TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 2000年8月のお買い物(新刊)

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

 

やまむらはじめ 「カムナガラ」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 連載当初、正直に申しますとどうなるのか、結構不安でした。ストーリーの進行が遅いですし、敵の正体もどうも今ひとつはっきりしないし・・・。
 と、雑誌連載時に思っていたんですけど、単行本になってそういう心配御無用ということがわかりました。やはり、「単行本」というスパンで描いているのだなという気がします。逆にいえば、連載向きではないのかもしれませんけど、けど連載が面白いものだけが、面白い作品というわけではないので、こういうアプローチは全然問題ないと思ったり。
 ジワジワと話が進行し、何が起こっているのか、目に見える映像だけで考えろ!というあたり、かなり技法的にも洗練されてきた感じがします。一つ付け加えられたとすれば、それはスピーディーさではないかと。ストーリー自体はじっくり考えさせられる作りですが、敵との戦いは唐突に、そして考える余裕すら与えられず、身体の赴くままに戦うしかない・・・。余計な考えよりも、身体が先に動くような、そういうすっ飛ばした部分が結構あり(それゆえ、実は面白かったりします)、そのあたりが今までとは少し違った感じを受けます。ストーリー自体を連載で追ってしまうと、かなりジレンマにも陥るかもしれませんが、単行本として読むと、敵はおぼろげながらも、考える余裕もなく襲い来る<災厄>として、あまり気にならなくなってきます。さて、ジックリと戦いを描いて欲しいところです。
一色まこと 「ピアノの森」 5巻 アッパーズKC B6 講談社
 比べてはいけないと思いつつ、「神童」とどこか比べてしまいそうになりますが、それがまったく無駄だったと言うことを思い知らされる、第5巻。さそうあきらが、音楽を忌避人々の表情で”音”を表現したのに対し(これは、聴覚障害者の話を持ってくるあたりで、そちらを意識した作りになっています)、一色まことは、「映像とシーンで音を伝える」という手法を、かなり完成させたような気がします・・・。
 とにかく、引き込まれる、と言うほど凄いものではないにしても、演奏者の<感覚>を、極限まで研ぎ澄ました姿を、見事に映像化していると言えるのではないでしょうか・・・。
 子どもの感覚もフルに出ていますし(少女とのやり取りは、いやらしさとかは抜きにして、少年と少女の純粋な交流ではないかと思います・・・。本当に子どもらしくていいです)、やはりこれからの展開が、目を離せない作品です。少し早いみたいな気もしますが、次は”世界”・・・。
伊藤伸平 「アップルシンデレラ」 全1巻 B6 大都社
 アイドルとその追っかけというか、売り込み屋というか・・・? 結構変わったシチュエーションで、アイドル候補生を見抜き、それを大会社に売り込み、親衛隊長までしてしまう、行動力な男と、半ばそれに翻弄されながらも、だんだんとアイドルというものを自覚していく少女の物語と言ったらいいでしょうか。ある意味、80年代の「アイドル」というものは、今の人気歌手やらタレントとは、まったく違ったものでした・・・。この漫画が描くような(ただし、巻末に伊藤伸平にしては非常に真面目にコメントが入っていますが、アレンジや何かはかなり入っています)、なんだか特殊な凄い世界であったのです(今は、どちらかというとアイドルも普通の人、と言う面が出てきて、「アイドルの一般化」といった感じになってますけど)。
 そんなアイドルが結構好きだったのか何なのか・・・。いや、嫌いということはないでしょうね。アップルシンデレラ以外に、こんなにも<アイドルもの>の短編を描いていたとは思いませんでした・・・。筋金入りなのだな〜。
 そんな中、やはりネコマタ(あ、怒られる)の短編というか中編は、かなりツボに填って面白い・・・。ネコじゃないと言い張るカワイイ化けネコが出てくるあたりで、どっか「ドラえもん」とかそのあたりの、藤子作品のような雰囲気だな〜・・・などと思っていられるのも数ページ。マイペースな少年の彼女・・・ではない女の子が登場してから、もうヒチャカメッチャカ。こういう性格の悪い、ジコチュウ暴走爆裂な女の子のキャラクターというのは、初期には出てこなくて、中期以降にだんだん突出してくるようになりますけど、何かあるんでしょうかね・・・。う〜ん。最後までドタバタと、「結局これストーリーあるんかいな」というような、走り出したら止まらないボケの嵐がたまりませんです。
なるしまゆり 「不死者あぎと」 1巻 ULTRA JUMP COMICS B6 集英社
 ウルトラジャンプに掲載された、”初の男性向け”作品ですね。なるしまさんの。
 正直申せば・・・。肩の力入りすぎてるかな、という印象がちょっと拭えません。ストーリーは、単行本で読んでみると結構そこそこは面白いものの、今ひとつ分かり難さが残っています。悪魔の仕業という部分が、直接映像化されずに描かれて居るんですが、今ひとつ分かりにくい部分があるかと。さらに、別に男性向けだからという事で取り入れたとは思えないんですが(多少意識してるにしても)、あぎとが女性を弄ぶシーンが、ちょっと”ノイズとして大きすぎる”きらいがあります。そのシーン自体が、どうストーリーや”あぎと”のキャラクターを形作るのに役立っているのか、そこが分からない(分かりにくい)ところが一番痛い・・・。
 ストーリーテラーであり、破綻なく物語りを作る力はあると思うんですが、青年誌という場の雰囲気で、ちょっと上がってしまい、さらに分かりにくくすることで、かなり損をしているような気がします。一気にばらすのはアレですけど、もう少し種を幾らかはっきりさせないと(特にタイトルにもなっている<主人公>を、こんなにぼかしていては、男性向けではちょっと・・・)、読者はついて行きにくいと思います。単行本、正直申せば女性読者は買うと思いますが、男性の新規読者にアピールする部分は・・・ちょっと弱い気がします。
 元々少年漫画や青年漫画の方が読んでるし、少女漫画よりも馴染んでいて、好きななんだそうですから、多分あまり意識せずに自分のペースで持っていくように出来れば、挽回の余地はまだあるかと。ベースはある筈なので・・・。
西川ジュン 「FLY」 2巻 ホラーミステリーシリーズ 新書 ぶんか社
 毎回毎回、どこへテレポートするか分からない、リュックサック少女の冒険物語・・・といった方がいいですよね。しかし、北海道の山奥から生還したり、唐突にテレビに出たり、とにかく、何のキッカケもなく、いつどこへ飛ぶかワカラナイという<恐怖>は、確かに面白い。とにかく唐突に危機一髪に陥る様は、スリリングでもあり、どうやって脱出するのか、ちょっとワクワクさせられたりしますし。
 まだまだコントロールできない能力ですけど、そんな能力でも今回は、結構危機を回避するのに結構役に立っていたりします。2巻の最初の方、絵がちょっと荒れてるのは気になりますけど、後半はだんだんこういう絵柄でも線が安定してきた感じも。
 巻末収録の読み切りも、結構コメディータッチなオカルト作品で、いい話って感じでしょうか。なんかコハズカシイ感じもしますが、こういう80年代風のノリというかセンスの作品が、ホラーという形で生き残っていくのは、何だか面白いことです。
北道正幸 「ぽちょむきん」 1巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 にゃんこ先生やら解説ガールはなんだか生き残っていますが、新たに始まった北道正幸の最新作。
 その最新作のテーマは・・・。「悪の組織の世界征服大復活」といったところでしょうか。単に”世界征服を目指す”という、妙に形にコダワリ、14年前に”謎の”正義の味方に虐殺された(ってあたりの表現が面白いところ)、悪の組織の生き残りが、二人の若い”改造少女”を率いて、悪の組織復活を試みるという、なんだか漫才のようなノリのお話ですけど・・・。 まずもってして、悪の組織の「戦隊ものノリの”形”へのコダワリ」が、なんだかヒーロー役者なノリで面白いというのが一つ。さらに正義の味方といいつつ、<情け容赦なく悪を滅ぼす”悪魔”>かのように振る舞う、まさに謎のヒーローと、なんだか不可思議な光線と日本政府が絡んだ謀略までありそうな、そんな胡散臭い敵の姿が、何だか面白いコントラストを見せてます。
 まー、何よりも「敵と味方」というか、方向性がしっかりしているところが、今までの暴走気味な「スカタンシリーズ」とは違ったところで、一応ストーリーの進行が、かなりスムーズになっています。これからのドタバタもまったく読めそうにありませんし(そもそも、正義の味方が一番<ホントに正義なのか?>という謎なところが・・・)、さて、どういう展開が待ちかまえていますやら。
かわぐちかいじ/福本伸行 「生存」 2巻 アッパーズKC B6 講談社
 14年という歳月にほつれて、わずかに切れそうなほど細い糸を、丁寧に丁寧に辿り・・・。その切れそうな糸から、ついに娘の殺人犯とその真相の核心に近づく、余命わずかな一人の男の執念・・・。絞られるような緊迫感と共に、執念で繋がっていく糸、糸、糸・・・。そしてついに犯人に繋がる細い糸に、指が掛かります・・・。
 その駆け引きの心理描写の迫力は、さすがに福本伸行が脚本を描いているな、というところでしょうか。
 しかし・・・。追いつめたところまではいいですし、この駆け引きの恐ろしいまでの緊迫感は、正直手に汗握るものがあります。しかし・・・、まだもう3〜4転あるでしょう。まだ数字の謎が残っています・・・。
 けどー。ちょっとだけ気になることがあります。車のトランクの中って、暗いですよね?(懐中電灯で照らしてるくらいだし) 走ってる車では書けないし、彫り込むようなものを、暗闇の中で書き込みできるのだろうか・・・? そこだけちょっと疑問(懐中電灯を持って歩いてるのかなー?)。
SABE 「地獄組の女」 4巻 WORLD COMICS SPECIAL A5 久保書店
 面白い。屁理屈のように”破壊への欲望”というか、何故そういう破壊的思想に至るのかとか、そんなことが延々と色々なパターンや視点で描かれているように見えて、途中でひっくり返してみたり、意味もなくドンデンがえししてみたり、さらにそれをドンデン返ししてみたり。もうやりたい放題です。そして最後の<暴走の果てに切れた神経と無の世界・・・>のような、なんだか暴走の果てに悟りを開いたかのような、もうイキアタリバッタリの極地のような展開です。これくらいいい加減のように見えて、何かきちんと設定があるように見えて、けど総身得るだけでやっぱりいい加減なイキアタリバッタリだったりする漫画は、痛快でいいです。
 ある意味、物事に意味を求める人のために、色々な意味を並べているけど・・・、結局「むかつく」「気に入らない」という、自分の感覚が一番正しいのかも、と言ってるのかもしれません・・・。けど、なぜ悲惨な事件が起きるのか、その深層心理を垣間見るのに、この作品はいいかもしれませんね。とに買う「考えたくない」というのも、暴力の理由には充分なのかも・・・。
梁慶一/平井和正 「死霊狩り」 3巻 BEAM COMIX エンターブレイン
 今頃読んでるなって(汗)。やはり絵の迫力と、ストーリーの残酷な展開が、非常にマッチした作品です。この黒々とした絵柄が、ゾンビの重圧感をも表現しきっているような・・・。そして仕組まれた肉親の死・・・。
 殺伐としたゾンビハンターの過去から、その”誕生”までが、ここまでで描かれたと言ったところでしょうか。これから、どのような戦いが待ち受けているのか・・・。
野中英次 「ドリーム職人」 3巻 ワイドKC モーニング A5 講談社
 一体この漫画は何だったのか・・・。それを考えさせるというか、結局肩すかしというかは、脱力感に見まわれる、イキアタリバッタリ漫画でしたね。そのイキアタリバッタリぶりが、何とも凄いというか・・・。そこがいいんですが(脱線したら、そのまま橋ってくだけという・・・)。
 とりあえず、何だかいつの間にか終わってしまいました。まさにこの漫画らしい・・・。楊子職人からぬいぐるみ職人に転職し、そこからが結構長かったですけど、そこから次は何かな?と思っていただけに、何だかこの気の抜けた終わり方は、それなりに「この漫画らしい」と感じてしまうのかも・・・。まあ、結構投げやり状態に陥ってる気もしないではないですが、まあマイペースでまた次もよろしく御願いいたします。
イラ姫 「最終シスター四万木田」 1巻 YOUNG JUMP 愛蔵版 A5 集英社
 よく考えると、主人公である四万木田って、あんまし出てこなかったりとか??
 どちらかというと、メルヘンやファンタジーという範疇に入るのかもしれませんが、とある協会とそれに繋がる人々ので合う、不思議な体験をファンタジー風に綴った、オムニバス形式の物語です。
 ちょっと脱線気味なお話というか、タイトルとか、この教会の存在とか、あまり大きく取り上げられていないので、不可思議な感じもしてしまいます。が、あまり深く考えずに、このファンタジー世界はそのまま堪能すればいいのかな、という気もします。それくらい、何だか妙に入りやすい物語でもあったりしますので・・・。
西森博之 「天使な小生意気」 5巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 表情がやはり巧い。この絵柄でこの微妙な表情を描いてしまうとは・・・。しかし、ストーリーの方は、ちょっと停滞気味かな?
 もうちょっと、この停滞感を払拭するような動きも欲しいところですけど、よく考えると・・・・・・・・。これはこの設定の限界なのかも。男に戻ってしまったら、そこでお終いですし、そのままラブストーリーに行くわけにもいかないし、この設定のまま、ダラダラと流して行くしかないのかも・・・。う〜ん・・・。
高屋奈月 「フルーツバスケット」 6巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社
 異様な姿を現した<猫憑き>と、それを受け入れられるかどうかの駆け引き。結構この作品の中では、ある意味シリアスなシーンだったかもしれません。しかし、まーなんとか切り抜けてということで。ただ、このあたりからになるのですけど、素直な”通くん”が、自然な成り行きですけど恋愛沙汰にだんだん巻き込まれるというか・・・、まあ宿命と言えば、この人物構成では仕方ないんですけど、なんだかちょっとそれはイヤだな・・・などと思って見てしまいますが・・・。
飯田晴子/松田篁 「未完の月」 3巻 ASUKA COMICS 角川書店
 結構設定に関しては、分かってきたんですけど、今ひとつ”魅力”という面で一歩引くような気がします・・・。原作が悪いとも思えないんですが、今ひとつ、コミックに構成する部分で、ギクシャク感がどうしても消えないというか・・・。どこに原因があるんでしょうね?
 おりしも、「ぱふ」のインタビューで、結構心待ちにしていた人も多かった「パナ・インサの冒険」を、半ば”封印する”かのような発言もありまして、それも読む上で、精神的に影響を与えているのかもしれません・・・。
 どちらにせよ、方向性としてあまりいい方に行ってないような気がする、今日この頃です・・・。大丈夫かなー。 
 
  

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る