TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS
2001年9月のお買い物(新刊)
<前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月>
御意見・御感想はメールか掲示板へどうぞ。
架空のネットゲームの世界で、謎の敵の出現と戦うことになる少年達。ネットゲームの中での”伝説”と、その伝説に出会ってしまった<最強のチーム>、そして現実世界に戻れなくなる仲間と共に、<ゲーム世界>から、<現実>へと、ゲートを通じて現れた魔物達と、それと戦うことになった彼らの運命は・・・。
最初の設定自体は、そんなに突拍子もない話ではありません。ゲームの中で戦うとかいうのは、よくあるパターンですし、さらにあちらの世界から現実に出てきて、戦うことになるあたりも、そんなに予想から飛び出た話でもありません。最後の方で、味方が敵に廻るあたりも、意外性はかなりありましたけど、まだ予測の範囲。しかし、このあたりになってくると、気になってくるのが<何が目的なのか?>が、実はまだ明示されていない。単に「支配者になる」という事だけであれば、わかりやすかったのですが、これらがあるシナリオによって進められている事であることが判明し、その意図が明かされた時・・・。ちょっと思いがけない展開で、結末に辿り着きます。
そのスケールの大きな結末に、ちょっと飲み込まれてしまいそうな感じでした。そういう結論を得たために、そういう目標を定めて行動したのかと。
とりあえず、読んでからのお楽しみにしておきますが、絵柄が安定してないというのは、今に至ってもそうみたいなんで(ちなみに、この本は再版で、元版はヤングマガジンコミックスでした)、多少目をつぶりましょう。
これも再版になりますが、元々の単行本に、その前後の読み切り作品も加えて1冊にしてあります。
子供の頃に父親が消え、そして青年となった主人公・・・。暴走する果てに、彼が見た<彼らが生きる世界>の本当の姿は・・・、その正体は・・・。
国と思われていたものが、全部「○○○」だったという事で、その外側の世界については結局触れられませんでしたが、最後のどんでん返しの小気味よさと、荒削りな感じだけど味のある絵柄の迫力が、なかなか面白いです。
確かに、ちょっと絵の雰囲気に引っ張られすぎというか、物語の構成の方がかなりノリで進むもので、読みにくさが少しありますけど、波に乗ってしまうつもりで読めば、なかなかいい感じかと。
頼まれれば、どんなものでも祝福する、「祝福屋」。ほとんどノリはチンドン屋ですが、確かに楽しく何でも祝福するというのも、アイデアが要る仕事。それ以上に、「相手が何を求めているか」を、瞬時に嗅ぎ分け、その要求を(勿論演義バリバリですけど)、見事に彼らを祝福していく・・・。自分で自分を祝福することは出来ない、をモットーに、どんな辛い状況にある人でも、祝福していく・・・。そこで終わればホロッとした人情ものなワケですけど、そこは一捻り。先にも書いたように、完全に演出された「祝福の一環」であるというオチが付くわけで。そのあたりが、しかし逆に妙に人間味があるというか、単なる美談に終わらない、「人間臭さ」が出ている所だったりします。
そういう人間臭さを、嫌味にならない程度で描ききってしまうあたりに、やはりこの人の凄さがあるのかも・・・。
剣道に長けた少女が、大正時代の街にやってきますが、そこで様々な奇怪な事件に巻き込まれていく、というお話。
明るい話かと思って読んでいくと、結構実際に殺人が起こってしまったりと、暗めなイメージの作品になってるかも・・・。けなげな主人公が、何とか全体の雰囲気を引き上げてはいるものの、絵柄と雰囲気の割には、ちと怪奇ものな雰囲気の作品かと思います。
絵柄からすると萌え系の作品に使用と思っているのかと思ったんですけど(作家的にも)、結構シリアスな展開になってきて。「おやおや?」という感じです。ただ、キャラの正確というか設定の厚みが少し薄い気がするので、そのあたりが課題かも・・・。
何というか、清純派の少女の恥ずかしい思いを綴った日記漫画と思っていたんですが、主人公も少々暴走気味になってきた上に、それを上回る勢いで周囲のキャラが、<人間離れ>していくような・・・。・・・空飛ぶなよ>教師。
周囲のキャラがどんどん人間離れしていくわ、完璧にギャグ路線に走りまくるわで、どうも当初に感じた雰囲気が、どんどん異化していくような感じです。読めば読むほどに・・・。この作品、どこへ行ってしまうんだろう?
完全マイペースな、馬鹿とも何とも言えないダンナと、そのダンナとケンカをしながらも、なぜか離婚することもなく生活する妻・・・。
実は1巻、2巻のあたりは、読むのが少し辛かったんですが(マイペース野郎の独壇場というのは、実はあまり好きなパターンではなかったので・・・。妻の考えていることも分かり難かったし)、3巻あたりになって、実は少し雰囲気に変化が現れたような気がしたんですが・・・。
どこかこう、”妻”の方の気持ちというか、そういうものが物語の前面に、だんだん出てくるようになり、謎であった<なんで夫婦関係が成立しているのか>という部分に、少しずつ答えを出してきてくれているような、そんな感じがしてきたので・・・。
特に”クリスマスのプレゼント”の話のくだりは、この物語らしからぬ、途中は暴走であるものの、じわっとくるまとまりになっていて、意外でした。理解できないが故に、恐らく拒否反応があったんだと思うんですが、だんだんと無茶苦茶な生活の中から、「この二人を結ぶもの」が見えてきたような気がします・・・。
雨の降る中を逃げる娼婦と、出会った一人の”殺し屋”・・・。その殺し屋が銃を抜き、次々と現れる追っ手を撃つ時、きまってそこには雨が降る・・・。男の名前は”雨太”。女と男の逃避行が、静かに始まる・・・。
マグナムを撃つ時には、必ず雨が降っている・・・。いわゆる「”雨男”な殺し屋」という、幻想的なシチュエーションが、オムニバス式の物語の中で、効果的に使われています。そんな不思議なシチュエーションと共に、古い集落の言い伝えなのか因習なのか、単なる”娼婦”として捕らわれ、襲われたのではない女の遠い過去と、何故か彼女に手を出すこともなく、共に旅をする雨太・・・。そして、拳銃を持ち、ある時は涙を流しながら、彼らを襲う”老人”の刺客達・・・。
何かを暗示するように死に、何かを残していく老人達と、最後の最後まで明かされることのない、彼らの本当の目的・・・。それは何か特別な儀式である事には間違いないが、物語のテーマには、特に必要されていないということで、謎のままに流されたのかもしれません・・・。
あっけなく”雨の中”で死んでいく刺客と、衝撃的に通過儀礼のように訪れる”生”と、そして生と死の交代・・・。
まるで印象派の映画のシーンを捲っていくような読み心地と、謎は謎のまま残されつつも、それ以上に印象的な<生と死の対比>が、頭ではなく、視覚と心でこの作品は味わうようにと言っているような気がします。
とはいえ、これ映画化は無理です。ある意味”映画”として完成してしまっているような気がするので。これを忠実に映画化しようとする監督は、自分が入り込む余地のない表現のために苦悩するか、駄作に転落させてしまうしかないと思いますので・・・。本人が監督をやると言わない限りは・・・(けど、漫画で充分な気がします。わざわざ映像化しなくても・・・)。
この漫画は巫女さん萌え!
約1行で作品解説してみました(こらこら)。いや、別に私は巫女さん萌えではありませんが、なんだか巫女さんが沢山増殖しているな・・・。コメディー作品として・・・じゃないんですけど、退魔モノとして、結構面白くなってきました。何というか雑魚といっちゃ悪いですが、そんな奴らと毎日体育祭のように”戦っている”姿が微笑ましい・・・。たった一人で戦うのも消耗戦ということで、突如学校に「退魔専門の委員会」が出現。構成員はなんだか女子ばかりで、制服は学生服から全員巫女さんに・・・。
そうか、そこまでして巫女さんを描きたいのか・・・。けどとりあえず面白いので良しとしましょう。コメディー(・・・というかギャグ)の切れもなかなか板に付いてきましたし、1巻ではちょっと伏線が深すぎて面白みが少し欠けて気もしたんですけど、どんどん面白くなってきたんで、巫女さんも増えたし(結局それかい)、とりあえず謎も多いし、良しとしましょう(と、偉そうに言うことでもないだろう(汗))。
人の心を読むことが出来る、”超能力”を持った少女・・・。何とか日々の”雑音”の中で生活できるようになった彼女は、故郷へと戻ってくる。しかし、そこには彼女の友人を死なせ、それを彼女に告発されたために人生を狂わされた、一人の元教師が現れて・・・。
超能力を扱った漫画は結構いろいろありますが、この作品は切り口がかなり違った感じがします。なぜ違うのかと言えば、恐らく元々の原作が小説である、というあたりが、一番大きいんでしょう。
小説だからというわけでもないんですけど、映像的なインパクトが、こういう”超能力”を扱う作品では非常に重要視される傾向があります(分かりやすいし)。しかし、この作品は、「文字を読んでジワジワと楽しめるように」元々作られているため、シチュエーションであるとか、言葉のやり取り、キッカケや、<読心力を持つことによって、どう戦うことが出来るのか>について、そういう部分に重点があるんですね。
その小説を、ちょっと文字やシーンを追いすぎている感じはあるものの、結構良く漫画化しているな、という感じがします。ちょいと暗いのが難点ですけど、もともとそんなに明るい話でもないですし・・・。最後のエピソードで”救われた”この少年が、全体の雰囲気を良くしていってくれるのか、あるいはもっと悲惨な方向に導くのか、そのあたりでしょうね・・・。
大学の同人小説に掲載された、<未完のひとつの物語>。記号の羅列のような、とりとめのないその綴られた言葉に、奇妙に共鳴を憶え、それ以来人の変わってしまった少年・・・。わだかまりのように心に引っかかったまま、空を眺めて思いを馳せていた彼に、その<作者>に直接出会うという偶然が訪れる・・・。
美しい詩の羅列によって綴られる、想像の理想の世界が、彼らを少しずつ染め、変化させていこうとしていた・・・。
言霊というくらい、やはり言葉というのは強い力を持ったものではないかと思います。言葉は人を動かすことが出来る・・・。そして、理想や想像したものを他人にビジョンとして伝えることが出来、また、簡単に人を傷つけることも出来る・・・。
ちょっとネームが多くて、ついとばし読みもしてしまいますけど、この作品のテーマはやはり<洗練された言葉>なんでしょう。巻の最後で歌を唄うシーンがありますが、これも<詩>があって、それを小説や紙に書いた言葉以上に、<ストレートに人々に伝達する>手段として使われたわけですが、効果は絶大・・・。その効果に、ある意味恐ろしさを感じるのも、無理からぬ事かも・・・。しかし、歌以上にやはり<言葉>に力があったんですね。やはり。
ちょっと展開が大人しいんですけど、どうやらこれから波乱がありそうな雰囲気・・・。
生と死について、かなり抽象的な映像でどんどん突き進んで来ましたが・・・。結局、まだまだ結論のような領域には達することは無いようです。
ただ淡々と、<生>と<死>について、しりあがり寿なりの解釈を眺めるという感じになってきてますけど・・・。
本としてコメントすることが、あまり無いか・・・。
この巻にて、とりあえず物語は1回終了。終了というのはわかっていたんですけど、「ソニック」への繋がりの物語としては、・・・どうだろう? ある程度は予想されている結末に向かって物語を作る上では、結構苦労したんではないかと思ったり(というか、確かに難しいですわな・・・。いきなり予想を裏切るような結末を書くわけにも行かないし)。そういう中で、一人の女性キャラが、思いがけずに活躍してしまうことになるのは、ある意味作者の苦しみの投影だったんじゃないかと、思ったり思わなかったり・・・。
多分そのあたりの苦しさもあって、一度<ここで終了>モードに入ったんでしょう。と、一応良い方へ解釈しておくという事で・・・。
コミドラでの新連載、結構明るめの話になりそうで、そちらはそちらで期待してます(同人誌でも描いている、こういうファンタジーな雰囲気の作品も好きなので)。
「なぁ ゲームをやろうはないか!!」というタイトルを、こうひねてしまって、でもって「言い得て妙」というのもなー・・・。
毎度な<なげやり>なネタで、ゲームの方は欄外に説明があるだけに近いような展開で・・・。けど面白いんだから、何だかなーな漫画だなー。
ただ、漫玉日記ほどの病気さ加減は出ていないし、「やらせでした」ネタも、なかなか笑えたので、頑張ってるとも言えますが・・・。
けど、紺だけ投げやりのように見えて、面白いんだから、ほんとに不思議だ・・・。実際にはそんなにナゲヤリじゃないんでしょうけど(でなければ、漫画載らないって)。
う〜ん・・・・・・。ラブコメ路線にしたいのだろうか・・・。この作品は、他にもウリは結構あるだろうに、どこかこう中途半端とは言わないんですけど、萌え系とは全然違う絵柄というのもあり、この方向性に馴染めないなぁ・・・。
結構面白いところもあるんですけど。雪の中のシュミレーションなんて、バカバカしくて最高でしたし、花火型マシンガンも、どうやってそんな出っ張ったもの銃口から発射できるのか(どういうマガジンなんじゃ)とか、突っ込みたくなるようなギャグもある・・・んですが・・・。例えば戦争馬鹿でも「フルメタル・パニック」あたりのキャラに、どっか負けてしまってるのも(両方読まなきゃいいんですけど)、ちょっと物足りなと感じてしまうところ。でもって、ラブコメ路線に行くわけですが、これはあまり深入りせずに、突然臨戦状態ってのを、もっと突き詰めて欲しいと思ったり・・・。いや、これは個人的な希望なのかもしれないんですが、そっちの路線の方がやはり面白いと思うんで・・・。この作品の場合には。
新キャラが投入され、うだつの上がらない(?)主人公と共に、新たな力の存在を感じ取る”地球を護る正義の味方”。しかし、まだ秘密であった宇宙人の存在を公式に認めると発表する日本政府により、<宇宙人の受け入れ>が、なんの連絡もなく開始される・・・。種子島を舞台として・・・。その裏には何者かの暗躍と謀略がプンプンと臭うが、その正体は未だ掴めず・・・。
雑誌連載もやってるのかどうか分からないんですけど(多分してるんでしょうけど、見たことないような雑誌なんだろうな・・・)、まあアニメはやってるみたいですけど、それだけで売れるんかいな、という心配はあるんです。が、本屋にコンスタントに3〜4冊入ってきて、それなりに数も減ってはいるんで、まったく売れてない分けじゃないと、ちょっと安心もしたりします。
しかし、何より漫画として読んでいてしっかり読める作りというのが、好感持てます。原作も良く出来てるんでしょうけど、かなり力が入っているのが分かります・・・。きちんと描ききって欲しいと思います。なんかアニメの終了と共に打ち切られるような漫画もありますけど、そこまでNHKも酷くはないと思いますので・・・。パッとはしないけど、いい作品になってくれれば。
かなり不条理といっていいのか分からないんですけど、不可思議な、どちらかというとファンタジーのようなAdult作品。ちょっと玉石混合で、どういう傾向のというのは辛いくらい、いろいろな読み味の、いろいろなジャンルの作品が詰め込まれていますが、共通していることは、ある意味”絵”として綺麗であることと、主人公である彼女たちが、どこかこう、「何かを考えている」というような事ではないかと・・・。
ちょっと本当にいろいろなものを詰めすぎという感じもあるんですけど(まあ、短編集ですし)、絵に”力”があるような気がするので、それでも読むには結構耐えられます。
なぜひらがな読みになったのでしょう?? そこんとこが実は不思議。「メジャー漫画家への道」で、一応メジャーになったから、Adult系はひらがなにした?? まあどちらでもいいのですが・・・。
前作の「妹の・・・」は、フェチというか自分の妹へのストーカー行為一直線な、凄い内容でしたけど、今回の分は、半分妄想だけで住んでいた話から、なんか本当に襲ってしまうというかやってしまうというか、そういう方向にエスカレートというかパワーアップしています・・・。1冊目に比べれば、かなり全体のレベルはAdultとしては上がった感じがします。もの凄いエネルギーの<妄想>は、残したままアップグレードした感じでしょうか。ただ、Adultとしてならいいんですけど、妄想だけで終わっているのも確か(というか、Adultだからこれでいいと言えばいいんですよね。ハイ)。
いろいろなドラマが、小さな接点で繋がっていく、オムニバス形式の作品集。
何という特徴は無いというと変ですが、どちらかというと、白い肌とスラッと伸びた肢体、暗くはないけどどこか背徳的な雰囲気と、何というか「日常生活に潜むエロス」を、さりげなく描写しているような、そんな感じの読み心地かと・・・。
雰囲気で読む作品ですね。これは。
こっちは完全に「コメディー」なお話。委員長が突然死してしまった病院に居候することになった、医大受験生。その病院はなんとゆーか、患者さんが亡くなるわ、女医さんはお母さんだったりするわ、なんか凄いことに・・・。
何よりも、ヒロインである看護婦さんに、よからぬ想いを寄せると、まさに<事故>多発で<死>に至ってしまうという、何とも恐ろしい状況であるんですが、そこを命も惜しまずアタックする主人公の、けなげさ・・・というよりは<しぶとさ>で、物語は進んでいきます。ちょっと過去の怨念の話に絡まってきて、物語自体はかなりシリアスな方向に進んでいくんですが(しかし、なんか凄い話だ・・・)、まあ脳天気に解決すると言えば、そんな感じの物語であります。ただ、読み味は普通、という感じかも。
<前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月>
戻る