TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年7月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

黒田硫黄 「茄子」 1巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 何だかの形で「茄子(なす)」が絡んでくる、いろいろな物語りというか何というか。
 多分、この作品の魅力を言葉で書くというのは、私には辛いというか難しいような気がします。
 多分、この中にあるのは、何気ない日常の中にある、たわいもないようでいて、ちょっと変わったところもある、そんな物語ではないかと。
 何気ない台詞の中に、リアリティーとファンタジー的な不思議な要素が同居していたりもします。妙に現実味のない台詞廻しが、たまにポツンと挿入されたりとか。単に「茄子」が物語の中に存在するだけで繋がっている、オムニバス式の物語ですけど、独特な雰囲気と、読後に残る妙な感覚がなんとも不思議な作品群です。
 なんかうまく表現できてないのは、私のボキャブラリーが全然無いとともに、また「そういう作品なんです」という事で、御容赦下さい(←言い訳)。
梁慶一/尹仁完 「新暗行御史」 1巻 サンデーGXコミックス B6 小学館
 「暗行御史」というのは、一応実在したものとのこと。その歴史物をかなりダーク・ファンタジー調にアレンジした作品になっています。
 表紙見てから、最初の連載分でまずぶっ飛びました(というか、ヒロインいないんか・・・と不安になりましたが)。かなり演出凝ってます。しかも正義の味方なんて無いというか、かなり意識してのダークな雰囲気。
 いわゆる流行みたいのには左右されない、独自の世界観は、まあ当然「韓国だから」という新鮮味もあるんでしょう。そういう意味ではズルかもしれないですけど、面白いからいいのであります。ダークな雰囲気と迫力あるアクションシーンはいいんですけど、一つだけ気になるのは「兵隊」を出す時の雰囲気かな・・・。なんかゾンビを呼び出してるような感じもするし、ウヨウヨといるので、今ひとつ”アリの大群”のようで、正義の味方という雰囲気が少し薄いところ(まあいいか)。
長谷川裕一 「クロノアイズ」 4巻 マガジンZKC B6 講談社
 時間を管理するということの矛盾と、その矛盾を抱えたまま、21世紀に<移動>してきた<アトランティス>・・・。時代の矛盾を恐れるがゆえの<壊滅命令>と、解決策がないかもしれない・・・という状況の中での、大団円。う〜ん・・・、SFって面白い。
 よくまあ、こんなアイデアが出るもんだと思います。理屈的に完全かどうかは分かりませんけど、ドラマとしては実に面白く演出されている・・・。数秒間で○千年・・・。それで脱出ですが・・・。スケールでかすぎ。
 まだまだ続くようなので、さて伏線になっているものを、どういう具合に料理して出してくれるか、楽しみです。 
園田健一 「砲神エグザクソン」 4巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 情報操作と<新兵器>と、そして戦いの駆け引きと臨機応変な戦略と、なんかもう複雑・・・。複雑だから面白いんですけど、<人質を撃っても、より多くの人命が助かればO.K>という理屈、この世界観の中では<正義>として押し通すのか、それともどこかで<それじゃダメだ>としっぺ返しを喰らわせるのか、まだまだ読めない・・・。
 というか、未だに<正義>が何なのか、2つの集団の戦いを描いている中で、かなり意識的に曖昧にしているので、どう読んでいけばいいのか、やはりちと考えさせられます・・・。というより、読んでいて「こっちが正解」と、どうしてもすんなり受け入れられない(それも狙って描いてますし)。
 結論がまだ出てないけど、「正義のための戦いなんて存在しない」ってことになっていくのだろうか・・・。
富沢ひとし 「ミルククローゼット」 3巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 異次元間を行き来し、<宇宙>を作り守ろうとするミルク隊(・・・はでも全滅か)と、謎の敵との執拗な戦いというか、何となくトリッキーな戦いっぽいですが。
 だんだんと伏線がほぐされて見えては来ていますが、3巻でも全容はまだまだ不明のままです。そして、げちょよげちょした生物が飛び交い、生理的にも”キテル”描写が、この絵殻なのに続きます・・・。
 表現に結構コダワッテいるみたいですけど、この作品のコンセプトは何なのかな・・・。実はそれがいまだに読めないんですよね。
 ちょっと読者おいてけぼりな展開が、だんだん気になってくる今日この頃といったところ。じっくりと読み返すと、なにかまた新たに掴める事実がありそうですけど・・・。
高橋ツトム 「鉄腕ガール」 6巻 モーニングKC B6 講談社
 暗雲漂う中での(というか、まさに血で血を洗う裏の戦いの末)、日米女子野球の行方は、ある意味あっけなく終了、と言えなくもない。
 そして数ヶ月後に<現れた>トメは、まるでその豪腕を忘れたかのような、闇取引の元締めとなっている・・・。しかし、内面に燃える炎は、外側からは直接は見え無いながら、少しずつ滲み出している。ある意味、「目の前の敵を打ち砕く」という選手の目から、「何が敵なのか」を本当の意味で認識し、そして静かに戦いを挑むように・・。
 展開がガラッと変わってしまいましたが、今後の見所は、あの性根が直っているとはちょっと思えない”トメ”が、どこでそのエネルギーを爆発させるか、というあたりでしょう。かなり冷静に、慎重に物事を運ぶ、才女のような振る舞いを見せてはいますが・・・。はてさて。
熊谷カズヒロ 「サムライガン」 5巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社
 だんだんとだが、「サムライガン」が所属している評議会なるものが、どのようなものなのか、物語の中に語らせる形で見えてきた・・・。
 ある意味、幕末世界を完全に「空想世界」を当てはめながらアレンジしてしまっている作品だが、今までが戦いメインであったものに対して、謀略がだんだんと前面に出てきているわけですが、面白くなったかどうかは微妙なところ。ある意味<勝ちのない戦い>である・・・とも言えます。そこで見限る男も出てきたりもする・・・。
 どうでもいいことなのかもしれませんが、間に挿入される<歴史を研究してるんです>ネタ、えーかげんもう止めた方がいいと思うんですけど・・・。ネタが無いというわけではなく、もうそっちはそっちの世界で暴走しすぎて、物語にはまったく関係ない方向へ突っ走ってます。
 これ楽しんで読んでる人いるんでしょうか? 最初の頃は、まだ何というか茶目っ気があって面白いとは思ったんですけど、5巻までやってここまでやってしまうと、作品の質をおとしめることにもなりかねないと思うんですが・・・。
熊谷カズヒロ 「サムライガン月光」 1巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社
 さて、この作品は上記「サムライガン」の少し後の時代、開国後の明治あたりを描いた作品といったところ。まあ、繋がっているわけですが、ある意味「ネタバレになってしまいそうなのに、よく描くな」という気もしないでありません。
 しかし、よく考えれば「サムライガン」の場合、養成された<サムライガン>は、どういう最後を迎えたのか、そのあたりを充分ドラマとして描けるので(それに、結局<幕府>は倒れ、明治維新は成功するんですから、そういう意味では別に拘らなくてもよかったとも言えます)、とりあえずこちらはこちらで、新たに描き始めたんでしょうけど(けど、なんか同時に連載されているというあたりが、どうも妙といえば妙だなー・・・。
 まあ、物語としては<サムライガン養成術>によって仕込まれ、とある戦いで記憶を失っていた少年が、自分が何者なのかを探して、追っ手の追跡を振り切りながら・・・といった感じです。上記の「サムライガン」が、かなり暗いイメージなのに対し、多少明るいというか、方向性的に”これからを担う少年達>というようなニュアンスがあるかもしれません。
増田晴彦 「スサノオ」 2巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス
 大怪獣大暴れ・・・でもないか。やたらと強そうでいながら、実は<アマテラス>からのエネルギーの供給がなければ、死に絶えてしまうという天上神という設定、・・・面白いとは重うnonoの、ちょっと<弱すぎ>という感じもしないでない・・・(まあ、戦いぶりには強烈さはあるんですが、<電池が切れたらそこでおしまい>って感じの危うさが漂うというか・・・。
 しっかし、<暴走ばかりしていた>スサノオが、中身は実はあんなだったとは・・・・。最後の最後は、ちょっとビックリしてしまった・・・。はてさて、これでどういう展開になっていくのだろうか?(よく考えたら、全て<怪獣>で通すんだと思っていたんで、このキャラの”登場”は、意外といえば意外)。
木城ゆきと 「銃夢 -Last Order-」 1巻 ウルトラジャンプコミックス A5 集英社
 何というか、どこから始まったんだろう・・・? 単行本を読み返さないと、どこから繋がっているのか分からないんですけど(外伝も、馬鹿でかい愛蔵版にしか収録されていないので、読んでないし・・・)、そういう意味では唐突すぎて、なんだか分かりません(汗)。説明させるのも野暮ですけど。
 多分そのあたりの背景がわかれば、そこそこ楽しめるとは思うんですけど、どうも唐突感が前面に出ていまして、どうにもならないというか・・・。
 とりあえず、そのあたりの整理がこれからされていくなら、いいんじゃないかと思うんですけど・・・。
田口雅之/高見広春 「バトル・ロワイアル」 4巻 ヤングチャンピオンコミックス B6 秋田書店
 結構エゲツナイというか、<アブナイ奴>をそのまんま描いています。インパクトはあるんですけど、さてこの先はどうなるのか・・・。
 というか、小説読んでいれば、これから先どこまで続くか分かるんでしょうけどね。わたしゃ映画も見てないから(汗)。
 どうせだったら、結末あたりをアレンジしたら面白いだろうとか、いろいろありますけど、とりあえずはまあ流して読んでいる漢字になっていますが・・・。
桜野みねね 「Healing Planet」 全1巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス
 ・・・・えーと、作者さん、壊れていませんか?
 「守護月天」が、何らかの理由で中途で止まっているのはいいんですけど(まあ、物語的にどこか破綻してきていたんですが、そういう展開のドラマなのかと思っていたんで)、この作品読んでたら、ちょっと・・・。ここまで人の話をまったく聞かない人間が、一体何のカウンセラーになるのか、まったくもってその理由が「ある」ように描いてますけど、「ない」です。ここまで<嫌なキャラ>というのは、何というか新井理恵の某ドラゴン連載作以来、久々という感じがするんですが・・・(あまりにも「サラッ」と描いてますが、読めば多分その違和感は相当なものかと・・・と思ってるのは私だけだろうか・・・。
 とりあえず、天然系であるのはいいんですけど、ここまで行くと「精神的に・・・」に近い感じなので、なんとも凄い作品なのかもしれませんが・・・。逆に「こんな無茶苦茶な人もいるんだ、自分はましな方か」というような癒しなら、あり得そうなんですけど、どーもそういう方向で作者は描いてないような・・・。
村上たかし 「ぱじ」 3巻 ヤングジャンプコミックス A5 集英社
 何というか、まあコンスタントな物語ということで、一時のちょっと暗めな展開から、持ち直したところでしょう。あまりに暗いと、やはり読む方も辛くなるので、このくらいの塩梅が丁度良いんじゃないかと思いますが。
 コメディータッチ名病院編など、結構ツライ部分もあるものの、それを明るく描く方向になってきたので(お涙頂戴路線ではなく)、そういう意味で読みやすくなってきた感じがします。
長谷川裕一 「スーパーロボット大戦αSTORY 竜が滅ぶ日」 マガジンZKC B6 講談社
 これはまあ、ドラマになっているといえばなっているんですけど、巨大ロボットの足下に、おもちゃの兵隊のようにジムがウロウロしているって絵も、間抜けといえば間抜けだなー・・・。まあ、それぞれのドラマを上手に組み合わせてしまう、その物語の構成力には恐れ入るものがありますが、かなり限られた人にしか、あまり面白くはないかも・・・。
 それよりは、多分夏に「後編」が出ることになる、同人誌の「一人ロボット大戦」方が(いや、要は長谷川オリジナルキャラだけを集めて(一応、ロボット大戦以外のコミカライズ作品も含むのかな?)、一気に登場させて戦わせるという、キャラ同士の漫才(?)も冒頭に絡めた作品ですけど)、面白いかも・・・などと言っても、手に入れられる人は限られるか・・・。多分夏コミに来られれば、手には確実に入るとは思うんですけどね・・・。
島本和彦 「吼えろペン」 1巻 サンデーGXコミックス B6 小学館
 「燃えよペン」シリーズが、どちらかというと実話ネタをギャグマンガにした、というような路線であったわけですが、この連載については、「実話をある意味大袈裟に描いている」というような、フィクションなんだけど、なんか妙にリアリティーのある作りになっている気がします。まあ、基本はギャグなんで、違いといっても非常に微妙な所なんですが・・・。
 なんというか、脂はのってきたという感じでありますけど、この路線以外のネタというか連載も、また立ち上げて欲しいところですね。まあ、夏コミが終わってからになるでしょうけど・・・。
小野敏洋 「ネコの王」 1巻 サンデーGXコミックス B6 小学館 →bk1
 実は、キャッチーな絵ばかり雑誌では目に付いてしまっていたので、どういうストーリーだか分からなかったんですが、読んでみて、実に面白い(なんて一言で片づけちゃいけませんが)。
 ナゼかネコが普通に喋って闊歩しているという、パラレルワールドで、”ネコの王”に偶然なってしまった一人の少年の、奉仕活動・・・(?)を描いた逸品。というか、ストーリー自体は結構よく練ってあり、ちょっと愛ポイントになるキャラもいれば、それぞれのキャラもネコを含めて立ってますし、<魔法を復活>させるという設定なども、なかなか冒険担げ期していて良い感じです(舞台は、現在くらいの文化レベルの中で語られますが)。
 ネコ神さまの妖しいキャラクターであるとか(・・・そもそも、なんで人間型(しかもグラマー)であったりするのだろうか・・・)、魔法の元となる”マナ”の存在や、どこからか転送されてくる強力なそのエネルギーなど、楽しい要素が満載されている、という感じでしょうか。これからの展開が実に楽しみ。
山本貴嗣 「弾-AMMO-」 2巻 プラザCOMIX B6 蒼竜社 →bk1
 銃と色気の融合が、うまい具合に進んでいます。というか、キャラクター自体、破天荒ではあるものの、結構性格が分かりやすく、どんどんはじけて行動していく、というような感じになってきました。
 まあ、多少は恥じらいとかも持って欲しいところはありますが・・・。それも含めて「リアルなのかな〜」などという事も考えられますけど。しかし、手際の良い誘拐と”拷問”シーンは、なかなかスピーディーでノッていて、引き込まれると言うよりは、読んでいてテンポが楽しいってところかも。
 
野中英次 「魁!!クロマティ高校」 2巻 マガジンKC 新書 講談社 →bk1(表紙)
 相も変わらずのノリですけど・・・。なんというか、やはり一時の自暴自棄な雰囲気が皆無になり、雰囲気やノリは変わらずとも、どこか活き活きとした感じを受けます。
 これだけイカツイ不良が出てくるマンガであるのに、暴力シーンが・・・無いこともないんですけど、ほぼ「ツッコミ」に近いノリであったり、ギャグマンガの域を出ていないよーな雰囲気であったりするので、なんとも平和なマンガです(抗争もあるのに、なんだかほのぼのしているなんて・・・。やっぱ変)。
 やっぱり、売れているというのがいいんでしょうね。ナニゲニ。特にペースはいつもの通りなのに、なんかこう、投げやりでないところが嬉しいところです。ただ、どこまで飽きられずに続くのか、というのはありますが・・・(けど、基本的にこの人のは飽きないとは思うんですが、マガジンあたりの読者層にはどうなんでしょうね)。
野中英次 「課長バカ一代 -子供用-」 マガジンKC 新書 講談社 →bk1(表紙)
 子供向けに厳選した、「課長バカ一代」のダイジェスト・・・ではありません(汗)。
 まあ、子供用と明記してありますけど、別に子供向けというわけではなく、単に「新書判で安く作ったカチョバカダイジェスト」なだけであります。
 選んだネタは、ベースボール編あたりですが、・・・まあいいころでしょうかね。ボブ編も一応入っていますし。この気合いの抜けた馬鹿さかげんは、こうして改めて読んでみると、クロマティとは随分違った味があります(まあ主人公が、片方は単なる馬鹿で、片方は頭はいいんだけど馬鹿という違いしかありませんが・・・)。ちなみに、旧版も絶版にはなっていませんから、読んだこと無い人は注文してみるといいかと。
松江名俊 「史上最強の弟子」 3巻 サンデーコミックス 新書 小学館
 実はこの本、あまり見ないと思ったら、結構売れていたことが判明(汗)。行きつけの本屋さんに6〜7冊置いてあったんですけど、次の日に行ったら1冊もなかったです。今回、前の教訓を生かして、bk1で予約するという業を使ったため(発売日前の予約は、送料無料なのだ)、無事翌日には入手できましたが。
 ヒロインが、結構前面に出てくるようになって、なんつーかかえって面白くなってきました。というか、こっちを主人公にしてもいいんでは?というくらい、結構キャラクターがユニークで、つかみ所が無くて面白いんですね。この人は。主人公も主人公なりに、「どういう取り柄があるのか」が、やっと分かったとゆー感じですし(凡人だけど、努力はそこそこする奴ということで)、まあ調子が出てきた、ってところでしょうか。
皆川亮一 「ARMS」 18巻 サンデーコミックスDX B6 小学館
 罠と分かっていながらも飛び込み、ついに目論見通りに発動してしまった、ジャバウォックの巨大な姿・・・。
 これで世界は最後になるのかと思いきや、どうやらまだ「何か」が残っているようです。それが「希望」」なのか何なのかは分かりませんが・・・。
 しかし、ゲームのような物語の配置の中、色々な仕掛けがあるモンだなとつくづく思います。よく思いつくなといったところで・・・。どうやら雑誌の方ではこれで終了ではなく、「第○部完」ということになっているようです。正直これで「おしまい」と思っていただけに、次があるとなると、一帯どういう展開が待っているのか・・・。いやはや。
本島幸久 「空の昴」 6巻 マガジンKC 新書 講談社
 体力不足から来る「振り切れない」という、どうしようもないハンディーを、とんでもない工夫で克服し、まだまだ食い下がるスバル。一緒に廻るメンバーは、容赦のない実力の持ち主、その中で崩れつつも<奇跡>を次々と<自分のものにしてしまう>あたり、ドラマの作り方がやはり上手いなと。
 まあ、本人も勉強というかゴルフをやりながら、というあたりが面白いところだとも思いますけどね。どのくらい受け入れてもらえているかが難しいところですけど・・・(ゴルフマンガとして)。逆にゴルフを知らない人間にとっては、充分楽しめるんですけどね(しかし・・・。よく考えるとゴルフマンガの読者というのは、実際ゴルフをしている人はどの位いるのだろう・・・?)。
藤原カムイ 「ドラゴンクエスト エデンの戦士たち」 1巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス
 新たに始まった、ドラゴンクエストシリーズ。実は前回のは読んでないんですけど(汗)。
 ドラクエの世界観はとりあえずだいたいわかってきたんで(何作も出てますし)、その部分の再現性は置いておいて、ドラマの作り方が、やはり凝っていて面白いです。冒頭の回想シーンから入るあたりだとか(・・・回想が随分長いので、ちと間は空きすぎですけど)。
 とりあえず、楽しめそうな冒険活劇にはなりそうですけど、逆に腰を据えて読まないと、1巻あたりから「長期戦」の様相を呈していますので・・・。そんなに複雑な話でもないんですが、伏線が多そうな気がします。
高橋葉介 「KUROKO -くろこ-」 3巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店
 妹の事故に関して、だんだんと状況が明らかになりますが(そして、えげつないほどの被害者が出るわけですけど)、その彼女を利用しようという謎の兄妹が現れ、隠れ里へ幽閉されたり、謎のホテルへ連れ込まれたりと、KUROKOは右へ左へとてんやわんや。
 どうやら3巻で終わってしまうようですが・・・。ちょっとこの「兄妹」との絡みが、本題からかなりずれて長くなってしまったあたりが、不味かったような気もしないでないんですが・・・。もうちょっと読んでみたかったような気もするんですけど、ストーリーが退魔ものからどんどん遠ざかっていく感じもありましたし(純粋な意味では。まあ化け物退治はしてるんですけど)、終わってしまったのも微妙なところかなと・・・。
三好雄己 「ブリット」 2巻 サンデーコミックス 新書 小学館
 なんというか、サンデーで2巻で打ちきりというのも、最近では珍しい気もしますね。
 ただ、究極の銃を「主人公とは思えない」キャラクターが持ち、半主人公であるはずのヒロインのいいところが、今ひとつ弱いというか、キャラクターとしての押しがないというか、そのあたりのバランスの悪さは否めませんでした。さらに、どうも<ある意味の主役>である、コインで撃てるようになる銃の設定も、今ひとつ「必殺」というほどのインパクトが無くて、強いんだか弱いんだか、わからない気もしますし・・・。
 コインだけでも撃てるような改造銃も出てくるあたりは、まあ最後になってしまうので、頑張って出してきたんでしょうけど、そうなってしまうとさらに「銃」と「コイン」の関係が、ちぐはぐになってしまうような気もしますし・・・。難しいもんです。まあ、続編は描かれないと思いますけど・・・。 

 

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る