TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2002年03月のお買い物(新刊)

 2002年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

和六里ハル 「魔法のエンジェルグルグリビューティー」 MFコミックス B6 メディアファクトリー ★★★
 空から降ってきた巨乳な天使から輪を受け継いでしまい、天使の力を使えるようになってしまった、小さな美少年・・・というか、なんだか可愛い系の少年のドタバタコメディー。どちらかというと、ショタっぽい感じの設定、という感じもしますけど、絵柄もそうですし、物語の雰囲気も丸く柔らかいところが、この人の持ち味。
 最後に近藤るるる氏のコメントがあって、「あ、アシスタントさんか」と初めて知ったりして。絵の感じに多少に多雰囲気はありますが、作品の感じはもっと明るくほのぼのとした、またひと味違う持ち味があるかと思います。
綱島志朗 「ジンキ」 4巻 ガンガンWINGSコミックス B6 エニックス ★★
 この巻でとりあえずお終い・・・と悲しむところでしたけど、ありがたいことに連載は別雑誌で続いてくれています。
 ある意味どこか怖い母親と、謎の敵、悪魔の機械、「1号機」の復活、そして捨て身の戦闘・・・。一人で動かすのではない、二人が連携して動かすという面白い操縦方法には、実はこういう伏線があったわけですね。二人で動かさなければ行けないのではなく、一人で動かすことが精神的に”キケン”だから、機動力を犠牲にして二人乗りに改造したというか・・・。妙に人間味のある機械という感じがしましたが、そういう深い意味が込められていたようで。
 新連載の方は、なんか年齢がいきなり上がってしまって、・・・いや、別に幼い方がいい訳じゃないんですけど(髪が長い方がいいだけです・・・)。まあ、まだ始まったばかりですし、かなり設定というか、時代が変わってしまっていて、この人間味のある操縦方法を持った機械の、持ち味を殺すことにならないか、それがちょっと心配であったりします・・・。
うすね正俊 「砂ぼうず」 10巻 BEAM COMIX B6 エンターブレイン ★★
 戦いは本当に命の取り合い、駆け引きばかりになってきます。そして砂漠とオアシス政府との戦いに、まあ中立的な立場でもある「便利屋」も、否応なく絡み採られていくという感じでしょうか。そんな戦いの中、異様なほどに優しくなったり、性格まったく変わっちゃった”砂ぼうず”に、とりあえず周囲は戸惑ってオロオロ状態。また何か企んでいることだけは確かなんですけど、この豹変ぶりは、やはり頭を打ったからなのか、それとももっと遠大な計画の一端でるのか・・・。
 謀略やら伏線やらが増えてきて、そんな中で<直感だけで>戦ったり逃げたりで、正義も何もクソクラエで生き延びていく”砂ぼうず”は、やっぱり何というか、ここまで来るとこの性格が気持ちいい感じ。最初の頃は、かなり「ひでー奴」でしかありませんでしたが・・・(いまもそーか)。
太田垣康男 「MOON LIGHT MILE」 3巻 ビッグコミックス B6 小学館 ★★
 宇宙にまつわる人々の戦い。それは時に、”秘密主義”となり、そしてその為には小さな犠牲をもいとわない・・・。結構今回は、ブラックというかシュールなネタが入ってます。といっても、宇宙といえば肌の数センチ先は何もない真空。危険に包まれながらの職場であるわけですけどね。そんな身近な死が周囲に充満した世界・・・。それが宇宙。けど、そこにロマンもあるわけで・・・。けど、なんか結構シュールな話になってきたなと・・・。それなりにリアルで、そこがいいと言えばいいんですが。大人向けってことでしょか。
芦奈野ひとし 「ヨコハマ買い出し紀行」 9巻 アフタヌーンKC B6 講談社 ★★
 いろいろな旅を終えて、元の”家”に戻ってきたアルファさん。日常の世界に戻りつつ、周囲の人々や景色の変化に、今までとは違う自分・・・いや、変わりゆく世界から引き離されていく自分を、何となく感じて居るんじゃないかと、悲しい顔はしませんけれど、そんな状況を噛みしめてるような感じがしたりして。
 だんだんと紐解かれる、アルファシリーズの謎と、彼女たちが与えられた使命(・・・までは、まだまだはっきりしませんが)。これは単なる感ですけれど、要は「想い出」という形で「記録していくこと」なのかなぁと。その為に存在している、日々人々を眺めている、街角の○○のように・・・。
西野つぐみ 「戦うメイドさん!」 6巻 B6 ぶんか社 
 この作品、メイドさん漫画というよりも、<ロボット>が感情やその他、人間にどこまで近づけるのか、そういうシミュレーションがメインの作品になりつつあるなと。ロボットが人間に対して抱く感情というか、反応、そしてそんなアンドロイドである彼女達に、人間らしさを教えていこうという、結構大きな実験となっているわけで。ロボットの可能性や限界、そしてどこまで人間らしくなれるのか・・・いや、そもそも「人間らしい」とは、どういう要素で成り立っているのか、そういうところを描いている作品だったりします。まあ、基本はコメディーではあるんですけど。 そういう意味で、SFっぽさが結構強くなってきたような感じです(単にアンドロイドが出ているというのではなく)。
榎本俊二 「えの素」 6巻 ワイドKCモーニング A5 講談社 
 毎度妖しいキャラが暴れる作品ですが、この巻はそれぞれ、少し大人しいような気も。
 しかし、一応エロっぽい感じもしながら、この人の絵柄というか作風は、ちょっと違う方向に行ってますね(ギャグも)。独特な世界という感じで。とりあえず大人しい巻ですけど(比較的に、ですが)、まあ各キャラとも我慢できなくなって、そのうちまた大暴れするんでしょう。
井上雄彦 「バガボンド」 13巻 モーニングKC B6 講談社
 鎖鎌って、どういう風に使うのか、この本見て初めて知ったりして・・・。よく忍者ものとか時代劇ものに出てくるものでは、「鎖に鎌が付いている(逆か)」というだけで、なんか何が強いのか、どう戦うのかなどの描写がほとんど無かったんですよね(あ、でも白土三平とかしっかり読んでいれば、そういう描写あったのかな・・・)。ちょっと間延びはしますけど、たった数十分・・・いや、数分の戦いを、1冊の本にまで引き延ばしてしまって、それでもしっかり読めるというのは凄いなと。
浅野りん 「パンゲア」 5巻 ガンガンWINGSコミックス B6 エニックス
 この巻で一度終了。この作品のシリアスな感じは結構好きだったんですけど、続きは準備中と言うことで。雑誌移るのかと思ったけど、これは残して第2部が始まるようです。いつになるか判りませんが(汗)。
 シリアスなのはいいんですけど、ある意味清涼剤とも言える子供キャラであるとか、クレハであるとか、もっと笑顔を見せて欲しいなと。それ以上になんだか・・・ヒロインであるクレハが、中途半端に右に左に流されている感じもするので、このあたりの危なっかしさも何とかして欲しいような気も。
藤野もやむ 「ナイトメア☆チルドレン」 5巻 ガンガンWINGSコミックス B6 エニックス
 
光永康則 「トラフィッカー」 2巻 サンデーGXコミックス B6 小学館
 相変わらず道交法違反しまくりながら、道路逆送したりと突っ走りまくりです。どうでもいいんですが、あれで「無事故」であるというのは、設定としてやはり無茶苦茶かという気がするんですが・・・。逆送した道路に「初心者のオバサン」が走らせてる車があったとしたら、逆送バイクなんぞあったら、目をつぶって急ブレーキ。後ろから玉突き衝突になるのが目に見えてるんですが・・・。
 とりあえず、結構各エピソードは面白いと思って見てはいるので、まあ「漫画だし」と思いながら読みますです。
柏木ハルコ 「花園メリーゴーランド」 3巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
 村の状況が状況なわけですが、何というかもう精神的に無茶苦茶にされてるに近いかも・・・。で、「郷には入れば郷に従え」の言葉通り、情欲というか「体の反応」にすべて任せてしまっているような、そんな状況になってるような。けど、物凄く特殊な状況の村か、といえば、ある意味貞操観念が喪失しているだけで、それ以外は意外と普通のような、そういう村に見えてきました。
 自分の持つ常識の中で考えると、何が何だか分からない、というような状況におかれているわけですけど、けどそれって、どこでも感じることがある状況難じゃないか、という気も・・・。そういう意味で、特殊な作品というよりも、あくまで「部落という単位の別世界」を、大袈裟に描いているだけなのかも、という気がします。そしてそういう問題は、どこに行っても怒るものなのかもしれないと・・・。
OKAWARI 「プロジェクトでででん・でん」 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン社
 妖しい細胞を使って改造人間になってしまった主人公と、巨大な(?)でんでん虫を従えた少女、そして謎の3人に改造人間達と戦うことになってしまうわけですが・・・。まあ、SFといえばSFですが、終わり方が中途半端になってしまってるのが惜しい・・・。設定自体は、なんだか細胞を安定させるためにはHをしなきゃいけないという、なんだかお決まりのパターンではあるんですが。きちんと続いてたら、結構面白いと思ったんですが・・・。
塩崎雄二 「コメスタセブン」 DAITO COMICS A5 大都社
 いわゆる半端物短編集という感じになってしまいますが・・・。結構コメディーとしてイケテル作品もあるんですが、どうしても中途半端観はありますので、そこは・・・。やはりまあ、「未収録を読んでおきたい」という感じでないと、ちょっと辛いかもです。細かいところは結構面白い短編もあるのですけどね。
木村太彦 「ARTIFACT;RED」 2巻 ガンガンWINGSコミックス B6 エニックス
この作品、暴走しまくってます・・・。番外編のヒロインの代わりに旅行先で死にそうになる娘さんもいい味出してますが(添乗員も)、ヒロインのツッコミというか虚無感というか、そのあたりと主人公とその他大勢の無茶苦茶さが、何というか・・・。究極の兵器という設定、結構ギャグの中には埋没せずに、何とか設定の中で活きてます。そういう意味で、前作に比べるといろいろな意味でバランスは取れた上での暴走という感じ。
高田裕三 「ゴリ押し成就ドラマジ」 2巻 てんとう虫コミックススペシャル B6 小学館
 子供向け作品ということですけど、まあそこそこ大団円で終了。最初の方は、かなり暴走しまくっていたので、そのまま行くのかと思ってましたけど、後半はドラマジの性格がかなり円くなってしまって、エネルギーがちょっと落ちたかな、という感じもちらほら。けどまあ、きちんと終わってたんで、それはそれでいいかと。
士貴智志 「みんみんミント」 アフタヌーンKC B6 講談社
 返信するのはいいけれど、その衣装の存在を疑い始めると、衣装が丸々消えてしまうという、なんだか意味不明な設定の作品でしたけど、そもそもなんか活躍するかというと、活躍する前に終わっていたりして・・・。敵もいるにはいるんですけど、なんかねー・・・。結局、ヒロインを脱がせた上で、コスプレさせたいだけじゃないかと(こらこら)。まあ、ドタバタコメディーとしては気楽に読めますですが。
田中政志 「ゴン」 7巻 ワイドKCモーニング A5 講談社
 この作品、やはり読めば読むほど私は気になってしまう・・・・。描写が無茶苦茶なんですよね。元々恐竜が主人公である、というあたりもあるので、あまり細かなことを書いても仕方ないんですけど、細かくないところで気になることがありすぎで。肉食獣にも平気でキノコを喰わせたりしますし、草食獣にも魚を食わせるし、とにかく何か「主義でもあるのか?」というくらい、食べるということに関しての描写が無茶苦茶です・・・。
 どうせなら、リアルな絵でなく架空の動物でやってくれればいいんですけど・・・。動物の形態は、ちゃんと食べるものであるとか生活に密着して決まっているものです。その形を真似る以上、食べるものを変えたら嘘くさくなりすぎで、読む人間に違和感を与えすぎ・・・。知らない人は、何の疑問もなく読めるのかもしれませんけど。
こがわみさき 「でんせつの乙女」 全1巻 B6 スタジオDNA ★★★
  この作品は、何か改めて紹介するまでもない再版です。一応、巻末にオマケの無声映画のような描き下ろしが加わり、またカラーページがちゃんとカラーで収録されているという違いはあります。
 元がB6版だっただけに、A5になると少し透いているような感じも受けますね。今の作風だとどうなのだろう?と思いますけど、とにかくこの連作は好きな作品でしたし、あまり店頭にも無かったようですので、こうして手にとってもらえるようになったのは喜ばしいところ。
 勘所は、やはり「おとめ」さんのポジションですね。そして、ファンタジーのように流れるそれぞれの物語が、繋がっていき、出会い、そして音楽と踊りと共に流れていくような。とりあえず未読の人は読んでみましょう。
永井朋裕 「サディスティック・サーキット」 全1巻 Daito Comics A5 大都社 ★★
  何といっても、もう単行本化はされないと思っていた(一度同人誌で出ているので)、コミドラ掲載作、「怪傑クマゴロー」が全て収録されています。それだけでも涙ものです。それに加えての様々な短編・読み切りなどを集めた作品集になっています。
 いやもー「クマゴロー」だけでもよんどけ!ってのは言い過ぎですけど、これが単行本化されて私はとにかく嬉しいです。馬鹿なネタですけど、とにかく暴走するギャグと、緩急の付いたツッコミが絶妙なんですね。そして「間」が何ともツボです。って、こればっか誉めても仕方ないんですが・・・。
橋口たかし 「焼きたてジャぱん」 1巻 サンデーコミックス 新書 小学館  ★★
  なんだか突然、パン漫画ですね。「日本パン=じゃパン」とは結構面白いアイデアだなと思ったり。そして就職のために東京に来るわけですが、そこでいきなりテストになるわけで。そして、ほぼそれまでに暖めていた<アイデア>パンで切り抜け、そしてフランスパン作りに突入するわけですが。
 パン作りを、ここまで少年漫画っぽく描くというのは、料理漫画以外では結構無かったかも。普通だったらパンは主人公ではない場合が多いですが、ここでは「パンネタ」だけで勝負しようと言うことのようで。けど、パンの種類もとにかく多く、そして奥も深そうですし、楽しませてくれそうな連載です。
長田裕幸 「トト」 1巻 マガジンKC 新書 講談社 ★★
 謎のアイテムと共に空から落ちてきた少女と、2人組の少年ギャング(?)。やがて訪れる”死”と共に、指輪の秘密が、封印された怪物が蘇る・・・。
 冒険活劇をいきなり描き始めたようですけど、結構いい感じです。少年漫画っぽくて。あえて少年漫画っぽくないのは、荒廃した世界の部分でしょうか。このあたりの錆びているけど人が生きている、という感じの街は、この人らしい世界観ですね。
 少年ものとして、王道を行っているようでいて、どことなく本来の持ち味というか、個性も爆発させている感じがします。その個性は、今のところはいい方向に向かって進んでいるような気も。正直、一番弱いところは・・・ヒロインとかの少女の絵柄が、特別に可愛いとかそういう系統ではないところですが。それ以外の部分では、結構楽しく読めるようになっていると思うので、それが受け入れられるかどうかでしょうね。
駕籠真太郎 「パラノイアストリート」 3巻 MFコミックス A5 メディアファクトリー 
  なんかもう、アイデア勝負で続いた作品ですが、そろそろ打ち止めのようで。不条理に不条理を重ねて、物語としてこんだけ続いたわけですけど。しかしまあ・・・。何かに関して1番という街だけで、これだけ変な作品描けるというのも凄い・・・。
 とりあえず、これで終了と相成りました。良く3巻分も書けたな、という思いの方が強いかも。
滝沢ひろゆき 「学園戦記ムリョウ」 7巻 NHK出版コミックス B6 NHK出版  ★★
  まあ、ある意味大団円といったところでしょう。宇宙の起源まで遡りそうなほどの、気の遠くなる戦いの末、地球に封じられていた魔神が蘇る・・・。そして、銀河の消滅をかけた戦いが、まったく前触れもなく突然始まってしまいますが・・・。
 とりあえず、少年漫画らしいまとめかたというか、アニメらしいまとめかたといったところ。スケールが大きくなった割に、意外にあっけなく幕引きとなった感じもしますけど(謎も謎のままになってしまったし。結局、一番肝心な、作品名にもなってる「ムリョウ」の存在が、脇役なんだか何だかわからないまま・・・)、けどまあ、全体の設定自体はなかなか楽しめました。
 この本、売れたのかな・・・。そこが心配。結構イケテルと思うんですけど。
八神健 「ななか6/17」 6巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店 
  心は子供に戻っていても、実は17歳のななかは、彼女の心の内側から・・・いや、その「幼い自分」を客観的に見つめているような位置から、その行動と、周りの人々の反応を静かに見ていた・・・。単なる幼児退行でも、多重人格でもない、「冷静に自分ではない自分を見つめる自分」がそこにはいる・・・。そして、幼い自分が周囲に迷惑をかけつつも心配され、面倒を見て貰っている様子を、客観的に見つめる自分がいる・・・。
 この作品、実は単純な2重人格ものと思っていたら、そうではない設定になっていて、随分と重い作品になってきたような。子供そのものの「ななか」をある意味かわいいというか、ずっとこのままでいてほしいという無意識の願望と、「今までのななか」が別人である(少なくとも別の意識下にある)、という事実を知らされたとき、それはこの病気から直ること、あるいは二度と元に戻らないということは、<どちらかが消滅する>事以外の何者でもない、ということ・・・。
 明るい面でカバーされている作品ですが、背負っているテーマは、消して軽いものではないということです。
橘セブン/NAKADO 「ALIVE」全1巻 Daito Comics B6 大都社  
 いわゆる夜のお勤め用を主な用途とした、旧型アンドロイドの1体が、賞金稼ぎをしながら旅をするというお話・・・かな?同じ型式の仲間と出会い、そして別れながら、自分の出生の秘密に最後にぶち当たり、記憶と共に・・・。
 派手さはないんですが、一昔前の暗めな西部劇かB級アクションのような、乾いた雰囲気のあるSF作品です。まあやることはやりますが(アダルトなので)、けどいい意味で懐古的な雰囲気を持った作品かと。ラストのまとめ方も、なかなかいい演出じゃないかと(映画っぽくて)。
ゆうきまさみ 「パンゲアの少女KUNIE」 2巻 サンデーコミックス 新書 小学館 
 この物語もSFなんだかギャグ何だか、コメディー何だかよくわかりません。よくわからないながらも・・・というか、ゴッタ煮のように色々なものが詰め込んである割には、味の調和が取れているというのが不思議な、そんな料理ですかね。こういうところに、ゆうきまさみの才能を見るような気がします・・・。
 話としては、正直まだ支離滅裂ですけど(こらこら)、KUNIEのキャラクターも、だんだん固定してきたというか、いい味が出てきましたし。・・・本来の主人公(・・・か?)の影は、薄いんだか何だか、振り回されてるだけですけど。まあこんな感じで、恐竜やら幻術やら暗躍やらを交えて、伏線だらけの物語は進むのでしょう。はい。
長谷川裕一 「クロノアイズ」 5巻 マガジンZKC B6 講談社 ★★
 これは単純に読むのが遅くなってしまったです。そして、物語はかなり核心的な部分に突入。なぜ、歴史上の重要な人物が、クロノアイズのとあるチームメンバーにゴソッといるのか、そして主人公である平凡な平凡な高校生が、現実世界において<事故に遭う>ことが、なぜ歴史の必然とされているのか・・・。そして時間を自由に行き来する事が出来る技術は、一体どういう事情で実用化され、そしてわだかまりを産んでいったのか・・・。最終的に、<歴史>という、過去に自由に行き来できるものにとって、幾らでも弄ることが出来る(パラドックスを警戒しつつ)技術により、何が作り出されようとしているのか・・・・・・・。
 すべては、恐らく後数巻で結論が出るのでしょうけど、死んでいった主人公と、ある日突然<時間の流れ>の中に消えていった、ある少女(元)の行方・・・。このあたりをどう復活させるのか、そのあたりにもう注目が行っておりますが(生き返ると決めつけられてますけど・・・けどそれがないとこの物語、どうにもならんしなー)。
松本光司 「クーデタークラブ」 6巻 ヤンマガKC B6 講談社
 雪山の山荘での壮絶な殺し合い・・・。日本赤軍を彷彿とさせる、極限状態の中で、物語は結末を迎えます・・・。
 究極の状態での「さあどうする、どうする!」という選択と、意外などんでん返しの繰り返し、そして想像力の暴走が、この作品の持ち味では遭ったのですけど、閉鎖された誰の救いもない(意外性もない)空間での、殲滅戦という状況下に置かれてしまった中では、実は「逃げ場を無くしすぎ」な状況であるんですよね。
 ある意味で、逃げ場をどんどん塞いでいくという作風で、この作品は暴走を続けてきたわけですが、ある意味では<究極の土壇場>を、雪山の山荘というシチュエーションで作り出したわけですが、正直に言えば、ここまで追いつめるのは「やりすぎかも」というのが、正直なところ。想像力として、もう「生き残る」という選択肢しかなくて、意外性というよりも、偶然であるとか、そういうものばかりで切り抜けることになってしまうわけで・・・。そして第三者なり、外圧という意外性を撤廃することは、作品的には「究極の状態」を作り出したわけですけど、そこからの「脱出劇」にすべての面白さがあったわけではないような、そんな感じがして、ちょっと物足りないものを感じたりしました。
 ツメでの失敗(というのは言い過ぎか)以外は、この作品はいろいろ強烈なものを見せてくれて、面白かったんですけど、終わり方に関しては、個人的には及第点をあげていいのか、微妙な作品になってしまったかも・・・。う〜ん。
松浦聡彦 「Wake Up!」 1巻 サンデーGXコミックス B6 小学館  
 
柴田昌弘 「サライ」 8巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 だんだんとキャラクターも何も、かなり板についてきたようで。非常に婉曲的に<護衛メイド>の成り立ちであるとか、能力であるとか、また身分制度や組織であるとか、そういうものが紐解かれていきます。まあ、緩急で言えば”緩”の部分ですけど、ココマデ来ても、結構まだ謎めいたものが多すぎて、何だかわからないものもありますし、もうちょっとこのシリーズ、続けて欲しいな。・・・けど、8巻凸野状態というのも、ある意味凄いかも。それ以上に「メイドさんが戦闘しちゃう漫画」が、8巻まで行くというあたり、メイド漫画的にも一番息の長い部類の作品に突入ですね。
中津賢也 「妖怪仕置人」 10巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 たまにシリアスな話が入りますけど、何というかシリアスとコメディーとギャグが、交互にやってくるような、そんな作品になってきたな〜。
 主人公は、そう簡単に死にそうにないのでいいんですが、正直もう10巻ですけど、二人居るヒロインのうちのどっちかが、いつ絶命するか、それだけが心配でヒヤヒヤしながら連載読んでるんですが・・・。完全にもう片方は「色恋に関係ない」という感じで進んでいますが、なんかまだ扱いが大きいので、よりを戻す事になったりとか(よりも何も、何もなかったですけど。お尻の目を見てしまう以外は・・・)。シリアスが増えてきただけに、なんかもうちょっと、コメディータッチで明るい回を増やして、不安をかき消して欲しいなと思ったり。・・・・最終的には、この物語では何らかの悲劇が必ずあるのは覚悟していますが・・・。すでに妖怪や人間の死者が出ているわけで、誰も死なないギャグ漫画ではありませんからね・・・。
吉崎観音 「アーケードゲーマーふぶき」 全1巻 BEAM COMIX B6 エンターブレイン
 「ゲームセンターあらし」のオマージュ作品が、改めて復刊。前が変形版であったために、本屋から早々に撤去されてしまったという経緯もあったので、今回は二の轍を踏まないように、ちゃんとA5版で再版されました。
 今さら角ほどのことでもありませんが、インぺーダーキャップよろしく、謎の刺繍パンツを見せびらかすと強豪になる(おいおい)、究極のゲーム少女のお話でありますが、まあ「炎のコマ」よろしく、数コマでケリがついちゃったりする無茶苦茶さが、何とも言えず強引でいいのです・・・。レバー1回叩いただけで、いきなり数万点とか「おいおい」な場面の連続ですが、そこがえーねん。この無茶苦茶さ加減が。アニメにもなるようで、その宣伝漫画も巻末にオマケで収録されています。
 ・・・え? ゲームセンターあらしを知らない? インベーダーって何だか知らない? ・・・・太田出版から再版されてる奴を買ってやって下さい。
榎本俊二 「ゴールデン・ラッキー」 1巻   太田出版
 実は、古本屋を渡り歩いて、やっと全10巻を揃えることが出来ました!・・・・・・というところで、再版。タイミング悪い・・・。けどまあ、御祝儀でこちらも買いました。
 今さら榎本俊二漫画で、この作品を知らないという人も居ないと思いますけど、「えの素」しか知らないと、この作品は見たことがない人も多いかも。作風的には、「ENOTHIC」あたりが転換点だったと思いますけど、その前までのこの作品も、ある意味では4コマに独自の作風を築き上げた、重要な作品ではあると思います。
 基本的には不条理4コマ漫画です。今の「えの素」は不条理ストーリーものですが、この「ゴールデン・ラッキー」は、不条理以上に表現の仕方にかなりの面白い手法を見せてくれた作品です。不条理である点は、そう目新しくもありませんが、絵柄の柔らかさの割に、やたらとキャラが死ぬという残虐性を持っていたこと(4コマギャグで、ここまで平気でキャラをポコポコ殺す作品は、そうは無いはず)、記号のようにあらゆるものを擬人化していく、そのキャラクター創造力、そして究極の表現方法は、<ひしゃげてトーンを貼っただけで、<<死>>を表現してしまう>という、独特な作風というか絵柄でしょうか・・・。
 何と言っても、トーンを貼っただけで死んでしまうという表現方法は、あらゆるものを擬人化してしまう徹底的なデフォルメ力(りょく)に起因するものだと思います。精子でも何でも、今でもやってますけど、何でも擬人化してしまう。そして、その動作を擬人化したキャラクターに置き換えて、それを不条理ギャグにうまくしてしまう。いまだにこういう表現方法が出来るのは、この人だけ何じゃないかと思います。こういう4コマでは。完全版ということで、多分未収録もあったのかもしれせんが、それらも全部収録されるようです。A5版で揃えることは、現状では不可能に近いので、この分厚いB6版の単行本で、とりあえず榎本ワールドを堪能してみて下さい(ちょっと小さいですが)。
天王寺きつね 「エデンズボゥイ」 10巻 ComicsA B6 角川書店
 「神殺し」というキーワード、いまだに謎が多いですが、第2の紙殺しが現れることにより、なんか話がそれに釣られて進展していきそう・・・。
 ここのところ、番外編の方も、なかなか遊びがあって楽しくありますが、話が10巻になっても見えてこないあたりは、やはり問題は少しあるかと・・・。一応、もう最終的なプロットまで出来ているとは思うんですけどね。それに向かってのストーリーということになってるんだろうと。
品川KID 「DOUBT!」 全1巻 Daito Comics A5 大都社
 結構古い作品の再版という感じです。大都社のコミックもなんかA5版が増えてきたりしました。B6でないのは、採算の問題なんでしょうかね・・・。けど、B6よりは確かに数的に売れない作品が多いかなと思いつつ(こらこら)、単行本化してくれるお陰で、日の目を見ることになるうれしさ。
 結局、何とかしても単行本として出版されれば、絶版になっても最悪は20年後でも探せる手段はあるわけで。雑誌では非常に難しいですが・・・。
 作品自体は、結構ブラックも入った、「魔法で不細工にされた王子様」の活躍するファンタジー作品。ブラックなままで迎えるラストも、なんかちょっと気持ちいい感じ。最近見ないですけど、どこで何を描いているんでしょうね。
皆川亮二 「ARMS」 21巻 サンデーコミックス B6 小学館
 完全にARMSの能力を無くした4人と、最後の<敵>との戦い。結構引っ張って引っ張って、でもって、どんでん返しがやってきます。迫力の方は結構オッケー?
 半ば引き延ばしているような気もしないでない展開なんですけど、とりあえずオールスターキャストで、今度はきちんとした<ラスト>がやってきそうな予感。週間連載ですから、結構引っ張るとは思いますが、あと2〜3巻で決着が付いてくれるんでしょう。
夏目義徳 「トガリ」 8巻 サンデーコミックス 小学館
 何というか、ちょっと「おや?」という感じで終了。8巻まで続いたのが奇跡というか不思議というか。最初の設定自体が実際、「ここまで最悪な奴を、さらに「人殺しを何とも思っていない」状態で、主人公にしていけるのか?」というあたりで、どう料理するのか、という期待感があったんですが(いや、本気でこれを<面白く破綻なく描けたら凄いな>と)、最終的には、人としての優しさのようなものによって、<悪の力をエネルギーとした”トガリ”に飲まれる>という自体になるわけで(悪の力に反応して強力になる、という設定、やはりどこか無理があったのかも・・・)。
 とりあえず、トガリの能力を吸収するという事で、相対するような設定を何とか吸収したものの、そのまま勢いがダウンしてしまったような・・・。というか、物語の設定自体の破綻が、うまく収拾できないような感じのところまで来てしまったのかも・・・。伏線もかなり張ってあったものの、それを放棄しての終了。
 何というか、この作品の場合、設定自体に懲りすぎて破綻してしまっただけだとは思うので、次回作はもっとスッキリした設定でやってみてもいいんじゃないかと思いますが。構成力とかそのあたりは、及第点じゃないかと思うので。
松山せいじ 「エイケン」 4巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店
 何かあまりコメントする必要がないようなというか、なんか先生がエッチすぎです(汗)。完全に巨乳状態のキャラは、もうアンバランス過ぎて見るに耐えられないというか、個人的にはギャグキャラにしか見えないんですけど、なんだかこのドジな先生だけは、異様に描き方に熱が入っているような(ヒロインよりも)、そんな感じがしてなりません。
 いや、・・・・単なる好みの問題なんだろうか(汗)。まあ、萌えギャグマンガという、新境地を切り開いている貴重な漫画でしょうか。
久米田康治 「かってに改蔵 15巻 サンデーコミックス 新書 小学館
 う〜ん、・・・相変わらずです。ツボをついたネタというか、その料理の仕方ももう板に付いてきた感じ。
 しかし、ジタンというキャラも、味があるというか何というか。途中で結構鼻につくキャラだなとも思いましたが(今でもか?)、ここまで弄り回しても、まだまだいろいろ味が出るというのは、なんか深いキャラなのかもしれない・・・。といっても、所詮下っ端ですが。
久保ミツロウ 「3.3.7ビョーシ!!」 3巻 マガジンKC 新書 講談社
 新宿を舞台にした、社会からのアウトローな人々を描いているあたりが、かなりキケンというか微妙な作品なんですけど、何というか熱血な少年のマジメでまっすぐなキャラクターのお陰で、そういう人たちも活き活きと生きているように描けてるな、という感じになってます。まあ、基本は「かわいい女の子ばかり出てくるなー」という感じが強いですが。
 けど、どこまでこのまっすぐさで応援続けられるんだろうなぁ。
矢凪まさし 「独身寮空室あり」 2巻 ACTION COMICS B6 双葉社
 メジャーといえばメジャーな場所での第2弾。といっても、まあ前の作品とそう変わってるわけでもないですけど。ストーリーがあるというか、いつの間にか2冊目に突入と言うことで、連載ものとしては一番長いものに必然的になったわけで。絵的にはちょっと雑のような感じもするかもしれませんけど、この人のHシーンは、何というか表情が一番巧いような気もするので、そのあたりが好みなのですが。

 

 2002年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る