TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 とり・みき


 はっきしいって、多分わたしがもっとも大好きで、心の原点とも言える作家です。いやほんと。
 すべては、「るんるんカンパニー」との出会いから始まりました。修学旅行のバスの中で、これを読みながら「クスクス」と1人笑いして、変態扱いされたのは私です(それがトラウマになって・・・ということは、無くもない?)。

 とにかく、あのテンポの良い不条理なギャグセンスと、次々と出てくる意味不明(?)のネタの数々・・・。そして落語の基本を踏襲した「間」の世界・・・。
 「世の中知らないことが多いなあ。もっと勉強しなきゃ」と、今にして思えば間違った(?)<御託宣>を受けてしまいました。それが、こういう「普通の人が知らないことに、深く突っ込んで遊んでしまう」、という妖しい人格の形成に、大いに役立ってしまっていると思うわけです。

 思えばもう、15年近くも追い続けていました(「くるくるクリン」の連載が始まった頃に、古本で「るんるんカンパニー」は手に入れたのでした)。

 今もまだ数々の逸品を輩出し続けています。古いものだけでなく、新しいものもどんどん吸収しています。そして、小松左京ではありませんけど、本当に不思議な、いろんな事を知っていて驚愕され続けています。まだまだ勉強不足やな〜。私も。

 現在も幾つか連載中

 なお、マンガとは別のお話ですけど、劇場版「パトレイバー3」の脚本を今やってます。コミックス以外のエッセイ集なども多数出していますが、ちょっとここでは割愛しました(読んでないので・・・)。




日本SF作家クラブ とり・みきの作品の最新情報が、他の作家に混じってしっかり掲載されます。
いろんな所に顔を出す人ですから、ここでのチェックはかなり重要です。
K's BOX マイノリティーなものを紹介するページに、<とり・みきのページ>があります。紹介文が丁寧で、本当に初心者への配慮が見られます(見習わなくては・・・)。
とり・みき について とり・みきのデータベースを作ろう!と目論むほそやさんのページ。この中に、とり・みきに関する伝言板(BBS)が開設されています。情報の充実もお願いしますね!



 作品紹介 

「バラの進さま」 全3巻 (1980)  秋田書店

  新   とり・みきの”初”連載作品。この作品は、いわゆるドタバタギャグという感じのもので、やはり出版社の押さえ込みがきつかったせいか、いわゆる「とり・みきネタ」はあまり出てこない。SFとか不条理とか。まあ「マカロニほうれん荘」全盛の時代ですから、ドタバタが好まれる状況ではあったわけですけど。
 それでも3巻まで続いたということは、出版社の方も将来性を見越していたんではないかな、という気がします。

 デビュー作の「ぼくの宇宙人」が、幾つかの短編と共に3巻に掲載されています。


「るんるんカンパニー」 全6巻 (1981〜1982)  秋田書店

  新   最初の出会いがこの作品でした。
 とにかくもう何というか・・・。今読み返しても面白い。こんな作品誰も描けないぜ、という完全な「とり・みきワールド」を確立した作品とも言えます。
 とにかく「不条理マンガとは、こういうものをいうのである」というお手本のような作品です。「不条理とは何か」を知りたい人は、吾妻ひでおと共に、チェックしませう。
 1990年に、秋田書店から「The Very Best Of るんるんカンパニー」という形で、特選集が出版されています(全3巻)。


「たまねぎパルコ」 全1巻 (1982)  白泉社

  新   一転して、ポップアート的な作風を取り入れた、実験作品の意味合いが濃い作品です。連載もあまり長くは続きませんでしたが(ちょっとキャラクター設定に無理があった気がします。秋田先生を超えようとリキんだのかな?)、これを土台にして、「くるくるクリン」が誕生したといっても過言ではありません。
 そういう意味では、作風の転換期の作品として、一見の価値があるかもしれません。


「くるくるクリン」 全6巻 (1983〜1984)  秋田書店

  新   テレビで実写もののドラマまで出来てしまった、とり・みきの出世作とでもいいましょうか(実写の方は、そんなにうまくいかなかったんじゃないかな?という気がしますけど。見ていないので不明)。
 とにかく世間を「あっ」と言わせた・・・かどうかは不明ですが、あの絵柄でこんなに可愛く女性を描ける、ということが、妙に関係者の話題を集めてしまってました。でもほんと、絵柄じゃなくて雰囲気、動作、その他もろもろの要素が揃っていれば、可愛く描けてしまうんですね(絵柄も確かに安定して、整ってきましたし)。
 けど、数あるとり・みき作品をみてみると、この作品って結構変わった路線の作品かもしれません。いわゆる「ラブコメ」路線というか、話もなかなか進展しないという轍をちゃんとふんでますもんね。「るんるんカンパニー」は、もう当初の主人公が主人公なんだか何だか分かんなくなってましたんで(秋田先生を始めとしたサブキャラに完全に喰われきってましたから)、比べようもないですけど・・・。
 1990年に、徳間書店から愛蔵本として再版されています(全5巻)。


「とりみ菌!!」 全1巻 (1984)  白泉社

  A5   現在、段ボール箱の奥深くへ行方不明中です。短編集です。


「しまった。」 全1巻 (1984)  白泉社

  A5   短編集ですが、現在行方不明中。何よりも、表紙が印象的な本です。


「ポリタン」 全1巻 (1985)  白泉社

  A5   私が思うに、この作品こそ「とり・みきの最高傑作」ではないかとおもうんです。個人的にですけど。
 いわゆる刑事物を色々な角度から、パロッたというか「馬鹿にした」よーな展開、そして不条理な世界と、何とも言えない音楽的なテンポの良い展開。そして「コマ限爆弾」などの、思わず「にやっ」としてしまいそうな、馬鹿らしいアイデアの宝庫・・・。
 「くるくるクリン」や「たまねぎパルコ」ので培った、ポップな雰囲気を、ここで一気に成熟させたような、ホントにそんな感じの作品です。
 とにかく、こいつはあらゆる意味で<必読!>。


「吉田さん危機一髪」 全1巻 (1986)  双葉社

  A5   あの「007シリーズ」を元ネタにした、吉田さん大活躍のスパイアクション。
 何よりも印象的だったのが、友人の映画大好き人間に貸してあげたら、オオウケしてた事(普段、マンガなんか殆ど読まない映画フリーク)。パロディーの天才なのかも・・・と、この時思いました。
 とにかく映画の方も見ていると、さらに楽しめる作品です。


「裏とり」 全1巻 (1986)  CBS・ソニー出版

  B6   行方不明です。どの段ボールやら・・・。短編集だったと思います。


「ひいびいじいびい a Heebie-jeebie」 全1巻 (1987) 白泉社

  A5   50音順に、話がどんどん続いていくという、「よくこんな事思いついたな」というよりも、思いついてホントにマンガにしてしまうその凄さ。これだけのネタを出すためには、ホントにいろんな雑学をしらんと出来ないことです。
 私はこの中でも何故か「鉄人レース」が一番好きです(一コマだけど)。 


「だまって俺について来い」 全1巻 (1987) 青林堂

  A5   これも行方不明。持っている筈なんだが・・・。


「愛のさかあがり」 全3巻 (1987〜1988) 角川書店

  B5

  文
 某深夜番組に、「いたい話」のコーナーを作らせてしまい(御本人も当然出演!)、「オジギビト」という俗語をも世間に流行らせた(かどうかは知らないが)、視聴者参加型(??)の問題作!
 1995年に、筑摩書房から上下巻で、文庫版で再版されました。
 とにかく、これほど「とり・みき」を、世間(の一部)に知らしめた作品はなく、社会(の一部)に影響を与えた作品は、(多分)ありません。
 ドキュメンタリータッチで(?)描かれる、数々のものや事象。とり・みきの行動原理(のほんの一部)を見ることが出来るかもしれません。


「山の音」 全1巻 (1989) 早川書房

  A5 

  文
 トーンを全く使わないという、独特な作風で作られた、シリアス作品。ある意味で全くの新天地を切り開いています。
 これは、単なるとり・みきファンでなくても、充分に堪能できる内容となっている。なんといっても、この歴史オカルトものの作風は、現在連載中の「石神伝説」の原点となっています。
 1993に、筑摩書房より、文庫版で再版されています(私も初版がチェック漏れで、この文庫で手に入れました)。


「とりのいち」 全1巻 (1989) 青林堂

  A5 
 短編集。いろんなもののごた混ぜですが、特撮ものの映画や、そのあたりのパロディー作品が結構詰まってます。そういうのが好きな方は、元ネタ探しても楽しめますね。あと、「おじぎびと」関連のネタも2本。
 しかし・・・私が一番好きな作品は、「ポータブルラジオの夏」。ギャグネタの集大成の中にあって、しっかりノスタルジック・シリアス作品になっています(もしかしたら元ネタがあるのかな?)。


「てりぶる少年団」 全1巻? (1990) 小学館

  B6 
 数あるとり・みき作品の中でも、<打ち切り>の憂いを見た、数少ない作品の一つ。内容的にはいつものペースでドタバタをして居るんですけど、掲載雑誌の読者層を意識しすぎたのか、はたまたそのノリ自体が受け入れられなかったのか・・・。ただ、「くるくるクリン」等の長期連載などに比べると、女性キャラに魅力が少ないのは、確かに問題あったかもしれない。
 けど、とり・みきファンとしては、当然チェックしませう。「第1巻」と表紙に書かれているが、これは2巻が出るという前提よりも、思いっきり<あてつけ>なんでは??


「くるくるクリン」 全5巻 (1990) 徳間書店

  B6   秋田書店の「くるくるクリン」の愛蔵版。未収録であった、時をかける少女のくりん版も掲載されている。


「The Very Best Of るんるんカンパニー」 全3巻 (1990) 秋田書店

  A5   「るんるんカンパニー」の傑作集といったところ。愛蔵版。


「しゃりばり」 全1巻 (1991) 双葉社

  A5 
 ヒロイックファンタジーというか、いきなりいつものキャラでファンタジー世界が展開されちゃう異色作。まあ進行はいつもの事ながらのドタバタです。
 で、これが結構それなりにストーリーものなんで面白い。
 しかし・・・何よりも、連載後に描き下ろしで加えられた第9話、第10話がいいです。「してやられた!」という、快い気分にさせてくれます(って、人によっては、ちゃぶ台ひっくり返しものかな?)。


「とり・みきのキネコミカ」 全1巻 (1992) CBS・ソニー出版

  A5 
 映画という映画を、ほんの数ページづつですけど、パロッた作品集。パロッたとは言っても、タイトルだけ借りてきてるようなものまで、色々なレベルのがありますけど。
 元ネタになってる映画を知っていると、充分楽しめるでしょう。ちなみに、元ネタ映画は殆どが有名な作品ばかり。普通の人なら、大抵は見たり知ったりしていますから、安心して下さいね(とり・みき作品だからマイナーなのが多いとか、変に警戒しなくても大丈夫です)。


「とり・みきのもう安心」 全1巻 (1993) 青林堂

  A5   細かな作品の集大成。シリーズものも、順番を互い違いに入れ替えたりして、もう縦横無尽にこんがらがっている。よくまあ、こんだけのネタが出るもんだと、変なところで感心したりして・・・。


「犬家の一族」 全1巻 (1993)  徳間書店

  B6   この本は、あらゆる意味で<お薦め>の本。冷凍捜査官シリーズ3本、表題作の猫田一探偵シリーズ1本。そして、超本格的SF作品、「クレープを2度食えば」は、SF中編ものとしては、最高傑作かも!
 そして何よりも、フィクション(?)自伝、「あしたのために」はいいです。そう、人生すべては「出会い」なんですね・・・。とり・みきに含まれている成分や微量元素などについて、深く探求することが出来る逸品です。
 巻末に著作リストがあります(絶版が多いけど、今はさらに絶版になってるんだろうなあ・・・)。


「DAI−HONYA」 全1巻 (1993) アスキー出版

  B6   とり・みきキャラの主役(なのか?)、あのタキタ氏のモデル、田北鑑生氏が原作の、本格的大スペクタクルアクション不条理SF巨編。
 本のムシであるこの二人が組めば、やっぱしこういう作品が出来上がるんですね。ストーリー的な面で、とり・みきだけでは出ない味がやっぱり出ています。そういう意味でも、ひと味違った側面もあります。ギャグの基本あたりは、いつものノリですけど。


「RARE MASTERS」 全1巻 (1994) 河出書房新社

  A5   マンガ誌以外に掲載された、とり・みきの超短編集集大成。愛のさかあがりの続編なんかも入っているし、ほんとに雑誌の1ページのコラム的な作品も含めて、とにかく高密度です。


「人達」 全1巻 (1995) ぶんか社

  A5   45人の「人達」を描いた短編集(なのか?)。脈略もなく、色々な「人達」が、各話数ページの<不条理な世界>を駆けめぐります。基本はSFかな?


「トマソンの罠」 全1巻 (1996) 文藝春秋

  B6   シリアスな作品を集めた、逸品。SFというかは、懐古な雰囲気のオカルトっぽい作品が多い。全体的に、「山の音」に通じる雰囲気がある。
 ちなみに、のちの「石神伝説」の第1話にあたる、「石の声」も入っている(そういう意味では、この部分だけダブる事になる。まさか連載になるとは、本人も思っていなかったのだろうけど、とにかくこの時から”力作”だと思ってました)。


「遠くへ行きたい」 1〜3巻 (1999) 河出書房新社

  変   1994年に、東京ニュース通信社から一度出版され、1997に、一気に2冊出版された。テレビ番組ガイド<TV Bros>に、現在も掲載され続けている、異色の9コママンガ。
 単行本になるに当たって、幻の10コマ目が、いくつかの作品に付け加えられている事が話題になった(さすが・・・)。


「石神伝説」 1〜3巻 (1997〜1998) 文藝春秋

  A5   歴史紀行的な、シリアスな作品。とにかくよく調べています。そして、どういう風に展開していくのか・・・。1巻では、まだ本当にさわり程度までしか話が進んでいません。まだまだ予断を許さない(?)状況です。
 で、肝心の3巻は出ましたが・・・。4巻はいつかいな(爆)


「SF大将」 全1巻 (1997) 

  変  数々のSF作品をモチーフにした、SFパロディー作品の集大成。その元ネタに関してまでが詳細に載っています。
 実際、私自身は”SF”していないため、この作品に関しては完全に消化できてませんです。はい。
 ただ・・・あえて言うなら、「なんで1600円もする本になっちゃったのか?」という事ですよね〜。あまり売れないことを前提に、高い定価付けたのかしらん?(いや、それは何となく分かる気はいっぱいするけど・・・)。それとも、他に理由が・・・?


「土曜ワイド殺人事件」 全1巻 (1998) 徳間書店

  B6   ゆうきまさみとの合作! ネーム共同、下書きゆうきまさみ、ペン入れとり・みき、という異色スタイルで描かれた連載モノ!(まあ、短期集中連載ですけど) それだけでも凄いことだが、見事に各コマ、ストーリーの節々に、ゆうきまさみ色と、とり・みき色が融合して一種異様な面白さを醸し出している。 実験的な作品ではあるモノの、その完成度はちょっと並ではないのだ!


「事件の地平線」 全1巻 (1998) 筑摩書房

  A5   


「御題頂戴」 全1巻 (1999) ぶんか社

  A5 


 

コミックリストに戻る