TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2002年03月のお買い物(新刊)

 2002年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

  
山川直人 「ナルミさん愛してる」 全1巻 ヤングコミックス A5 少年画報社 ★★
 絵柄からしても非常に素朴な味わいのある画風です。物語も、絵本のようでいて、とても暖かみがある。それで居て、この絵柄にしては表情が豊かな絵です。
 物語の主人公は、表紙に出ているこの娘さん・・ではなく、抱えられているカエルだかネコだか判らない人形です。物言わず、動くわけでもないこの人形は、レンズを通して見るかのように、声を掛けてくれるナルミさんの、一人で頑張る姿を、ウキウキしている日から、寂しい日までも交えて描写していきます。完全にストーリーテラーですね。
 トーンを一つも使っていなかったりするあたりも、素朴感を増しているのかなと。ちょっと寂しいお話なのかもしれませんが(なぜ、この人形を部屋においていくのか、そのあたりの描写は実はよくわからなかったんですけど・・・)、なかなかいい感じの作品です。けど、ヤングコミックではちょっと浮いてたんじゃないだろうか・・・。
はっとりみつる 「イヌっネコっジャンプ!」 5巻 アッパーズKC B6 講談社 ★★
 過去の因縁というか、伏線がいろいろと解き明かされ、どこか頼りなさばかりが目立った主人公も、一歩違う何かを踏み出し始めた、というところで終了。
 キリが悪いかというと、実はそうでもなく、相変わらずヘッドホン無しでは駄目な娘さんも、相変わらず元気で、という感じでしょうか・・・。いきなりハワイまで行ってしまったりとか、活動的でぶっ飛びまくりな展開でしたが、それはそれで、結構楽しく読めたという感じがします。何というか、とてもライブな感じがするというか、読者も読みながら、その馬鹿なノリに乗っかって、楽しんでしまっていたんじゃないかなという感じでしょうか。登場人物それぞれの、妙なパワーに引っ張られながら。
 次回作をまた期待して。あまりこの作品に引っ張られすぎる前に、けりを付けたのはそれなりに良かったような気もします。
天王寺きつね 「オルフィーナ」 9巻 ドラゴンコミックス A5 角川書店
 よく考えると、この作品ってまだ9巻だったんですね・・・。何か、物凄い大河ドラマで、もう15巻くらいまで行ってるような気がしてしまいました(汗)。それは、単に長く連載しているから、というのではなく、結構密度も濃いからなのかもしれませんが(・・・いや、やっぱ長いからかもしれない)。
 伏線として気になっていた設定が、どんどんと明らかになります。刀と弓で戦っていた世界から、旧に拳銃やマシンガン、そしてサイボーグだかアンドロイドだかまで登場し、そして火竜は大型の攻撃ロボット・・・。巨大なダムは、基地と要塞、水力発電を兼ねたものでしょうか・・・。そして人工衛星などの先端技術が、一体どこからもたらされているのか・・・。
 謎がかなり解けつつありますが、さて、未来からの刺客なのか、異性からやってきたのか、あるいは次元が違ったりするのか。まあそれはおいおい明らかになっていくんでしょう。
幸田朋弘 「東方鉄腕小町ドキドキ・ロコモーション」 3巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 この巻で最終巻ですが・・・。正直にいうと、かなり中途半端なオチで終わってしまったようです。何といっても、いきなりヒロインの前に王子様(?)が出てきて、いきなり特攻に付き合って、それでお終いってのは、かなり乱暴な終わり方のような・・・。というか、これは打ち切りなんでしょうね。正直にいえば。
 ロボットであるという設定は、まあ良かったんですが、妙に人間っぽく描かれていることと、キャラクターとしての何というか・・・、個性というか、そういう部分に今ひとつ物足りなさを感じたりしていたので、そのあたりに引っかかっていたの、私だけではなかったのかも。まあ、ロボットという設定だから、という面もあったかもしれないんですけど、どこか蒸気機関で動くロボットとして、設定と実際の動きにギャップがあったような感じがするんです。そのあたり、巧いことフォローしきれなかったのかなと・・・。派手なシーンも、まあアルにはあるんですが、登場回数がちょっと少ない=見せ場がちょっと少なすぎ?という感じもしましたし。
 けど、基本的な部分での不安感は全然無いので、次の作品で挽回して欲しいところです・・・。
なかざき冬 「Who is 風生!?」 5巻 マガジンKC 新書 講談社
 ドタバタと楽しい作品ですが、風生の豹変ぶりが、だんだんエスカレートしていくような・・・。まあギャグだからいいか(こらこら)。よく考えると謎ばかりな設定ですけど、まあ深く考えずに「こうするとこうなる」ってあたり、まあ少年漫画のセオリー通りというところでしょうか。
 とりあえず、もうちょっと露出度が高くても・・・(って、この絵柄では限界あるか(汗))。
山崎さやか/筒井康隆 「NANASE」 2巻 ヤンマガKC B6 講談社
 超能力戦を、こういう風にリアルに描くというのも、ある意味面白いんだなぁと。悪くいうと、ちょっと古くさい感じもしないでないんですが。けど、精神的な駆け引きをそこそこうまいこと、漫画らしくまとめているような気も。1巻の方が、そのあたりは成功していましたが(キャラクターが増えてくると、相互作用も増えて、結構話作りも難しくなってくるのかも)。
 少し物語に呑まれてる感じはありますが、まだ何とか漫画としての体裁は保っている感じ。キャラクターが増えたことで、かなり物語自体の描写に混乱を来し、描き切れてない部分が出てきたように感じますが・・・。まあ、慣れで何とかなるんでしょう。
伊藤伸平 「エンゼル・ハート〜新世紀セーラー服伝説」 ノアールコミックス B6 ノアール出版 
 白泉社刊の分は、どうやらまた絶版にしないと、という事で、相変わらずの毒舌を、巻末で読むことが出来ます。というわけで、再版となるわけですけど、同時に収録された<雀ファイト>の方が、あまりの馬鹿馬鹿しさと強引なオチ、異次元な世界まで作りながら、結局地球を襲うんじゃなくて、麻雀しているというアホさ加減など、まあこれじゃあ未収録になるのも当たり前と思われるほど、非常に馬鹿馬鹿しい作品であったり。これだけで買うほどの価値がある!・・・・・・・・・・・・・ってことは無いよな。けど結構好き。
大島永遠 「女子高生」 1巻 アクションコミックス B6 双葉社

 タイトルからして妖しさ大爆発ですが、中味は・・・というと、案外大人しい方だったり。共学から女子だけの高校にやってきた元気な少女と、そのなかま達の日々のドタバタを描いた、という感じでしょうか。コメディー作品というところかなぁ・・・。ある意味ではイマドキの女子高生を描こうとしている部分もあるものの、どちらかというと清楚感の方があるようで、「こうあって欲しい・・・」というような部分もあるのかも。というか、そういうメッセージの方が強いような気もしましたが。
 まあそういうことで、結構健全な<女子高生>コメディー漫画であったり。

本多健志 「stop! ナデシコさん」 1巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館 ★★★
 正直、表紙の雰囲気とかで買って、中身を見て表紙以上にお買い得だったような、そんな感じのする作品だったかと。
 まず、表紙にはかなりの人が惹かれると思います。謎のポーズをする少女。で、ポップな色調とデザイン。けど、それだけでこの作品の中身まではなかなか想像できません。
 ここからはちょっとネタバレもありますので御了承を。
 この少女には、「時間を止める」という特殊な能力があります。その能力を使って世界せいふく〜、とか、そういう話かというと、まったくそうではなく、物凄く日常的なドタバタを描いた、そんな作品だったりします。何というか、「エスパー魔美」をもっとコミカルに、コメディー調にしたような感じでしょうか。いや・・・ギャグでいいのか・・・。何がギャグって、やはりその「時間を止める」というためには、とある”ポーズ”をとった上で(説明不要?)、時事ネタを叫ばないとイケナイという、無茶苦茶不条理な設定があったりするわけです。しかも止めるだけじゃなくて(まあ、タイムリミットがあって、勝手に時間が来ると動き出すものの)、時間を元通り動かす”ポーズ”と”叫び”もあるわけで・・・。なんつーか、一昔前のドラえもん的な雰囲気もある、ドタバタコメディーなわけです。
 さらに追い打ちをかけるように、主人公のナデシコさんは、あわてん坊で目先のことにすぐ気を取られ、事故などを未然に防ぐように頑張るわけですが、まあヘンテコリンな解決方法になってしまうことがほとんど(まあ、きちんと助けてはいるので、問題は・・・”少ない”んですが)。
 とりあえず、絵柄も表紙よりはもうちょっと美少女っぽく描かれていますし(ドジで間抜けな美少女というような設定?)、表紙以上に中身もお買い得で楽しい逸品です。
岡崎二郎 「時の添乗員」 1巻 ビッグコミックス B6 小学館 ★★★
 とある駅の旅行相談所に、吸いよせられるように惹かれる人々・・・。過去に何かを思い残した人々は、「300万円」で、たった1回だけの、「過去への旅」が出来ると知らされ、そしてタヌキに鼻をつままれたかのように、指定された散髪屋に、300万円を携えて、足を運ぶことになります。
 ・・・そしてその床屋のイスに腰掛けた彼らは、記憶の曖昧で、何十年も気にかかっていた過去に遭遇する事になります・・・。その”時の添乗員”のガイドによって・・・。
 この民先案内人ならぬ”添乗員”とは何者か。一応その答えもエピソードとして含まれています。まあ、それは蛇足になるのかもしれませんが・・・。けど、そのスタンスはなかなか面白い。丁度、スペシャル番組の案内役のように、人々を過去に誘い、そして立体映画を見ているかのようにその世界に踏み込み、場合によってはその世界に干渉も出来る・・・(もちろん、限られた場合と、影響を与えない範囲で、のようですが)。そのあたりの落ち着いた雰囲気も、この作品の持ち味と言っていいでしょう。
 深夜番組で30分枠で、ドラマにしたらなかなか面白そうなSF作品です。まあ、添乗員となる人間をかなり選びますが・・・。設定以上に、このキャラクターの持つ冷静で淡々とした雰囲気も、この作品の持ち味ですから。
伯林 「しゅ一まっは」 4巻 少年チャンピオンコミックス 新書 秋田書店 ★★
 おじいちゃんとの掛け合い漫才も(こらこら)、板に付いてきた感じで・・・。それ以上に、なんだかキャラクターが増えてきて、にぎやかになってきました。
 何といってもやっぱりマハのキャラクターは和みます。無垢で何も知らないだけに、いらん教育も受けますけど・・・。破壊的なメイドさんも、元気に破壊活動してますし。子供の頃のお話などは、結構ギャグだけで突っ走っていた孫とじーさんの、ちょっと真面目なふれあい部分を、嫌味にならない程度に描けてるかと。
小畑健/ほったゆみ 「ヒカルの碁」 16巻 ジャンプコミックス 新書 集英社 ★★
 サイが消え、必死で探し回るヒカル。その焦燥感というか喪失感は、もう囲碁自体をやる気力を奪うまでに、ヒカルを追い詰めていきます。自分がなぜ囲碁をやっていたのか、その目的感も何も頭の中をグルグルと回るだけで、ある意味では逃げに走っていましたが、気持ち的に追い詰められた最後、碁を打つことによって、自分の位置、そしてサイがどこに行ったのかを、自分の体の中に確かめます・・・。
 消える事自体は当然予定されていた事件ではあったわけですが(それまでが、まるで居るのが当たり前のように描いていたこと自体も、大きな伏線だったのかな、と思いますが)、それをどのように描いていくのか、見てましたが・・・。これだけ紙面を使って、しかも先が予想できないような展開で押し進めて、そして「・・・なるほど」という場面を上手に入れてきたな、という感じでしょうか。今後の展開も楽しみです・・・。
奥田ひとし 「天地無用!砂沙美伝説」 全1巻 DragonJr. B6 角川書店
 ドラゴンJr,への移籍の前後あたりに、砂沙美を主人公に描かれたシリーズものをまとめた1冊といったところで。まあ、こういう感じで1冊にまとめるのも、シリーズの中に入れてしまうよりはいいのかも。砂沙美自体、かなり思い入れのあるキャラクターと思われ、何というか「○○させたい!」というのを、この巻では思いっきりやらせている感じ。
 まあ、ほのぼのと安心して読めるのがいいんですが、まあ逆にいえば派手さとかは無いと。
若狭たけし/北沢未也 「サーティーガールズ」 全1巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
 30歳の2人組の独身女性が、理想の彼氏を求めて奮闘する、コメディー作品。とまあ、コメディーではありますが、二人揃って「あげまん」みたいな感じもある、何というか元気な物語でもあります。
 原作の方が大人しすぎたせいか、演出の方でフォローし切れて無くて、ちょっと大人しいままで終わってしまったような・・・。2人組のもう少しハチャメチャ感が欲しかったところ。ちょいと中途半端感が残りました・・・。
あろひろし 「みこと日記」 全1巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 久々の少年漫画でしたが、裏設定を見ると全然面白そうだったのに、枠の中で泣く泣く削ってしまって、何というか・・・骨抜きになってしまったかのような、そんな感じがします。相変わらずのギャグは、個人的には好みなんですが、主人公である「みこと」の方の描写に力が入りすぎて(思うに、多分に編集の意図があるのかな、という感じがしますが)、かえってその為に、あろひろし作品の持ち味が、殺されてしまっているような・・・。まあ、人気の問題はあるんですけど、せめて全2巻くらいのスパンで描かせて上げていれば、もうちょっと出し切れずにお蔵入りしたアイデアを入れて(それをオマケで描いたのは、ある意味余程悔しかったんでしょう)、もっと面白い作品になったんじゃないかなと、そんな感じが沢山してしまったり。何か勿体ないなぁ・・・。けど、悪く言えば古い感覚のギャグではあるんですけどね(けど個人的には好きなわけで・・・)。
さそうあきら/ 「犬・犬・犬」 5巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
 人を殺すことに、何の感覚もない、空虚というわけでもない、痛みを感じない特異体質であると共に、<感情が欠落した>一人の青年・・・。だんだんと自分自身の微妙な変化とともに、「自分を形づくっているもの」にも気がつき始めるわけですが、やはりその欠落した「感情」は、自己防衛のために発動される・・・。なぜかそこに人が死んでいくというシチュエーションがあるのに、まるで紙切れを破っただけのような、異様な空虚感があります・・・。各キャラクターが、ストーリーテラーとなり、空虚な”無”の世界を通じて、逆に自分自身の中にある何かと向き合うことになり、そして何かを発見していく・・・。鏡のような存在だったのかもしれません。
 ラストで、この青年は、一体何を得たのでしょうか・・・。
澤井啓夫 「ボボボーボ・ボーボボ」 4巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 相変わらずの暴走漫画です。テンポがいいというわけでもなく、あくまで「脱線したらどこまでも」という、どこまで話が逸れたまま暴走するか、というあたりに面白さを見いだすべき作品というか・・・。これでブレーキかけちゃったら面白くないんで、何となく最近は、そのあたりにブレーキかけるような描写もチラホラあり、心配してみたり。
 最近ここまで脱線したまま突っ走る漫画も少ないので、ある意味貴重でしょうね。
柳川喜弘/柴田錬三郎 「眠狂四郎」 3巻 バンチコミックス B6 新潮社
 まあこの作品の場合、原作の物語がそれなりに面白いわけで(原作ファンの人がいたら、ちょっとアレですが)、あとはそれをどう描写できるか、というところでしょう。
 正直にいえば、及第点は・・・という感じかもしれません。何というか、ドラマとして小説で読むなら、充分面白いんですが、漫画として描くのであれば、もっと見せ場が欲しいし、そういう溜めがあった方が、時代劇としても面白いんじゃないかな、と思うんですが、結構淡々と描いているんですね。ある意味、淡々と描いているからこそ、原作をあまり歪めずに描画できてるのかも、という気もしますけど。そのあたりの駆け引きは、難しいんでしょうね。

 

 2002年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る