TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS
2001年8月のお買い物(新刊)
<前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月>
御意見・御感想はメールか掲示板へどうぞ。
近未来、繁殖能力を持つ人間は、ごく少数・・・。そんな中でも、一応”娼婦”という職業は存在する・・・。そんな娼婦街に逃げ込んだ、一人の少年は、とある女性の保護のもと、・・・なんだかヤリマクリな男になっちゃってますけど、まあ無事に生活はしてます。しかし、彼には隠された”過去”と、本人すら知らなかった<秘密>があります・・・。
オムニバス式に物語は進みます。様々な事情を持った女性が、現れては消え、あるものは”死”に至る・・・。そんな出会いや別れを通じて、秘密に塗り込められた近未来のスラム街を生きる人々を描写し、非人道的な実験を繰り返す”政府”の・・・いや、人類の直面する問題を、静かに浮き彫りにしていく・・・。そんな作品です。
Adultでは確かにありません。かなり長いスパンで描こうという雰囲気の、SF作品といっていいでしょう。そのじっくりとあぶりだすように綴られるエピソードに、どこかこう、高級感というか、重厚さを感じてしまったりします。絵柄も女性でもあまり違和感はない絵柄です。てゆーか、作者女性ですし・・・。ただ、内容については次の巻でどう転ぶか、っていうのを見ないと、少し不安はあります。SF作品としては、って意味ですが
韓国漫画が一気にまとめて出てますが、全部をパラパラと眺めてみると、かなりいろいろなジャンルの作品を、・・・ある意味なんの繋がりもなく持ってきたって感じでもあります。少年漫画あり、4コマ有り、ガロ系やらサブカル系あり。1冊ずつがまったく違うジャンルの作品になっているわけです。
戦略的には、A5版でありながら、値段は600円前後と、普通のA5版(800〜1200円)に比べると、かなり安い設定にしてあります。思い切ったなと思う反面、このことにあまり関心を持たない人の方が多いんじゃないかと・・・。実際、普通の人が買う漫画のほとんどは、新書かB6版の方が多い現実があり、その中でこの本は「高い」という風にしか見られていないようです・・・。内容的に、別にマニア向けでもないのに、A5版というだけで、もうその扱いになってしまっているのは、実は戦略的には失敗難ではないかと・・・。遠からず、全てを最後まで続刊することは不可能なんじゃないかと思います・・・。B6で出してればなー。
まあ、それは言っても始まらないので。
さて、上記のシリーズで、パラパラと読んで一番”少年漫画してるなー”という作品が、この「ウルトラブンブン」。内容は、少年サッカー漫画なんですが、まずは「女の子」が男子ばかりだったサッカーチームに、転校生として(ただし、もう一人男の子とコンビで)やってくるところから、話は始まります。ちなみに、表紙の絵よりもかなり<少年マンガ>な絵柄ですのであしからず。
何だ普通のサッカー漫画家と思いきや(まあ女の子は入ってますけど)、実は結構面白いところは、いろいろなキャラクターが出てきては暴走するんですけど、それぞれがやたらにキャラが立っていて、主人公・・・というかメインである転校生コンビより目立ってることも(まあ、一応主軸は、この二人+自意識過剰な(?)ヒロイン1名なんですけど)。脇役には違いないんですが、とても脇役とは思えないほど、色んな意味で絡んできて、ストーリーを・・・混乱させてたりというか、どんどんムチャクチャにしていったりとか。まあ、主人公といっていい女の子も、かなり「謎」に満ちていたリするんですけど、そのあたりの描き方であるとか、ヒロインの、なんかどっちつかずな妙なニュアンスだとか、そのあたりの描き方もなかなか面白い。
これは日本の月刊誌とかに載っていても、充分楽しめるんじゃないかな、というレベルの作品かと。多少癖はありますけど。少なくとも、この本だけでもずーっと出てくれないものか・・・。けど、これだけ売れたって、他が売れないと駄目でしょうし・・・。不安。
黒い肌を持った青年は、遠く小さい頃、母親が祖母と揉めた末に作った、辺鄙な場所にある一軒宿、「Hotel
AFRICA」という場所で、さまざまな想い出を作りながら、楽しい少年時代を謳歌した・・・。遠い記憶の中に・・・。
日常生活の中から、ふと過去の<小さなホテルでのさまざまな人との出会いと出来事>の回想を綴っていく、そんな感じの良質な物語。これも韓国漫画の一つです。
どちらかというと、少女系というか女性向けのレディース的な雰囲気もある作品です。辺鄙なホテルにやってくる、ひと癖もふた癖もある”流れ者”達との出会いと、そこから紡がれるさまざまな<生きるためのヒント>・・・。結構内容の濃い、人間模様を描いた作品ということですが、奥が深い・・・>韓国漫画。
Adultですけど、とりあず私はこーゆーのを”バカ漫画”とゆージャンルに分類させていただいてます。親愛の情を込めて・・・。
なんつーか、ギャグ漫画です。色んな意味で。いい感じの<少年漫画ネタなギャグ>が、青年向け漫画にアレンジされていると行った方がいいか。
とりあえず、このギャグセンスは、かなり好みが分かれるものではないかとは思うんですが・・・、私にはとっても合ってます。
これからもこんな”バカ漫画”を沢山描いてください。
この作品、正直に申しまして、「理解できる」というようなものではありません。誰が読んでも「内容意味不明」だと思います。というか、一生懸命理解しようとか解析しようとか、そういう行為は無駄なんじゃないかと思います(私がそう思うだけなので、実はふかーい意味が隠されていたりするのかもしれませんけど・・・)。
私は、ストーリーとして理解することは、1巻から放棄してます。2巻でも何だかそんな感じ。でも妙に気になるこのリズムってところでしょう。
要は、普通の歌謡曲や演歌やら、とにかく詩のついている唄というのは、何かしらのメッセージが込められているわけで、いろいろ考えたり思ったり、そういうものかと思います(まあノリだけのもありますが)。例えば唄に例えれば、この作品の場合ノリだけのというよりも、セリフは入っていますけど、ほとんど「音」の一部で敷かなく、なんだか「パーカッション」というか、セリフも含めて<記号の羅列>でしかなくなっている、そんな感じがするんです。
それゆえに、ストーリーなんぞわからない、という人が多いのに、妙にそれぞれの読後に、気になるというか、なんか「いいものを読んだ気がする」というような感覚にとらわれるんではないかと・・・。
そういう作風としては、とり・みきの「ポリタン」なんかが、いわゆる実験作品としてあったりします。まさにノリは「音楽」。内容は・・・全然無し(ただし、ギャグのオンパレードなので、そっちの方のノリで読めてしまうものでもあった)。
なんにせよ、本となったアニメもワケワカランという評価でありますし、漫画でやるという意味では、かなり面白い試みを、よく消化してやれているんじゃないかなと思いますが。
ただ、一つ問題となるのは、このひとの<次回作>に、どのようなものを期待していいのか、この”実験的”名作品を読んだあとでは、悩んでしまうところでしょう・・・。正直、同じ作風で行くわけがありませんし、まったく予想できません。が、それがプレッシャーになるようなことがあれば、またそれも問題でしょうし・・・。まあ、気楽にやってほしいところです。
この巻は、なんだかメイド漫画といえばまだそうなんですけど、だんだんとストーリーが逸脱しつつあるようなというか、本来の<設定>である近未来の世界を描くことに、だんだん重点が移っているような気がします。そもそも、好きで始めたものではあるものの、「なんでもかんでもメイドさん」というその後の依頼に、かなり食傷気味のようでして・・・。けど、私的にはメイドさんよりも、このSFな設定の方が好みではあるので、私はこれでもいいんですけど(けど、この時代が逆行したようなチョンマゲ世界は、かなり違和感あるかな・・・)。
いろいろなエピソードを交えながら、だんだんと<閉塞感が蔓延した未来世界>が輪郭を現し始めるわけですが、いまだに謎なのが<サライ>の持つ特殊能力が持つ”意味”でしょう・・・。いまだに明らかにされていません。物語のかなり重要なファクターであることは間違いないのですが・・・。
物語は終盤にさしかかりつつあるかと・・・。
全ての人々が”死滅”した日本・・・。謎の無形生物に攻撃されない”数人”と”数匹”が動く中、衛星からでなければ認識できないほどの<巨木>が出現し、そして一人の少女の体にも、<異変>が引き起こされる・・・。最後に”アダム”となるのは、一体誰なのか・・・。
命の樹であるとか、そういう材料を集めてくると、どこかこう終着点というのは決まってきてしまう・・・かもしれませんが、あとはその<材料>を使って、どれだけオリジナリティーな展開を織り込んでいくかということになるんでしょう。 最後の結末が見えてきた中で、選ばれし一人と一匹同士の戦いは、一体どうなっていくのか・・・。
今まで駄目だ〜と思っていたんですけど、なんだかこの巻あたりから、妙に面白くなってきました。なんでだろう・・・?
絵も安定してきたということもありますが、ストーリーと共に、それぞれのキャラクターが活き活きと動き始めたような気がします。というか、群衆漫画になってしまっている中で、それぞれの場面で、どのキャラクターに焦点をあてればいいか、ハッキリと定まってきたという事じゃないんでしょうか。
ある意味、「やっと慣れた」んじゃないかという気も・・・。とりあえずイイコトということで、今後に多少期待。
四万十川の流れる田舎から、都会へと転校してきた、赤い竿を持った少女・・・。”百年に一度の伝説の魚”を追うために、失踪した大学教授だったお祖父さんを捜すために魚を追う、不思議なファンタジー・サスペンス(サスペンスって程でもないか。謎解きくらいでしょうか?)。
まずは少女の動きが、特に綺麗でいいです。可憐という方がいいか。スマートな釣りというよりは、「体中を使って、飛び跳ねながら”力強くも優しく”魚を追い込む」といったところ。ちょっと釣り漫画としては邪道なのかもしれませんけど(釣り私もあまり知らないし・・・。田舎ではよくやらせていただきましたが)、躍動感があって、釣りをやらない人でも、結構そのアクションを楽しめるようになってると思います。ある意味そういう部分でキャラがしっかり立ってる感じ(その代わり、感情面については、ちょっと薄めのような気もしますけど・・・。お祖父さんと”目的の魚”に関しては、異様に関心を示して行動してしまう、元気な少女というか何というか・・・。ちょっと綺麗に描きすぎかもしれませんが、そんなに鼻につくようなこともなく、私的には許容範囲かなと。
釣りの醍醐味は、かなり力を入れて作画しているかと思います。何よりも「メダカ釣り」の回は、ちょっと感動といってはアレですが、あの小さな魚を<釣る>という行為を、あそこまでダイナミックに描かれてしまうと脱帽です(しかも主人公ではない脇役にやらせてしまうとは・・・)。表紙も綺麗ですけど、それに負けない面白さがある作品かと思います。まあ、ちょっと変な設定はあるんですけど、それを全面に出し過ぎずに、正当な物語作りで頑張って欲しい気がします(けっこー大変だと思いますけど・・・)。
これは読んだのに書き忘れていたってことで(汗)。
えー、バカ漫画です。帯見たイメージそのまんまです。萌え系・・・なような絵ではありますが、バカです。
これが単なるバカならいいんですが、本気のバカ漫画です。とにかく、設定がダメダメな所から始まります。正体ばれちゃいけない宇宙の正義の味方が、地球着任数秒後にいきなり正体ばれるわ(で、結局その男の家に”寄生”することに・・・)、妖しい宇宙人(なぜか女性ばかり)がやってきては、なんだかその家に雪崩のごとく同居することになっていったりとか・・・。ある意味「天地無用」状態なんですけど、けど全員「バカ」です。キャラクターが馬鹿なだけではなく、ストーリーのテンションもなんだか凄い。とにかくハイテンションで話が進むんですけど、そのテンションが最後まで落ちることがなく、なんかオチが付いてるんだか何だか分からない状態で、結局なんだか終わってしまう・・・。
とにかく、その「テンションがまったく落ちない」というあたりが、この作品の凄いところかもしれません(ちょっと受け売りですけど、ほんとにそう思う・・・)。どこで読んだか忘れましたが、どこかの書店では、同時期に発売された「ちょびっッ」よりも売れてるところがあったとか・・・。まあ、Adult系出身という事もあるんでしょうけど(そっちも、結局こんな感じのノリらしい・・・。探してこよ)、バカ漫画が好きな人には一読の価値ありです。表紙見ると単なる萌え系漫画にしか見えませんが・・・。
物語はだんだんと「パラダイム・シティー」の正体というか、過去に何があったか、に焦点が移ってきているようです。
まあ、アニメの設定は最初にあるものの、それらをこういう絵柄で魅力的に描けるというのは、やはりかなり苦労しているんだろうなと・・・。ただ、閉塞された空間での物語であるために、どこか割り切れないというか、悩んでいるところも見え隠れするような気がしますが。ドロシーのキャラクターも、かなりいい具合にこなれてきたんですけど、どうも活躍させる場が、合間合間の「閑話休題」や、オマケ漫画にしかないというのは、ある意味フラストレーションの現れなんじゃないかなーとか勘ぐってみたりして(そんなこともないかな?)。
あともう少しという事ですが、作者の納得いくラストになるのかどうか、ちょっと実はハラハラしていたりして・・・。ここまでのいい雰囲気を壊してしまうと、全部海の藻屑になってしまいますから・・・。
不可解な少年少女の起こす事件に、素直に疑問を抱き、その疑問を丁寧に紐解くことによって、事件の本質を浮き彫りにする・・・。そんな一人の静かな”検察官”とその事件を描いた作品です。
事件自体は、ある意味最近話題になる「少年達の犯罪」をテーマにしていますが、その掘り下げ方は「精神分析」に基づいた、緻密なプロットによって構成されています。それゆえ読み応えと説得力がある。「事件もののドラマ」としては、結構掘り下げ方も面白く、特に心の底に隠された”衝動”を、じっくりと紐解いていく様子はなかなか読み応えはあります。
一つ気になる点は、主人公である「キソガワ」氏のキャラクターが、実はあまり立ってないという点ではないかと思ったり。冷静に掘り下げるという点はいいんですけど、2つの収録エピソードとも、主役となっているのは「裁かれる側」の人間であり、キソガワではない点です。この手法はよくテレビの「サスペンスドラマ」ではやられていますけど(検察側とか、謎解きする方があまり印象に残らないってのはありますよね)、1話完結というか、完全な読み切り作品であればこれでいいと思うんですけど、はたして何巻にも渡る連載となるかもしれない主役キャラクターが、「ストーリー・テラー」で終わっていいのかな? という、素朴な疑問があったりします。ある意味、冷静で執拗に追うという以外は、単なる「真面目な検察官」であるだけに・・・。ここはもう一癖か二癖は、欲しいところかなという気がしたりします。まあ、まだ1巻は導入でありますので、ある意味「キソガワ氏が主人公」となるエピソードが、これから描かれる可能性は高いんですけど、そのエピソード如何で、漫画としての受けは大きく変わってくるでしょう(ある意味、淡泊に描くのが狙いなのかもしれませんが・・・。けど、<漫画>として読まれるためには、やはりキャラクターの”強烈な印象”といのも大事なので・・・。ドラマとしては充分すぎるくらい面白いんですけど。こういう精神的な掘り下げにこだわってる作品は、個人的には好きなんで)。
なんか、唐突といえば唐突な最終回・・・のような気がするんですけど。これは大団円なのだろうか?
もう1匹の封印されし「聖獣」の登場により、確かに危機が訪れ、そしてある意味<主人公達>によって、解決はされたのかなと思うんですけど、結局この「史上最”悪”な主人公」は、いい人だといいたいのか、何か取り得があるのか、最終的には「わからずじまい」に終わってしまったような気がするんですけど、それは私の読み方が浅いからでしょうか?
盛り上がりらしい盛り上がりも、あったような・・・ないような。どこかこう中途半端な感じが否めないんですけど、それも私の読解力が足りないからでしょうか?(そーかもしれないけど・・・)。
どちらかというと、物語的にはキャラクターをどう動かしていけば、物語が落ち着くのか、すでに見失っていたような所はあります。キャラクターのノリで進めていたというか・・。結局、それをうまく収拾が付けられなくて、こんな形での「end」が用意されたのかなー、と邪推してみたり。
まあ、ちょっとキャラクターの個性と方向性が強烈すぎて、他人の介在を許さないような性格付けになってしまっていたので、その時点で失敗してたのかもしれません(それは気が付いていたかと思います>作者も)。あまりに投げやりに終わらせるのも問題なので、とりあえずこんな形での終結という事にしたんでしょう・・・。
とりあえず、WINGの連載の方は、いい感じで進んでいるので、そちらに全力投球してくれれば、とりあえずいいんですけど・・・。この作品も、これ以上続けていても辛かったかもしれませんし。
ちょっとというか、結構ロリの入ったアダルト・ギャグ漫画といったところ。
ギャグ漫画としては、並中レベルでしょうか。絵柄の方は普通かなー。ただ、バランスは良い感じです。ギャグにあった絵柄だし、Adultとしても、それなりにきちんとお仕事していますし。ギャグの割に、あまり話にも無理がありませんし(けどじーさん、あんた不死身か・・・)、構成力はあるんじゃないかと思います。
う・・・。結構普通に及第点なので、よく考えるとあまり書くことがない(汗)。個人的には、もっとギャグパワーを発揮して突き抜けてくれてもいいんだけどな、というところかもしれませんが・・・。けど、まだいくらでも化けそうな感じですんで、次の単行本がどんな出来かということで。
スレた小学生の物語です・・・・(いや、マジで)。
それなりには面白いとは思うんですけど、最近グウの出番が極端に少なくなっているような・・・・。ハレの廻りでの出来事ばかりになってきていますね。まあ、何らかの形でグウも「邪魔には」来るんですけど、どうもハレの独壇場になりつつある・・・。
最初の頃のグウの謎の生物ぶりが面白かった筈なんですけど、なんでハレの「普通ではない小学生の毎日」を描写する漫画になってしまったのだろう・・・?
そういう役どころとしては、ちょっと役不足かな、とずっと思ってみてはいるんですが・・・。
どうなってしまうのかなぁ? 一応、看板作品ということにはなっているんだけど・・・。アニメ化もされたし。う〜ん。
一人の男の足跡を辿るという物語の間に、ストーリーテラーであるライターの生活が挿入されているという感じで、あくまで<未踏ルートに挑戦する>男達の”命の駆け引き”を、そして壮大で巨大で、”容赦なく、あっけなく人を押しつぶしてしまう”自然の力””を描いた作品といえるでしょう。
何よりも、取り残され、死ぬほどの怪我をし、それでいてギリギリの所まで追いつめられながらも、”運良く生還した”男の物語とともに、危険ではない何でもない場所で、あっけなく人を飲み込む<白い悪魔>の物語・・・。単なる運とも言えるが、それだけではない<何か>が彼らにはあり、そしてそれは<山>にもあり、緻密な計画と判断力が試される”山”は、人を惹き付け続け、そして”人を”呑み込み続ける・・・。
実をいうと、このジャーナリストの私生活は、ちょっと邪魔っぽい感じがしないでもないんですけど、一人の男の軌跡にこだわるという人物を描くのには、やはり要るのでしょう・・・。しかし、その部分をフォローしても余りある、極限状態の人間の思考であるとか、ギリギリの判断、予期せぬ事故とそれを切り抜ける気力、そして一気に見開きに広がる、荘厳で神秘的な山の美しさ・・・。
山岳漫画は、ある意味人間を描かなければ意味がないし面白くないんですけど、それだけを描いていても、実は”山の魅力”をなかなか表現することは難しいものです(で、人間ドラマで終わってしまう山岳漫画も、結構多い気もする・・・)。しかし、谷口ジローは、極限の人々の命の駆け引きを描いた上で、<彼らが惹かれる山の美しさ>も、同時に描くことが出来る、稀有な作家なんじゃないかと、つくづく思います。
読んでない方は、とりあえず1巻からどうぞ。
Adult畑をずっと歩いてきたわけですが、いきなりメジャーで出てきたヒットといったところでしょうか。あとがきからしても、受けるとは思っていなかったようですが、いやこれ面白いっす。そもそも、なんでメジャーで描かなかったのかってのもありますけど(実際は今までに数回程度、普通の少年誌にも読み切りを描いているようですけど)、実力が光るというとヨイショのしすぎですが・・・。
というよりも、多分この作品が<機械マニア>には、なかなか読み応えがあるというのも、なんだか嬉しいところです。知ってる人には、もっと楽しめるんでしょうけど、<イタリア製バイク>という、究極のマニアな内容でありながら、キャラクターの上手い配置で、知らない人でも楽しめる要になってるところが面白い。
「とにかく機械好き」でマニアックで腕は確かな、イタリア・バイク屋店長(女性)と、そのバイク屋の居候になった、マニアでも何でもない(読者代表のような?)青年(ただし、現代バイクはそこそこ知っている走り屋)。その組み合わせの掛け合いで、説明っぽくなり過ぎず、無駄な会話も省け、バイクの楽しさを堪能できるような構成になっていたりします。さらにキャラクター面では、何といっても「ダンディーなオジサマ達」の存在が、まったくもって欠かせません(しかも、一人二人ではなく、かなり大量に投入されてきます)。普通だったら単なる脇役にしかならないんですが、「人生をバイクと共に歩んできた」という、異様な説得力と共に寛大な何かを醸し出す、シルバー・ライダー達の、熟成された機械への愛情が、妙に説得力があります。それと共に、マニアックな彼女らの情熱を、上手に吸収して話を和らげてくれている、といった感じがします。
とりあえず、構成も読みやすく、バイク好きな人でなくとも、このオジサン達の”趣味に生きてきた人生”の包み込むような雰囲気や、微妙な呼吸のようなバランスの上に成り立つ、カスタムバイクの世界の面白さを、それなりに楽しめるように出来てるんじゃないかと思います。 とにかく、機械好きにお奨めかも。
このジャンル、フィクションと言えばフィクションなんでしょうけど、だんだんと「・・・・・・実話?」って感じのネタも出てきてるような・・・。そんな実話とどう考えてもフィクションな話が、上手い具合にブレンドされてきて、なんだか面白くなってます。不思議だ・・・。
普通は、こういう内輪ネタっぽい作品は、読むに耐えなくなってくることも多いんですけど、島本さんのはなんだか、<いつでも熱血>しているもんで、読んでいて笑えるわけです。けど、なんだかやはり「実話っぽい」のが入ってくると、ちょっと違和感あるような気もしないでない・・・。実際は、御本人は随分と違う感じの方なのであしからず(いや、私もコミケで見かけたりとかしかしてないんですけど、明るい感じの人です・・・。話はしたこと無いけど)。
同人誌で続いている<漫画の描き方>の方は、結構脱線したりとかしていて、これはまたこれで面白いんですが、カエルだけの数をあれだけ大量に持ってきてくれるんですから、もう少し早めに買えるようにならんと困るなー・・・(ちょっと脱線)。
とあるアンダーグラウンドの隠しアドレスを叩き、謎解きをしていくことにより、<サブリミナル効果>と思われる方法で<人間に感染する>、ネットウイルス「ダンデライオン」・・・。それに”感染”し、時に凶暴な性格に豹変することになったハッカー少年と、彼と共に”クラッカー追跡”会社を設立した少女。そして、その少年少女に<犯罪者捜索の依頼>をすることになった、ハミダシ破壊系(?)窓際刑事。
彼らは次々に現れる<ダンデライオン感染者>の攻撃にさらされることになります。1巻では、まだその<正体>は分からないわけですが、その”ウイルス”が、単なる正確を凶暴化させるだけのものではなく、何らかの<意志>を持った何かが作用していることが分かってきます・・・。
近未来の物語と言うことになってますけど、結構足が地に着いた設定で、読んでいるとどんどん引き込まれるような、サスペンス調の作りになっています。結構長く楽しめそう。
とある年齢に達した少年少女が、とあるキッカケで発病し<凶暴な変異体>へと変貌する奇病・・・。しかし、その中でたった一人の少年のみが、変質した<変異体>から、元の体に戻る能力があることが判明し、そして研究所に隔離されることになるんですが、そこでの扱いは、他の患者ともあわせて殆ど”実験動物”扱い・・・。その研究者の中に、血も涙もないような、しかしこの<病原体>の正体を、ある意味本気で探ろうとする女性研究者の姿もある・・・。敵といえば敵のような設定ながら、本当の目的は、太古の氷の中から発見された、一人の少女を巡る何かが、その謎の病原菌と結びつくという事に気づき(まあ、彼らの夢に出てくるんだから当然ですけど)、とにかく探求心で少年と共に謎に迫るわけですけど・・・。
ちょっと設定的には、暗すぎというか、素直に実験隊として扱われてしまっている(しかもあの殺戮の後に)少年に、「なんでやねん」と、ちとツッコミ入れたいような気もするんですが・・・。何というか、ちょっと設定が先行しすぎて、ドラマの方に無理が多少あるのが、気になると言えば気になるところ。しかし、かなりダークな雰囲気で行こうという感じみたいですけど、後の展開によっては、面白くなっていくのかも。ちょっと現段階では保留とは言いませんが、面白そうなんだけど、無理な設定が続くと興ざめしちゃうかも、といったところでしょうか。
なんか、完全に安定期に入っていているような気が・・・。
ある意味真面目な原作を、多少コメディータッチも加えながらも、<天下無双>というか、<本当の強さとは何か>を、実際に戦うのではなく、精神的な威圧感として<漫画で>描く、というあたりが、やはり面白いところ。文章で読んでもある意味想像力がいるわけですけど、漫画でないと出来ないような<表現>を模索し、それなりに成功してるんじゃないでしょうか。
ドラマと言うよりも、そういう<無言の戦い>の部分が、何とも面白い作品です。
実はここに来て、少し面白くなってきた感じがします。それまでは、ちょっと「う〜ん」、という読み心地だったんですけど。
しかし、ドラマの方は月宮殿へ急に行くことになるものの、かなり話がこじれて幽閉されることになったりしてしまいますが・・・。
終わりよければすべて良しということで、次の巻での挽回を少し期待しておきます。
魔法の世界での冒険から、いきなりというか突然<現実>へと転送されてしまう主人公・・・。
なんか、巻の最後の方なんですけど、その過程があまりにもあっけなくて、ちょっと拍子抜けな感じです。でもって、慌てる様子もないあたりに、違和感があったりとかもしますし。うまいことまとまるのか、ちと心配だったり・・・。ゴッタ煮のようなパーティーに、まあ面白さがあったんですけどね・・・。
あろひろしのAdult作品第3段。なんか御祝儀で買ってるような所はないことはないというか、まあそうなんですけど・・・。けど、2巻あたりになってくると、少しこなれてきた感じがします。
というより、もともと実用性なんて関係ないんですから(こらこら)、いかにエロの中で<あろ風ギャグ>を入れていくか、というのが課題だったんですけど、2巻あたりは「どこに入れればいいのか」が、ある程度は掴めてきたのかな、という感じがします。といっても、「やっぱエロは要らないんだけどな・・・」という感じは否めませんが。けどまあ、「描く場所」が無くなりつつある中で、生き延びる手段としては、こう言うのも必要なんだろうなとは思います。あとは、この<制約の中>で、いかに<あろひろしらしさ=ギャグ>を入れていけるか、だけが課題でしょう。
<前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月>
戻る