TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年10月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

  

黒田硫黄 「黒船」 全1巻 CUE COMICS A5 イースト・プレス →bk1(画像)
 黒田硫黄の読み味というのは、非常に独特です。まず絵からして、狂っているようで狂っていないような、けど読めてしまうということは、やはり狂ってないんだなと思うデッサン。そして、かなりわざとと思われるコマとコマとの繋がりのぎこちなさ。さらにストーリーがあるにはあるんだけど、奇妙に起承転結とかそういうものは、意図的に無視された全体の構成とか。そして結末もかなり「???」な感じに見えるものが多い。
 しかし、マンガの体裁としてどうこうと、頭で考えながら読んでしまうと、そういう風にも見えてくるわけですけど、いざ通して読んでみると、妙に印象に残る何かがあるわけです。それは何なのか? 細かく言及することは困難なんですが、不条理も含めて「目の前で起こっていることを、何の脚色も加えず(加えてますけど)、そのまま描写して見せている」という感じなのかな・・・? つまり、あくまで「ある場所のある時間を、じっくり観察する視点」で描いて見せて、それを読んだ人にその先、「こういう場面に出くわしました。さてどう感じました?」と問うているような、そんな気もしないでない。
 勿論、それだけで一括りに出来るようなもんでもありません。 とにかく「出来事」が淡々と綴られていく・・・。それだけは事実かなと思いますが。時に巨大なイカが攻めてきたり、フランケンシュタインが自転車乗ってみたり、ダイオキシン集めてる宇宙人がいたり。・・・不条理ですね。けっこう。けど、なんだかそういう「変なこと」を、変と思わない人々が、物語の中の「現実」で起こっていることを、淡々と見つめて描写してる・・・。やっぱそういう作品かな〜。
大古真己 「ぼくのメイドさん」 全1巻 FOX COMICS B6 FOX出版 →bk1(画像)
 引っ越してきたアパートで、なんだか突然”メイドさん”が沸いて出てきたりとかなんとか・・・。
 画像もありますけど、細面な女性キャラがちょっと好みかも。結構明るい感じの”幽霊”ファンタジー・コメディー作品かと。ただ、雑誌と共に未完となってしまったのは勿体ないか・・・。ノリは結構今でも通用するものを持っています。コメディーというかは、絵柄も含めて”癒し系”のような気がしますね。
 無理野史1冊にまとめたせいで、ちょっと分厚い単行本になってますけど、個人的にはこういう作品はとてもお薦めです。
 けど、中途半端でもないんですが、続編読んでみたいですね。 御本人のページはこちら
伊藤明弘 「ジオブリーダーズ」 7巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 →bk1
 ほとんどもう<三つどもえ>というか<三すくみ>というか・・・。ここまで息もつかせぬアクションって、マンガで描けるもんなんだな・・・と、改めて思い知らされます。しかし、この作品での最大の見所は、乱入してきた米軍とのやりとりに尽きるでしょう(やり取りになってないけど・・・)。
 「誰かあの野郎が何云ってるんだか判る奴は居るか!!」
 「高校んとき英語は2でした!」
 「自分は1でしたッ」
 「4でしたがたった今忘れました!」
 「よーし、何か言い返してやれ!」
 「ヤ(以下略)」

 まあ、ネタバレって程でもないですけど・・・。なんだか連載時にこのページを見て、吹き出してしまいそうになりました。
 しかし、市街地で戦闘ヘリの集団戦なんて・・・。考えつくことは出来るでしょうけど、それを<描ききってしてしまえる>人って、・・・いるんか? 見たことないというか、やろうと思う人も居ないでしょうし、やろうとしてもこの作品を越えるのは至難の業でしょう・・・(いや、これ読んでしまったら、自分で描こうと思う人は居ないと思うけど・・・)。まあ、市街地に<旅客機>を不時着させちゃう人ですし・・・(あれもアイデアあっても、描ききるのは難しい・・・)。
 美少女(の裸)であるとか、その他のギャグも程良くブレンドされ、アクションに関してはやはり他の追随を許さない、薬莢ぶちまけノンストップアクション(ただし、ストーリーはあるんだかないんだか、なので、「アクションを純粋に堪能する作品」と思っていた方がいいでしょうね・・・)。
やまむらはじめ 「カムナガラ」 3巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 →bk1
 この作品、いろんな意味で挑戦であり、それでもって、いい意味で上手くいってるような気がします。
 やまむら作品は、精神的に追いつめたり、深く入り込んだりという描写やシーンが結構多い。そして人と人とのコミュニケーションの難しさと、それを乗り越えようとする人々の強さ、弱さ、そして怖さと優しさを描いていくという感じなんですけど、ある意味あまり深く描きすぎるために、読むのに精神力が要る場合も結構多いんですね(いや、疲れてない時に深読みするのは面白いんですが)。それは利点でもあれば、欠点とも言えなくもない。この作品では、精神面での戦いという側面はきちんと残しながらも、息を付かせないアクションと、突拍子もなく考えるまもなく襲いくる何かによって、静かに無駄に思考することを、上手いこと押さえているわけです。本当にそういう意図かは分からないんですが、無理矢理考えさせないということにしても、襲い来る減少や的、自体の進展は描写できるわけで、その限られた中で読者に想像させる、という部分を、恐らくは本当は描きたいんでしょうけど、我慢して読者に委ねることが出来たと・・・。
 ただ、その段階を突破したのはいいとして、何となく我慢してるようなというか、そういう部分もあるような気も・・・。とりあえず、この作品がどんな風に展開していくのか、伏線も随分とあるようですし、じっくりと読ませていただきます。
小畑健/ほったゆみ 「ヒカルの碁」 14巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 ある意味、、念願の頂上決戦を果たすことが出来た”SAI”・・・。その彼の目には、この出会いによって生み出された、”ひかる”の姿が浮かぶようになっていた・・・。
 対決の後、彼の出現はめっきり減ったような気がします。あまりにも自然に<登場回数が減って>います。つまり、ひかるが気が付いた時には、彼はいなくなっているということなんでしょうか・・・。
 数々の強敵と、謎のネット棋士”SAI”についての疑惑と共に、戦い続け、勝ち続けなければならない”プロの棋士達”と、そのなかま入りをしたヒカル・・・。SAIが消えつつあるいま、一体どんな展開と結末が待っているんでしょう・・・?
たなかじゅん 「ナッちゃん」 4巻 スーパージャンプコミックス B6 集英社 →bk1
 ほとんどそっくりな従姉妹キャラを加えて、やはり基本は<アイデアで切り抜ける>という、町工場の救世主の姿は相変わらず。
 勿論、「漫画として」描いているわけですから、脚色とか、そのまま真似しても上手くいかないよ〜とか、色々なことはあるわけですが、とりあえずドラマとしてもそこそこ見られるようになってきたかな、という部分もありますし(キャラクターが増えた分)、あまり「これは漫画だから」と強調しなくても、大丈夫かと思いますが・・・。
 とにかく、機械好きには涙が出るような気がします。この作品は。機械が好きな人にこそ、この作品は読んでほしい・・・。機械機械とはいいながら、それを操作するのは人間。そして、あるものを作るための機械は、人々の経験と知識がつまった、「かけがえのない道具」なんですね・・・。改めて思います。「規格品」なんてのは、本当に役に立たないんですね・・・。
内藤泰弘 「トライガン・マキシマム」 6巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 →bk1
 いままでがかなり突っ走った(悪く言えば読者おいてけぼりな感じすらある)展開であっただけに、この巻は妙に落ち着いている。なんか、ほんとに<テンコ盛り>のような感じがしてたんですけど、よく考えるとまだ6巻なんですよね(まあ、その前の3巻分がありますけど)。それだけ密度が濃かった、と言うことなんでしょうかね・・・。
 プラントから生み出されたもの、という設定が、まあ臭わせてはいましたけどここではっきりと描かれます。そしてこの星に不時着していくまでの、その経緯についてもじっくりと回想されていくようです。
山浦章 「どっこい ボクらはみんな生きている」 上巻 FOX COMICS A5 FOX出版 →bk1(画像)
 再版になりますね。結構いざ探すと見つけにくかった本ですけど(まあ、頑張れば探せましたけど)、とりあえず読めるようになったということで。
 簡単に言えば、<コーチもの>なギャグマンガです。無茶苦茶なバカコーチと、そんな彼を信じる・・・結局バカな少女の掛け合い漫才みたいな悲惨な熱血物語・・・でもないぞ(汗)。バカ漫画だな〜。
 とりあえず、下巻も無事発売されるようですが、メガフリーク連載分は単行本になるだけの分量あったんでしょうかね・・・>オタクの用心棒(って別作品ですが)。そっちが気になるよ〜。
中津賢也 「妖怪仕置人」 9巻 YOUNG KING COMICS 少年画報社
 ぬる〜くラブコメしてます。「あの方」という伏線が、妙に気になりますが・・・。殺伐としたというか、実際に<殺し合い>が始まってしまいそうな状況ですし・・・。しかし、性格破綻というか、妖しい強烈なキャラを考えつくもんだ・・・。しかも、一発屋じゃなくて強烈な門だから何度も出てくるし、露出狂娘なんぞは、異様に説得力ある設定・・・のような気にさせられるし(いや、やっぱ変ですけど・・・)。
 恐らく、桃色サパスと同じく、12巻くらいでまとめる方向じゃないかな、と思います。単なる予想なんで、いい加減なもんですが。
唐沢なをき 「けだもの会社」 3巻 SCオールマン B6 集英社
 「もしも会社に動物の社員がいたら」という、よく考えると無茶苦茶な設定で始まったこの作品・・・。唐沢作品らしい毒を織りまぜて(ちょっとこの作品の場合は弱めですけど)、ほとんどカオス状態で繰り広げられる、茶番劇と言ったところ。
 結局オチも何だかワカラン感じですけど・・・。まあいいか。
深紫'72 「ポニーちゃん VS フォクシーちゃん」 全1巻 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン社 →bk1
 動物が死んだあと、生まれ変わって人間を幸せにするためにやってくる・・・。天使とはちと違うのか、何なのかよく分かりませんが、そんな感じの物語です。ポニーちゃんは、説明するまでもありませんが・・・○○なわけで、そばっかすととっても元気なあたりが妙にいい感じの小娘、フォクシーちゃんは・・・大人びてますしアレですけど、まあ○○○の生まれ変わりなのは誰でも判るって(汗)。しかし、そちらの方が実はいわく付きの彼に近づく理由があったりと・・・。
 基本はコメディーなのかとも思うんですが、ちょっとシリアスな味付けもあり、まあ少し悲しいながらも楽しく読める作品かなと。Adultですけど。一応(あんまし縛りはありませんが・・・。他の作品みたいに)。
吉田蛇作 「元帥閣下の自動人形」 全1巻 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン社 →bk1
 ・・・なんかバカマンガ万歳状態ですな。最近、こういうバカ漫画が増えてきて嬉しい限りです。 妖しいマッドサイエンティストが、元帥閣下の命で作成予定の自動人形=アンドロイドが出来ないもんだから、アルバイト雇ってふりさせるとゆー、・・・まあ、そのまんまのAdultギャグマンガです。その他にも読み切り多数といったところ。
 絵柄は全体的に丸ポチャ系なので、私的は好みからは外れるんですけど、結構バカな上に、設定も色々凝っているというか・・・キャラを生かし切ってる感じがするんで、楽しく読めましたです。はい。
平野耕太 「HELLSING」 4巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 →bk1
 墨汁をひっくり返したかのような黒々とした画面と、狂気に満ちた台詞の洪水・・・。これだけ狙って<狂気の世界>を画面に構成してしまうというのも、やはり希有な才能と言ったところでしょう。
 当然人間では無いわけですけど、その”人を圧倒する恐怖”が、画面から弾けだすように踊り狂ってると言っていいものか・・・。その際限のない戦闘能力と対比した、”最後の大隊”の静かな狂気・・・。人間対吸血鬼、吸血鬼対吸血鬼の戦いが、さらにエスカレートしていく・・・。女王陛下と、法王の名の下に・・・。
 まあ、これ以上は書くこと無いか・・・。とにかく圧倒されますわ。こんな人知を越えた戦闘が、まだまだ序の口なんですから、どこまで上り詰めるんだか・・・。ここのところアニメ化でかなり気合いは入ったようなんで、いい意味でそれも刺激になってくれれば。
綱島志朗 「ジンキ」 3巻 ガンガンWINGコミックス B6 エニックス →bk1
 戦闘メカの、脚部の操縦士の座を賭けて、ロボット同士のサッカーによるポイント戦で戦う少女と少女・・・。かたや体力はないが、操縦のカンはピカイチ、かたや操縦自体はベテランで体力もあり。子供っぽい戦いの結末は、直感の勝利か・・・。
 二人のヒロインのキャラが、いい具合に引き立てあってて、どちらも(まー子供ですけど)魅力的になってきました。二人で操縦するというあたりの、ロボットのリアリティーも、物語自体がしっかりと地に足がついた感じになっていていいんですね。ロボットものといえば、実は漫画の場合はキャラクターの方がかなり目立ちすぎて、ロボット自体の出番というか扱いって、だんだんアニメに比べるとおざなりになりがちなんですけど、この作品の場合には、両方が非常に高いレベルでバランスが取れていて、妙に安心して読めます。
 しかし、この単行本ではまだ続いてますけど・・・(というか、単行本作業中にはまだ決まってなかったんでしょうね)。
 なにが「第一部完」じゃぁっ!
 まあ、詳しくは最新情報に書いてますけど・・・。ここまでしっかりと面白くなってきた看板作品を・・・。噂通りに他誌で続くことを切に願います・・・。出版社の都合で、こういう作品を埋もれさせてはいけない・・・。切にそう思います。
もりしげ 「花右京メイド隊」 4巻 少年チャンピオンコミックス 新書 秋田書店 →bk1(画像)
 いつのま〜にかもう4巻。メイド漫画というよりは、「メイド群衆漫画」といった方がいいような・・・。いや、この群衆ぶりが、なかなか味があってよろしいんですが。組織的に、わらわら動き回ってるのって、なんか好きなんですよ。わけわからない集団(囲碁部とか・・・)などもあったりして(というか、結局何でもアリって事ですが)。
 しかし、増刊の「エア」に載った、ちょっちフェチ漫画から、特別読み切りの御主人様をさがせから(いや、こーゆータイトルじゃないけど)、なんかいろいろなジャンルの作品テンコ盛りでなかなか。
 そして、最後のオマケページにあるように、この作品ってほのぼのとメイドさんがワラワラしてるだけではなく、謎だらけの設定なんですよね・・・。そのあたりの謎っぽさも、これからどうなるのか、楽しみの一つですけど(いや、一つどころじゃないけど・・・)。
 いろんな意味で、楽しませてくれる作品です。唯一不思議というか不可解なのは、まあ・・・少年が淡泊なところでしょうな(一応少年だし)。
すんぢ 「Humanize Sequel」 下巻 ラポートコミックス B6 ラポート
 これはほぼ描き下ろし何じゃないかと思いますが(それともどこかに連載されていたのかな?)、遺伝子操作で生み出された、犬人間と猫人間。それぞれまったく性格の違う二人が、まったく違う境遇に入り込み、そしてそれぞれに傷つき、そして人の優しさにも触れていく・・・。
 まあ、マイペースな猫と、協調性がありすぎて気を遣いすぎる犬と、そのあたりを際だたせた上で、彼らに接する人々にも、かなりの葛藤を強いながら、物語は進んでいきます・・・。彼らを作り出した”もの”の暗躍と、その結末は・・・。
 ちょっとストーリーとしての結末は、これでいいんかいな?と思いつつ、ドラマとしては結構読ませるものがあります。距離を置きながら、騙すわけではないけれど、本当のことを言えずに付き合わざるを得ない自分自身との葛藤とか。それに対して、あまりにも純粋な犬人間と、猫人間は、些細な行き違いに、もろに傷つき、周囲が驚くほどの行動を起こしてしまったり・・・。
 ちょっとツメは甘いかもしれませんけど、雰囲気を楽しむ作品でもありますし(・・・BGMが各シーンに指定してあるんですけど、ぜんぜnわからんので困っちゃったあるよ)、まあこんな所でしょう。
六道紳士 「エクセル・サーガ」 8巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 →bk1
 ちょっとマンネリな雰囲気が濃厚であったんですが、この巻はなんか、<ダイドンデンガエシ>のように、いろんな事件満載。ついにアクロスに”3人目”が配属され(お約束のように、エクセル達をしのぐというか、振り回しまくる物凄いエネルギーの固まり)、市役所の方では、1名が消えることになり、新たに1”台”が任務に加わったり・・・。いや、このボディーにはいるのは大反則だけど、なんだか妙にせくしーなので、いいか・・・(けど破壊的すぎ・・・)。
 ここまでがある意味静かだったもんで、この2点のテコ入れと、○○万円の通帳事件から何から、いやまあイキナリ読者を圧倒してどうすんじゃい、てところです。
 はたして、このままこのテンションを維持して突っ走るのか、9巻あたりではまた閑話休題が入るのか・・・。というか、もう「大人しい日常」は、彼らには訪れないんじゃないでしょうか・・・? このシチュエーションはどう考えても・・・。
ロドリゲス井之介 「ふたりの大井川」 2巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
 ロドリゲス作品を全部読んでるわけではないんですが(ゴメンナサイ)、ここのところ読んでいたダメダメ系作品(作品が駄目なんじゃなくて、キャラクターがダメダメ系なんであしからず)に比べ、まあ結局主人公は”ダメダメ”ではあるんですが、かなり一線を画した作品になってるような気がします・・・。基本はギャグなんですけど、どこか哀愁のようなものがあるというか・・・。
 まあそれは、設定のせいかもしれませんが。しかし、未来から過去にやってきて、自分に出会った時に・・・こんな行動とるんかいな? というあたり、やはりダメダメ系なんですけど、どこかで<互いに>相手のことを考えてしまう(まあ、未来の自分ばかりって話もあるけど。けど、結構マイペースすぎるか・・・)というあたりが、ちょっと違うんですよね。
 そのあたり、究極的には自分”達”の母親と”3人で””出会ってしまうところで、極めたという感じです。まあ、人の話をまったく聞かない母親ですけど、あの状態で驚かずに(まあ、ある意味はギャグなんでしょうけど・・・。その反応も)、サラッと言ってのけるあたり、ちょっと重みがあっていいかなと・・・。 しかし、過去が変わってしまって、一体どうなるんでしょうね? この二人は・・・。
太田垣康男 「MOONLIGHT MILE」 2巻 BIG COMICS B6 小学館
 女癖は悪いものの(悪いと言っても、妙にスッキリしすぎで拍子抜けしますけど・・・。この作品に出てくる女性の方々は)、とりあえずやる時は恐ろしいほどの機転と行動力を発揮する、二人の宇宙飛行士・・・。いや、もう飛行士というような特殊な職業ではなく、地に足のついた<宇宙の建築屋>というか、何というか・・・。極限状態でも恐れず慌てず、冷静に判断し、行動するというのも、本来は難しいもんですが・・・。
 変な話、この作品のスタイルは、一昔前の青年ものの2枚目が活躍するってタイプのもの。オジサンとまでは行きませんが、サラリーマン向けのプロットかと。そこに<宇宙>という世界中のどの山よりも高い”世界”があり、そしてその世界が、一介のサラリーマンでも、手の届く・・・、もうアイドル並みのスターだけが行くことが許される世界ではない、というあたりに、子供の頃に描いたものとは違う、少し身近にある気がする”夢”を見ることができる・・・。
 何のことはない、宇宙叙事詩のような、宇宙を巡る人々の”日常の世界”を描いた作品です。空想物語よりも、身近に感じることの出来る宇宙・・・。もう21世紀なんですよね。そういえば・・・。
森山大輔 「クロノクルセイド」 4巻 DRAGON COMICS A5 角川書店 →bk1
 コンスタントに面白い。というか、1巻毎に緩急がコントロールされていて、しっかり1冊分の長さで楽しめるように出来てるんですよね。丁度30分もののアニメのように。ちょっと今回は戦いは交えながらも、平和な時間が長く続きます。しかし、あまりに気が抜けるほどに静かに楽しいひとときは、その先に待つ”絶対的な運命”の前の、嵐の前のひとときに過ぎなかった・・・。
 物語の伏線がどんどんと種明かしされ、またその裏で動き出す<本当の敵>・・・。見方の動きも、不穏とは言わないが妙に気になるし・・・。あとがきによれば、丁度折り返し地点ということになっています。確かにこの進み方だと、そんなもんでしょう。有限な時しか彼女たちにはない・・・。悲劇はまだ始まったばかりなのかも・・・。
越智善彦 「マリーとエリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士」 3巻 ブロスコミックス B6 エンターブレイン
 なんかおっとりというか、妙に落ち着いた漫画です。帯にもあるとおり<魔族>がやってきたりするわけですけど、暴れるでもなくなんか「ほんわかした雰囲気」に呑まれて、大人しく観察するしかなくなってますし・・・。戦いがあるのかと思えば、なんか気を削がれてますし。
 タイトルが妙に長いのが、ちょっと紹介するにもやりにくいとこではあるんですが、この妙な安心感というか、ほのぼの感を楽しむ作品です。なんか事件がありそうになると、全て丸く収めてしまう”マリー”と、そして街自体が持つ雰囲気とで、守られてるんだなと。ただ、事件が無いということは、ちと刺激が・・・?というところもありますが、まあそれをカバーするだけの<事故(?)>ならゴロゴロやってます。はい。飽きることなく・・・。
浅野りん 「パンゲア」 4巻 ガンガンWINGコミックス B6 エニックス
 伝説の樹、「カルパ=タルー」の枝を持つ少年と、その破片を体に持つ少女、そしてそれぞれに<カルパ=タルー>に関わる人々と、謎の宗教団体の暗躍・・・。今まで一緒だったものが、クレハを想うシコウの判断で、分かれて(っつーか、置いてかれただけですが)行動を始めるわけですが、それぞれのパーティーが、それぞれに”敵”かそれに”近いもの”と遭遇し・・・。
 結構複雑な話になってきた気もしますけど、謎の神木(といってもいいかと)の力により、引き寄せられ、吸い寄せられるように行動する彼ら・・・。
 恐れられている伝説の樹には、一体どんな秘密が隠されているのか・・・。現時点では、”危険なもの”というニュアンスは臭わせているものの、どういう性質のものか、まだハッキリはしていません。唯一、<人間の体組織を変質させることが可能である>という事以外は・・・。けど第一部完・・・。しくしく。
藤野もやむ 「ナイトメア・チルドレン」 4巻 ガンガンWINGコミックス B6 エニックス
 ちょっと暗いです。それぞれの思惑と知られたくない事実と、それを知ってしまったためにどう行動すればいいのか、葛藤する少年少女達・・・。全ては”悪夢(ナイトメア)”が仕組み、誘導していった結果・・・。
 この作品読んでると、やはり作者は若いんだなーと改めて思ってしまったり。様々に悩むわけですけど、変に諭したり説教したりというのではなく、ほぼ同じ位置からの視点で、それぞれの悩みに一緒にぶつかってるかのような、そんな感じがするんです(ちゃうかもしれんけど)。ゆえに答えらしいものは、導かれていないわけですけど、悩んでいるあたりが、妙にリアリティーがあるな、という感じがするもんで。けどこれも第一部完なんだよな・・・。しくしく。
安田弘之 「ちひろ」 全1巻 モーニングKC B6 講談
 この絵柄で、なんだか異様に色っぽいというのは、反則と言ったら何ですけど、ある意味凄い気がする・・・。すでに「紺野さんとあそぼ」で、その片鱗は見せていたわけですけど。妙に分厚くなったなー。
 これは、「ちひろ」という名でソープで働く、一人の<職人>の自由奔放で、そしてその職人気質の粋な、そして人間を客観的に観察していく作品なんかなと思います。飄々としながら、自分なりの哲学とポリシーを持ち、譲ることのないプライドで生きていく・・・・。それでいて、他人とぶつかりながらも妙に人を惹き込んでいくその性格が、人情ものではないにしても、どこか妙な哀愁も感じてしまうところかも。
 人々の暗部を覗きながら、暗くならず、それを笑顔で受け入れる「ちひろ」が、なんだか妙に自由に、そして他人を癒しながら生きているように見えます・・・。
大野潤子 「ハハウェと私」 全1巻 フラワーコミックス 新書 小学館
 大学を出てから就職難民となった主人公が落ち着いた先は、毒舌で有名な小説家である”母親”の、家事手伝い・・・。まあ今までの生活の延長でありながら、母親のアシスタントとして生活を始めると、今まで見えてこなかった、それぞれの考えや気持ち、その他の心遣いなどに触れることになり、今まで知らなかった母親を、ある意味「本当に」知ることになっていきます・・・。なぜ父親と離婚したのかなども含めて・・・。
 見えない相手の思いやりが、いろいろなシチュエーションから浮き彫りにされていきます。この作品の場合には、母親の書く娘(のドジ)をネタにしたエッセイであったり、あとがきであったりするわけですが・・・。婉曲的な感じの大人しい作品ですけど、なかなか楽しかったです。
吉富昭仁 「EAT-MAN」 14巻 電撃コミックス B6 メディアワークス
 毎度の調子で、オムニバス式の読み切り話が続きます。今回の巻は、なんだか「冒険屋」のレギュラーが妙に活躍する感じです。こういう感じもいいか。
 ただ、そのサブキャラが妙に活躍してしまうがために、「ボルト」の影が、妙に薄く感じてしまったりします。単なる「喰って再生する人」って役柄に落ちてしまったような・・・。最後の決めゼリフも、滑ってはいなんですけど、何かあんまし「キマリ!」って感じで填ってない気がしますし・・・。
 まあ、いろいろなパターンを、いろいろな手法でやるってあたりに、とりあえずの意義があると思うんで、次の巻ではまた、全然違ったアプローチで攻めてくるかもしれません。しっかりそこそこ、コンスタントに平均的なクオリティーは維持してますんで(変なニホンゴ・・・)、とりあえず続刊待ちということで。、
石田敦子 「純粋!デート倶楽部」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 付き合いだした頃の純粋な「ときめき」を体感してもらうことを目的とした、有料女性派遣システム、「デート倶楽部」。
 その組織に、いきなりスカウトされて入ることになった、一人の少女とその他4名の5人組の戦隊が(戦隊じゃないって)、いろいろな男性と出会い、「デート」を演出しながら、それぞれの「心の傷」に近いものも紡ぎながら、人それぞれに形は違う中で、「ときめきとは何か」を追求していくという感じの作品です。
 正直にいえば、かなり<痛い>話のような気がします。過去にいろいろな事があった女性(+α?)と、その傷に気づかされるシチュエーション、そして相手の傷につい触れてしまう、あるいはそれを理解できずに傷つけてしまう、そんなやりとりの繰り返しといった感じで・・・。
 その<人と人との出会い>の中でも、”男女の初めての出会い”に焦点を当てた、そんな作品ではあるんですが、笑顔のオブラートで包まれていないと、ちょっと本気で”痛い”話かもしれない・・・。
竹本泉 「よみきりりもの」 1巻 BEAM COMIX A5 エンターブレイン
 連載なんですけど、一話ずつのオムニバス形式で話が進む、読み切り連載漫画。
 ・・・えーと、毎度の事ながら、タイトルの付け方が、かなりいい加減です(汗)。そもそも、読み切りばかりだったら、そりゃ「連載じゃないだろう」というツッコミは当然だろうと、まあ受け流していますが・・・。で、内容の方は何というか、単なる「ちょっと不思議漫画」のオムニバス・・・だったり違ったり。要は「何でもあり」らしい・・・。この辺のいい加減さが、まあ何というか持ち味なんですけど・・・。それが普通に感じるようになっちゃうあたりが、やはり妙な作家さんです。うじゃうじゃ。
CLAMP 「ANGELIC LAYER」 5巻 Comics A B6 角川書店
 結構この作品、キリのいいところで終わった感じです。結構動きも良かったですし、必殺技などはそんなに出ずに(いや出たか・・・?)、そこそこ変に敵がインフレせずに終わったかと。
 けどまあ・・・。お母さんのキャラ、かなり面白い。これが最後にチョコっと出るだけ、というのは勿体ない・・・。まあその前に、キャラクターに破綻者(いや・・・破壊者?)が多い気もしましたが。ただ、人形の動き以外に、あまり印象に残る物ってあったかな? という所だけ、ちょい気になりますが・・・。まあお母さんが可愛いのでいいか(・・・ただ、ほとんどペットが可愛いと同義な気がしますが・・・)。
大和田秀樹 「警視庁24時」 1巻 Comics A B6 角川書店
 表紙を見てだいたい「・・あ、ギャグか」とは思ったんですけど、このノリって結構説明が難しいですね・・・。
 警察の中の「交通課」とは仮の姿、その実体は、法で裁けぬ悪を切る、特殊組織「警死庁」・・・。ただまあ、なんか結局「問題児の集まり」って感じもしないでないような・・・。一応、戦闘能力はかなりあるみたいですけど・・・。
 まあ、基本的に劇画調ギャグみたいなので、あんましコメントすることもないか(汗)。
ユズキカズ 「枇杷の樹の下で」 全1巻 A5 青林工藝社 →bk1(画像)
 縁側漫画というのが、一応ピッタシくるんじゃないかと思います。いや、そもそもこの人は「縁側作家」と言った方がいいんですけど・・・。
 ほとんど全ての作品に共通することは、今はもうほとんど見ることが出来ない、渡り廊下というか「縁側」と、そこから見ることが出来る、ジャングルのような庭・・・。そして必ずいる少女と、夏の情景・・・。そんな、記憶の片隅にある単語を、記憶を紡ぐように映像化したような、そんな感じの作品群と言うべきかもしれません。いわゆるガロ系の作家さんですので、絵の方はそういう物だと思ってください(って、わかりますよね?)。
 とにかく、テーマとして拘る「夏休みの縁側の少女」を、いろいろな切り口で単に「観察日記のように」描写するという、そういう作品です。面白くない人には、あまり面白くないかもしれませんが、どこか子供の頃に見た情景を、ふと思い起こさせるような、そんな雰囲気に溢れています・・・。
 逆にいうと、そういう「共有できる原風景」が無いと、この作品はどのように読めるのだろう?? と、ふと思ってしまいました。20代でも前半くらいの人だと、「縁側ってナニ?」という人もいそうですし(そんなこと無いか)。とりあえず、寡作な作家さんで、単行本も恐らくこの再版された本以外には3冊しか無いと思います(「天幕の街」は私も持ってない・・・)。ほとんど絶版ですし、試し読みするなら今というところでしょう(ただ、ちと高いですが)。
MEE 「はいぱーぽりす」 7巻 DRAGON COMICS A5 角川書店
 なんか、事件というかドラマが、ひっきりなしに起きるな・・・。中国まで飛んでいって海賊は出るわ、いきなり婚約者は現れるわ、北極の氷は溶けて1年中夏になるわ・・・。なんというか、ただ伏線と情報量が、あまりにも多すぎて(で、サブキャラもしっかり”生活”しているので、話がかなり複雑にこんがらがる・・・というか、群衆漫画化してますね。完全に)、結構読むのは大変。まあ、流れがわからずとも、それなりに楽しめるんですけどね。一応そういう作りにはなっているかと。
 しかし・・・。地球規模の話になってきたな・・・。ほとんどライフワークになっていくんでしょうね。この作品は・・・。
山口恭史/金子良馬 「未完兵装ルナシャフト」 2巻 Comics A B6 角川書店
 アニメのコミカライズなわけですけど、これ結構ラストはビックリ。普通ヒロインというのは、結ばれるというのがパターンなもんですけど、そうでないエンディングを持ってきましたか・・・。アニメの方がどうなのかはわかりませんが。
 この作品、結構キャラが立っていて、設定もなかなか面白くて楽しませてもらいました。今ひとつストーリーの方は、壮大すぎて逆に盛り上がりよーが無い、という部分もありましたけど、その分は各キャラが完全にフォローしてたかと。なんつーか、ヒロインよりも「感情がないロボトミー(の筈な人間)」の方が、話が進むにつれてどんどん魅力的になって来るというところもあって、ふむふむと思いつつ・・・。それらを活かしきるとすれば、もっと冊数がいると思いますので、まあこのくらいでまとめるのが最近の傾向みたいですし、仕方ないんですけどね・・・。
高橋葉介 「KUROKO一黒衣一」 4巻 少年チャンピオンコミックス 新書 秋田書店
 いきなり打ちきりなのかな?と思っていたんですが、一応この兄弟の設定には、こういう伏線があったのか・・・。
 ちょっと読み切れなくて、なんか打ち切りっぽいことを書いてしまった(汗)。
 なかなかSFな設定というか、他の作品でオカルトとか不思議ではなく「SF」になってる設定って、そんなに無かったような気がするので、結構新鮮なラストかも。あんまりヒロイン活躍しませんでしたけど、結構急ぐような感じで進む中で、必要な情報は全部盛り込んで話が進みましたし、そのあたりは熟練の業かなと・・・。
 ただ、ラストはそういう感じで、きっちり幕は引けましたけど、今ひとつ「KUROKO」の設定が勿体ないというか、どこか「結局何だったんだろ?」という疑問も残ってしまいましたが。まーいーか。
CLAMP 「ちょびっツ」 3巻 ヤンマガKC B6 講談社
 すいません。誰かノートパソコン1台下さい。タンバリン持ってる奴。いやまぢで。こういうのがあったら、なんか人生楽しそうでいい(・・・けど、なんか人の道も踏み外しそうだ・・・)。
 「なんでパソコンは人型なんだろう?」という、根本的な疑問が、やっと命題として浮上。まだまだその答えは出せませんが、「パソコン」を作った人を辿れば、という事と、その根幹部分に、何となくではありますが、「ちい=ちょびっツ」が関わり、さらにはアパートの管理人さんまでが、何らかの関わりを持っていることが・・・。そして、ちいを消去しようとするかのように、現れた刺客2人・・・。
 あまり狙ったアングルよりは、素直にストーリーを追い始めたみたいです。それゆえに、その筋の人(?)には、あまり魅力はなくなったかも。私にはノートパソコンだけ魅力ですが(まだ言うかい)。
 しかし・・・。いい加減に「オマケ付き」は止めましょう。本屋さんが可哀想です。というか、買い切りじゃないんでしょうけど、通常版を買ってく客の方が、何か見てると多いです・・・。2巻のがあまりに悲惨だったという事で・・・。どこもかしこも「オマケ付き」を始めましたけど、なんか・・・いい加減食傷気味です・・・。
しりあがり寿 「リストラ軍師大前鷹山」 全1巻 ジェッツコミック A5 白泉社
 企業に出向いて、リストラを敢行する、流れの「リストラ軍師」。トレードマークは頭に巻いたネクタイと。
 結構いろいろな場面で出てくる格言が、ビシっと決まっている感じがします。
 今から7年前の作品ですけど、今の日本というか、その後にくる「バブル」を、ある意味予感した作品だったのかもしれません。予感や予想というと、後付けでいろいろ言えるもんなんで眉唾ではありますが、どう考えても普通の神経から考えると、金の流れというか使い方が尋常じゃなかった・・・。そしてその溢れるばかりの<金>によって、おおよそ必要の性の低いものが、ドカドカと出来ては消えていったわけです。ある意味、人を喜ばせるために使うお金であれば、それは幾らでも使っていいと思ってます。しかし、当時のお金は、確かに一時の快楽は生み出したかもしれませんが、はたして人々を幸せにするものだったんでしょうか・・・?
 無駄がいけないとか、そういうつもりは毛頭ありませんが、ナニか消費に置ける方向性が、完全に狂った時代だったなと、今にして思ったりもします・・・。結局、1990年代後半に作られたもので、残ったものは何だったのか・・・。いま残っている90年代の想いでは、実は別にお金をかけずとも、得ることができるような、そんなものばかりじゃないかと、ふと思います・・・。
さんりようこ 「猫の手貸します!」 3巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房
 いろいろな仕事で男を喰いまくる・・・じゃなくて、まあそれぞれの仕事を取材を交えてネタにしてやってるわけですが、あまりその仕事自体を貶めることなく、うまいことネタにしてると思います。まあ、他の作品が中身がないよーな気がついしてしまうので(いや、悪い意味ではないんですが・・・)、このくらい底の部分がしっかりしてた方が、読みやすいと言えば読みやすいよー泣きがしますが・・・。
松田洋子 「人生カチカチ山 -女の幸せ探して三千里」 全1巻 A5 角川書店
 「リスペクター」が、完全なヨイショ(というか誉め殺し)企画だったわけですが、この作品は毒舌は健在なものの、自分自身も貶めていくという、なんというか・・・身を削るような連載をとりあえず1冊にまとめた、見るも辛い・・・けど結構面白い作品。幾つかの雑誌で描いた物を寄せ集めた、と言ったところでしょう。
 しかし、自分自身も結構蔑んでしまうが為に、他人に対するその観察力と、あまりにも的確な比喩や、会話のテンポの良さは秀逸です。特にこの「テンポ」というのは、なかなか簡単には他の人では出てこないもの。ネーム切るのに苦労してるんだとは思いますけど、このノリはやはり他の追随を許しませんね。
 ちょっと文字が多すぎて、読むのが辛いなーというところもありますが(まあ、寄せ集めだし、そもそも少ないページ数に情報を詰め込む、という感じの企画なので、仕方ないところですが)、その一歩引いた毒舌ぶりを充分堪能できる1冊。
渡辺電機(株) 「(株)〜かっこかぶ〜」 1巻 ヤングジャンプコミックス A5 集英社
 会社をネタにした、4コママンガ。結構なんというか、昔の作品から比べると間が空いているようです。
 ノリ的には、結構この絵殻ではありますけど、お色気な雰囲気というか・・・・・・・。かなり変な社員ばかりの会社です・・・。いや、かなりなんてもんじゃないか・・・。
 この作品は全てCGで描いているんだそうです。そういう作品も、どんどん増えるんでしょう。まあ、こういう作品の描線なら、CGでも結構イケルでしょう。少女漫画の繊細な線などは、やはりCGとかオンデマンド出版では難しいらしいですが・・・。デジタル化ってどういう風に進んでいくのかな・・・?
窪之内英策 「ショコラ」 5巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
 キャラクターが増えて、なんとなくですが、やっとドラマらしくなってきたかな、といったところ。不味いまんまのケーキじゃ、やっぱこりゃ駄目ですからね。やたらと旨くなる事もありませんけど、やはり最低限のレベルはクリアしないと。
 そんな中で、主人公達のすれ違いと、そして何か心の中に残る確信というか、ストレートに言葉に出せない何かが、だんだんと生まれていくような感じです。その幸せを、破壊しようとする動きが、密かに動いていきますが・・・。
 幸せと共に忍び寄る影が、結構コントラストになっていて、ドラマらしくなってきたという感じです。
麻々原絵里依/有栖川有栖 「朱色の研究 夕陽丘殺人事件」 ASUKA COMICS DX B6 角川書店
 正直に申せば、小説の流れをそのまんま辿っている、というだけでもあるんですが・・・。なぜか原作者が謎解きの仲間入りをしているというか、聞き役=ストーリーテラーにしてあるのは、わざとマンガ用にアレンジしているのか、それとも原作もこんな感じであるのか?
 ただ、かなり多いキャラクターの整理は、きっちり付いてますし、推理についてもダラダラと描いているわけではなく、それなりにメリハリはありますし、原作をうまいこと漫画家はしているかな、とは思うんですが。う゛ーん・・・。
介錯 「鋼鉄天使くるみ」 7巻 Comics A B6 角川書店
 う〜ん・・・。鋼鉄少女が何だか分かりませんが、いきなり大和級の戦艦に女の子くっつけちゃうという豪快さは、ちょっとビビッたというか、「ここまでやるかい!」って感じで凄かったかも・・・。なんかキャラにデザインした人の名前が付いてくるのが、ちょっといい加減邪魔っぽいですけど(まだ欄外とか、どっかのページにまとめて、というならいいんですけどね。まあ、これと似たようなこと長谷川氏も「マップス」でしていたような気がしますが。これはこれで、デザインとかに幅が出るので、あまり否定的な方ではありませんが)。
 けど、ちょっと話がだらけ気味になってきたんで、そろそろまとめに入った方がいいんでは無かろうかと・・・。キャラが増えるだけは話は作れますけど、あまりダラダラ続いてもアレですから。結構話も核心に迫りつつありますし。

 

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る