TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS
2002年04月のお買い物(新刊)
<前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月>
御意見・御感想はメールか掲示板へどうぞ。
柳沼行 「ふたつのスピカ」 2巻 MFコミックス B6 メディアファクトリー ★★★ |
いいですね。というだけでは何ですが。
宇宙飛行士になるための学校と訓練、そしてそこに立ちはだかる、彼女自身を形作ってきた、巨大な事故の影響の、悪い部分が動き始めます・・・。そんな暗い波に押しつぶされないように、小さな少女は、真剣に小さな体で頑張ります・・・。
ファンタジーというか、ある意味絵本のような、質素で素直でマジメで、そしてまっすぐな物語・・・。
後半には、また短編が収められていますが、これで物語に連なる短編のストックは、一応全部出きったようです。つまり連載が始まるまでに掲載された、一連の物語に連なる短編は、全て収録されたと言うことになる。あとは連載分だけが単行本として収録されていくわけだ。連載分に関しては、正直に言えば、この作品というかこの物語の持ち味であるファンタジー部分が、かなり薄れているような気がしている。あくまで主人公である少女のキャラクターで持っている所もあるわけだけど、恐らく、後々には何らかのファンタジー的な要素が盛り込まれていくだろう、という気もしている。彼女の父親の仕事に関して、まだ触れられたばかり・・・。それがこれからキーになっていくのだろう。物語の組み立ても上手いだけに、そういう面は期待してますが。
えのあきら 「ジャジャ」 2巻 サンデーGXコミックス B6 小学館 ★★ |
本当にバイク好きが描いた、バイク好きのための・・・というか、自分の為の漫画という感じですわな。けど、本当に機械が好きだ、というのがわかります。バイクは乗らないんですが。ここまでのイタリア車へのコダワリも、何というか徹底していて楽しいというか何というか。それでいて、機械フェチだけになってしまわず、バイクを乗る楽しさもきっちり忘れていませんし。
ただ、ラブコメ・・・なんだろうか? そのあたりの匙加減が微妙ですけど、変にウンチクも嫌味にならない範囲で収まってますし、まあいいかと。・・・と思ってる私は、既にもう普通じゃなかったりして・・・。いやまあ何というか、やっぱり機械を扱う漫画は好きなんです。それだけです。
弐瓶勉 「BLAME!」 8巻 アフタヌーンKC B6 講談社 ★★ |
核心に迫っていくのか、双六の振り出しに戻るのか・・・。ここのところ、霧亥達の動きがせわしなくて、だんだん振り回されてる気がしてきました。
元々、どこが何だか分からない、宙づりのモザイク都市の中、時間まで跳躍してしまったりするし、とにかくもうスケールが大きいんだか何だか(その割に、分かれてしまっても、あの広さでちゃんと出会えてしまうし)。とにかく迷路のような物語の中で、だんだんと真実には接近しているような気も・・・。けど、本当に双六みたいに一進一退で、この先どうなる事やら、という感じです・・・。そこがこの作品の面白いところでもあるんですが。まったく展開が読めない、別次元の物語として。
ヒロモト森一 「STONe」 1巻 アフタヌーンKC B6 講談社 ★★ |
おそらくは近未来の、海に水没した世界での物語になるんでしょう。大きなタンカーを「国」とした部族と、異様に形が変形した海のクジラや魚たち・・・。そんな怪魚と戦いながら生きる、一人の少女。自分たち以外を知らない彼らは、船が漂うままに生きるが、少女はその世界を離れ、見知らぬ世界を見るために、旅立つこととなる・・・。
独特な絵柄と、迫力ある怪魚との戦闘シーン、そして近未来であることは判るが、どこまで世界が変質しているのか、予想も出来ない未来の地球・・・。絵柄にもマッチした独特な世界が、その中に小さく波紋のように広がっていく感じがあります。さて、ある意味この巻は序章。この先、どんな展開というか、世界が広がっていくんでしょうか。
梁慶一/尹仁完 「新暗行御史」 3巻 サンデーGXコミックス B6 小学館 ★★ |
非常に毒のある暗行御史の物語と思っていたが、その毒の持つ意味がだんだんとわかってきたような。というか、その行動と性格が、初期の頃は正直に言うとチグハグという感じがしたんですが、ここのところは、行動と言動がやっとこ合致してきたような、そんな気もします。まあ最初は単にダークヒーローとして描こうと、そちらの方に重点置きすぎて、性格がチグハグになってしまったのかもしれませんが。
けどまあ、サンドも単なる人形のようであったものが、どんどん人間っぽくというか、いいキャラになってきましたし、物語の主だった主役達も出そろったようですし、これからまだまだ面白くなりそう。
清水としみつ 「紅-くれない-」 6巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 ★ |
傭兵に砂漠に秘密組織・・。ある意味、「エリア88」のオマージュ的な作品になってきてしまった気もしますけど(こらこら)、元々戦闘機ものというかメカを描かせれば、結構上手い人なので、やはり戦闘機同士の戦闘シーンには迫力と安定感があります。
つーか、いざメカを描けと言っても、やっぱり好きでないと写真の引き写しになるだけですし、戦闘をしているように、動いた戦闘機を描くというのは、口で言うほど生半可ではないわけで・・・。そういう意味では貴重な人という気がします。
ただ描いている内容自体は、80年代を思わせる作風ではあったりします・・・。これが作品として今の読者に、どこまで受け入れられるのか、という心配もあるんですけど・・・。まあ、そこは女性キャラを上手に使っているような気もします。さりげなくコメディータッチの閑話休題な回も、機械好きには結構面白いですし(ただ、装で無い人にはどうだろう・・・)。
とりあえず、次で最終巻となるでしょう。バランス敵には、長すぎず、短すぎずという感じ。どういう結末を迎えるか。
瓦敬助 「菜々子さん的な日常」 2巻 ホットミルクコミックス A5 コアマガジン ★ |
まったく本番が無いままで、ただただチラリズムを追い続け、ナレーションだけで綴られていく、無垢で羞恥心のない(?)菜々子さんの日常物語。の最終巻。
何というかマイペースな連載だったようで。そいでもって、何というか妙に青春時代に「ドキッとした」ようなシーンや場面が、上手に折り込まれているような、そんな感じの作品でした。ただ、まあ「ただそれだけ」の物語でしたので、ストーリーもなにも何もない、単なる菜々子さん観察日記のような作品でもあったので、読み手は選ぶ作品だったような、そんな気がします・・・。ともあれ、なんだか健康的な「観察日記」であったような。
目黒三吉/奥瀬サキ 「低俗霊DAYDREAM」 3巻 ComicsA B6 角川書店 ★★ |
どちらかというとコメディー色が最初の方は結構濃かったような気がしましたけど、3巻あたりになると、結構シリアスな場面にも出くわします。というより、表面を繕っていた主人公の内面に潜む<本性>が、チラリ、チラリと、それを形作ることになった”事件”のかけらと共に、紡ぎ出されていくような・・・。
キャラクターは、ある意味目黒三吉が完全に”呑み込んだ”ようです。もう自由に動きだしているような感じが。特に主人公がですが。逆に、サブキャラの方の性格付けが、ちょっとまだ揺らいでいるような面もあるので、この暴走しそうな主人公を押さえるのには、訳不足感を感じてしまったりも・・・。もう一人くらい、押さえのキャラが要るような。それとも、お目付役が被った皮を脱ぎ捨てて、本当の実力を見せてくれるか。
TAGRO 「宇宙賃貸サルガッ荘」 1巻 ガンガンファンタジーコミックス A5 エニックス ★★ |
ある意味、完全にTAGROのメジャーデビュー作品であったりするわけでしょうか。いや何というか、実にTAGROらしさが、上手に料理されていていい感じでした。
宇宙の墓場、サルガッソー。そこの注意機に迷い込んだ人を集めて、アパートに住まわせる管理人兼魔女・・・。諦めて純和風なアパートに住み着く住人と、諦めきれずに、なんとかそこから脱出しようともがく主人公。そしてそんな主人公を見守り、そして引き留めようとする魔女・・・。
表面上、明るく繕いつつ、他人をどこか拒絶し、不可能とわかっていても、諦めない執着心・・・。非常に自分をストレートに出す人間と、オブラートに包みながら、言いたいことを伝えきれないもどかしい人間。そんな水と油のようなキャラクターを、単純なストーリーで素直に絡めながら描いている、そんな作品のような気がします。自分の思いを伝えられないもどかしさ、自分の気持ちに気づいていながら、それを知らないかのように無意識に行動してしまう素直でない自分。そんな人々をぶつけ合うのが、この作品のような。
ある面でストレートであるんですが、少年向けというか児童向けというか、それを意識した作品でもあるので、実は結構いい具合の味付けになってるような、そんな気もします。全2巻くらいになるでしょうけど(そうでないと、多分この人持たないんじゃないかと。密度からしても、ダラダラやるタイプではないし)、いろいろ悩みながら頑張ってほしいなと。
しりあがり寿 「瀕死のエッセイスト」 B6 ソフトマジック ★ |
あえて紹介するまでもないような・・・。という気もしますが気を取り直して。
これは再版になります。再版になりますけど、ここまで豪華で凝った作りの本にしてしまうと、また遠からず絶版してしまいそう・・・。
物語というか、本のテーマは「死」です。奇妙な”死生観”のようなものかも・・・。今にも死にそうな瀕死の男(自称エッセイスト)が、死を目前にしながら、自分自身の存在を問い、自分が生きた証を残そうと行動し、自分が何をしたいのか、自分に残された時間で何が出来るのか、そんな<問い>を散文のように綴った、オムニバス式の短編集というところでしょうか。瀕死の男以外に、物語の主人公、またはオブジェとして、頻繁に「死体」というものも出てきます。死体は物言わず、何が出来る出もなく、ただ自分が「死んでいる」事を確認するために”そこに”存在します。死んでいるから何も出来ない。ああ、”死”ってこういうものなんだな、ということを、そこにゴロンと存在することで、生きている人々に知らしめるために。
「死にたくない」は、言葉としてはあるけれど、とにかくそこにあるものは「動くことも出来なくなる」という「死」。死とは「動けなくなること」であり、やれることは限られる、けど実は少しは役に立つ存在・・・。生きている人間に、その限られた人生を意識させる存在・・・。それが死なんでしょうかね。ここで綴られる。
紺野キタ 「ひみつの階段」 1巻 ポプラコミックス A5 ポプラ社 ★ |
ちょっと前までは、まだ旧版が売っていたような気がするんですが、とりあえず未収録を含めての新装版として出たようで。
女子校の中に存在すると言われている、ある者しか出会うことができない不思議な階段。そこを越えると、さまざまな時代にその階段と出会った女学生と時間を共有することが出来る。・・・という設定でよかったかな?
とりあえず、ファンタジー路線ではあるんですが、そういう不思議な体験をあくまで普通に描いた短編集というか。その不思議な現象がとりあえずきっかけではあるものの、物語自体は、それぞれの少女達の持つ小さな悩みとか、そういうものを描いている作品です。
そういう細やかな心理部分の描写が、やはり上手な作家さんです。
出口竜正/あかほりさとる 「アベノ橋魔法★商店街」 1巻 マガジンZKC B6 講談社 ★ |
なんつーか馬鹿漫画というか何というか・・・。アニメが原作になるわけで、そのアニメの馬鹿さ加減も相当なものですが(前半くらいしかまだ見てないんですが。CATVでやってるんで、全部通して見られないのだ)、とにかく天上突き抜けたように明るく馬鹿でエッチ(?)なコメディーに仕上がってます。あまりにも明るく馬鹿なので、原作アニメのシリアスな展開の部分とか、どうするのかな?とかいう心配はあるんですけど、まあ適当にあしらってくれそうなんで、安心して読めたりして・・・。
六道神士 「Holy Brownie」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 ★★ |
小さな小人さんの物語・・・・・・なんですけどね。まあ・・・。何というか、時代や時空を越えて「お手伝い」に来る2人の「小人屋」ですが、寝てる間に完成させようということで、受ける指令はことごとく無茶苦茶。相棒の一人は精神的に壊れてるし、ツッコミ役のもう一人も、切れると暴走してしまいそうというか・・・。とにかくブラックで毒だらけの、暴走型コメディーといったところ。暴走始めたら、もう止まらないという感じです。とりあえず、ところどころにシリアスな伏線があるようにも見えるんで、先々それが明らかにはなっていくんでしょうか・・・。しかしまあ、表紙とは裏腹な、毒入りリンゴです。
もりしげ 「花右京メイド隊」 5巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店 ★ |
メイドさんはメイドさんですが、これだけ役割が分担されてしまうと、もうほぼ軍隊みたいな組織に(いや私設軍隊もありますけど)。囲碁部はいまだにわかりませんけど、とりあえず各キャラとも自分の役割に填ってきた感じで、キャラクターさえ添えておけば、物語が湧いてくるように出来ていく感じも。しかし、謎もまた深まります・・・。地下に立てられた洋館と、メイド特殊部隊の存在。
当主はいまだにそれっぽくないけど、ちょっと前の存在感がない(おいおい)、というような状況よりは、かなり前向きに「主人公」を目指して頑張っているような・・・。けど、メイドさん達にやっぱり呑まれていますが(汗)。
ISUTOSHI 「てんでフリーズ!」 1巻 アフタヌーンKC B6 講談社 ★ |
TONO 「チキタ・GUGU」 3巻 眠れぬ夜の奇妙な話コミック A5 朝日ソノラマ ★ |
ある意味、だんだんと妖怪から、何か違うものへと変質していくのが、周囲の誰が見てもわかるようになってきたわけですが・・・。
色々な人々の思惑を織り交ぜながら、「人間ではないもの」の視点から、人間を客観的に描いていきます。人間をエサとしか思わない妖怪達と、人間の違いは何なのか・・・。実はそこには、違いがまったく無かったりします。
そういう視点からの作品、ということになるんでしょうけど、答えがどの当たりに落ち着くのか、それが何というかまだ予想できなかったり。とりあえず、そろそろ終盤というところでしょうか。
大和田秀樹 「警死庁24時」 2巻 ComicsA B6 角川書店 ★ |
法で裁けない悪を裁く、警察組織の中の秘密独立組織、”警死庁”。警察ですら、その存在を把握できずに追い求めているほどの、謎の集団。・・・というか、日頃の行動がそもそも謎というか”変”なんで、なんというか・・・。
シリアスに見えて結局なんかぜーんぶコメディーにしてしまってるという感じですが、この絵柄でここまでドタバタやるのもいい感じ。それを狙っているんでしょうけど、ギャグ・・・といえばギャグなんですけど、死んだと思っていた父親が生きていたりと、もうお話は暴走してるような予感。まあ、そこが楽しいんですが。
島本和彦 「吼えろペン」 4巻 サンデーGXコミックス B6 小学館 ★ |
漫画家漫画も本当に板についてきたという感じです。ある意味愚痴もちらほらと織り交ぜてはあるものの、それがまったく嫌みになってない。見事にギャグに昇華されてるという感じです。それでもって、それなりに本人のメッセージは込められているという感じで。そういう意味で自虐的でもありながら、楽しく読ませていただけるという感じで。
まあ、何というかここのところは、メッセージ色は濃くなってきた感じはします。テクニック的な部分は描ききったような所もありますし。
TAGRO 「マフィアとルアー」 全1巻 A5 スタジオDNA |
ある意味、素なTAGROが出まくっている作品集です。今さらながら、もうどこにでも取り上げられているだろう、という気がしますが。この作品集に収録されているほとんどは、同人誌として発表された作品です。一部に商業誌に掲載された作品も含まれていますが、読めば分かりますが、似たような味付けのようでいて、同人誌の作品と商業誌の作品は、かなり読後感に違いを感じるのではないかと。読んでどれかを当てるのも難しいとは思いますが、巻末の収録作品の掲載文と、印象を掛け合わせてみれば、「ああなるほど」というような微妙な違いを感じられるかもしれません。
どちらかといえば、同人誌の作品はかなり「ストレート」で、心の表層を剥き出しにして、なんか触ると痛そうな火傷の痕の皮がむけたような、そんな素な心理描写になっています。もちろん心理描写といっても、事細かなセリフがあるわけではなく、言葉ではないシチュエーションと、どこか心の中から絞り出してくるような、散文的なセリフの応酬であり、場面の繋ぎも何も、感情に流されるかのように淡々と綴られていくような、そんな感じでしょうか。
正直に言えば「青臭い」作品です。商業誌に載せるには、ちょっとこれでは・・・という感じがとてもしたり。逆にいえば、商業誌掲載分の最初に掲載された炊飯器女の話は、起承転結というか、きちんと物語が組まれており、「読んだ」という実感が持てる作品であったりします。読んで納得、読み解く楽しさもありという感じで。それに対して、同人誌作品の方は、暗号化・記号化された日常の断片を綴ったような感じであり、商業誌に載せてもわからない人にはまったく判らず、読み解くことに読者の努力を強いるというか、そういうような作品であるように思います。
さて、どちらが正しいとか間違っているとか、そんなことはどうでもいい事なんですが、ある意味「読者」というターゲットを、一般的な所に置くか、「知りたい人だけが知ればいい」と、ある意味突き放した方針で描くかによって、これだけ作品の雰囲気も変わるんだなと、そんな気がしたりしました。あとがきでは御本人は、「どちら変わらず全力投球」と書いていますが、全力投球は当然同じにしても、右バッターと左バッターでは、投げる位置が違ってくるだろうという、そういう事なんじゃないかなと、勝手に思ってみたりとか・・・。
正直に言えば、私は「サルガッ荘」みたいな、コメディータッチの作品の方が、個人的には好きなんですけどね。
氷川へきる 「ぱにぽに」 2巻 ガンガンコミックス A5 エニックス ★ |
ニセあずまんがと呼ばれながらも、もう2巻くらいまで来ると、独自の世界をきちんと築いてしまっているようです。先生は口和悪いけど実は情けない小学生だし、変態教師も実はいい変態だし(どういうんじゃ)、生徒も生徒でいい味出しているし。
まあ、それなりに各キャラが自分の役割をきちんとこなしていると。
なるしまゆり 「不死者あぎと」 3巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社 |
死んでも死なない体を持った「あぎと」。その「あぎと」の飛行機事故と共に、自分の出生というか、存在自体の謎に直面するカッパ頭・・・。何となく協会に集まってしまったと思われていた、それぞれのキャラクターが、それぞれに”役割”を持ち、必然としてそこに集うこととなった事も、だんだんと明らかに・・・。
謎が多い作品だっただけに、一気に種明かしという感じになってきましたが、謎は謎を呼ぶということで、お話はまだまだ面白くなっていきそう。
ジョージ朝倉 「ハッピーエンド」 MEPHISTO KCDX A5 講談社 ★ |
秋重学 「學ビノ國」 1巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館 |
大検漫画と言っていいんでしょか? 高校へ行かなくなった青年が、大検予備校へ通い出すというお話。で、生徒は一癖も二癖もある人ばかりだったりしますが。そして、別に勉強してばかりいるわけでもなく、青春もしているわけですけど。
どちらかといえば、いま「受験勉強している人」に、この漫画はピンとこないかもしれません。機械的に「勉強している」という部分を割り切ってやっている人の方が多い中で、「学ぶって何?」という、ふりだしに戻るような命題から、この漫画は始まっていたりするわけで。当然ながら、まだ答えが出ているわけでもなく、投げられた命題を前にして、戸惑い距離を置こうとする主人公。そんな中で、自分たちの生き様で、「学ぶって何?」という命題に、少しずつヒントを与えていく、さまざまな人々・・・。
ある意味では、面白くないかもしれない漫画かも。そして、これから”戦い”に赴く学生ではなく、通過してきた大学生や社会人の方が、シックリとくるかもしれません。問題意識がないと、また別に面白く感じないかもしれませんけど・・・。
戸田泰成/黒田洋介 「スクライド」 4巻 チャンピオンコミックス 新書 秋田書店 |
アニメの方は見ていないものの、なんかコミック版の方は結構はじけてるみたいで。何というか、それなりにキャラクターが暴走していて読んでいて楽しいという感じ。まあ、ある意味真面目なアクションでもあるんですけど、遊び心も結構満載というか、アニメのキャラ使って好きなように上手にコミカライズしてあるような気がします。
いままでこの人、日が当たってこなかったわけですけど、この作品を契機に、特に絵の巧さというかそういう面での持ち味を生かして、伸びてほしいなと(そういう意味では、原作付きの方が伸びるのかもしれませんが。唯一の過去の単行本についても、後半は結構ドロドロしたままで、話がうまく消化できてなかったような所がありましたし)。
末松正博/KOZO 「THE BIG BOSS」 1巻 モーニングKC B6 講談社 ★ |
生真面目な絵柄で、呆けのアラシ。ここのところ、ちょっと滑り気味な感じであったんですけど、この作品はそこそこ面白いかも。やくざの上層部に、その超人的な”記憶力”によってのし上がった男が、とある原因不明の奇病により、「すぐに記憶喪失になる」という体質に。さらにはあと数ヶ月の命と告げられて・・・。それから、その「忘却力」を武器に、捨て身の自分探しが始まるわけですが・・・。
一応原作付きなわけですけど、原作に呑み込まれず、コメディーの持ち味は相変わらず。そこに一応、原作の方での物語的なドタバタが上手に絡んできていて、バランスが取れているような気がします。今までは、とある主人公の強烈なキャラクターだけで、オムニバスのように短い話を繋ぎ合わせていただけだったわけですが、曲がりなりにも「全体に通じるストーリー」が底辺にある形で、物語が進んでいくので、何かゴールがちゃんとあるフルマラソンを始めたような安心感があるというか。
そういうわけで、ちょっと今までより安心して読める感じがします。
石動あゆま 「コーセルテルの竜術士」 1〜2巻 クリムゾンコミックス B6 集英社 |
ファンタジー作品です。まあ、竜の力を利用して、自然の力を操る竜術士というのが存在する世界の物語ですが、竜は火や水など、それぞれいろいろな特性を持ったものがいます。でもって、自分の持っている特性にあった竜の”子供”を、訓練も兼ねて預かって育てる、というのが、この世界の習わしという、変わったファンタジー世界だったりします。
そんな中で主人公は、7つの特性すべてに均等に特質を持った特別な竜術士。7人の”竜の子供”に囲まれて、毎日がてんやわんやの子育て苦労に追われているという、そんなコメディー作品だったり。
この作品は設定で結構「ふむふむ」と思わせる点があります。それぞれの竜術士に弟子としてついて、子供の竜と共に自分達も成長していく術士見習いであるとか、成長の遅い竜達も、それぞれの個性を発揮して元気に暴れてイタズラして、冒険したりケンカしたりと、実に楽しい。そして世間でもなかなかいない、すべての特性を併せ持つ、けど目立たない大人しい主人公の苦労の連続と。
その周囲のサブキャラ達も、いろいろと役割を担って物語を面白くしていますし、なかなか楽しい作品であったりします。
小野寺浩二 「それいけぼくらの団長ちゃん」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 |
まあ、この人の作品は・・・。爆発してればいいかと。何というか「妹萌え漫画」でもありますし、何というか・・・。毎度の事ながら暴走しちゃいますしね。というか、このネタであと何巻引っ張るのだろう・・・。どちらかというと、短編で始めたけど、何となく続いている、というような感じも。まーいーか。
佐佐木勝彦/清水沢亮/大槻ケンヂ 「グミ・チョコレート・パイン」 2巻 KCDX B6 講談社 |
何というか、セリフが多い作品です。で、会話の内容はどちらかというと80年代から90年代の青春時代を彷彿とさせるようなものを描き込んでいるような。といっても、実は私もこの年代なんですけど、あまりこういう方面には興味がなかったんで、「ああ、こんな事屋ってた人もいたかな」というような感じでしかわからないんですが・・・。
逆に、今の人がこれ読んで、どんな印象受けるんだろう? というのは愚問だろうか・・・。どちらかというと、私がピンと来てないのかなぁ・・・。そういう拘りのあるところはわかるんですが、何か物語の方が流されているような気も・・・。まあいいか。
熊谷カズヒロ 「サムライガン月光」 2巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社 |
幕末を過ぎて、「サムライガン」として正式に”作られた”人間が唯一一人、若い”月光”だけになっている世界・・・。
完全に架空の歴史世界を作り出し、独特のアクション描写で描いてきた作者ですが、そのあたりに拘りすぎている面もチラッと。世界観が独特になっているのはいいんですが、何というかわかりにくい面も、特に説明もなくそのまま「自分の世界として」描ききってしまうために、読者の方が断片的な物語をどう繋げていけばいいか、時々戸惑うことになってしまったりするんで・・・。
しかし、上手いこと2つの時間軸の世界を、平行して描いていけるのか、そのあたりが不安でもあり。
山口貴由 「蛮勇引力」 2巻 ジェッツコミックス B6 白泉社 |
お話的には、どういう者かやっとわかりました。近未来の無茶苦茶な日本。そんな中で、どういう経緯で由井正雪はこの世に生を受けたか。そしてどのように育ってきたのか。
無茶苦茶ってのは、ストーリーから設定から何から、すべてについていえるところが怖い。ここまで破天荒な作風だったとは(って知らない私は何でしょう・・・。実はこの人の作品で初めて読んだのがこれだったり)。いやしかし、ここまで突き抜けてくれると、もう読む方も楽しいというか。木の破天荒ぶりでどこまで突っ走るのか、ついつい読んでしまうですね。これは。
竹本泉 「てけてけマイハート」 2巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房 |
小さな小さなOLと、ボケッとした学校の先生になった後輩。何かというとお茶と買い物ばかりしている、なんだか変な凸凹コンビなコメディー作品(ラブ・・・ではないよな??)。とりあえず、いつものようにいつものごとく、のほほんとお話が綴られるというか・・・。よく考えると、ラブコメっぽい(あえて”っぽい”)作品って、あまり無かったような気もしないでないので、まあこれはこれで新しい境地・・・なのか?
森下裕美 「COMAGOMA」 2巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社 |
過去の作品とはいえ、何というかキャラが確立しきっているので、続編として始まっても全然違和感がなく読めてしまうところが、まあ何というか。ある意味、他の「毒だらけ」の作品の中では、毒っ気がかなり少ない作品でもあるので、まあ復活はそれなりに喜ばしいところ。キャラクターがしっかり立っていると、漫画は幾らでも描けるもんなのかなと。
森下裕美 「ここだけのふたり」 9巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房 |
まあ、こちらは毎度の事ながらネチネチと・・・。強烈だった奥さんのキャラクターが、最近脇役の人々に押さえられ気味のような。さらにいえば、虐められっ子のネチネチとした虐めが、結構減ってきたような気もします。気丈な奥さんやら旦那さんが、潰されているような・・・。
CLAMP 「ちょびっツ」 5巻 ヤンマガKC B6 講談社 |
絵本の意味がだんだんとわかってきて、ストーリー自体に絡んでいた糸が、だんだんと解きほぐされてきたような。そもそも、やはり人間型のパソコンなんて、変といえば変。それがどういう経緯で作り出されたのか・・・。
けどやっぱり、ノートパソコンが欲しい。目覚まし代わりにタンバリン叩いて、朝体操するやつ。電話やメールがあると踊ったりする奴。とりあえず、なんだか主人公よりも大活躍しているような気がするのは、私の気のせいでしょうか?(というかひいき目?)
上野顕太郎 「ひまあり」 2巻 ワイドKCモーニング A5 講談社 |
ひまなんだろうか・・・。とにかく、なんかネタ自体が「本当に暇な奴」が作ったかのような、そんな演出がヒカル逸品・・・・なのか?
この人の場合、どこまで演技であるかというのが問題になるんでしょうが、まあそういう作品だし、そういう味付けもあるんでしょうけど、なんか結構、素でやってるような気がとてもしたりとか。まあ、完全に素でやってたら、面白くも何ともないんで、やはりそういう演出が出来るところが才能なんでしょうね。
克・亜樹 「ふたりエッチ」 17巻 ジェッツコミックス B6 白泉社 |
なんだか、ちょっとマンネリ化というか、やることは全部やってしまったような所もありますし。あとは、脇役キャラを色々なシチュエーションで使って、いろいろなパターンを作っていくことかと思ってたんですが、まさにそういう流れになりつつあるような。
ある意味では、ゴールが見えないような気もしますが、子供が出来たら出来たで、きっと「妊婦が出来るサービス」みたいな感じのネタになりそうですし(ぜっっっったいやるだろうなと)、子供が出来てもなんだか・・・。う〜ん、ホントにワカラン。
佐藤せいじ 「奇跡の犬」 マガジンKC 新書 講談社 |
いろいろな時代に現れ、本当に生死を彷徨うような状況の人々を、生の方向へ知らずのうちに導いていた、小さな犬・・・。いわゆる「奇跡」系の物語なわけですが・・・。
物語というか、お話としては面白いような気もするんですが、出てくる人々というか、そういう部分の個性が全然無いんですよね・・・。キャラクターに魅力が無いというか。子犬ももの凄い強烈なインパクトがあるかというと、そういう位置づけでもないですし。どちらかというと、児童文学を漫画に描き直しただけというような、そんな感じもしないでないんですが・・・。どうせなら、短編のオムニバスとはいえ、シチュエーションで物語だけを読ませるのではなく、キャラクターによる強烈なインパクトを与えられるような、そんな力強さを加えないと、何となく物足りないかな、という気がしてしまったりします・・・。
正木秀尚 「ガンダルヴァ」 1巻 アフタヌーンKC B6 講談社 |
人を酔わせてしまう、とても強烈な”臭い”を発する、不思議な男・・・。自分が発するだけではなく、他人の中に潜む臭いをも嗅ぎとり、そしてそこからその人間の性格から何から、体から発散されようとしているすべてがわかってしまう、そんな不思議な能力を持っていたり・・・。
臭いが出てくるほど、というような事はないので、そこはまあ中途半端なような気もするんですが、臭いというものがどれだけ「人」というものを形作っているのか、そんな事をとても感じさせる、そういう作品じゃないかと。ある意味「臭い」というよりは「香り」といった方がいいんでしょうけど、香りが形作る人間模様、といったところでしょうか・・・。
遠藤淑子 「スマリの森」 全1巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社 |
北海道のキタキツネのお話なんですが、完全に擬人化されています。擬人化されていながら、まあ要所要所ではきちんと人間と接するときに狐として描かれておりますんで、あまり違和感は無いかと。草原ではなく、なぜか森の中に棲む静かに一人で暮らすキタキツネ、「スマリ」と、彼の弟にあたる子ギツネたちとの交流を描いています。それなりに動物漫画らしく、剥製にされた狐を見に行く冒険であるとか、実際に車に跳ねられて死んだりとか、ある意味現実的な面もきちんと描いています。淡々と。オムニバス式に物語が進むので、あまりまとまった感じはしないんですが、なかなか子ギツネが成長しないなぁと思ったり(まあ、成長してしまったら物語にならないので、オムニバス式になってる方が都合がいいのかもです)。
高坂りと 「プラネットガーディアン」 1巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
ヘッポコ系の変身ヒロインもの・・・。まあ、なんだか謎の宇宙人から変身できるようにしてもらった少女が、来るともわからない”敵”を待ち続けて、なんか疲れちゃってるというような感じの、かなり気合いが抜けたスタートになってます。その微妙にやる気のない性格というか、とりあえず長く待たされていたことから、主人公としての積極性が全然無くて、そこがちとこの作品の弱いところ・・・。その主人公のキャラクターの弱さのせいで、あとから湧いてくる(こらこら)サブキャラの方が、遙かに目立ってしまっているというところが・・・。最初の設定段階でつまづいているので、これを今後、どう挽回していけるか、というところでしょうか・・・。余程魅力的な敵が出てこないとダメっぽい気もしますけど・・・。
金田一蓮十郎 「ジャングルはいつもハレのちグゥ」 9巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
なんだか妹ができてしまい、無茶苦茶だった家庭の状況が、・・・・変わったと言えば変わったんですが、良い方向に変わったんだろうか?ささくれ立ってる主人公のハレよりは、ここのところは周囲のサブキャラの方が活き活きとし始めてるような気がします。というか、そういうから身の方が面白いかも。そして、もう一人の主人公というかヒロイン・・・というには語弊があるグゥは、それなりに潜伏しつつ、なにかしらやろうと作戦を練っているところが、かなり怪しい・・・。
サブキャラで、何とかマンネリ感というか、脱線感から持ち直してきたような気がします。
鈴木あつむ 「検察官キソガワ」 2巻 モーニングKC B6 講談社 |
前の巻で、「主人公の性格がわからないなぁ」と書いたら(書いたからじゃないでしょうけど)、今回は主人公である検察官の過去について、事件に絡めながら説明がありました。結構うまいなと。でもって、主人公のキャラが、過去と共に浮き彫りにされてきたために、物語自体にかなり張りが出てきたような気がします。味のあるサブキャラである「教授」のキャラも、主人公を呑み込んでしまうことなく、バランスが取れた位置取りになりましたし、事件自体も色々と捻ってあって、なかなか面白くなってきました。
金平守人 「カネヒラデスカ?」 BEAM COMICS B6 エンターブレイン |
馬鹿漫画です。正直、1〜2巻に相当する前の単行本に比べれば、かなり「不条理度」が落ちてしまった感じが否めませんが・・・。ある程度は売れてくれたんでしょうかね。あまりに読者を馬鹿にするような作風は、少し押さえられてきた感じがします。毒だらけって感じでしたが・・・。今は何というか、「オタク漫画」みたいな位置づけになってしまったような。
しかし、相変わらずの「中味の無さ」です。それだけは譲れないようです・・・。
雷句誠 「金色のガッシュ」 5巻 サンデーコミックス 新書 小学館 ★★ |
相変わらず元気な漫画です。今回はイギリス編。突然、妖精も出てくるし(・・・いやあのもしもし)。そして、ガッシュそっくりのキャラクターの出現と共に、ガッシュ自体が忘れていた過去についても、手がかりがだんだんと出てきたりします。
あまり手の込んだ伏線よりは、ガンガン敵と戦って、ガンガン熱血して、ガンガン逆境を乗り越えて、ガンガン暴走してほしいのでありますが。さりげなく、毎回カバーの折り返しに掲載されてる4コマが楽しみな私・・・。今回は静かでしたが、そこそこ楽しませて貰いました>4コマ
若狭たけし/矢島正雄 「どんまい」 ジャンプコミックスデラックス B6 集英社 ★ |
出版社が変わっての1巻目。一応、原作付きということですけど、主人公の女性が結構活発で元気で、若狭作品らしい部分は健在のようです。
物語は、いま流行の(?)、ホームヘルパーについてのお話。新米ヘルパーである主人公が、奮闘しながら、お年寄りなどの”お手伝い”をしつつ、失敗もしながら(っつーか多すぎ(汗))、人々の心を掴んでいくと、そんな感じの作品です。
原作の方は、恐らく現実の事例などを元に、バックボーンをうまいこと噛み砕いて提供しているのかな、と思います。というのも、原作付きとはいえ、作風については、若狭たけしの本来持っている持ち味が、充分に出ているので、原作にある意味引っ張られていない(キャラクターが)、という感じがするので。あとは、現実的にはあまり”当事者達には”楽しいとは言えない、ヘルパー付きの生活をする人々の話を、どう明るく、元気に、そして問題を提起しながら描いていけるか、というところになるでしょうか・・・。このあたりは、原作者の力量にかかっているでしょう。その原作がよければ、この人はこのキャラクターを使って、存分に作品を描いていけるような、そんな気がします。
ある意味、メジャーになりつつも、漫画としては「それだけをネタに描く」というのは、結構ツライものもあります。人と人との関わり合い。楽しいことばかりではないはずで、といって暗く辛く、問題点ばかりを描いていっても、本当に問題となる部分を知って貰うチャンスを、みすみす逃してしまうことにもなりますし。 とりあえず応援したいということで。
ふじのはるか 「派遣社員松島喜久冶」 2巻 漫画タイムズコミックス A5 芳文社 ★★ |
非常に独特なダンディズムとでも申しましょうか。世にも珍しい、オジサン派遣社員(けど仕事は無茶苦茶テキパキ)の活躍を描く第2巻。
その仕事ぶりは、ほれぼれするほど。でもって、旅ガラスのように、派遣された会社の業務内容を改善というか革新しちゃうに誓う感じで変えてしまい、そして社風すらも変えていってしまう、まるで「西部劇のさすらいのカウボーイ」のような役回り。そしてその役回りの締めは、当然の事ながら、さっそうと職場から消えていく・・・。立つ鳥跡を濁さず。
なんか、奥さんが元気なのがいいです。マラカスで「いぇい いぇい」とはしゃいでいるわ、実家に帰ったら帰ったで、音楽一家であったりとか(これは旦那さん側の実家ですが)。とにかく明るく元気で、そしてさりげなくちょっぴり意味深な、そんな差kひんであったり。
赤美潤一郎 「妖幻の血」 1巻 ガンガンコミックス B6 エニックス ★★ |
コミティアやコミケでは、毎度常連の方で、絵がとにかく目立ちます(パッと見て、冬目景のような感じの絵柄なので)。まあ、よく見るとちょっと違うんですが。
作風は、全然違います。ちなみに。この作品は、吸血人形と、肉をすする人造美少女、そして魔性の総統の蛇を体に封印した男の、何というか持ちつ持たれつ・・・じゃなくて、寄生生活のような作品。プロトタイプが巻末に収録されていますけど、これって2巻くらいに収録してほしかったな・・・。1巻の頭と、無茶苦茶ストーリーや設定が被りすぎるので、ちょっと連続して読むと違和感があります。
絵柄の話は書いたとおりですけど、ストーリーや全体の雰囲気は、もっと妖艶で妖しさがよく出ています。そして、女性キャラ(ひとつは元人形ですが)の、あっけらかんとした表情は、冬目キャラとは明らかに一線を画しますので(なんかフォローし照るみたいですけど、やはり絵を見ると第一印象がアレなので)。
けっこう話は面白そうなので、今後の続きに方が期待されるところです。
藤田和日郎 「からくりサーカス」 22巻 サンデーコミックス 新書 小学館 ★ |
ある意味、砂漠での戦いに終止符が打たれると共に、いよいよ日本での戦いが始まった。それもまったくの予想を裏切る形で・・・。まさるに秘められた謎がゴロゴロありそうな。
というか、ここまで来たら、そろそろ終わりかと思いきや、まだまだ一波乱どこるじゃない状態であったと、改めて思いますが・・・。はてさて、どこまで人々の想像を超えて話は広がっていくんでしょうか。
大野潤子 「S・C・ポチ」 3巻 FLOWER COMICS 新書 小学館 ★ |
人の悩みを聞いて、まじめにカウンセラーする”ポチ”。特に気丈というわけでもなく、生来ののんびりとあわてない性格が、相手を安心させるわけですが、さて肝心の本人は、誰が癒してあげるのか・・・? そのあたりに、この巻ではチラッと触れたような感じもしますが。というよりも、なんかずーっと着ぐるみ来ていて、のほほんとしていただけに、急に「女性」というか、「女の子っぽさ」が出てきたもので、ちょっと意外でした(おいおい)。のんびりまったりと、着ぐるみ着ながら相談にのる、けど実は人にもたれてもみたいヒロインを、のほほんと描いた作品。まあ、表紙の一言に、すべてにじみ出てますです。
櫻林子/橘水樹 「NULLALIVE」 2巻 ゼロコミックス B6 ビブロス ★ |
突然の記憶障害と、艦内に広がる、いらいらとした空気や神経質になった乗組員の暴走・・・。この原因となるものは、一体何か? 何かを思い出そうとすると、それを封じるかのように、不快な強制力が頭を包む・・・。一体誰が、何の目的で、誰がやっているのか。
サスペンス仕立てで、SF色の強い作品です。何というか宇宙大作戦的な、宇宙船内でのドラマという感じでしょうか。ビブロスから出ているからと言って、別にあれ系ではなく、男性でも普通に充分読める作品だったり。というわけで、まあ大人しい展開でありますけど、なかなかオモシロイ作品です。個人的には。
本島幸久 「空の昴」 10巻 マガジンKC 新書 講談社 |
2人で順に打ち合うことで、随分と状況も変わってきますけど、それでも負けないで見せ場を作ってくれます。というか、見せ場の作り方、漫画的ですけどうまいなと。
ゴルフ漫画というか、ゴルフを知らなくても楽しめる漫画という感じが強くなってきました。ウルトラCもあるし(まあ、現実に出来るかどうか、微妙なところでしょうけど、そんなに突飛な事をしてるようにも・・・でも無茶か(汗))。
郷田マモラ 「きらきらひかる2」 1巻 イブニングKC B6 講談社 |
「きらきらひかる」の方をまだ読んでいないので、一瞬続編かと思ったら、「マコト」の続編も兼ねているんですね。かなり性格が違う。、そして得意なことも違う二人が、うまく事件と絡みながら、死体に隠された謎を解いていく、という、そんな感じでしょうか。まったく違う二つの作品を組み合わせている割には、バランスが案外いいような感じです。
MEIMU/石ノ森章太郎 「キカイダー02」 4巻 ComicsA B6 角川書店 ★ |
3巻のコメントこの前書いたばかりだし、ちょっと書くことはないかも・・・。原作とは、ちょっと違う展開になってきているような感じもしますが・・・。
私屋カオル 「青春ビンタ」 2巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 |
何かこの作品、どんどんキャラクターが立っていくような・・・。ノリが非常にいい感じです。というよりも、女性が描いているような感じがしない。・・・のは、まあ設定がハチャメチャだからかなぁという所もありますが。けど、適度に性格がまったく異なるヒロイン二人は、いい味だしてますし、○起キャラである主人公も、まあ無茶苦茶といえばそうなんですが、単なる色情魔ではない悩み多きキャラとして、個性的なヒロインに飲まれてませんし(・・・押されてますけど)。まあ、お色気系ラブコメとしては、結構いいノリの作品じゃないかと。
高田祐子 「僕、パパ、どうでしょう」 3巻 JOUR COMICS A5 双葉社 |
家計を切り盛りする、天才的な幼稚園児と、カッコウいいけどどこか冴えない美容師の父。そして何だか押しかけ女房みたいな、これまたませた幼稚園児と、ボーっとするのがとても好きな(?)、幼稚園の先生。おかしなおかしな4人組が、何となくだんだんと、繋がっていく、どこかが変なコメディー作品。
無事に3巻で終了ですが、案外これ面白かったです。まあ、何度も出る繰り返しなセリフに、あまり強い違和感を持たなければ、というところもありますけど(この人の作風なんでしょうね)。とりあえず大団円とまでいかないかもしれませんが、楽しませて頂きました。
しりあがり寿 「弥次喜多 in DEEP」 7巻 BEAM COMIX A5 エンターブレイン |
この巻、弥次喜多はとにかく「象徴」ということでしか現れません。いろいろな実験というか、そういうことをするのだなあと。抽象的すぎて難しい話のような気もしますが、そこがこの作品の持ち味というか・・・。現実と夢の世界が、溶けるように交錯する、不思議な世界だなぁと・・・。どこまでも続いていきそうな、不思議なお話。
郷田マモラ 「人間やねん」 2巻 マンサンコミックス B6 実業之日本社 |
人情物語というか、結構ある意味くらい、厳しい生活を描写した感じの大阪下町人情といったところでしょうか。エピソードはそれぞれ泣けるものがあるんですけど、暗すぎかなと・・・。個人的にはやはり「きらきらひかる」あたりの、キャラクター的な明るさというか、そういうものが加味されないと、ちょっと読む野辛いなぁ、と思うことも。
まあ、タイトルからだいたい想像出来るような内容です。御都合主義というのとはまた違うんですが、まあ色々と手ほどきをしてくれると。そんな感じで短編が収められてますが、けっこう明るめで、絵柄も個人的には好みかも。 初単行本みたいですけど、まあああくまで私が個人的に好みだったというだけですので。
PEACH-PIT 「Dears」 1巻 電撃コミックス B6 メディアワークス |
ある日突然拾った宇宙人・・・。といっても、既に地球は「ディアーズ」と呼ばれる異星人との交流を開始していた。そして、その”謎の少女”は、まるでまっさらなアンドロイドのように、何も知らない無垢な状態だったが、だんだんと言葉を覚えたり、活動が出来るように学習していく。しかし、明らかに他の「ディアーズ」とは違う印象を受ける彼女は、「宇宙人達が何を目的に地球に来たのか」、その謎を解く鍵を持っているらしい・・・。
まあ、絵柄はどちらかというと今はやりの感じです。ただ、絵だけかな?と思いきや、コメディーとしてもお話も、結構出来てる方かなと言う感じで。まだ導入部分ですけど、次がちと楽しみかも。
中田友貴 「シャングリラ動物園」 ASUKA COMICS DX B6 角川所為店 |
なぜか任侠な人々が経営する、人が来ない動物園、シャングリア。そんな妖しくも暇な動物園で繰り広げられる、動物と人間の掛け合い漫才・・・なのか?
結構凶悪そうに見えて、実は動物は好きという母親と、息子と娘と取り巻きが、毎日動物を巡って・・・というより、動物と一緒になって、ドタバタドタバタと繰り広げる毎日を描いてます。結構コメディーとしては楽しく読めるドウブツマンガ。動物の描写も、まあ適当にデフォルメは言ってますが、そんないおかしな所を感じないので、それなりに調べてあるみたいですし。
中垣慶 「BUDDY998」 3巻 サスペリアミステリーコミックス B6 秋田書店 |
とりあえず、謎の長命遺伝子を持った人間が2人・・・。半ば永遠の命を持ったといっても過言ではない、さらに超能力に近いものも持っているわけですが・・・。
物語としては、ちょっと面白味に欠けたかも・・・。多分、この二人の能力が、ある意味中途半端である、というところもありますし、ヒロインの位置づけも中途半端といえば、少し中途半端だったかも・・・。あまりミステリーっぽくなかった、ということで、話を広げる前に打ちきりになってしまったのかもしれませんけど・・・。
<前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月>
戻る