TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 1999年 7月のお買い物(古本)

1999年度 INDEX
前月>  <次月

 

船戸明里 「LUNAR 〜幼年期の終わり〜」 全1巻 1995 B6 角川書店
 いわゆるゲーム系の販促用コミックスではあります。実際にゲーム自体は知らないわけですけど、その世界観(タイトルのごとく、"月"が舞台です)と、まだ荒削りながら、構成力の片鱗を垣間見るような気がします。ただ、やはり「ゲーム後」の世界を描いているだけに、ちょっとお約束が多くて、背景などがわかり難いのは仕方のないところでしょうか。読み物としては、やはり下記に挙げた「〜ヴェーン飛空船物語〜」の完成度というか、物語としての出来が凄すぎるので、比べるのも酷かもしれません(しかし、この作品なくしては、下記の作品は生まれなかったことも事実ですが・・・。「ゲームコミックは、やったことがない人には分かり難い」というのが、原動力になったそうですので)。 ただし、ラストは結構気持ちいい雰囲気です。
山桜桃 「いっちょまえAngel」 全2巻 1996 ワニマガジン社
 100人の恋を成就させる最終試験に望む、半人前の女神達のお話です。主人公というかは、恋のキューピッド役ですから、脇役・・・でもないか。なんかドジで間抜けなリーチェの活躍(?)する、オムニバスなコメディーです。
 そして、女神自身の幸せとはなにか? そのあたりのちょっと真面目なラストは、ハッピーエンドで終わるわけですが、なんか恋というより幸せというのは、やっぱ人それぞれですね。
 しかし、あの小悪魔さんは、なんかホントニ脇役で終わってしまいましたね〜。
小林象念 「猫股娘よろず撃退行」 全2巻 1993〜1994 LE COMICS B6 東京三世社
 小林少年の別ペンネーム作品で、デビューから考えると(1991年前後)、これは少年もの向けのペンネームという風に考えられますね。内容的にも、非常に少年向けに描かれている感じです。
 主人公はどちらかといえば、猫股(=100年生きると化け猫になる〜というやつですね)の”たま”でしょうか。猫らしからぬ神通力と、妙に主人に懐いているあたりが(で、どこか妙に人の心配ばかりする娘であったありします)、何とも良いというか、屈託がなくていいキャラクターです。行動原理も非常に素直でわかりやすいですし。その”たま”が、妖怪その他の悪役をやっつけるという、とっても分かり易いお話です(笑)。
 ちょっと少年もの向けに描きすぎているので、ストーリー等については、妙にシンプルで、悪く言えば「なんか平凡〜」な感じもしますし、ちょっとわざとらしいところもあったりはしますが、そのあたりは「そういうもんだ」と最初から思って読めば、そんなに気になる程でもないでしょう。ラストあたりの、登場人物総出演はお約束として(笑)、ラストは予想出来る範疇ではあるんですけど、結構美しくまとめた感じです。何にせよ、この猫股娘”たま”のキャラクターが、雰囲気から利他的なとこから、妙にいいもので、そのラスト、ありきたりなんですけど、ちょっとだけジーンときたりしました(あ、私だけか・・・。こういう作品で楽しめてしまうのは)。
 なお、途中に「小林ショウネン」の単行本コマーシャルが入ったり、穴埋めページにも「小林少年」が出てくるなど、まあペンネームの使い分けは明白といったところでしょうね。
船戸明里 「LUNAR 〜ヴェーン飛空船物語〜」 全1巻 1998 A5 角川書店
 この作品は、ゲーム「LUNAR」の敵役なのか、何なのかはわからないんですが(ゲームをやっていないので)、その一人、ガレオンと、彼の関わった”飛空船”についての、完全なオリジナル作品ということになっています。ゲームを知らない人でも、一つの作品として充分楽しめるでしょう。かくいう私も、このゲームは全く知らない人間の一人です。しかし、この世界観に填ってしまいました。
 時間としては、とりあえずゲーム世界よりもあとと、そして遙かなる”古代”にまで遡る、古い物語が納められています。そのドラマの構成、一人一人の登場人物達の心理描写、駆け引き、そしてその”想い”までもが、非常に静かに、そしてある時は力強く描かれています。実に雰囲気の良い<時間>の流れている、そういう作品です。
 「ゲームコミック」などという、そんな枠の中に入れておいては勿体ない、本物の1冊。 
高野文子 「るきさん」 全1巻 1993 A5ハード 筑摩書房
 全2ページの物語を、淡々と綴ったカラー作品集です。登場人物である「るきさん」の、微妙な表情やあっけらかんとした性格、そしてその生活に対するポリシー、変わっているけど、わかりやすい性格・・・。どれをとっても、スッキリ読みやすい、とてものんびりとした作品です。
 非常にデフォルメの効いた絵柄なのに、もう表情の微妙な部分が、見事に描き出されていて、それだけ読んでいてもなんか気持ちのいい、そんな作品ですね。生活も変わっているとは言いつつ、突拍子もないというほどではなく、どこか共感できるものがありますし・・・。
高寺彰彦 「悪霊」 全1巻 1988 A5 白泉社
 人でないもの、怨霊の描写が真に迫ってもの凄い、サスペンス・ホラー・スペクタクル作品です。
 その悪霊の現出シーンは、おどおどしく、実体が無いのにあるようで、そして背筋に汗がにじみそうな位の迫力があり、キャラクターの表情やものの動きで、それらの「目に見えないモノたち」が、空間の中に見事に描き出されます。そして謎が謎を呼ぶストーリー展開と、ラストに向けての大スペクタクル・・・。特にラストの家を押し潰しながらの本格的な超能力戦(と言ったほうがいいくらい。それまでの伏線がひっくり返るくらいのスケール)、空中戦と、まあ<凄い>の一言です。最後に訪れる解放感もまた格別。この後、同文書院から再版されているが、、再販するだけの価値は充分にあります。
高寺彰彦 「ナムチ」 全1巻 1993 A5 アスキー
 人間と、人間と動物を掛け合わせたような半獣人というか妖怪というか・・・。それらが一緒に棲んでいる異世界の物語です。そして主人公のナムチは、ずっと人の中で育ってきた"カッパ"で、妙に人が良すぎて損してるとゆーか、それでも本人なりに楽しく生きている、奇特なヤツです。
 何人かの仲間に出会い、悪い領主と戦おう!てな具合で珍道中が始まるわけですが、まあホノボノ系の主人公と、殺伐とした戦いに明け暮れる人々とのギャップが、なんとも面白いというか、コントラストになっています。しかし・・・ラストのアレは・・・。なんか一応続くように見えていますけど、表しぬけするようなラストがちょっと前にありまして、ホンとに拍子抜け〜な感じ(笑)。もっとも、この"裸の大将放浪記"みたいな主人公に、かっちょいいラストを期待しても、しょーがないんですけど。そういう意味では、こういうラストもありかも・・・。
1999年度 INDEX


前月>  <次月>


戻る