TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 平野耕太

 狂気というか、正常でないというか、どこかこう<血管が切れたような>キャラクターがうごめく、「狂気を描く」作家という感じがします。この切れ方が、何というか妙にゾクゾクしてかっこいいという・・・。各キャラクターとも、端的には猪突猛進型という所ですね。視野が浅く、のめり込むと突っ走ってそれ以外考えなくてもいいという感じの・・・。

 とにかく、「大同人物語」を世に出すまでは、浮き世の世界というか、足が地についてないような空想に近い世界観の中、あるいは戦争という狂気を内在した環境での物語りが多かったようですが、それが一気に<日常生活に近い”狂気”>という形で置き換えられ、ピタッと核にはまった感じになりました。
 そして、「ヘルシング」でのブレイク・・・。とにかく<狂っていて当然>というキャラクターを、魅力的な<狂気の王>として描き出すという所が、凄いというか、持ち味を見事に活かしたというか・・・。

 ある意味、キャラクター達には、ダリなどの芸術家などに見られる<狂気>に近いものを感じます・・・。そんな感じの<狂気>です。単行本未収録の作品も多いようです(確かに、評価しずらいよな・・・。パッと読んでいくと・・・)。

 作品紹介 


「コヨーテ」 全1巻 (1995) フランス書院

  B6   副題は「-反逆のレジスタンス-」。Adult作品ですんで、かなりそういう描写は多いですのであしからず。全10話の中編ですが、ドイツを思わせる帝国軍と、それに反発するレジスタンスの戦いを描いています。戦争の<狂気>を描いたと言ってもいいですけど、その狂気というのは、まあ雑誌の都合上、Adult系に偏ります。が、そういう描写が多い割には、ストーリー自体の屋台骨はそこそこしっかりしてますし、キャラクターもよく描き分けてあります(1巻だけでは大して幅までは持たせられませんけど・・・)。
 この続編という形で、「エンゼルダスト」という作品があるそうです。が、単行本1冊分のストックがありながら・・・。原稿紛失のために単行本は出せない可能性が大なのだそうです(残念・・・)。


「拝Hiテンション」 全1巻 (1996) 青磁ビブロス

  B6   これもAdult系の作品集ですが、短編集となっています。とにかく色々な作品がちりばめられていますけど、やはり共通項は<狂気>ではないかと・・・。<狂気>と簡単に言ってしまいますが、どちらかというと、非常に身近にあるかもしれない<狂気>だという気がするんです。とにかく、上記の「コヨーテ」に比べても、そういう部分をかなり前面に押し出した、という感じがします。実験的というほどでもないですが、何かが奥底でうごめいている、という感じがします。この後の作品への脱皮前という感じで・・・。


「大同人物語」 1巻〜 (1998) ワニブックス

  B6   1998年度の話題を一気にさらった1冊。舞台を戦場や犯罪の世界から、一気に「現実社会にとても近いところ」に持ってきた怪作。同人誌界という、案外身近に感じる人もいながら、それでいて「やはり普通ではない」と思われがちな世界を、気が付かないくらい静かな<狂気>を持って描いています。その同人誌界の内情を、かなりフィクションを交えて描写してはいますが、非常に身近に感じる人(同人誌即売会に参加したことのある人など)には、共通体験としてスッと入れたようです。かなりデフォルメはしてあるものの、「うんうん」と納得できるものが確かにあります。地に足が着いた<狂気>の世界に、一気に多数の読者をのめり込ませてしまいました。 ちなみに、行ったこと無い人には誤解を招くくらい、大袈裟に書いてはありますので、その当たりは割り引いて読む必要があります。御注意。


「ヘルシング」 1〜4巻 (1998〜2001) 少年画報社

  B6   オカルト専門の始末人、究極の戦闘モンスター「アーカード」が静かに暴れ回る、オカルト・バトル・アクション。
 今まで人間の<狂気>を描いてきましたが、ここで「狂っていて当然」「人間に対して慈悲なんぞ必要ない」、究極のキャラクターを得て、平野耕太の描く<狂気>は、日常のなかに潜む恐怖から、「人間でないものと人間との戦い」という、なにげにごく普通の世界に落ち着きます。が、その<狂気>をゾクゾクするほど、人を惹きつけるほどに魅せる技量は、ここにきて完成したと言っていいでしょう。 
 とにかくアーカードの異質さと異常・異様さは、画面の端々まで表現し尽くされています。セリフといい、コマ割りといい、シチュエーションといい・・・。「水を得た魚」とは、こういうのを言うんではないか、という気がします。


「進め!! 聖学電脳研究部」 全1巻 (1999) 新声社

  B6 


 

コミックリストに戻る