TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年9月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

ひのきいでろう 「W-FACE」 ON,OFF GUM COMICS A5 ワニブックス →bk1(画像:(ON)(OFF)
 ついに出ました! と喜んでるのは私だけだったりして(汗)。
 近未来、先頭術まで身につけた、”サラリーマン”同士が、企業秘密を巡って戦う中、生の臓器を運ぶためだけに生み出された”人工知能”との出会いが、全ての物語の始まりであった・・・。
 キレのあるアクションと、「ウッドゥン フェイス(マヌケヅラ)」の異名を持つ、とぼけた最強サラリーマンの特殊技能もなかなか見物ですが、生きるために生み出されたものではない”疑似人格”が、突然<生きろ>と言われ、戸惑いながらも「自分が何なのか」を手探りしつつ一つの”生命”へと進化していくその過程が、この作品の重要なテーマ。「命」を得て、そして「こころ」を持ったその”疑似生命”が、行き着いた先に待っているものは・・・。
 最初の掲載時は、サラリーマンが主人公で、少女(の形をした疑似人格)は、オムニバス式のエピソードの一つと思っていたんですが、実際には最初から<彼女も主人公な>物語であり、”生命”として生み出されたのではないそれが、”こころ”を持つまでの過程を、さまざまな事件を絡めながら、しかりと描いています。
 しかしまー何といっても、コメディータッチなノリも、なかなかいい味が出ていて、楽しく読ませてくれます。 非常に各キャラクターが、さりげなく活き活きと描かれているもんで、彼らが動くだけで物語が出来ていくというような感じ(コメディーというか、ギャグなノリもいいテンポで入ってきますし)。欠点が無いかといえば、まあアクションシーンは動きがあっていいんですけど、迫力という点では、多少落ちるかもしれません・・・(連載時は大きかったんで、気にならなかったんですが、A5に縮小すると少し小さく見えてしまう・・・)、が、絵も結構荒削りなところもあるものの、読んでいてやはり引き込まれるものが、確かにあります。このあたりが「漫画の巧さ」ではないか、という気がします。
 とにかく前作の「DTエイトロン」の時から、描くたびにどんどん<進歩していく>様を見せてくれて、そういう部分が面白かったという変なファンですけど、この作品は、きちんとその斜め上がりの”延長上”にある作品になっています。絵もどんどん安定してきましたし、まだまだ面白いものを見せてくれるでしょう。 とにかく楽しく読める少年漫画としてイチオシ!
志水アキ/木原浩勝 「雲のグラデュアーレ」 2巻 MFコミックス B6 メディアファクトリー →bk1
 この巻では、怪我をしたコトの本当の過去が、怪我でうなされている中で回想される、というような作りになっています・・・。構成うまい。わざとらしいところもありながら、違和感があまり無い。原作のわかりやすさもそうですけど、描画の方も結構コマ割りとか練ってますね(ただ、過去と現在がちょっと分かり難いところがあったけど・・・。この辺の時系列が、もう少しコマの工夫とかで(線をぶらすとか、枠を下手で塗るとか(大変か))、何とかなっていれば完璧。
 この作品、空想活劇という感じがしていたんですけど、まあ確かに空飛ぶ人とか、飛行艇がメインの世界とかは架空でしょうけど、日本があったりと、ベースは一応現実世界に近い設定になってるんですね。ふむふむ。
 とりあえず、空を飛ぶ気持ちよさと、テンポの良いアクションと活劇が楽しい作品です。次の巻にはどんな仕掛けがあるのかな?
富沢ひとし 「プロペラ天国」 全1巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社 →bk1
 わかりやすいか、わかりにくいか。その2点で判定せよと言えば、後者です・・・。けど、結構楽しめるんですけどね。
 合成人間が人間と共に生きている世界。その世界で合成人間狩りをする姉妹・・・。しかし、その姉は「合成人間」であったりする・・・。そして、彼女の規範となるボロボロの本、「恋愛探偵組」のもつ不可思議な内容は・・・。
 人間のサポートのために作られた合成人間の反乱と、記憶操作によって何度も”繰り返し”が行われる、まるでゲームのリセットをしているかのような、本当の現実・・・。単行本として通して読めば、何とかわかってくるんですけど、これ連載で読んでたら混乱しただろうな・・・とか。
 それなりにどんでん返しもあり、伏線の結論も面白いとは思うんですが、「エイリアン9」の時のような奇抜さが、ちょっと無くなっているような・・・。といっても、それは「エイリアン9」を読んだコトがあるからであって、初めて読んだ人には、やはりそれなりのインパクトはあるんだろうな。贅沢な悩みかもしれませんけど、けど”度肝を抜く”ような事をしてしまったが故に、それを越えるのはやはり大変なのだなと、つくづく思ったり・・・。
ぢたま某/中山又十郎 「まほろまてぃっく」 4巻 GUM COMICS A5 ワニブックス 
 なんだか、ほのぼのとした巻であります。宇宙人との戦いも、完全に一段落付いて、久々の「えっちはいけないと思います」攻撃も、ちょっと暗いエピソードが多かっただけに、新鮮であったり。何よりも「御主人様が居なくてヒマをもてあます”まほろ”さんが、妙に子供っぽくていいですし、<吸引器>の回も、なんだか妙に「主婦のような」妖しさが蔓延していていい・・・(なんじゃそりゃ)。そんな平和な日常をよそに、事態は静かに彼らの知らないところで、だんだんと「深刻化」していく・・・。そう、現在は<戦時下>なんですよね・・・。
 宇宙人から地球を守るという正義の味方の大義名分が、地球を守っているのがベスパーではないという現実が、本当に<戦争>したいのは誰なのか、おぼろげながら見えてきた現実の中で・・・、静かにハッキリと意識されてきます。まだ200日以上あると言えるのか、それともあと7ヶ月弱しかないと言うべきなのか・・・。平和な話が続くほどに、現実的な”戦争”が見えてくると、ガクっと肩の力が落ちそうな気がします・・・。そのギャップがいいんですけどね・・・。
吉崎観音 「ケロロ軍曹」 5巻 Kodansya Comics A B6 角川書店
 どんどんとオタクネタが増えていくなぁ・・・。これは判っちゃうというのはやはり問題なのだろうか?(といっても、私程度で判るということは、そんなにマニアックと言うほどでもないのかもしれない・・・。なんせ最近、アニメ見てないし。・・・けど、ネタ的には数年前のアニメのネタが多いな(汗))。
 相変わらずの暴走で、なんだか微笑ましい・・・。女性キャラも可愛く描かれていくし(ただ、ちょっと太めになっているような・・・?)、本来の目的もたまに(?)思い出してはエピソードとして入ってくるし、まあバランスよく進んでいく感じでありますが・・・。
 少し停滞感はありますね。多分また新しいキャラを入れててこ入れはあると思うんですが(出ないと、オタクネタだけで、これ以上引っ張るのもいかがなモノか。いやまあ面白いんですけど)、少してこ入れも必要かなー。このネタだけで、幾らでも引っ張れるならいいんですけど・・・・。一応、地球侵略が目標だしね〜。
椎名高志 「MISTER ジパング」 6巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 歴史上の人物を引っ張り出してきては、かなり好き勝手に(一応史実にあうようにはしてますけど)アレンジして、楽しんで物語を作ってる感じです。
 でもって、各キャラクターの性格が、思いっきり誇張された上に引き出されているもんで(かなりアレンジされてますけど)、そのあたりも面白いところ。
 読んでしまえば、織田信長だろうが豊臣秀吉だろうが、それなりに親しみを持て、単なるコメディーというかギャグ作品ではない、と言うところも判るのではないかと。
ゆうきまさみ 「パンゲアの娘KUNIE」 1巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 南海の、死んだはずのじいさんが送り込んできた娘は、小学生の主人公の<お嫁さん>になるためにやってきた・・・。
 名古屋弁の響きがなんとも・・・暖かいんじゃないし、和むんじゃないし、なんだか判らないけど、妙に心地良い響きなのは確かなんで、なんで名古屋弁かはとりあえず後回しで、楽しむとして・・・。恐竜が出てくるエピソードの部分が、まだ扱いが小さいですけど、南海の謎のモニュメントにも関わる物語の根幹に関わるようなので、とりあえず次巻以降のお楽しみと言うところでしょうか。
 しかし・・・。これ連載の途中から読んだら、意味不明だよな・・・。どっかで連載途中の回を読んだんですけど、まったく意味不明だったんですが、単行本で改めて読んで、「ああ、そう繋がるのか」と、やっと理解できました。
藤田和日郎 「からくりサーカス」 19巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 なんだか、いろいろなキャラクターが出てくる割に、それぞれが棄てゴマ的なキャラクターも多いものの、きちんとエピソードがあって解説されちゃうんで、なんか密度が濃い漫画です・・・。これで週刊連載なんだから、凄いですわ(たまにつじつま合わないかなーというところは、御愛敬ということで>各話の繋ぎのところとか
 人形との戦いは熾烈を増しているんですけど、よく考えるといよいよクライマックスか?というこの時点で、本来の主人公(?)である、日本にいるまさると”しろがね”が、まったく絡んでないんですよね・・・。かなりの種明かしがされてきたわけですが、さらにこれを凌駕するような伏線が存在するのか・・・?
 でもまあとりあずは、いまの戦いのクライマックスをドキドキしながら待ちますか・・・。
本島幸久 「空の昴」 7巻 マガジンKC 新書 講談社
 ゴルフ漫画らしい(?)、スーパーショットの連続になってきたな〜。勿論、その基礎になるのはあくまでの<極限の集中力>ということで、説得力はあります。
 まあ、真面目に普通のゴルフを普通に描いても、漫画的には面白くないんで、このくらい<派手>にやってもらった方がいいってところでしょうか。お決まりに近い変な応援キャラもいないので(一緒に競技する女の子キャラは出ておりますが。一応ヒロインになっていくのだろうか??)、まだまだ楽しめるわけですけど、・・・変に逆境に押しやるような設定は(どうもこれからなるらしい)、ちょっとどうだろう・・・。学校選びとか。
 まあ、逆境は人を強くする、というのはわかるんですけど、あまり過剰に走らないようにしてくらさい。
三家本礼 「ゾンビ屋れい子」 6巻 新書 ぶんか社 →bk1
 ほんとに人がコロコロ死ぬわ、予想できないような展開がてんこ盛りだわ、凄い漫画です。平気でキャラをポンポン殺していいってのは、やはり「ホラー雑誌」という枠内であるから出来る技でしょうね(普通の少年漫画では、こりゃ編集から絶対ストップかかるって)。さらにいえば、殺しちゃっても<ゾンビ>として生き返らせて、新たなキャラを<安上がりに(こらこら)>作れちゃうというのも、これまたこの漫画の設定の勝利という感じでしょうか。
 しかし、殺して最初に見た人間を御主人と認識する怪物って・・・。鏡つかっちゃうというのは、なんだか反則ですけど、2回出しちゃうのはどうだろうか・・・?
 まあ、ここまで暴走しまくりで、一番の悪人キャラまで「いいひと」になっちゃうし、もう「セオリーも何も無視」って感じなのが、この作品のいいところ・・・なんで、もう「何でもやっちゃってオッケー」ってのでもいいんですけどね。
SABE 「串やきP」 2巻 MFコミックス A5 メディアファクトリー  →bk1
 なんだか、最初は虐げられていく悲惨な<オオウミガラス>って設定だったけど(くどいけどペンギンじゃないよ)、どんどん凶暴というか凶悪になっていくし・・・。それ以上に、なんで表紙がブルマーなのか・・・・。謎じゃ(いやまあいいか)。
 凶暴な理由というのが、まあシロクマとの戦いの日々からってあたりは、一応判ったんですけど、何より判らないのがこの<謎の戦い好きなオンナ>の正体。次の巻あたりで、どうやら説明がされるようですけど、はてさてどんな伏線があるのやら・・・。
 結構いままでの作品の投げやり感に比べると(こらこら)、力の入った作品として描かれているんで(よく考えれば、普通の少年ものへの連載ってのは初めてなんですね)、どう味付けされるのか、ちと楽しみではあるんですが・・・。
 けどこのヘッポコ兄は、主人公なんだろうか? これから何か変わっていくのかな? ・・・あまりにもへっぽこすぎるんだけど・・・。
安永航一郎 「火星人刑事」 5巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社
 スペインまで刺客のスカウトに行って、ほんでもって柔道バカ娘+火星人刑事の<天敵>として連れてくるわけですが・・・。一番盛り上がっちゃうのが、<町内ビデオカメラ争奪、公開野球拳大会>であったりして・・・。まあ中表紙にまでなってるし。相変わらず、火星人侍なんて馬鹿な設定から、さらに遡ってインカ帝国ですか・・・。まあ、足技の格闘技は確かにありますけど、そもそもこのオッチャン達はどうやって逃げてきたのであろうか・・・。この際限のない馬鹿馬鹿しさが、この作品の持ち味ですな。一生懸命考えれば考えるほど、腰砕けな理由で馬鹿を見るという・・・。
 とかいいつつ、なんか戦いは思いっきり<ローカル>ですが(汗)。最後にはインカ帝国には火星人が光臨したんだとか、
 個人的には、連載も一応終了した「ANALMAN」の、一刻も早い2巻の発売を望みますが、なんかタイミングがかなり遅れている=単行本化はお蔵入りとかいう、悪い考えが頭をよぎる・・・。
光永康則 「トラフイッカー」 1巻 GX COMICS B6 小学館
 通常よりも高い金が必要だが、通常では間に合わないような時間しか無くても、確実に荷物を届ける、裏のバイク急便”トラフィッカー”。その実体は、たった一人のオペレーターと、高校1年生の運び屋一人・・・。今日も行きますどこまでも〜。
 結構明るいバイク漫画といえばそれまでですが、よく考えてみるとやってることはムチャクチャです。要は公道で交通違反しまくりながら、裏道走って警察巻いて、下手な暴○○よりも、交通事情的に考えると始末に悪いような・・・。近未来の運び屋とか、道交法に引っかからないような乗り物使ったりとか、そういう話だったらいいんですけど、結構ノリも良くて面白いんですけど、引っかかるところもあるかなと・・・。まあ、その部分は置いておいて、ちょっと主人公であるバイク少年の性格が、今ひとつハッキリとしないような気がするところも、ちょっとだけ気になるところ。行動原理がワカラン・・・。下手すると単なるお人好しな明るい少年というだけで、あとはバイク乗ると信じられないような業で切り抜けてしまう、というくらいなもんですから、なんかこれも気になるな・・・。
 けどまあ、あまり深く考えないで、バイクで異化に危機を脱するか、どんなにもつを運ぶのかなど、そういう部分を素直に楽しめばいいのかな?
杉作 「クロ號」 2巻 モーニングKCDX A5 講談社
 結構シュールな、ある意味残酷で厳しい猫の世界を、一匹の黒猫「クロ」の視線を通じて描いていく作品です。
 猫は可愛いというイメージがどうしてもありますが、この作品の中で描かれる猫たちは、自分たちが生きていくために、ルールに従い、時に戦い、そして繁殖相手を求め、仲間の死に直面します・・・。そんな中で、クロはどうしても中途半端な立場。大人に成りきれず、子供ほど卑屈でもなく、けどやはり臆病が固まって出来たようなネコ・・・。そして、冷静な視線で、仲間達の身に起きる<できごと>を、淡々と観察し、綴っていきます・・・。
 なんというか、暗い作品何じゃないかな、と思います。絵柄の割には。いや、暗いというよりも、よりリアルな作品なのかもしれません。動物的に見れば・・・。人間の1/4以下の寿命の動物が、生きる方法を知るために科せられた時間は、本当に少ない・・・。そしてすぐ隣り合わせに<死>があり、そして繁殖という<生>も、大切な営みとして描かれています。パッと火が付いて燃え尽きる花火のように・・・。
遠藤浩輝 「EDEN -It's an Endless World!-」 6巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 いろいろな事件が収束し、ある意味<一時休戦>状態に移行。戦いで失われたものは、それぞれに多く、そんな中でも暗躍が進む・・・。
 何ヶ月も経って単行本読むと、やはりストーリーわからなくなってるな(汗)。けど、だいたいの流れは思い出しました(月刊で読んでry亜、こういう苦労もないのですけど、雑誌まで手を出すと・・・。無理だぁ)。
 問題は、あと何巻でケリが付くのかというところになるでしょう。随分前の「ぱふ」のインタビューでは、一応7巻くらいまでの予定と書いていましたけど、どうもあと1巻では収束しないような・・・。まあ、プラスあと1巻で8巻までなら、まとまるかもしれませんけど、7巻できちんと収めるのかな?
伊藤明弘 「ワイルダネス」 1巻 GX COMICS B6 小学館
 毎度おなじみの拳銃撃ちまくり系漫画の、新バージョンと言った方がいいか・・・。
 とりあえず、伊藤明弘ファンには充分楽しめるんですが、それ以外の人が読んだ時に、「何かよく分からない・・・」という感想が漏れてきそうな気も・・・。
 伏線が絡み合うというより、解けないほどこんがらがって、女性一人+男性二人の、ごちゃ混ぜトリオの逃避行が始まる・・・。1巻でとりあえず言えることは、そういうことでしょう。というか、その状況を作り出すために、1巻分が使われたといったところ。 普通だったら1〜2話分でそういう状況を描ききってしまうものですが、いやまあいろいろな伏線が絡んでいるだけに、あえてこういう手法を取ったんでしょうけど、きっと初めての人には分かり難かっただろうな・・・(私も最後まで読んで、「ああ、そうか」とやっと理解した感じ)。
 けどまあ、ここまでを我慢して読んでしまえば、あとはとにかく<弾丸消費量が他の漫画に比べて桁違い>な、まさにマカロニウエスタンをさらに過激にしたような、伊藤漫画が楽しめるようにはなるかと・・・。ま、やはりセリフ廻しは、この巻だけでも充分ですけど。
今掛勇/伊藤明弘 「ジオブリーダーズAA(アトミックアタック)」 全1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 これは、オリジナルOVAアニメの、そのプロローグに当たる部分の漫画化とか(あるいはOVAそのまんまなのかな? 見てないのでわからん・・・)。
 あえて伊藤明弘ではなく、別の作者に描かせるという手法は、私的には悪くなかったんじゃないかと思います。なぜかというと、本人がこのプロットで描いたら、3巻でもおさまらんです・・・。絶対に(また、収めちゃったらカスカスな作品になってしまう>伊藤作品としては)。
 絵はしっかりしていますし、アクションシーンもきっちり描けていますし、及第点な感じがします。が、まあプロローグという位置づけからか、結局主人公が全然目立たないっつーのは、なんか妙ちくりんな印象でした。あま、作品中の伏線をきちんと説明することが大切な本、と思えば、これはこれでいいんですけど、やはりアニメと一緒に見ないといけないのでは、なんだかなー・・・。(というか、面白く感じたのだろうか?>連載の方は)。いっそ、このまんま<OVAのコミカライズ>も、この勢いでやっちゃってもいいんじゃないんでしょうかね? オリジナルストーリーだし、この作画力と、(かえって原作漫画よりも)わかりやすいストーリーでもって、それなりに読める作品には充分なると思いますが。 駄目かな?
衣谷遊/永井豪 「AMONデビルマン黙示縁」 3巻 マガジンZKC B6 講談社
 原作よりも面白いなどと言うと失礼でしょうけど、やはりこの”絵の迫力”は、本物。それに原作の持つドロドロとしたものも、しっかり織り込まれているんですから、やはり原作より面白いんじゃないかな?
 ちょっと概念的で、進み方がわからない部分もありますけど、元々のデビルマンの最後の方に入れられていた、神と悪魔の戦いと、人間の関わりを、もっと概念的にページ数を使って描いていくと、こういう感じになるんだろうなと思いました。とりあえず、この絵と、ストーリーの濃さから結構人気作品になっているそうですが、確かに・・・。とりあえず、1冊ずつで話がまとめられている構成もわかりやすいし。
山本夜羽 「侠子エクスプロージョン」 ヤングジャンプコミックス B6 集英社
 胸に観音様の入れ墨をした、高校生の”必殺仕事人”もの、といったところです(ただし、基本的には人殺しはナシ。半殺しってとこで)。胸の観音様が血を流す時・・・。なんだかここまでベタでやられると、恥ずかしい感じが改めてしますが、ブラジャー付けないで観音様見せびらかしてくれるので、なんか「まあいいか」という感じですね(こらこら)。
 かなり掲載は飛び飛びで難産だったようですけど、まあ一つに巧くまとまって良かったかと。しかし、案外尖った部分が無くなってきたような気がするなあ。
松沢夏樹 「爆裂機甲天使 クロスレンジャー」 1巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス
 基本的に戦隊もののギャグ漫画です。てゆーか、ムチャクチャ・・・。
 なぜか異様にパンチラに命賭けてるし、イエローのポストは<爆死決定>だったりするし(いや、爆死ばかりじゃないけど)、敵もどこからともなく、変なもんが沸いてくるし・・・。まあ、完全に戦隊もののパロディーとして楽しめばいいんですね。きっと・・・。いや、結構こういうノリも好きかも。
細野不二彦 「ザ・スリーパー」 2巻 GX COMICS B6 小学館
 夢の中の世界ですけど、かなり人間の憎念が凝り固まって、凄いおどおどしい世界になってます。そして、そんな中に<バク>と共に合体して突入し、”悪夢”に相当する敵を倒す、眠ってばかりの少年の冒険物語といった方がいいでしょうね。ここまで行くと。
 思いがけずに面白かった1巻に続いて、2巻もかなり面白い。まだまだ伏線もあるみたいですけど、設定が結構デカくて、そのあたりもどう表現されていくのか楽しみなところ。。
克・亜樹 「Ψchic academy 煌羅万象」 6巻 マガジンZKC B6 講談社
 一応SFな超能力者ものなんですけど、なんつーかだんだんとアクションはあるけど「学園もの」になってきたかも・・・。ほんとは学園ものが描きたかったのかな? もう一方の連載が、エッチだけで綴られたコメディーとかなだけに、なんかこういう作品の方が安心して読んでられるというか、懐かしいというか、そういう気がしたりして。しかし、二人の女性の間で、一体どっちの転ぶのか、そのあたりが何だか注目になってきた・・・。
唯登詩樹 「かごめかごめ」 3巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社
 指す尾エンストいうかは、結構ドキッとさせられるオカルト作品かと思っていたんですけど、なんか3巻で一気に様相が変わって、<スペクタクル・伝奇アクション>になっちゃいました・・・。あまりにコロっと変わってしまってビックリ。さらには、大地下道での戦いは、二人の女性の”熱い戦い”で、あっけなく幕切れ・・・。あるいみ肩すかしというか、拍子抜けという感じ。
 別に撃ちきりとかそういうわけじゃないと思うんですけど、まあ、そういう明るめの終わり方もいいのかな・・・? けど、そんだとここまでの伏線ってなんだったんだ?という気もかなりしますが・・・。
木村明広 「サイコトレーダー ちなみ」 1巻 GX COMICS B6 小学館
 一応、超能力もの。超能力を使う警察の組織にあこがれつつ、その能力が制御できない<爆発もの>であるため、試験にも落ちてしまった少女。そんな少女は、なんというか超能力を使った探偵というか何でも屋に入ることに。
 とりあえずコントロールできないもんだから、施設破壊しまくりで、ほんとに爆発娘になってしまってますが、実は爆発させるだけではなく、バリアーもきちんと無意識に張っていたりして・・・。まあ、そんなドタバタを描いたコメディー作品。一応なんか伏線があるようですけど、そのおもしろみを出せるかどうか?
ITOYOKO 「爆裂牛乳」 プラザコミックス B6 蒼竜社
 かなり昔に出た単行本のリバイバルとゆーか再版ですね。なんか最近、プラザコミックは再版ものが多い・・・。
 まあ、基本はコメディーのAdult作品。金髪巨乳な大富豪が、とある家にホームステイ(というか親まで追い出すし・・)するところから、お話は始まるというか・・・。ちなみに、普通のパターンだと家に残っているのは男な筈が、実は少女・・・。女社長様はレズだったのです・・・と。まあ昔の作品ですし、結構設定というよりは勢いで始まって、勢いで終わっちゃう作品ですけど、あんまし何も考えなくても気軽に読めるというところでしょうか。
川島博幸 「株-マーケット-」 2巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社
 1巻が、なんだか肉親と戦うというようなシチュエーションだったのに対し、2巻は落ち着いて、オムニバス式の読み切り形式に変更された(一応、叩きつぶす予定の会社は、まだ出てはくるが)。
 よくよく見てみると、実に質実剛健な株談義やっています。いやまあ「株入門」ほど詳しくもないんですけど、それに近いくらい。ブレインというか原作というか、そちらの方が本物の株に関わってる人らしいので、そのあたりにリアリティーがあってよろしいです。よろしいんですが、そっちは任せられるとして、物語作りに専念出来ればいいんですけど・・・。まあ、2巻収録分は、面白さはそこそこ及第点ではないかと思いますが。
 それ以上に、今回の株の暴落などについて、作品中でも何らかの形で(架空名世界の話ですけど)されると思うんですが、どのような分析がされるのだろうか・・・というのに、ちょっと興味あります。
久米田康治 「かってに改蔵」 13巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 ちょっとマンネリな感じもしてきました。というか、ネタ出しに困ってないかな? いや、そんな感じもするんですけど、クオリティーは保ったままであるのは、凄いとは思うんですが・・・。なんかキャラクターが固定してしまって、なんかネタを放り込めば(確かにそのネタを集めるだけでも大変ですけど)、勝手に動いてくれるという状態になってます。なってて悪くはないんですけど、なんだか「こち亀」的な感じがちょっとずつですけどしてきたような・・・。
 まあ、まだまだネタは色々あって、細かいネタはよく調べてあるな、とは思うんですが・・・。
小川雅史 「速攻生徒会」 2巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 新声社から2巻まで出て未完であった単行本が、なんだかこんな時期に出てきたりして。次は3巻ですけど、とりあえず2巻でも未収録が70ページ分も入っています。
 まあ、今の連載の原型になる作品ですが、こちらの方がゲームテイストがかなり強く、そんでもって明るく描かれているかな、という感じがします。かえって、これくら明るくバカやってる方が、読みやすいかなと。なんけかなりデタラメですけどね・・・(まあ、格闘ゲーム漫画みたいなもんだし、いいんか)。
別天荒人 「プリンス スタンダード」 4巻 GUM COMICS B6 ワニブックス
 ポップな雰囲気はまだ健在なんですが、物語が少し単調になってきたというか・・・。そう言っちゃうと悪いんですけど。
 キャラクターは本当によく立ってます。これだけのキャラを自由に動かして、からめていけるというのも、何か凄いなと思うんですけど、多分ですが、この作品は特に「ストーリーの骨子はどこにあるんだろう?」というところで引っかかってしまうんですね・・・。特別強いわけでもない主人公と、その命を狙いながらも、ズルズルと一緒に旅してしまっている魔女・・・。なんとなくまあ互いに意識する関係になるのはいいんですけど、特に王子が目指すものというか、<目標物>が、正直無いんですよね・・・。そのうち出てくるのかもしれませんけど、4巻になってもそのあたりの<先行き>がハッキリしないんでは、ちょっと読んでる方もつかれてくる気がしたり・・・。まあ、雰囲気を楽しむだけなら、面白いですしいいんですが・・・。

 

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る