているというか、少し訳わからないような・・・。
 いや、面白いといえば、こういうハードなSFであり、思い通りに行かない現実味が強烈に出ていて、でもってそれぞれのキャラクター達の駆け引きとその結末が、容赦なく描かれていく(精神的な葛藤も含めて)、という面で、面白い作品ではあります。
 あるんですけど、恐らく「お腹いっぱい」になってしまうんだろうなと。詰め込まれた内容が、濃すぎるというか多すぎるのかも・・・。もっと小出しでもいいのにな、という気もしたり。
福地翼 「うえきの法則」 3巻 サンデーコミックス 新書 小学館 ★★
 この主人公には、常に逆境がやってくることになっているらしいですが。まずは神候補であった先生が、主人公を助けるために、手を出したために退場。そしてその後釜は、負けることしか考えてない、官僚みたいなカタブツ&謀略家。
 けど、そんな状況を持ち前の「無愛想さ」とマイペースで切り抜けていってしまうわけで。
 武道大会みたいになっているのは、まあ許容範囲として、これからの戦いがどうなるのか、そしてどんな能力が彼に備わっているのか、どれが削られ、どれが増えていくのか(なんかカードゲームの世界ですが)、そのぶっきらぼうな性格も相まって、楽しませてくれたりして。
 まあ、いわゆる「格闘技系」という流れではあるんですが、アイデア的にはそんなに陳腐じゃないかなと。

 

■2002/07/14
 今週中に5月分を・・・という野望は達成出来ませんでした。
 もうちょっと頑張れば出来たんですけどね。週末は、結構ノンビリ過ごさせて頂いたりして。本はそこそこ読めたんですが・・・。なんせ金曜日は飲み会、土曜日は実家で法事と、2日間以上潰されたカッコウになってしまったので。こりゃどうしようもありません。
 なんとかあと2〜3日で片づけて、6月分を・・・。
 
野中英次 「魁!!クロマティ高校」 4巻 マガジンKC 新書 講談社  
 まったくもって、メジャーの仲間入りをしてしまったというのが、何というか驚きとしか言いようがありません・・・。けど、この人の作風が受けたというか、丁度「こういうジャンルがない」所に填ったというか、そういうことなんでしょうね。
 前にも書いたかもしれませんけど、作風はあまり変わっていないものの、何というか「ナゲヤリ」な感じの以前の作品に比べ、この作品の場合には、特にキャラクターを思いっきり前面に出した、「結構やる気が感じられる」作風になっているようで(といっても、初見の人は「・・・ダレまくり」に見えるでしょうけど)、そのあたりの気合いの入れ方の違いかもしれません。まあとりあえず目出度い。
美夜川はじめ 「無酸素脳ファミリー」 全2巻 Daito Comics A5 大都社 ★★ 
 角川からは全1巻しか出ず、その後に続いたシリーズは、もう単行本では読めないのかと思っていましたが、なんと全2巻で発売してくれて、どうもありがとう、大都社さん。
 とにかくこの作品は、無茶苦茶さ加減が暴発しているというか、天上を突き抜けたような爆発ギャグと、脱線したら止まらない、とにかく勢いの凄い作品です。一時の「マカロニほうれん荘」を彷彿させ、さらにアメリカンテイストというか、カトゥーン作品(トムとジェリーとか、あのあたり)を彷彿とさせるようなドタバタを加えて2で割ったような、そんな感じの爆走ギャグ作品。
 ここのところ、不条理とかではないエネルギッシュなギャグマンガは、そんなにお目にかかれない状態にありますが、こいつはとにかく凄い。突き抜けてます。内容はギャグですから、無いといえば無いですが、まあ最後だけちょっとシリアスになっているものの、結構それもいいかなと。
 とりあえず、「最近頭使わなくても読める、オモシロイギャグが無いな」と思っている方には、一読の価値有り。
荒川弘 「鋼の錬金術師」 2巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス ★★★
 錬金術が、完全に<戦うための武器>になっている世界というのも、よく考えると変わってます。単に錬金術師が、それなりに薬物とかで戦うというならわかるんですが、この作品の場合、半ば<肉弾戦>に近いような感じになっていて、アクション作品の方に完全に分類されます。
 なんというか、大人の中に混じって、少年達が活躍する、というパターンが結構少年漫画らしい、葛藤も含んだパターンではあるんですけど、コメディーな部分も良く描かれていて、ノリもいいですし、シリアスとギャグのバランスもいいですし、そしてストーリーの流れも追いやすく、そしてわかりやすく作られていますし、さらにはアクションシーンの迫力もあると。
 結構いいとこずくめというか、いい次元でバランスが取れている作品なんですね。それゆえに読みやすいし。
 このいいバランス具合が、これからも続いてくれるといい感じです。一読の価値有り。
ぢたま某 「まほろまてぃっく」 5巻 GUM COMICS A5 ワニブックス ★★ 
 ヴェスパーと宇宙人の他に存在する、第三の勢力・・・。それがとうとう明るみに出るわけですが、意外といえば、今までの戦いは何だったんだと言いたくなるくらい、ストーリーというか、全体の流れがゴロっと変わりました。というか、やっとこ全体の様子がわかるようになったというか・・・。
 よく考えると、まだまだ日数はあるのですね・・・。カウントダウンはある意味空しいですが。
 こうなってくると、あとは「まほろさんが、いつ”戦場に帰るのか”ということになりそうな気もしますが・・・。
 まあ、スパイ代わりに送り込まれてきた、新キャラの方も、いい味が出てきま

 

■2002/07/12
 昨日は、実はちょっと書きかけて、あまりの眠さにちと布団に横になったら、朝になってしまっていました(爆)。

 ちょっと汚い話ですけど、実はここのところ1ヶ月ほど、ショウジョウバエに悩まされていまして。台所は片づけてあるのに、なんかチマチマと発生するんですね。最初の内は、おかしいなあと思いつつ、田舎のホームセンターでなんと「ハエ捕りリボン」を買ってきて(いやまあ、これがあるんですね。まだ田舎だと)、台所に吊してみました。
 で、ちまちまとショウジョウバエはリボンに付いてくるんですけど、なんかいっこうに減らない。生ゴミもこまめに捨ててるし、排水溝のゴミ取りも、幼虫が発生するようなもんでもないし(常に洗剤が流れていくわけで)、おかしいなあ、おかしいなあとおもいつつ1ヶ月経ってしまい・・・。
 そして、とうとうその<発生源>を見つけられました・・・。それは台所の片隅の棚の中の、”元”タマネギだった物体でした・・・。ビニールに入って、下の方の棚の奥にあったので、しゃがんでも死角になる場所だったんですが、<元>と付けたのは、それがもう<タマネギ>という原形をとどめていない、まるで<プルーン>のようなとろとろした状態に変貌していたからで・・・。ひー。
 けどまあ、これを始末して、やっと部屋の中を小さな虫が邪魔くさく飛び回ることが無くなりました・・・。いやあの、本は無造作に沢山積んでしまって、「まるでお宝が埋まっていそうな古本屋のような」様相になってますけど、台所はそこそこ綺麗にしているんですよ。自炊もしてるし。ただ、ほんとに死角に忘れ去られたものが鎮座していただけで・・・。
 とりあえず、キッチン用の漂白剤ぶち込んで、消臭剤をかけまくったので、臭いも消えました(ビニール入ってたから、臭いもあまりなかったんですよね・・・。それで発見遅れたわけですが、さすがにとろとろ下に溜まってましたし)。

 汚い話でした。食事中だったら御免なさい。けど、タマネギって「黒くなって溶ける」んですね。勉強になりました(こらこら)。
 8月の買い物予定表も更新。
 
藤田貴美 「ご主人様に甘いりんごのお菓子」 全1巻 バーズコミックス A5 幻冬社 ★★
 これこれ。これが結構面白かったのです。
 お話は、とあるおぼっちゃまが独りで住むお屋敷に、臨時のピンチヒッターで入ることになった、お手伝いさん(まあいわゆるメイドさん)の、奮闘記とでも申しましょうか。掃除好きで負けん気で、食事は作るのと食いですけど、お菓子作りは実は・・・という彼女と、お菓子を作れないメイドは辞めてもらえという、ちょっと病弱な若い主人との掛け合いというか、ぶつかり合いになるわけですが・・・。
 細かく設定されたそれぞれの性格は、彼らのそれまでの生活や、周囲の人によって形作られています。最初は唐突で、互いに防衛戦を貼りながらの接近なわけですが、その背景がだんだんとわかってくるにつれ、少しずつ、その間にあった溝は埋まっていきます・・・。そう、読者の方も、初めて出会った人について、だんだんと付き合いながら判ってくると、親近感が互いに沸いてくるわけですが、ちょうどそのプロセスを、漫画という中で見せてくれるという、そんな物語なんですね・・・。
 特に特別な関係になるわけではなく、あくまで<心が近づいた>という事が、この中編のラストの一コマに、全て集約されているなと、そんな心地よさを感じられる作品であったり。なんか読む楽しさを味わえる逸品かと。
梅川和実 「ガウガウわー太」 3巻 バンチコミックス B6 新潮社 ★★
 タヌキの話が続きでありますけど、とにかく「動物」と人間との付き合い方を、コメディーを交えながらも、本当にマジメに、しっかりと描いているなという印象です。
 動物はある意味、人間以上にシンプルな嗜好と興味で動きます。ちょっと擬人化はしているものの、けれど仲間であるとか、そういう他の動物を意識することは・・あるかどうかわかりませんが。けど、まあそこは漫画だし。けど、動物に対する姿勢というか、そういうものに、シビアでいながらもいいポジションで対応しているな、という気がしてみたり。
 一応ペットがメインですけど、野生生物もたまにチラホラ出てくるので、個人的にもいい感じです。委員長など、人間キャラもなかなか個性的で、しっかりと描かれてますし。
三家本礼 「ゾンビ屋れい子」 7巻 ぶんか社コミックス 新書 ぶんか社 
 キャラクターも増えて、面白くなってきましたが、そろそろ落ち着いても来たかな?
 しかしまあ、どんでん返しじゃありませんけど、召還するゾンビが入れ替わっていったりと、飽きは来ない展開でして・・・。この無茶苦茶さも、<ホラーでスプラッタしてれば何でもあり>という感じの(こらこら)、ある意味自由な環境だから、とも言えますね。実験的とまではいいませんけど、「エロがあれば何でもあり」みたいなのに、結構近いものも感じます。
 何というか最初の頃に比べても、コメディーなところは、きっちりコマで決めてくるし、パロディーに近い感じの所は、もう開き直って描いているだけに、充分楽しめるし。色っぽさだけは・・・あるんだか無いんだかわかりませんが、まあよく考えたら少女漫画ですし(多分、一応・・・)。まだまだ楽しませてくれそうで。次は何をやらかすか・・・。
谷口ジロー/夢枕獏 「神々の山嶺」 3巻 ヤングジャンプコミックス A5 集英社 ★★
 なぜカメラは秘密とされたのか、消息を隠していた男は、一体何をしようとしているのか・・・。ジャーナリストの血というよりは、かなり純粋に近い興味をとある男に持った男が、誘拐事件に巻き込まれ、そして男と出会い、忽然と又姿を消したその男の消息を追って、ヒマラヤへと一歩、また一歩と近づいていく・・・。かつて、自分の足で山を歩いてきた経験が、その男への興味をさらに強め、そして<自分で追いかける>という行為に駆り立てる・・・。もちろん、追っているのはその男だけではなく、<彼に拾われたカメラのフィルム>の正体が、いや、そこに移っていたものは何だったのか、そこに全て集約されるわけですが・・・。
 スケールのでかい物語です。そして、山を描かせたら、やはり超一流のその画力・・・。そういう部分が目立ってしまうが為に、かえって今度は、ドラマの部分の間延び感が、ちょっと出てきてしまうのですね・・・。ある意味では、このジャーナリストのモノローグを、漫画として描いているわけですが、ちょっと考えれば、漫画で数コマで描ききれるような内容が、ト書きという形になってしまって、どうしても間延びしてしまうような印象を受けるもので・・・。かえって回想シーンでは、説明も加わって丁度いいんですが、リアルタイムのドラマの方に、ちょっと同じような方法を持ってくると、何となくなーという気も。まあ仕方ないんですが・・・。けど、ドラマの方も充分楽しめるのですけどね。意外な事実がどんどんと明らかにされていって、全ての謎は、一本の糸に繋がっているというか・・・。原作の良さでしょうね。このあたりは。
小路啓之 「イハーブの生活」 3巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 なんか、この作品はよく分からなかった・・・。ギャグといえばギャグな面もあったんですが、どちらかというと、主人公の天才少年の、どこかずれた会話と行動が面白かったんですが、後半になり、おかしな大人達の、おかしな謀略と戦いあいがメインになってきてしまうと、そもそも主人公の影は薄くなるし、ストーリーも飛びまくりで、何の話だかよく分からなくなってきてしまったし・・・。
 結構独自の世界観を持っている人なので、今後の作品には期待したい所なんですが、この作品に関しては、ストーリーというか、キャラクターに押し流されてしまったというよな、そんな感じがとてもしてしまいます・・・。
さんりようこ 「ハード」 BAMBOO COMICS A5 竹書房
 短編集というか、単行本にならない位の短めの4コマシリーズを、とりあえず集めた作品というか。しかし、この作品は結構アブナイかも・・・。
 結構吹っ飛んだ作品を集めたと言ったところかも。タイトルどーりに。まあ、単行本にならない程度のシリーズなので、可もなく不可もなく、こじんまりとという感じかも。
八神健 「ななか6/17」 7巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店
 なんだかコスプレして活躍したりも増えましたけど、17歳の「ななか」との入れ替えと、共存という形が、だんだんとドラマを作っていくというか・・・。
 まあ、オムニバスなお話もいいんですが、どちらかといえば、この二人の<どちらが消えることになるのか>というあたりで、これからどうなるのかなーという感じでしょうか。
 どういう結末を用意しているのか、そればかりがだんだん時になってきます・・・。

 

                      

過去分はこちらから。
お勧め度などは、こちらの
★印を御参照下さい

 
 【 2001年度 INDEX 】  
 2000年度 INDEX 
 
その他の古いのも含めてなら、サイト内検索でどうぞ。

 

■ 2000年のお買い物 ■




コミックページへ戻る