TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年7月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

RYU-TMR 「封霊士マーコ」 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン →bk1
 機械の力で悪霊を封印する封霊士と、そういう輩を蔑む”本物の霊能士”、そして情報屋と、なんだかドタバタとしたコメディー作品といった方がいいかも(というかギャグか)。結構キャラクターの個性(というかアク?)も強く、キャラが勝手に暴走しまくりという感じの、一応退魔ものです。
 同時収録の作品も、なんつーかギャグです。結構短編ながらも強烈なキャラクターと、なんかパラレルな展開というかなんというか・・・。絵柄というか、全体的な雰囲気として、どこかポップな感じがするところも、特徴かもしれませんけど。
 まあ、ワニマガジンですけど、Hはほとんど無しで、「ちょっとエッチギャグ」と言った方がいいかも・・・。
大石まさる 「泥棒猫」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 そもそも、結構短めな短編として始まったこの作品。猫というと「名探偵ホームズ」ですが(いやあれは犬だってば)、まあそんな感じの・・・ネコミミとはかなり違った感じの(けどネコミミか・・・)、怪盗というかは、やはりタイトル通り”泥棒”といった方がピッタシな雰囲気の、ほのぼの泥棒さん物語。
 雰囲気と世界観はいいんですが(ヨーロッパ風であったり、なんたりかんたり)、どうもこう・・・、かなり限られたページ数に、ドタバタとした展開をギュウギュウと押し込んでしまったために、どうもせっかちな展開というか、コマとコマとの間に余裕がない作品になってしまってます。いや、多分これは狙ってるのかな?
 これはこれで、面白い試みでもあるんですけど、どうも「落ち着きがない」ような感じにも見えてしまい、ちょっと読むのが疲れる感じ。それと、印象的なシーンというのが無く、どちらかといえば「アメコミのアニメのようなドタバタ感」で進行するので(それも狙ってるんだと思いますが)、マンガとしての印象といかインパクトが、ちょっとだけ弱い気もします。
 ただ、今までの作品の感じから考えても、これはわざと狙っているとも思われるので、そのあたりがツボな人にはいいと思いますが・・・。これだけ読んでだとどうかなー。といいつつ、後半から始まった「忍者もの」が、キャラクターがなかなか立っていて、楽しかったりもします(本編より面白いというのも、ちと問題ありですけど、面白ければまーいーか)。
澤井啓夫 「ボボボーボ ボーボボ」 1巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 さて困ったです。この作品は・・・まず第1に、「どこで笑っていいかワカラン」という、なんとも恐ろしいギャグマンガ・・・だと思ったり思わなかったり。
 マルハーゲ帝国の毛狩り(要は単に、手で髪をむしられて禿にされるだけ(痛そう・・・))に対抗する、唯一の毛だらけ男、ボーボボの活躍・・・というか、手に負えない変な奴の、どこまでも変な活躍・・・というか、不条理な戦い・・・というか、まあそんなものである(結局何だよ〜)。
 絵はヘタウマ系というか、まあ何というか・・・。脱線したら止まらないというより、そもそも「本筋はどこへ行った?」というくらい、道を間違えたら徹底的にその先まで行ってしまいそうな、そんな感じでしょうか。とにかく、この作品は説明しにくい・・・。説明しにくいだけで、面白いかどうかもなかなか難しい・・・。まあ、これくらい「ストーリーを無視して、キャラクターだけで突っ走る」作品も、ここのところ無いと言えば無かったような気もしますけど・・・。
松本光司 「クーデタークラブ」 3巻 ヤンマガKC B6 講談社
 何というか、やはり女装した男が、男性の下半身に対して・・・という部分の、なんとも男性にとっては、異様にリアルで怖いです。何というか、精神的な奥深い部分を、腕で鷲づかみにされているかのような、異様に迫力のある描写は、後半にも続きますが、ストーリー自体も、裏の裏をかいた作戦であるとか、かなり複雑で、先がまったく読めないために引き込まれてしまいます(見事なまでに)。
 しかし、後半の部分もかなり男性でないと分からない、異様な雰囲気の中での”興奮”というか、何というか・・・(いや、別に女装がどうこうではなく、快楽にのめり込んでしまうって部分ですけど)。ちょっと先が読めないところはありますけど、とにかくこの描写の迫力がハンパではないです・・・。
こいずみまり 「お姉さまとお呼び!!」 2巻 ACTION COMICS A5 双葉者
 4コマですけど、結構ノリにのっている感じの逸品。というか、キャラクターが安定しているので、ペースが掴めているんでしょうね。まあ、いい性格してますわ・・・>お姉さま。
根津舞香 「闇的遊戯」 1巻 KB Collection B6 ソニー・マガジンズ
 日常は普通の女学生、しかしその裏では、「男装の麗人」となり、ギャンブルの天才である、一人の少女の活躍を描いたシリーズものです。
 まあ、裏社会での”勝負”は、もう引退したということになって居るんですが、父親の影響かその腕はピカイチの”少女”が、数々の難関を、相棒(というか世話人?)の謎の中国人(格闘技万能)と共に、その腕で乗り切っていくというわけです。
 ちょっと読み切りから話を広げていっているので、まだ展開にギクシャクした部分がありますけど、うまそのあたりを消化してこなせていけば、面白くなっていくんじゃないかと思います。
梁慶一/尹仁完 「アイランド」 4巻 BEAM COMIX B6 エンターブレイン
 よく考えると、この巻はヒロインは活躍しますけど、主人公が・・・あ、まあ最後にはしっかりキメテいますね(たった数ページのみでこの迫力というのも・・・ある意味存在感として凄いかもしれない・・・)。
 日本からの半ば刺客というか何というか、圧倒的な退魔師達の到着とともに、謎のどくろで人が溶け殺されるという怪事件が島に続発。ヒロインは巻き込まれていくわけですが・・・。 海外から見た日本という視点が、少し新鮮みもありますね(作者本人は、今にしてみれば恥ずかしいらしいですけど)。
 いやまあしかし、原作もいいんでしょうけど、その原作を余すところなく圧倒的な構成で描いています。このペース、まだまだ続くなら大歓迎。まあ既に完成してしまっている作品ですし、あとは大人しく待つだけですけど。
高橋ヨシヒロ/宮崎克 「松田優作物語」 05巻 ヤングチャンピオンコミックス B6 秋田書店
  ”松田優作”と、ある時代を一緒に生きた人々を通じて、あらゆる切り口で、”松田優作を観察し、立体的に浮き彫りにしていく”という目論見に、見事に取り込まれてしまいました・・・。ある意味「繰り返し」ネタも多いわけですが、まったく別の人の視点から、そのもの語りを描くと、また微妙に違った”松田優作”の姿が見えてくる・・・。
 3Dを作成するかのように、縦横斜め、斜め下と、あらゆる角度から見つめる視点・・・。松田優作という”魅力ある人間”というものを題材としていると共に、それぞれの”魅力ある人々”からのエピソードを、実に正確に”マンガとして再構成”している、その構成力があるからこそ、この作品は成り立っていることは忘れてはならないでしょう。ある意味、「新しいノンフィクション漫画」を確立したんじゃないか、という気がします。テレビの映像やインタビューでは描き出しきれない、リアルな場面を再構成出来るということを、こうやって証明したということで、貴重な作品となっていくでしょう・・・。
小野寺活二 「妄想戦士ヤマモト」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 ペンネームがG.B.小野寺から変わっての(まあ一般向けペンネーム?)、2冊目の単行本。
 妄想だけで周囲を圧倒して突っ走る青年の、暴走物語でありまするが・・・。今までのキレっぷりに比べると、ちょっとキャラクターの煮詰め方が甘かったのかとも思いましたが、どちらかというと「脇役不足」が、他の漫画に比べると足りないところかも。
 どうも主人公の浮きっぷりが、中途半端というか「本当に地面から足が離れてしまっている」という感じになってしまい、そのまま足が地に着かないままもがいている感じになってしまってるかと・・・。何というか、現実に思いっきり引き戻すというか、地面に縛り付けてこういうキャラを暴れさせる必要があるんですけど、乖離してしまってるというか、強烈に設定しすぎて、浮いてしまってる気がするもので・・・。
 まあ、相対的な問題なので、どーしようもないといえば無いんですけど。
坂田靖子 「イソップ扁桃腺」 全1巻 B6 潮出版社
 イソップの物語を、「扁桃腺が腫れたように、ちょっと熱が入って妄想も入ってます〜」という感じにアレンジした、シュールなギャグを絡めた物語です。
 アレンジの仕方が「もしもこうだったら」みたいな感じでアイデア勝負で、実に面白いです。でもって、結構シュールなものも含んでいて、なんというか・・・。「本当は○○だったイソップ物語」みたいな感じになるんでしょうかね。というか、イソップからネタ貰って、勝手に物語作っちゃってるという言い方の方が、正しいかもしれませんけど。
麻宮騎亜 「がちゃがちゃファミリー えびるくん」 3巻 GOTTA COMICS A5 小学館
 最後まで、露出度が妙に高い作品だったなー・・・。まあ”悪い天使”と”いい悪魔”というコントラストを用意したのはいいんですけど、ちょっとわざとらしすぎたというか、路線的には・・・どうなんでしょう?
 ラストの描き下ろしも、奇をてらって「黒地に白」という凝ったことをしてますけど、読みにくいだけですし・・・。
 まあ、面白くないわけでもないのですんで、あとは少年誌という枠から離れて、どーせなら突き抜けて”青年誌”向けくらいの勢いで描いちゃった方が面白いのでは? とか。
あずまよしお 「ぼんど」 巻 マガジンKC 新書 講談社
 ペンギンが一応主人公なんでしょうけど、どこかこう・・・ぼやけてしまってますね。ちょっと可愛さを前面に出し過ぎているというか、そんな感じもしないでない(というか、それが一応この作品のメインなんですけど)。
 主人公の曖昧さが、ちと気になり始めてきました。誰からの視点というわけでもなく(まあギャグというかコメディーだからなんでしょうけど)、視点自体も結構曖昧になっている、観察漫画になっているんですが・・・。ちょっとこの「視点が定まらない」あたりが、居心地悪いというか、気になるんだけなんですけど。
森田崇 「Clock Clock」 全1巻 GOTTA COMICS B6 小学館 →bk1
 第1次世界対戦が終了した世界から、<タイムスリップ>してきた飛行機と一人の少女・・・。飛行機好きな青年は、「転移装置」を手に入れるために<タイムスリップ>してきた”アルセーヌ・ルパン”と少女と共に、19世紀のヨーロッパへと飛ばされていく・・・。そこで起きる新たな戦いは・・・。
 実に良くできた冒険活劇もの。悪役というよりは、「カッコイイ怪盗」であるルパンの描写もなかなか面白く、個性的に描かれていますし、実は少女が探している、その転移装置の原理を発見したのは、かの”アインシュタイン”であったりと、物語のスケールといい、キャラクターの個性といい、申し分なく面白いんですね。
 惜しむらくはやはり、雑誌と運命を共にしてしまったこと・・・。一応、伏線を残しての終わり方なので、続きを描くことは出来ると思うんですけど、問題は・・・、こういう作品を描くことが出来る環境があるか、ということ。無いんですよね・・・。こういう冒険活劇を受け入れてくれるような雑誌が・・・。
 どうせなら、サンデーGXあたりで拾ってあげてはと思うんですけど・・・。ホントに、何で終わらせてしまったのか・・・。
紺野キタ 「あかりをください」 全1巻 KB COMICS B6 ソニー・マガジンズ →bk1
 前回の「夜の童話」に対して、こちらは商業誌に描かれた作品を集めたものです。何というか、この作品、「夜の童話」と対比させながら読むと、なかなか面白いコントラストを見せてくれます。この作品集は、どちらかというと多感な少女の成長というか、人と人との微妙な駆け引きを描いた作品といったところでしょうか(人魚がいたり、宇宙人のロボットがいたりしますが、まあ見た目でそういう派手なSF作品ではなく、ストーリー重視の展開ですのであしからず)。
 前回の単行本とのコントラストというのは、こちらはやはり商業誌向けに、少女を主人公として繊細な心理を、きちんと組み立てながら描いているわけですが、同人誌に描かれたものを集めたという、「夜の童話」は、やはり青臭く、素な作者本人が、着飾らずにストレートに出ているという感じがするわけです。どちらがいいとか悪いとかではなく、同人誌が「気軽に話せる友人と語っている」ような雰囲気とすれば、こちらは「小説を情感を込めて朗読している」ような読み心地かな、というところ。前者の方が、やはり読み手は選び、後者の方が丁寧な中にも読み手を意識しながら組み立ててあるな、という雰囲気が見て取れるもので・・・。面白いものですね。
関崎俊三 「キルケーの豚」 1〜2巻 ジェッツコミックス B6 白泉社 →bk1
 1巻をナゼか読み忘れていたので、探し回って(・・・何軒探し回ったことか・・・。ほんとにちょっと気を許すと無いんですよね・・・)、両方とも買って改めて読む。
 片腕を失った探偵は、突然訪れた女性から、奇妙な依頼を受けることになる。顔すらも変え、とある男達3人を「殺さずに」捉えることが要求される・・・。順調にいくかと思われた、その捕り物の最後に現れた男は・・・。
 心理的な描写や、伏線の多さによる、微妙な駆け引きがあるものの、物語はじつは「とある細胞」の絡んだ、生体実験が元であることがハッキリしてきます。その細胞は、その探偵の「失われた腕の代わり=義手」にも、実は使われていた・・・。そして、その細胞の<宿主>と称する、異形の少女が、研究所で、圧倒的な戦闘力で殺戮を始めてしまう・・・。
 いろいろな話が絡んだ中で、翻弄されながらも直感で生き残る主人公と、冷酷な謎の女の正体・・・。なかなかドラマチックで、演出もいろいろと凝っていて、面白い作品になっています。そういえば、これまだ続いてるのかな?(終わり?)
藤崎聖人 「蟲 -BUG-」 3巻 GOTTA COMICS B6 小学館
 菌に寄生された幼なじみは、狂気の殺戮を始め、菌に侵されつつも自我を保つ主人公との戦いも、いよいよ最終決戦・・・。結構無惨なラストになったとも言えますけど、まあ仕方のないところです。って、なんでもかんでも「雑誌が潰れたから」っていうのも、なんだかイヤですね。この作品の場合は、まあ多少中途半端になってしまってるかもしれませんが・・・。いや、結構中途半端かもな〜。スケールをかなり大きくしようと思ったとたん、ポトリと実を落としてしまった果樹のような、そんな感じもするようなしないような・・・・。ちょっと抽象的過ぎか・・・・。
神崎将臣 「鋼 -HAGANE-」 10巻 Uppers KC B6 講談社
 よく考えたら隔週の雑誌なんで、結構急いだ展開というか、単行本のペースが速いんだな・・・。
 特に投げやりとは思わないんですけど、ゼノンの描き下しを出したあたりから、なんか雰囲気がガサっとしてきたような気がします(鋼自体、受け入れられない人もいるみたいですが、素直に前後の雰囲気を見て、ですが)。 「SHOGUN COP」は、サラッとあとがきで流してしまってますけど、自暴自棄にならないようにしてほしい・・・。思い過ごしならいいですが・・・。
山根和俊 「ガンリュウ」 3巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 宮本武蔵(というよりは、佐々木小次郎か)の漫画が、まったく形を変えて同じ時期に描かれてる、っていうのも、なんだか面白いもんです(まあ、まったくアレンジしまくってるので、比べることすら愚かですが)。
 今回は一応「お色気担当」の新キャラが投入されているわけですが、・・・少年ものにしても何にしても、なんでこのオネーチャンには色気を感じられないのでしょう? 露出はしてるんですけど(少年漫画の許容範囲で)、まったく色気が感じられない・・・。まあ、「秘伝の伝授担当」でありますから、色気はなくてもいいんですけど、どうもそういうつもりで投入したとしか思えないのに、なんか消化不良のような、そんな感じがしてしまいます・・・。そこそこは面白いものの、その消化不良が妙に気になってしまった。
草野誼 「いのち輝いて」 1巻 ALCコミックスDX B6 秋田書店 →bk1
 ついこの前、雑誌形式で1冊にまとめられた、ソーイング・ブック・シリーズが、全3巻で刊行・・・予定(1巻の売れ行き次第だとか・・・。何とか宣伝せねば)。
 「ソーイング・ブック・シリーズ」とは、服などの縫い物などを一つの繋がりとした、オムニバス式の母親と子供、そして”家族”の、人情物語といったところです。掲載紙はレディース・コミックスです。20代〜30代くらいの女性(主婦を含む)を主人公とした作品ですが、離婚あり、別居あり、家族同士のギクシャクした関係などもあり、”家族”における人間関係の辛いところをなぞっているんですが、それを”縫い物”というテーマで上手に繋ぎ、紡いでいくような、そんな短編集といっていいでしょうか・・・。
 いろんな切り口で、ある意味描き方によっては”嫌味”に見えてしまうような題材を、柔らかく、上手に”継ぎ”をあてるように紡ぎ、そして”日常の中にある、小さな小さな感動”を切り出していくような、そんな感じの作品集です・・・。辛いシーンもありますけど。”家族”ですから・・・。
 星を二つにしたのは、実は一番ソーイング・シリーズで私が好きだった作品が、<まだ>入っていないからだったりします。ゆえに続きが出て欲しい・・・。切に。勿論、御本人曰く「1巻しか出ないかもしれないので”これでもかっ”って感じで、好きな作品を特に選んだ」という作品群は、1巻でも充分良いセレクトだと思います。
 別冊YOUでは、実はアンケートは1〜2位くらいの位置にいるんだそうですが、別冊YOU自体があまり売れてないもので、知名度がどうしても無いのが致命的なんですが、そのうちYOU本誌とかに殴り込みして(こらこら)、そこでブレイクするといいかも・・・とか。
 絵はどっちかというと、そんなに上手には見えないんですけど(けど、最近安定してきたですね)、ストーリーを堪能しましょう、という、そういう作家さんでしょう。なかなか本屋に無かったりするので、これは注文するしかないかと・・・。ついでに「ガレージ・ママ」もよろしく。
田中ユタカ 「愛人」 3巻 ジェッツコミックス B6 白泉社
 自分が記憶を失い、短命であることを知らされる少女と、自分の余命も幾ばくもないことを告白する少年・・・。その<現実>を乗り越え、「一緒にいたい」という気持ちで、ちょっとずつ、ちょっとずつ接近し、境界線を越えつつある二人の共同生活・・・。
 死しか残されていない、食事を味わう神経すら麻痺し、痛み止めに頼りながら生きるしかない青年と、<何らかの犯罪によって死罪となった>少女に、新しい人格をプログラムして、特定の期間に限定して”心を癒すためのパートナー”として貸し出す、未来の制度・・・。その未来は<異星人>の飛来により、戦いによるものではない、種としての<何か>が欠落し、崩壊していくような、そんな<滅びへの道>を辿っていくようである・・・。
 3巻の冒頭で、さまざまな情報が一気に開示され、この二人が生きる<未来の世界>の正体が、一気に明らかにされる。そして、”死”というものから逃げず、今日を、生きている今を、精一杯生きようとする二人が、とても痛悲しい・・・。苦痛の毎日を後目に、あまりにも素直に活き活きと”生活しようとしている”ために・・・。
 あと2巻分で、終了とのことですけど、いい具合にまとまってきている気がします。結構期待が大きくなってきた感じでしょうか。
滝沢ひろゆき/佐藤竜雄 「学園戦記ムリョウ」 3巻 NHK出版コミックス B6 NHK出版
 正直にいうと、「・・・主人公誰だろう?」という気がだんだんしてきましたけど、まあ全体的には話は進んでいるんで、いいとするか・・・。キャラクターの一つ一つをしっかり描こうという事なんでしょうけど。まあ、話の筋は別に関係ないからいいのかな?
 しかし、ヒロインが泣きながら宇宙を飛んでいくという描写も変わってますな・・・。あんまし女の子を泣かせてはいけません、とは言いませんが、妙に迫力があります。だんだんと宇宙人の正体やら、未来の地球の状況やらが掴めてきつつありますけど、結構ノンビリというか、「アニメ的な進行」になっているか・・・。
 ただ、キャラクターの個性などはだんだんきちんと描かれてきつつあるので、長いスパンで見るのであれば、これはこれで、だんだん面白くなっていく可能性があります。問題は、そこまで引っ張っていって、読者が見放さずに付いてきてくれるか、という1点ですけどね・・・。私はこのペースなら、読み物として大丈夫ですけど、連載としてやっているのであれば、微妙なところです。
草川為 「ガートルードのレシピ」 1巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社 →bk1(表紙)
 悪魔のかけらを拾い集め、そしてそれを繋ぎ合わせて「まったく別の一人の人造悪魔」が作り出され、主人公であるガートルードは、その”彼を構成するもの=レシピ”を探して、”自分のかけら”を取り返そうとする悪魔と渡り合っています。で、とある女子高生と出会うと。
 えーと、「普通の女の子」と称してますけど、ヒロインも充分普通ではありません・・・。なんで悪魔の集合体と、普通に会話して、そして普通に仲良くしてるのか・・・? まあ、一目惚れのような気もしますけど、ちょっと不自然な部分があるかな、という気はします(まぁ、漫画ですからいいんですけど・・・)。
 悪魔といっても、なんだかこの作品のは、「ほのぼの系」な悪魔です。なんだかファンタジー世界に近い設定というか・・・。最初に出てくるのが「着ぐるみ」というか、お人形さんだし、なんだか馴染んで仲間になってるし・・・。そのあたりは私的には結構好み。悪魔といえばおどろおどろしいもんですけど、こういう感覚で描かれると、結構新鮮みがあります。 少し”幻想的に美しく”描こうとしすぎるキライもありますが、うまく煮詰めていけば、独特の世界観になっていって、面白いかも。
ロドリゲス井之介 「ふたりの大井川」 1巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
 突如、10年前の世界に飛ばされてしまったとある男は、10年前の自分と出会い、そして<運命>を変えて”崩して”いく・・・。まあ、就職マンガといえば、そういう感じではありますが。
 見た目はまったく違うが、どこかで共通点がある表紙の”ふたりの大井川”。まったく作品の予想が出来なかったけど、読んでみるとロドリゲス井之介作品としては、ちょっと異色な感じの出来です。そもそも、オオボケと冷静な(けどそのうちやはり変になる)ツッコミというパターンが、他の作品では確立しているわけです。けどこの作品の場合、いわゆる<時差同一人物>同士の、ボケ合いとツッコミ合いというか、そんな細かなやり取りというか、微妙な駆け引きとか(ツッコミではない、「・・・やはり自分だ」という安心感だか絶望だか判らない感覚)で描いているわけです。
 この微妙な駆け引きが、今までの単なるボケツッコミのパターンと違い、妙に新鮮みがあるというか、絶妙な感じがしてしまった。
山本英夫 「殺し屋イチ」 10巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館
 この巻にて終了。
 敵を圧倒し、そしてジジィの策略通りに”全てを消し去った”イチは、憑き物が取れたかのように、「普通の人」になってしまったイチが、異様に印象的であったりします・・・。結局、このジジィのやりたかった事は、何だったのか・・・・。自分の墓石をこさえることであったのか・・・。謎は謎のまま残り、そして新たな”生け贄”が、闇の世界を徘徊し始めます・・・。
 圧倒して終わったという感じはありますが、どこか煮えきれない思いも少し。ただ、その部分を残すことも必要だったんでしょう。こういう作品ですし・・・。しかし、こうしてまとまってくると、単行本には未掲載となっている「イチ」と「殺し屋イチ」を繋ぐエピソードを(「殺し屋イチ特集号」にのみ掲載)、どこかで納めてほしいものですけど、どういう形にするか・・・。
橋口たかし 「SCISSORS」 3巻 GOTTA COMICS B6 小学館
 ある意味、かなり中途半端なところで終了ではあるものの、ある程度のページを割いて、きっちりと、しっかりと終わらせているところに感心しました。本当は、この学園のエピソードは、もう少し長く描くつもりだったんでしょうけど、すっぱりと潔く処理したのは、あながち間違った選択ではなかったと思います。
 一番肝心な「ヘア・デザイナー」としての成長部分がかけた形になってしまいましたけど、「髪を切る」という物語が、充分エンターテイメントになる、ということを証明したことは確か(まあ、そういう作品は勿論ほかにもあると思いますけど)。しかし、ちと勿体ない・・・。
 GOTTA作品全体に言えることですけど、これだけの質の良い作品群を、「雑誌売れなかったから」という一言で切ってしまったというのは、ある意味大きな損失ではないかと思いますが・・・。どこで戦略を間違えたんでしょうね?
冨樫義博 「HUNTER×HUNTER」 12巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 戦いというよりも、ここまで強烈に強いと、<戦う前の駆け引き>の方が重要になってくるのは、ある意味道理。そして、その<ギリギリの駆け引き>を、ここまで組み立ててしまうというのも、ある意味才能なんでしょう・・・。どういう能力を持っているのかすら、見方ですら判らないような、究極の集団と、スキのないその統率に対して、ギリギリの直感だけで渡り合い、そして駆け引きするハンター達との微妙な戦いが、なかなか・・・。
 まあ、絵のことはもう置いておいて、物語としてここまで練ってあるのは凄いかと思いますが・・・。
河下水希 「りりむキッス」 2巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 2巻で終了ですけど、雰囲気的には「予定通り」といったところでしょうか。
 もう一人のサキュバスと出会い、妙に相手を意識し始めるりりむと、過去に彼女と生活していたという少年の出現で、物語は一気に佳境に、そして再びあのツボに封印されてしまい・・・。
 なんか、あとがき見てみると実験的な感じで描かれたというか、ほとんど勢いで連載が決まってしまったようで・・・。このあともどこかで描くことがあるのかどうか、桃栗みかんでまた普通に描き始めるか・・・。まあ、大成功というほどでもなかったし、かといって不可でもないといった出来でしたんで、まああとは本人がどうするか、といったところでしょう。
逢坂みえこ 「火消し屋小町」 2巻 ビッグコミックススペシャル A5 小学館
 本格的に「消防署」に勤務することになった、大和撫子というか何というか・・・・。初出所とともに、いきなり「火事場」に直行、その後もほとんど生活らしい生活も出来ないような状況で、消防署のすさまじさと、その凄まじい中で、女を半分捨てながら頑張る<女消防士>の奮闘を描いた作品です。
 まあ、1巻が学校というか訓練編で、2巻になって一気に現場になってしまいました。で、現場の方がやはり断然面白い・・・。人間味というか、人情もののような味も出てきましたし。ちょっとネタ的にはどこまで引っ張れるか、という心配はありますけど、結構楽しめる作品かと。
松本零士 「新 宇宙戦艦ヤマト」 2巻 GOTTA COMICS B6 小学館
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「まほろば」ですか・・・。
 いや、僚艦とかいうアタリで、まあそれとなくは・・・というか、よく考えたら(考えなくても)、名前もそのまんまでしたね。気が付かないというか、同じ名前は結構使い回していますから、全然意識していませんでした(汗)。なんだか妙にパワーアップされてる主砲やら、とにかく気になるような豪快な展開や設定はあるんですけど、それと共に「なんでみんな1000年前と同じ名前になるの・・・」という、なんか代々というかは輪廻転生みたいな、異様な(いや無茶苦茶な)世界が、まるで当たり前のように展開するもんですから、なんか変です・・・。
 再開に関しては、こちらでそのうち発表されるとのことですが・・・。まあ、これはどう考えてももう「看板」にはならないと思いますので、これに重荷を背負わせて旅立たせるのは、もう止めておきましょう・・・。正直、他のGOTTA作品は、巻き添えを喰ったというような気が、とてもしています・・・。結局は、これの連載による売り上げを一番期待していて、ポシャッたというのが、正直なところではないかと勘ぐったり・・・。
才谷ウメタロウ 「あうとれっと」 全1巻 DAITO COMICS B6 大都社
 大都社からの単行本ですけど、「DAITO COMICS」と、レーベルというかカバーのデザインが大きく変わった模様。かえって目立たなくなった・・・。一寸、見逃すところでした。
 これはどっちかというと、Adult系の作品も含めた、未収録分を集めた短編集といったところ。ただ、コメディータッチ名作品もあって、そこそこ楽しめるかと。絵は、確かに古いですけど。いろいろな作品描くというか、挑戦しているんですね・・・。多芸なのを再確認。

 

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る