TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 2000年9月のお買い物(新刊)

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

 

高尾滋 「ディア マイン」 1巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社
 突然降ってわいたような、いいなづけ騒動で、料理好きな高校生の少女の嫁ぎ先は、齢10歳の大金持ちの御当主様・・・。かくして、母親と二人の母子生活から、お城のようなお屋敷に引っ越し、花嫁修業ならぬ今までとはまったく違った生活が始まります・・・。
 設定は結構面白いものがありますが、それよりも何よりも、自分から好んで置かれた状況ではない二人が、小さな言葉のキャッチボールをしながら、相手の優しさや細やかな気遣いなどに、少しずつ気付いていく様子を、実に上手に描いています・・・。直接的ではない、言葉やシチュエーションから生み出される、心の繋がりとふれあいは、読んでいてなんだか包み込まれるような感じを与えてくれます・・・。
 こういう細やかな心理描写と、心と心が触れる瞬間の描写が、とてもいいんですね。この人の作品って・・・。
綱島志朗 「ジンキ」 1巻 ガンガン ウィングス コミックス B6 エニックス
 なんだかプラモを作るのが好きな、変な女子中学生が、突如部屋ごとさらわれていった先は・・・。砂漠のど真ん中・・・? 今までは模型として、いろいろなロボットものを作ってきた彼女が目にしたのは、巨大な<動く>本物のロボットと・・・、不可思議な造形の”敵”・・・。
 その基地にて再会した母親との確執はあるものの、アフリカの平野にある基地にて生活することになった少女ですが、コメディータッチなところも上手に描かれていますけど、突如何かに巻き込まれつつ、その「本当に動くロボット」に、だんだん惹かれていく様が、結構動機付けとしてよく考えてるな〜と思ったりしました。もともと、ロボットの方が人間描くよりも好きなんだそうなので、それなりに「ロボットもの」への拘りがあるんでしょう。そういう部分が随所に感じられます。不得意とはいいつつ、人間を描くのもそんなにお座なりにはなっていませんし、伏線がかなり張り巡らされているので(で、とりあえずは少女が、状況をだんだん把握していく様を描いていくことで、伏線は伏線で切り離しておけそうですし)、先が楽しみな作品です。
真鍋昌平 「スマグラー」 全1巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 借金のカタに紹介されたアルバイトは、いろんなものを運ぶのが仕事の、うさんくさいトラック助手・・・。死体とか・・・。
 そういうダークな部分を、非常に人間くさく、グイグイと引っぱるようなストーリー展開とが力で誘う作品というんでしょうか。ストーリー自体、あまりメインには無いのかと思いつつ(雰囲気だけが先行する作品というのも結構最近ありますし)、ほんとにグイグイと引っぱられます。
 物語自体は、殺し屋同士の戦いというか、組織同士の抗争なわけですが、その抗争を仕組んだ人間の意外さ、そこに巻き込まれた人間達の、妙なリアリティーと個性、そして”死”に巻き込まれながら、”生”を求め、何かが変わっていく一人の青年・・・。
 これは読んで下さいとしか言いようがありません。申し訳ない。
真東砂波 「妖 YO-U」 1巻 PRINCES COMICS 新書 秋田書店
 妖怪を斬ることができる、不思議な妖刀・・・。それを巡って一人の不思議な力を持った青年と、その刀を守る少女が出会い、そして妖刀に封じられた父親(実は妖怪)は、刀を抜くことによって、娘に憑依し、その刀はその妖怪の妹の息子にしか抜けないと言う・・・のに何だか複雑な話になってますけど、そんなに複雑でもありません(←私の説明が悪いんです・・・)。
 どこまで折り込んでストーリーが作られてるのか判りませんけど、結構伏線がきちんと絡んでいて、私の説明の悪さよりはスッキリと読めます。 結構シチュエーションが複雑なんですけど、それ故に物語もなかなか深みが出ていて、面白い感じ。妖怪が結構ウジャウジャでてきますが、そのあたりは愛嬌でしょうかね。
 そこそこ明るめながら、妖怪なんかに関しては、結構本格的なちょっとホラー系も絡んだような作品でしょうか。
天野シロ 「聖剣伝説 レジェンド オブ マナ」 2巻 ブロスコミックス B6 エンターブレイン
 表紙の絵柄とか見てしまうと、ちょっとそこで入りにくい人もいるかもしれませんが、案外内容は正当派な少年マンガをしてます。
 まあ、物語自体はファンタジー系というかドラクエ系というか、そこに結構独自なアレンジが入った世界観です(って、このあたりはまあ当たり前ですね)。で、剣士でもある主人公、結構ダメダメのように見えて、しっかり実力はあったりしまして(けど、旅はダメダメかも〜)。
 絵柄の割には案外しっかりした物語になっており、
克・亜樹 「サイコアカデミー 煌羅万象」 3巻 マガジンZKC B6 講談社
 まあ、結構無難な作りの少年マンガでしょう。克・亜樹らしさがよく出ているというか・・・。某作品のあとの、雨後の竹の子のようなアダルト系作品を読んでしまうと、ちょっと方が落ちてしまうんですけど、こういう作品を読んでみると、「ああ、まだ力が衰えたわけではないんだな」と、安心できます。はい。
 展開としては、だんだん鍵となるものが判ってきて、それがどう絡んでいくかが面白そうです。まだまだ読めませんけど・・・。
松本零士 「小さなマキ」 全1巻 講談社コミックス A5 講談社
 かなり昔に新聞の日曜版か何かに描かれた、フルカラーの作品の単行本化。正直申しまして、こういう作品好きです。松本零士のですが。御本人も「実はこういうファンタジー系の作品描きたかった」という切実さが、物語に滲んでいるような気がします。
 物語自体は、宇宙からやってきた小さな円盤と、その乗員とお母さんを捜すために父親のクスリで小さくなった”マキ”の、小さな庭先での冒険物語と言ったところでしょうか。科学力を持った昆虫たちの戦いも、妙にリアルな部分があり、素直に楽しめる作品といった感じがします。
 この作品、ある意味後書きも興味深いですね。初期の頃、松本茂名義で描いていた頃、赤塚さんも横山さんも少女漫画を描いていたのが、そこそこ自由に描かせてくれる土壌があった、というあたりのエピソードが、何だか面白いです。そして、出版社はいいけど、読者はそこまでは許してくれなかった、みたいな下りも興味深い。ある意味、いまの若い世代にどれくらい受け入れられるんだろう?(って自分でいうか)、と考えると、そこも興味はありますが、まあ、いい作品を読めたような気がします。久しぶりに・・・。
林光默 「橋無医院」 1巻 BEAM COMIX B6 エンターブレイン
 韓国の人らしいです。そして世界観は独特なというか・・・。そのあたりは巻頭に解説というか注意書きがしてありますが。左から右へ読んでいくのは、ちょっとアメコミっぽいですけど・・・。
 世界観はかなり独特に見えます。確かに、雰囲気もそうですね。かなり独自のものを持っているように見えます。
 さて、それで面白いかというと、う〜ん・・・。どうもピンと来ない部分がありますが・・・。何故でしょう? 多分ストーリーが判りにくいせいだと思います。というか、1巻を通して読んでも、どうもどういうことが起きているのか、というのは判るんですが、どうもこう「じゃあ何が起きるんだろう?」という部分が、見えてこないというか・・・。
 ただ、これは好みの問題なのでアレなんですけどね。パッと見は、かなり斬新な面を持っています。けれどそれがうまく”読むマンガとして”どうもしっくりまとまっていないような気がするんです。気だけかも知れませんけど・・・。ある意味、2巻あたりで<化けてくれる>事を、ちょっと期待します。もし同じような流れであれば、3巻目は買わないかもな〜、という感じですが・・・。
 
 
  

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る