TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS
「ラグナ戦記」の頃からの大ファン。 「VOICE」「VOICE 2」で、ある意味ではそのころの頂点を極めたかもしれない・・・。 その後も結構作品を描いているけど(「エンヴリオ」なんか、結構いいです)、 「ワイズマン」で、いきなり大きく作風、画風が変わって仰天してしまいました。 その後、その作風と画風を維持して、今、「犬神」「Dr.モードリット」を連載しています。 「犬神」は、結構ブレイクし始めた感じです。 まさかこの作者が、 かの昔にファンタジーものを描いていたなどと言うことは、 現在の読者は想像もつかないでしょう。 さらにいえば、ファンタジーの前にはギャグマンガを描いていたなどというのは・・・知っている人は知っていますけど、絵なんか見比べると愕然とするくらい違いますね。やっぱし。 ちなみに、よく「外園昌也」と書いてあることがあると思ったら、実は・・・。よく本を見てみますと、「ラグナ戦記」までは、確かに<くさかんむり>が付いていない、<外園>ペンネームでした。「青の時代」あたりから、くさかんむり付きの「外薗昌也」になってました。細かいことですが、文献の検索で古いのが引っかからないのは、このせいだったんですね〜。 けど、これだけ作風が変わったのに、どっちも結構好きになってしまった私でした。 「VOICE」、「最後の竜に捧げる歌」、「聖なる侵入」、「ワイズマン」、「犬神」・・・。"神"というキーワードを紡いだこれらの作品の流れは、追っていくと、とても面白いものがあります。すこしづつ、なにがしかのゴールに近づいているような・・・。 変に宗教がかったものではない、現実的な視点に、とても共感してしまいます(宗教の本当に目指しているものは、実はこういう部分な筈なんですが、何か歪んでいるのが多いですよね・・・)。 現在、連載作品アリ。 あと、「月極掲示板」というのを、1998/08/02〜09/04まで設置していました。その時の過去ログはこちらです。 |
Hokazono Masaya Page | Ashuterさんのページ内の、Favorite Authoursの中にある、外薗昌也ページ。あっさりした説明ですが、結構的確なコメントが入っています(なにより、ここより読みやすい??)。まだまだ本を探されているようですが、増えていく本のコメントがどう入るのか、楽しみです。 |
■■ 作品紹介 ■■
| |
これが初単行本になります。こちらの方が、下記の「鏡四郎がゆく」よりは発見しやすいと思いますが。 とにかく不条理満載のドタバタギャグ! あの「とり・みき」すらも自分の連載(当時は「るんるんカンパニー」)より面白いと、後に「ラグナ通信」の"あとがき"で書いていたくらい、ほんとに面白い! 続刊を希望する人は多かったが、当時の大多数の読者には受け入れてもらえなかったらしい・・・。 | |
| |
いきなりファンタジーに突入! 私はこの頃に初めて作品に触れたので、「鏡四郎」のようなギャグを描いていたことは、ずいぶん後に知ったのでした。 独特なメカとアンティーク調な世界、とにかく異次元世界が完全に確立していたのが、とても当時は新鮮で凄かったのです(私には)。どことなく、「宮沢賢治」風な世界が、また何ともいえないいい雰囲気でした・・・。 のちの「ラグナ戦記」の番外編にあたる短編作品ばかりを集めたもの、との事なのですけど(当時はまだ、本編の「ラグナ戦記」は、構想段階だったらしい)、とにかくSFとファンタジーとノスタルジックな雰囲気が融合し、一種独特な世界を形成しています。 「ラグナ戦記」の1シーンで出てくる、「レエル」に関する短編も収められています。 なお、新書館から別に復刊されていますが、内容が同じかどうかは本持っていないので不明です。 | |
| |
上記「鏡四郎!鏡四郎」の続刊に当たる。とゆーより、秋田書店から2巻が出ない代わりみたいなものか。 とにかく相変わらずの不条理ギャグ満載! そして、随所に見受けられるのが、当時のアメリカSF映画のパロディー。見ていると懐かしくなってきます(最近リバイバルやら続編も多いが)。これにも収録しきれなかった未収録分があるとのことだが、もう日の目を見ることはないのかなあ・・・。 | |
| |
一応、順番としては「ラグナ通信」を読んでおいた方がいいでしょう。 「ラグナ」という世界を形成したものなど、数々の謎やドラマが押し込められています。アクション的な面も、結構読み応えがありますし、スケール感もなかなかでしょう。「ラグナ」という世界観を解する上で、是非とも必要な1冊。 ラグナ短編、「銀鯨の夢」も、良い作品です。 | |
| |
映画「ブレード・ランナー」触発されて描いたというこの作品群、改めて読むと、その凄さにビックリする。 確かに映画の影響は、色濃く出てはいるものの、完全に自分の中にそれを吸収してアレンジしてしまっています。 「ラグナ」とはちょっと違った雰囲気の、アングラな(?)SFアクションに仕上がっています・・・。 あとがきは白倉由美さん。なにげに、漫画家には人気がある作家とゆーとこですね〜。 | |
| |
この頃の他の本でもそうですが、詩人などの言葉と共に、1枚のイラストが描かれた形式の扉絵、とても雰囲気がありますね。ちなみに、この本の副題は、「LAW OF THE RAIN(雨の法則)」です。 表題作、「青の時代」は、前述「ラグナ通信」に納められていた、「レエル」に関する短編のリメイクになっています。かなりの力作です。 副題にもなっている「雨の法則」は、二人の主人公、誠一郎とナサニエルの出会いを描いた物語になっています。 よく見たら、あとがきは「しりあがり寿」さんが書いてますね(読み返して初めて気が付いた)。 | |
| |
ちょっと、この本だけどこかに埋まっていて見つかっていません。見つけたら改めてコメント書きます。 | |
| |
歌は世界を救う・・・。喧噪な街に住み、日々ストレスと闘い、疲れ果てていく人々の群れ・・・。数年前に消息を絶った幻の歌手を捜して、辺境の星で見たものは・・・。 表題作「V・O・I・C・E」の前編と、短編を収めてあります。薄い本ですけど、内容はギッシリ重いです。 外薗作品の、最高傑作の一つと思っています。 その後の作品全体の流れ、「神」という存在についての解釈が、初めて描かれた作品でもあります・・・。 | |
| |
全編が描き下ろしの、「V・O・I・C・E」 第2巻・・・。 滅び行く運命の世界で、一人の人間が出来ることは・・・。結局、戦いの舞台は<世界>ではなく、小さな世界=<自分との戦い>という事ですね。大きな流れを堰き止め、覆すことは出来なくても、流れそのものを少しでも変えることは、そう、全く不可能ではない・・・。 この作品のラスト、本当にいいですね・・・。 「一人の救世主の話をしたいと思う・・・・・・・」。 | |
| |
ラグナシリーズの短編集。恐らく、ラグナシリーズのどれよりも雰囲気のいい小品が多い・・・。宮沢賢治の詩、そしてカラーの水彩のような絵・・・。 現実世界=日本についても、別世界という形で触れられた作品も収められている。 表題作、「やさしい機械」は、特にお薦め。雰囲気の良さ二重丸です。 | |
| |
あの「鏡四郎」シリーズの流れを汲む(とゆー程でも無いですけど)、コメディータッチの女子高生ケンカ(?)物語です。 とにかく<明るく><楽しく>をモットーに描かれているだけに、ホント、結構面白いです。「鏡四郎!鏡四郎!」の頃に見せたギャグセンスは、ちゃんと健在だったんですね〜。 パロディーとかでなくても、十分こういう作品が描けるということで、そのうちこういう系統の作品、また描いてもらいたいです。 | |
| |
全2巻という書き方に語弊はありますが、「最後の竜に捧げる歌U」を含めての、全2巻ということですので、御了承の程を。ちなみに、「U」は、シーマとグレイが主人公の物語になっています。 手塚一郎原作ということで、本当は原作と比較しなくてはならないんですけど、原作者があとがきでお墨付きを付けているくらいですから、とにかく<ファンタジー>として、完全に完成された作品といえます。元から持っている作風と、「神とは何か」という、誰もが悩み、なかなか出せない答えに対して、それなりの解釈が加えられています。いい原作と、いい漫画家が出会った、そんな感じの作品です。 | |
| |
一応、ファンタジーは入っていませんが(雰囲気としては入ってますけど)、外薗作品の中でも傑作の、SF大巨編スペース・オペラ(は言い過ぎかな〜?)です! 飄々としてつかみ所がないアストラッハがなかなか良いです。これで主人公なわけですが・・・。適度なコメディータッチと、壮大な舞台設定、1万年前の星間戦争で滅亡しかかり、宇宙進出を禁じられた人類の運命・・・、そして古代遺跡に残された"宇宙船"を巡る謎と、もう一人の主人公、アーシュラとの死闘・・・。 | |
| |
夢を通じて、あの「聖母マリア」の体験を<共有>してしまう少女の物語です。 宗教を描くというのは、実に大変で怖いことです。しかし、この本は確かに聖母マリアを通じて、イエズス(=キリスト)の生涯+αを描いているわけですが、切り口はあまりにも「意外」でした。非常に客観的な視点から、キリストの生涯が描かれています。そして、何故キリストが地上に現れたのか・・・。そして、そこから学ぶべき事とは何なのか・・・。 宗教を扱ってはいますが、これは宗教について書いた本ではありません。ギア・アンティーク原作の伏見健二さんの"あとがき"を、一部引用させていただきます。
| |
| |
前出「最後の竜に・・・」と同じく、これも「ギア・アンティーク2」が出ています(もっとも、両方に出ているのは女好きで悪役(?)のヴェリエルだけですが・・・)。で、一応最後は「Continue」になっているので、完結とはしませんが・・・描いてくれないかな?もう。 原作は、伏見健二です。 「スチームパンク・ファンタジー」とゆージャンルは、何だかよくは分かりませんけど、テーブルトークRPGという、ゲームジャンルの作品。これのゲームイラストを外薗氏がやっていて、まあそれの縁かコミックスも出版されたというところでしょうか。どことなくノスタルジックで、奇抜な蒸気マシンが駆けめぐります! | |
| |
作風というか、いろんな意味で姿が「ガラ」っと変わり、それまでのファンを「あっ!」と驚かせた作品です。絵まで変わったように感じました(実際は、それほど大きくは変わっていないのですが)。 とにかく初っぱなから、「人間の価値観」を破壊する事が目的のような、そんな展開で始まります(あの「VOICE」に何となく通じる始まり方だったりします)。 単なる不思議な超現象を扱うのではなく、内面からグイグイと攻めてくるその哲学的な展開・・・。古代呪術や精霊、価値観の崩壊、そして戦いの果てに・・・。 人類はどこを目指していくのでしょう・・・? | |
| |
主人公は考古学者。オカルトな事件に体当たりで突っ込んでって、戦いまくる・・・? って、書いたらなんか変な感じですけど、いわゆる「レイダース」っぽい感じの作品です。 何よりも、毎回出てくるアンティークでありながら、奇抜な武器が、何とも言えない味を出しています。映画の影響、結構モロに受けてるけど、それを存分に吸収して、自分の作品にアレンジしてしまう力量は、結構凄いなあと思います。 ※連載は終わったのかな? 続編が出来るのを待つしかないですね。 | |
| |
特殊な能力を身につけながら、無垢な子供のように何も知らない、1匹の犬「23」・・・。アレイスター・クロウリーの23個の元素による生命の樹("セフィロトの樹"を描いた人です)、生命科学、「犬神(狼)」の伝承、etc.・・・・。 これまでの外薗作品のテイストを盛り込み、ストーリーは色々なものをどんどんと吸収してきます・・・。 3巻に至っても、まだまだ謎だらけのこの作品、いったいどうなっていくのでしょう? しかし、最初に読んであげる詩が、「宮沢賢治」とゆーあたりが、やっぱり外薗さんですね。 | |
|
|
1996年版に、未収録分を加えた完全版。本当のところは、続きを読んでみたかったところですが、とりあえず未収録分が全て世に出たということで、そこでよしとしませう。 | |
|
|