TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年1月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

宇河弘樹 「朝霧の巫女 -平成稲生物怪録-」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 「妖の寄る家」の続編という事でしたが、実はあまり最初に見たときにピンと来なくて、連載の方もどうも核心が読めなかったため、雑誌では読んでいませんでして・・・。こうして1冊にまとまって読んでみると、その構成の丁寧さ、そして話の紡ぎかたなど、一気に読んでいくと実に気持ちがいい・・・。少年のつっけんどんな所は、ちょっと気にはなるんですが、これは母親と暮らせないということから来ているんでしょう。かなりワザとしているのかもしれないので、これからの話の展開で、どう変わるのかなというあたりが、ちょっと楽しみかもしれません。
 しかし、最後の最後、家系図をオマケで載せてくれたお陰で、”たま”の涙の意味がやっと分かった・・・。
 ちょっと、悲しい物語になっていくのかもしれません・・・。けど丁寧に紡がれていくだろうこの物語、じっくり読ませていただきましょう。
三原ミツカズ 「DOLL」 2巻 フィール・コミックス A5 祥伝社
 やはり短編の名手というべきか(いや、そういっちゃ悪いか)、珠玉のオムニバス短編が散りばめられています。
 感情も何も、まったく持たない<人工アンドロイド人形>”DOLL”・・・。それぞれの”人形”が出会う、さまざまな主人達の、彼らにとっての幸せな生活・・・、オカルト調な結末・・・、感情を持たない人形の言葉が、時にさまざまな思念に渦巻く人間の言葉よりも、時に心に響く・・・。そして本当に妖しい美しさに充ちている・・・。
 しかし、この人の描くファッション、奇抜さはハンパではないと思っていましたけど、これ専門誌でコラムを持つくらい筋金入りだったんですね。実は先日、多分この雑誌の三原ミツカズのコラムというかコーナーをまとめたムックが出ていました。買ってしまったけど(いや、結構沢山イラストが載っていたし)、この人の描くファッションにも興味のある人は、早めに探しておきましょう。表紙に絵があるので、わかると思います。
沙村広明 「無限の住人」 11巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 結構な額続いた戦いのエピソードに、一応の終止符が打たれ、物語は一気に加速する感じでしょうか。
 正直に言うと、ちょっと脱線しすぎていた感じが強いというか、いやほんとに長かったような・・・。といっても、まだ11巻ですから、最初から一気に読み進めば、そうでもないのかもしれませんけど(このあたりが、月刊誌の弱みというか・・・)。けど、これからの物語は、本筋になって行くみたいですから、暫くは安心して(?)楽しめそうな予感ですけど。
石田敦子 「いばら姫のおやつ」 全1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 子供の心情を描くというと、この人の場合少し違っているのかも・・・と思い始めました。子供という素直な感性を装って、そのものズバリ、大人社会へ切り込むというか、そういう感じの作品のような気がします。子供そのものの考えではなく、その視線を通じた大人の意見かもと・・・。
 まあ、すべてはそうではないんですが、単純に少女の考え方を丁寧に描いている、という風には見えないもので・・・。一寸、そういう風にも見えるので、騙されてしまいそうになりますが、子供のふりした作者の意見であるわけです・・・。
 ただし、読ませ方、見せ方はやはり巧いです。つい引き込まれてしまいそうな流れというか、アニメーターという関係か、線は太いけど色々なポーズから画面構成から、自由に描けるための勢いというか・・・。
 しかし、確か角川系の雑誌に連載していたよな?と思っていたんですけど、少年画報社から出てちょっと「??」でありましたが、色々あるんでしょう。
かわぐちかいじ/福本伸行 「告白」 全1巻 UppersKC B6 講談社
 これは再版になるようです。たった二人、雪山で遭難し、死を覚悟した一人の男の”殺人”に関する独白・・・。何の偶然か、すぐ近くにあった山小屋を発見し、嵐の中で過ごす2人の間には、死を覚悟して「告白」した男の、異様なまでの静かな<殺気>と、その物言わぬ殺気に、だんだんと怯え、狂いかけていく男・・・。ついにその恐怖は”現実”のものとなり、二人の生死を賭けた駆け引きが、狭い山小屋の中で繰り広げられる・・・。
 そして、意外などんでん返しと結末に、しばし唖然としてしまいました。
 かわぐちかいじならではの画力と、福本伸行ならではの緻密な精神的な葛藤の描写で、一気に読ませてくれるサスペンス作品といったところでしょうか。 
チャーリーにしなか 「ダウンタウン POPS」 全1巻 ヤングコミックス B6 少年画報社
 表紙の絵柄で買ってしまいましたが、結構良いお買い物でした。
 内容は一応Adult系ではあるものの、何というか全体的にほんとにポップで、いい感じの作品。一応、とある喫茶店を中心として、そこに出入りする町の恋愛事情を綴るといった感じの構成です。後半は、その喫茶店の看板娘が主人公の話ですけど。
 ポップという評は、なんだか逃げっぽいですけど、ほんとに軽いノリで楽しめる作品です。絵柄で買ったわけですけど、そちらの方も私的には好みに合いました。明るい恋愛オムニバスものといったところで、そういうのをお求めの方にはお薦めとしておきましょう。
島本和彦/石ノ森章太郎 「スカルマン」 6巻 MFコミックス B6 メディアファクトリー
 とうとう<仮○ライダー>まで飛び出してしまいました(あ、でもバイク乗ってないからライダーは違うか(汗))。石ノ森さんの残された原作って、ほんとにすべてのキャラのオンパレードにするつもりだったんでしょうか・・・? ロボコンまで出てきたら笑ってしまうけど、まさかそこまではしないか(いや、けど島本さんだともしや・・・?)。
 最初の頃に比べても、この作品の描き方にもかなりこなれてきた感じがします。島本節ではないですが、とにかく青白く燃える何かを沸々と感じる作品になってきました。正直に申せば、ゴールがまったく見えないんですけど、けど何が起こるかちょっと目が離せない作品です。
山田秋太郎 「LOAN WOLF」 2巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 えーと、この作品に関しては、特に最初の方は「滑っている」としか言いようのない感じが否めません。はい。
 絵が洗練され過ぎているからなんですけど、ギャグとシリアスが区別付かなくなっているというか・・・。いや、それはそれで狙っているんだと思うんですけど、ギャグはギャグらしく見えるように配置しないと、なんというか読んでいてタイミングが読めないというか、今ひとつテンポがずれてしまうんですよね・・・。
 といいつつ、後半にさしかかってくると、ある意味キャラクターが増えて、それぞれの役目が整理されて、そしてこの作品の<タイトル>とも言うべき目標がしっかり見えてきたので、多少面白みが出てきました。ちょーっと、前ふりがなが過ぎた?(ついでに、どこか脱線しすぎたのか・・・?)という感じがありましたが、ここから先の展開で、どう転ぶのかが勝負所でしょう。シリアスに走ってしまうのもいいのかな、という気がするのですけど、はてどうするのでしょうか?
和田慎二 「超少女明日香」 2巻 MFコミックス B6 メディアファクトリー
 一応、今回のエピソードはこれにて終了。ちょっと後を引くような終わり方だったかもしれませんが。巻末にはちょっと暴露系の(?)内輪漫画が掲載されていますが、まあ何というか・・・。とりあえず続くそうなので、それはそれで期待したいところ。よく考えると、ほんとに青年誌には初めての掲載かもしれませんね。今回ので感触を掴んで、その経験を生かして欲しいところです。なんて言わなくてもいいとは思うんですが・・・。
 変な話、活躍場所が変わることによって、「超少女明日香」という作品も、新たな魅力を発揮できる機会を得た、と言うことになるのかもしれません。
曽我篤士/矢立肇 「ターンエー ガンダム」 3巻 マガジンZKC B6 講談社
 話はどちらかというと、なぞっているという感じはやはり抜けないんですけど、ストーリーの面白さがそこそこ今回は前面に出てきた感じがします。駆け引き面と言うべきなのかもしれませんが。キャラクターの個性が、なんだか分からないんですけど、あまりうまくまだ出ていない感じがします。これはやはり、原作のイメージに引っぱられているということかもしれません。
 と、苦言はいろいろ言ってしまいましたが、最初の頃から比べると、そこそこ全体的にはこなれてきた感じで、読みやすくはなってきたかな?という感じはします。ただ、かなり意識しないと物語に深みを出していくのは、今の段階ではまだ難しいような気がします。同じアニメタイアップ作品でも、やはり今回の分は原作自体が強烈な分、まだ引っぱられているのかな、という感じでしょうか・・・。何とかそれを乗り越えて欲しいものです。
三宅乱丈 「ぶっせん」 4巻 ワイドKCモーニング A5 講談社
 なんだかこの作品って、ある意味究極まで修行によって(???)<追いつめられた>精神状態の生徒達やその他の人々が、気の赴くままに<野生の本能のままに>動いているだけ、という感じがしないでないですね。
 その分、なんだかもう<野生>の怖さというか、天然な感じというか・・・。
 しかしこの作品、流れていく先が分かりません(汗)。なんか、<日々生きるのに精一杯>という感じなわけですが、どこまで「堕ちていくか」というあたりがポイントなのか・・・。
幸村誠 「プラネテス」 1巻 モーニングKC B6 講談社
 「実にスケール感に満ちたSF作品である。」    ← 10点。

 ・・・この作品を読んだあと、「この物語について20字以内で述べよ」、という問題が出たとすれば、上記の答えではおそらくこのくらいの点数にしかならないでしょう。 SFというジャンルに分類される作品には間違いはありません。 しかし、この作品を読んだあと、「いいSFを読んだ」では、何かもの凄く物足りない・・・という感じを受ける筈です。この作品の中で、<SFである>という要素は、恐らく例えば”舞台は<日本>である”とか、本当にその程度の”環境要因”でしかありません・・・。

 物語は、オンボロな作業船に乗り、地球の周囲の宇宙空間を漂う・・・といっても、そのスピードは秒速数キロに達する、とてつもなく危険な宇宙の屑ゴミ=”デブリ”の回収・処理作業をする、3人のクルーを中心としたドラマになっています。3人はそれぞれに、それぞれの求めるものがあり、そんな中で黙々とゴミの回収を続け、日常の中に起きる小さな小さな事件とともに、ヒューマン・ドラマを綴っていきます・・・。
 彼らや、その周囲の人々の行動原理は、壮大なスケールがあるわけでもなく、まさに日常の中に見いだす事も出来そうな、本当に小さな小さなものです・・・。ある時は”漂うコンパス”であったり、ある時は”まだ見ぬ海原への憧れ”であったり、ある時は”蛍のあかり(?)”であったり、ある時は”小さな(?)ロケット”であったり、ある時は”船長になる小さな夢”であったり・・・。宇宙という舞台で描かれるそれらは、スケールとしては本当に小さいかもしれません。しかし、この物語の中で、それらが<小さい>と感じる人がいるでしょうか・・・。それぞれの人間が、他の人から見ればツマラナイかもしれないものだとしても、とても大切に感じるもの・・・。それは、”人間の行動原理”そのものを描いているに過ぎないのです。その人にとって大切なものは、他の人にとってどんなにつまらないもの(こと)であっても、その人を形づくるものとして、とても大切な役割を担っています・・・。
 この作品を印象づける要素の一つは、そういう<人を形づくるもの>ではないかと思います。
 そしてもう一つは、環境要因と言ってしまいましたが、<宇宙>そのものの存在かもしれません・・・。作中での宇宙は、厳しい世界ではあるものの、ある意味、海原のように人間が活躍する場所として、至極当たり前のように扱われています。そして、地球から見上げた宇宙・・・。それは何の<境界線>もない空間の繋がり・・・。私たちが立っている、あるいは座っているこの地面そのものも<宇宙の一部>であるという哲学のようでいて、よく考えれば先々は<当たり前>になるのかもしれない世界を、自然に対峙するのと同じように描いていきます・・・。
 最後に忘れてはいけないのは、やはり小さな事件や小さな想いを、ドラマチックに演出する物語の構成力と、その物語を破綻なく描ききる画力ではないかと・・・。宇宙という、上も下もない空間の深淵と広さ・・・、そしてその中を漂い、何かを求め、そしてその何かを通じて見いだされる大切なものを、クッキリと浮かび上がらせる”何もない世界”が、黒く深く描き出されています・・・。
  あ、忘れておりましたが、ユーモアのセンスもなかなかいい感じです。小気味良いというか何というか、粋な感じがあるというか・・・。

 この物語における”宇宙”は、舞台装置でしかありませんが、この漆黒の・・・そして”地球と繋がっている”、空間として区別する必要のない、人間の心をも包み込む宇宙を”宇宙らしく”描くことによって(正直、宇宙のスケール感をこれだけ”人間の認識できる表現で”描いた作品、あまり見たことがありません・・・)、この物語のテーマである、「それぞれにとって大切な、他愛もない”小さなもの”」のドラマが、見事に引き立てられています。
 その映像美と共に、派手ではない人間ドラマを眺めることができる、そんな良質な作品です・・・。
大石まさる 「みずいろ」 2巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 魅力的で、時間が止まってしまうかのような、吸い込まれるような<田舎の夏休み>・・・。この巻では、支援の描写が押さえられて、人間ドラマの方にかなり重点が写っているといった印象でしょうか・・・。自由奔放で、心の底から<田舎>を愛するマイペースな少女と、その周りで<時間を上手に”食べる”>大人達の姿が、とても気持ちがいい感じ。
 ただ、私としては<自然>の描写がある意味背景に押しやられてしまって、少し物足りなさを感じたり・・・するのはきっと私だけだからいいか、まーね。気になるのはカワセミの足の長さくらいですが(指で引き出してもほんとに短い、弱々しい足をしてます>手で掴んだことあるので>カワセミ)、けど細かなところは、やはりそれを”知っている”からこそ描き出せるものだな、と思います。ほんとに背景にしかならないものでも・・・。
 最後を締めるうえでは、やはりドラマの方をしっかり描かないといけませんし、そちらの描写はごく自然な感じで、ユーモアに充ち、そしてそれぞれが”自分の生き甲斐”を求めて、世の中という束縛の中にありながら、自由な<自分>を見つけ、その自分を眺めることで自分を大切にしていくかのような・・・。メッセージ性が少し強くなりましたし、結論を示したわけでもありませんが、そのあたりが読者に何かを感じさせ、考えさせるという行為を促すいい刺激になっているようです。
夏目義徳 「トガリ」 1巻 サンデーコミックス 新書 小学館
 地獄の責め苦に耐えながら、いつか地獄を抜け出してやろうと画策していた、一人の殺人狂・・・。”生”への執着から、自分の生存を脅かす存在を、次々と排除していたその男に、<地獄から抜け出る方法>が、閻魔大王(というか女性でありますけど)から示された・・・。
 その方法とは、具現化した<悪>を狩ることが出来る、唯一の武器<トガリ>を使い、現世に蔓延る<悪>を狩り廻るというもの。
 しかし、地獄から現世に送られた彼には、一つの足かせが填められます。現世の人間に何らかの危害を加えた場合、その攻撃はすべて自分に跳ね返って来るというもの・・・。それ故に、素っ裸で<500年後>の現世に送り返された彼は、戦い傷つきながら、具現化した<悪>のみを狩ることを強要されるわけですが・・・。さらに、武器として与えられた木刀<トガリ>には、重大な秘密が・・・。”地獄”は、一体彼に何をやらせようとしているのか・・・。
 かなり徹底した<ダークヒーロー>ものであります。徹底しているあたりに、ちょっと好感を持ってしまった。相手を傷つければ、自分に跳ね返ってくるという設定も、スプラッタな表現になってしまいそうな設定への足かせとして、丁度いいのかも。先の展開が読めないので、なかなか楽しめそうな本です。
  

  

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る