TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンク雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 2000年6月のお買い物(新刊)

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

 

江口寿史 「キャラ者」 全1巻 ACTION COMICS B6変形 双葉社
 なんだか一人暮らしの女子大生の所に、彗星のように(じゃないって)現れた、謎の人形・・・。誰が操ってるかは分からないが、実は悪の組織、K・S・S・Dと戦う正義の・・・味方か? な、クマだか何だか分からない、謎の喋るぬいぐるみと同居することになった(いや居座られることになった?)、不幸な少女の物語・・・か?
 1ページ1話形式という形で進行する、ギャグに満ちた物語だったり。けっこうデフォルメはしてありますが、やはり江口寿史の女性キャラは可愛いなと思いつつ、「ああ、江口寿史はまだ死んでなかったか(こらこら)」とか思ったりとか。けど、後半になってくると、かなりネタ的に苦しくなってきて・・・というか、病気が出てきたか?? という雰囲気が濃厚になってます。物語はまったく終わっておりませんが、さて、これ続き描かれるのかな? けど、1話完結式でどんどん勝手に話し作っていける形なので、まあストーリーらしいものもないし、こういう形式が、江口氏には合ってるのかもしれませんね。
山田章博 「THE LAST CONTINENT」 全1巻 A5 日本エディターズ
 過去、全2巻で発売されていた者の再販になります。山田章博全集のうちの・・・2冊目でしたっけ? 3冊目? なんか、普通は全集といえば番号入れるものですけど、そこを入れないあたり、かなりビクビクしながらの発刊のような気が沢山したりして・・・(いつでも撤退できるようにか?)。
 この作品は、山田作品の中ではかなり異色な、空想冒険活劇!といった趣の作品です。北極海の中に、地下への入り口があったら・・・。過去1万年以上前から栄える、地底帝国があったら・・・。そんな秘密と戦後間もない日本と世界と・・・。恐竜が闊歩する<謎の大陸>で、世界をかけた戦いが始まる・・・。
 独特なストップモーションな絵柄と、白と黒のコントラストが綺麗な画面。冒険活劇な展開と、なかなかの迫力というか、往年の東宝怪獣映画(というか、空想物語というか)の雰囲気がムンムンとするような、そんな感じの作品です。多分、そのあたりをかなり意識して作画されたんじゃないでしょうかね。劇画ともちょっと違う、山田章博ワールドが楽しめるといったところでしょうか。
山口陽史/宮崎信二 「トンビ」 6巻 SHONEN CHAMPION COMICS 新書 秋田書店
 けっこうトントンと連載が続いていましたが、いきなり急ブレーキが掛かっちゃったというか、ここで終了ということになってしまいました。私的には面白いとは思った者の、やはり危惧したのは、どんどん筋肉質になる女性キャラと、いわゆるキーワードとなるパターンが多い男女関係を、完璧に”排除”している物語。正直、迎合する必要はない・・・とは私も思うんですが、これだけ男女の<友情>みたいな形で描いていってしまうと、期待してる人はあまり多いとは思いませんけど、やはり人気とか、そういう面では苦しくなってくるだろうな・・・という気がしました(女性を女性として描いてないんですよね。それはそれで、大活躍しているからいいんですけど・・・)。
 物語的には、私はこれでも面白いと思いましたが、やはり男女のコンビ、という時点で、その”男女”を無視したプロットにするくらいなら、最初から男だけとか、女だけのチームにした方が良かったのかも・・・と思います。私もちょっと「・・・このままいくのか?」と思ったら、最後までこのパターンで押し通してしまったので、「なるほど・・・。これで対立したか」という気がしました。
 それなりのポリシーがあるのはいいと思いますが、「折れる」というのではなく、「うまくやる」という形で、上手に切り抜ける術も必要ですので、次回作では二の足を踏まないようにということで・・・。
高橋はるの/上條直子 「駅前5坪 〜香川家お店やります!〜」 全1巻 YOU COMICS A5 集英社
 会社が倒産して失業し、失業保険も切れる寸前に決断した、「店を持つ」という、脱サラの常套手段・・・。フランチャイズ店を考えていた旦那さんの目論見は、厳しい不動産やさんとの出会いで、<甘い!>という事に気づかされます。そして、ガレージセールやバザーを通じながら、だんだんと「どんな商売ならやれるのか・・・」という事と、その準備を進めていきます・・・。
 結局お店を始めて、「どうだったか?」という部分には触れず、開店までの七転八倒を、家族の紆余屈折を絡めながら描くという事に専念したような形の作品になっています。そういう意味では、ちょっとラストは物足りないかな〜、という気もしてしまいますね。けど、店を開くまでの苦労がこれだけあるんだ!という部分を、しっかりと描いているという点は、あまり他にはない視点かも・・・。確かに開業してからが何倍も忙しいんですけど、その苦労が大きすぎて、つい「その前も無茶苦茶大変」という部分がスポイルされやすいですから。けど、一般的に考えてる人にとっては、その開店までの道筋すら、いばらの道ではあるわけで。そこをキッチリ描くのも大切なことでしょう。というわけで、変な話、店を持ってみたいなと考えたことがある人には、ちょっと面白い作品かも。
永瀬るりを 「ラブジュ。」 全1巻 プラザ COMICS B6 蒼竜社
 幼なじみのアイツは、来る者拒まずの女たらし・・・。そんな”女たらし”は今日もなんだか恋の悩みとユーか何の悩みとユーか、それに応えながらも、だんだんと心ここにあらずな状態になっていき、幼なじみの彼女の存在を考えるようになります。その彼女も、交通事故で助けて貰った同級生といい仲になりそうになりつつ、”あてつけ”である事にだんだんと気が付いて・・・。
 けっこうHシーンは多いんですけど、多い割には、けっこうしっかりと恋愛ものになっちゃってるという感じの作品です。結局最初から最後まで、二人だけの世界なの・・・かも? なんか恥ずかしくなってくるな〜。まあ、捻っているようでいて、けっこうストレートな作品とも言えますね。読みやすい作品です(女性だとどう感じるか分かりませんけど)。
千葉なおこ 「OLパラダイス」 2巻 MANGA TIMES COMICS A5 芳文社
 天然なのかわざとなのか、その境界線が限りなく曖昧な、天使のような笑顔でボケをかましまくり、ミスを連発し、課長を奈落の底に陥れる、恐怖のOLが活躍する4コマ作品(←かなり誇張あり)。単に天然なドジでボケで、ミス連発だったら、これは正直あまり面白くないかもしれません。そして、意地悪ばあさんのように、意地悪ばかりしているような、そういうキャラクターでも、これまた角が立つばかりで、あまり面白くなかったかもしれません。この作品の、ある意味持ち味は、このニコニコしていて、どこまで本当にボケなのか、わざとなのかの境界が、限りなく曖昧であるあたりのバランスなんだと思います。まあ、ネタも結構ほのぼのとしていていいですし、周囲のキャラも結構切れてたり、お茶目だったりと、楽しかったり・・・。不幸を背負わされるのは、課長ばかりかもしれませんけど・・・。
六道神士 「エクセル・サーガ」 6巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 1ヶ月遅れで発売になりましたが、これ多分、各話の最後にオマケで1コマづつ、オチの続きを入れるのに時間掛かったんでしょうか?
 ある意味エネルギッシュに脱線しまくっているわけですが、キャラクターが固定されてきて、そして2つの勢力の確執がだんだんと明らかになってきた現況で、まったく関係ないようなネタを噛まして、それぞれのキャラを翻弄するような、そういう展開はそろそろ無理があるのではないかと思ったりして。ギャグならいいんですけど、もうこれだけ裏設定をバラしてしまうと、ギャグだけでは持たないというか、だんだん読者のジレンマが溜まるだけのような気がします・・・。舞台はとりあえず整ったんですから、一気に”戦隊もの”の形式の持っていって、そういう展開でドタバタさせるとかしないと、ちょっとこのままの展開では、辛いものがあります。まあ、一気にそこに持っていくと、「連載終了」に繋がってはしまうんですけど、ここまで時間欠けて設定して仕舞ったら、あとは”花火”は打ち上げるしか無いと思いますが・・・?
SABE 「地獄組の女」 1巻 WORLD COMICS SPECIAL A5 久保書店
 5年も前の連載が、ついに単行本化とのこと。地獄組とは、なんだか改造人間を作って、なんだか世界征服をたくらんでるんだかなんだか、そういうトチ狂ってるけど、「真面目に悪の組織している」組織と、対立する宗教団体「天国組」との対立を描いた、戦隊ものというのか、サイボーグものというのか、そーゆー物語というか(←全然説明になっていません)。
 いきなり乱暴された上に、秘密基地でバニー型サイボーグに改造されてしまう少女。突然襲った悲劇は、何とか逃げ帰った自宅で自分の母親をビームで殺してしまい、さらに彼氏の友人達にも、その彼を殺したと疑惑をかけられ、無意識にビームで殺してしまうことで、増長されていきます・・・。SABEの作品の分からないところは、なんだか人間の憎悪のようなものが根本にあるんだ!とか、暴虐無人に変わりゆく少女の変貌を描きながら、園は介与苦の根元は何なのかを描いたりとか、凄く考えているように見えるんですけど、実は考えてないんじゃないか?(それらしく描いて、読者を引っかけてる??)と思っちゃう所でしょうか。深い物語なのか、実はそう見せかけてるだけの不条理漫画なのか、そこが分からない・・・。で、分からないからつい引き込まれちゃうんですけど、「やーいやーい」とか(作者に)言われちゃいそうで、なんか恥ずかしいような・・・。
 まあそれはさておき、サイボーグの戦いっぷりのデタラメさとか、なんか安直なコードネームのネーミングとか、外すところは見事に外してくれます・・・。変な話、この先どういう風にひねくれていくのか、そこが楽しみだったりして(全4巻予定とのこと)。
小池田マヤ 「・・・すぎなレボリューション」 3巻 ワイドKC Kiss B6 講談社
 この人の連載の中では、一番読みやすい部類の作品・・・かもしれません。というか、一番主題がストレートで、分かり易いと言うところもあるかな? 話が複雑のようでいて、意外と2人の綱引きというか、駆け引きというか、引いては押して、押しては引いて、逃げたり追っかけたり、諦めたり奮闘したりと、その行ったり来たりが楽しめる作品かなというところです。
 まあ、コメディータッチにしても、比較的おとなし目のような気がしますし。読みやすさという点では、一応一番勧められるかもしれません。
 さてさて、とうとう溝の埋まった主人公である二人。一体どういう展開してくんでしょうか・・・?(いつも、単行本のラストが思わせぶりで、「次へ続く」みたいな所も、まあ巧いのかも・・・)。
吉開寛二/毛利甚八 「たぢからお」 1巻 モーニングKC B6 講談社
 物語は、人里離れた棚田のある村に伝わる”たぢからお”の伝説にまつわる、伝奇物といったところでしょうか・・・。”たぢからお”と呼ばれる神を祀る、閉鎖的な集落・・・。そこに過疎の波と、そしてヤクザの絡んだ戦いの火蓋が切って落とされ、そこに紛れ込んだ旅の青年二人と、一般人を装って見事に侵入した、”新人類”なヤクザの息子・・・。 ヤクザとの一大決戦を覚悟し、準備を整えると共に、紛れ込んだ青年に、”たぢからお”の可能性を持ち始める村人達・・・。
 絵を描いている方は新人さんのようですが、物語の雰囲気にはそこそこマッチしていると思います(まだ荒さは目に付きますが、気にならない程度)。絵はともかく、物語全体に伝わる雰囲気は、まさに<田舎の、棚田の風景>であるところが、ちょっと惹かれました。本物を見ていなければ、こういう描写は出来ないんですよね・・・。村人の雰囲気はまあ難しい物はありますけど、自然というか、そう言う物と人間との関わりについては、結構いい感じで描かれているような気がしました。 物語の構成も、原作の良さかなかなか面白そうですし、伝説がどのように蘇るのか、少しずつ明らかになる秘密とさらなる”謎”によって、ますます盛り上がっていきそうな感じです。掴みは結構いいので、あとはうまいこと着地してくれることを願います・・・。
皐鉄絢 「DANDY=LION」 全1巻 CULT COMICS A5 笠倉出版社
 頭の字は本当は「白」に「十」です(JISコードにないのです(汗))。
 <サイバーパンク>を目指したSFアクション作品といったところでしょうか。一応アダルトですから、そういうシーンもあるものの、何だかそれはオマケという雰囲気濃厚(まあ、刺身のつまといったところか?)。
 正直、もし読もうと思うのでしたら、流し読みするような気持ちで読んではいけません。無茶苦茶分かりにくい話です。といって、気を入れて読んでも分かりにくい・・・。2回くらい読んでも分かりにくい・・・。けどよく考えたら、分からなくてもいいのかも?とか思ったりして。まあ、ちょっと前に流行った、映画で映像のインパクトの強い作品群というのがありましたが(「サブウェイ」とか、サイバーというか、ファンタスティック映画祭に出てきそうな、映像インパクトの強い作品)、そういうのに近い作りなのかもしれません。
 しかしまあ、これだけ分からないと、ちょっと「これでいいのか?」という疑問もありますね。読者無視というか、「我が道を行く」が強すぎるような気がします。例えばこの物語のメインとなっているものは、「国際福祉機構」と呼ばれる政府組織内にある、「量子結合回路」と呼ばれる、コンピューターネットなのか、何だかよく分からない謎の<器官>を、ハッカーから守るというような流れとなっています。この間のセリフの中には、少なくともLANや、パソコンの記憶装置の”仕組み”を知らないと、どう考えても意味不明な言葉や言い回し(専門用語ではなく、”概念”として仕組みを知っていないと、分かりにくい、ということ)が多く、ハッキング時に脳から直接映像を視覚化したりしてますけど(このあたりは”攻殻機動隊”ではお馴染み)、変に意識しすぎたのか、現実とこの「仮想空間」との描き分けが曖昧で、さらに物語を分かりにくくしていたりとか、そういう部分があります。
 けど、じっくり読んでいくと、作者の意図する描写というか、そういう目指している雰囲気は、だんだんと分かってきて、それが分かってくると、余計なノイズがやっと取り除かれ、ある程度物語が見えてくるような、そんな感じもします。けど、正直申して、そこまで深読みする気合いがないと、ちょっとこれ気楽に読んで楽しむ、娯楽作品では完全にありませんです・・・。それを良しとするか、「訳ワカランのは駄目」とするかは、まあ読者に判断が委ねられておりますので、御自由にといったところでしょう。
蓮古田二郎 「しあわせ団地」 1巻 ヤンマガKC B6 講談社
 徹底的に貧乏で(今では本当に珍しいかも・・・)、1日中、部屋の中で裸でゴロゴロして、無茶苦茶駄目な旦那と共に、日々生活する妻の物語というか、一応中心になってるのは夫の方かな? まあ、どういうジャンルかというと、難しいところですが・・・。殆ど子ども状態の夫と、生計を切りもしり、何だか「母親役」みたいになってしまっている妻の苦労というか・・・。あまりストーリーらしいものも無いというか、たまに切れるけれど、こんな粗暴な子ども状態な夫を愛している妻の、微妙な愛情がいい感じというか・・・。そう、微妙なんですけど(で、結構苦労しすぎな気もしますが)、その微妙な愛情が、まあ救いのような気もしないでないというか・・・。 う〜ん、微妙なところですね。 こういう作品は非常に好みが分かれると思いますので、あとは御自分で御判断下さいませ。
百済内創 「女の子DEエトセトラ」 全1巻 HOT MILK COMICS EX B6 コアマガジン
 メインは、両性具有な少女・・・?と、いとこのお姉さんの、Hな物語といったところでしょうか。あとは短編などが入っています。
 絵柄などは結構うまい方だと思います。けど、物語的にはどうかな〜? この作品がそうだ!というわけではないのですが、アダルト系と一般向けのペンネームを使い分けている人の中には、一般向けで描けない部分を、アダルト系で爆発させちゃって、物語があるんだか無いんだか、何かHだけで暴走しちゃう系の作品になりやすい傾向が、ちょっとある気がします。全部が全部じゃないんですけど、一般系も青年誌などで描き始めると、アダルトとの境界がさらに曖昧になり、どう描き分けるかで、余計な気力というか、逆規定的に物語が出来てしまうというか、知らず知らずのうちに、”枠”をはめてしまう傾向というのがある気がします。実際、百済氏の一般向けペンネームである、葉月京名義の作品を、まだ読んでいないのでアレですけど、ちょっと物語の深みが少ないかな〜という印象を、この短編集からは受けてしまったもので、そういう危惧をしてしまったり・・・。絵は巧いとは思いますが(というか、そこそこ好みかも)。
三好銀×やまだないと 「FAXPRESS」 全1巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房
 三好銀の久々の登場という感じでしょうか。けど、作品としては、面白そうでいてどうかなーというか・・・。
 形式としては、三好銀とやまだないとが、FAXで近況を報告しあう、という形になっています。日常を描いた随筆というか・・・。で、実際どうかというと、FAXの原稿があるのかな?と思ったら、一応きちんとペン入れした原稿が掲載されています(というか、ネームの段階で、それぞれやりTORIして田みたいな感じでしょうか。途中にFAXの原紙が入っていますが)。
 正直言わせていただきますと、三好銀の方は、きちんとペン入れして、漫画のスタイルになっています。が、やまだないとの方は、書き殴りというか、マジックで描いたような原稿ばかり・・・。その落差が極端にありすぎ。というか、三好銀がきちんと描いている分、やまだないと分の原稿は、「邪魔」という印象しか、この出来映えではどうしても思えません・・・。まあ、内容も日常のことを日記のように綴ったり、思ったことを漫画として描いているだけなので、あまりドラマらしいこともなく、何というかエッセイ漫画を綴り合う、という感じになっています。面白いかと言えば、三好銀が好きな人には、それなりに楽しめる可能性はあるものの、そうでない場合には、あまり読むに耐えないかもしれません・・・。
 企画自体は面白そうなものになっていましたけど、「正直に」申しまして、人選を誤ったと。企画に合った人間を選ぶべきというか、正直ほんとに「手書きのFAX原稿」をやり取りするような、そういう臨場感とリアリティーのある企画であれば、これとても面白かったかもしれません。というわけで、勿体ないの一言です・・・。FAXだけで面白いと言えば、なるしまゆりさんのホームページの、”遊星からの物体FAX”あたりの雰囲気、読むと参考になるというか、良いかもしれませんです。これは毎週結構楽しく読ませていただいてますので・・・(本人を知らなくても、それなりに楽しめるエッセイです)。
田中メカ 「お迎えです。」 2巻 花とゆめ COMICS 新書 白泉社
 やっと買えました。というか、ことごとく殆どの本屋で売り切れ(というか、入荷数が極端に少なすぎらしい)。殆ど人の目に触れることがない、ということを意味しています・・・。なんて勿体ない! こういう本は、新刊コーナーに並んでこそ、やっと人目に触れるものなのに・・・。
 死んだ他人の魂を憑依させ、この世の未練を何とか断ち(というか、素直にやり残したことを一緒にやってあげるというか・・・)・・・。そういうお仕事をするのが、「極楽送迎(GSG)」のお仕事。本職の人は幽霊だけど、本懐は生身でないと行けない、ということで、人を憑依させやすい、特異体質の生身の人間でないと出来ないため、憑依さえれや水”体質”の堤円(つつみまどか)は、スカウトされて、GSGのアルバイトをしています。
 死者と関わり合うわけですけど、何だか身近な繋がりが多いような・・・。という話はさておき、やりたかったことを「体験させる」というのも、色々あるわけですが、それぞれの思い残したことを、嫌々ながらも身体を貸して遂げさせる・・・。思い残したことのない魂は、なんだかスクーターに乗って天に昇る・・・というか、何で着ぐるみやねん。というか、省エネ月間とか、ソウル月間とか・・・。GSGの社員のセンスというか、毎度変わる仮装大会がなかなか楽しい部分でもあったりして。
 人の「想い」を描くが故に、辛い部分もあるかな、とは思うんですが、結構綺麗にまとまった話が多いですね。コメディーのセンスもなかなかですし、それぞれのキャラも結構立ってますので、本当に見ていて(というか読んでいて)飽きないですね。
 後半には、2編の短編が収められています。コメディーですが・・・。なんかちょっと「ずれた」キャラを描くのは、この人の得意技かもしれません。
 願わくば、増刷されて、もう一度新刊本棚に並ぶことを願いますが・・・(というか、無かったら注文だ!) 
八房龍之介 「宵闇眩燈草紙」 2巻 DENGEKI COMICS EX A5 メディアワークス
 ハッキリ言って、これはオカルトとか、ホラー系の人に受けそうな感じがします。どう考えても、ストーリーのブラックな部分とか、救いのないラストとか、なんか大正時代風でいて、西洋風の魔女やらダンジョンやら何やら、いろんなまやかしものが出てくるわ、まさに「オカルトネタ満載」というか何というか・・・。節操がないだけか(汗)。
 けど、どこかで一線を引くとすれば、その絵柄のスッキリとしたところでしょうか。おどろおどろしいというか、血生臭いというか、そういう雰囲気はあまり強くはなく(といっても、やたらに人は死ぬな・・・)、アクションものとしても充分楽しめてしまったりしますし。
 とにかく容赦なく取り憑かれただけの人は殺すわ、ブラックなオチは付くわ、冗談はちょっとアダルトだわ(?)、まあ非常に独特な雰囲気に包まれた作品ではありますので、あとはお好み次第かというところでしょう。 
あきやまひでき/森高夕次 「おさなづま」 4巻 ACTION COMICS B6 双葉社
 とうとう巨匠を動かし、アニメ化のネタが一気に浮上しますが、相変わらず主人公は、何だか主役じゃなくて脇役みたいな扱いで描かれています・・・。 この物語の主人公は、あくまでやはり「めぐみのピアノ」なのでしょうか? いや、そうでしょう。 劇中劇というか、この主人公の描く漫画「めぐみのピアノ」は、金を中心とし、名声を中心とした人々の価値観に深く食い込み、腹黒い夫は暴走しまくり、周囲の主婦は妬みまくり・・・。そう、彼女を知る人は、その利権に目が眩んでいる、というところでしょうか・・・。それと対照的に、絵がうまいわけでもない、ある意味雑とも思えるその「めぐみのピアノ」という作品が、次々と人々の心を揺さぶり、熱くし、そして<商売抜きで>その作品を人に知らしめようと、動いていく・・・。
 この二つの流れと動きが、寄せ合う波のようにひしめき、ある時は悲痛な叫びを、そしてある時は涙を見せる・・・。
 シンデレラストーリーのようでいて、無茶苦茶な逆境も同時にその中に描いていくという、何か<アメと鞭>が同居しているような、そういう作品なのかもしれません・・・。はたして、「アニメ化」は動くのか・・・。
永福一成 「鉄騎馬 -メタル・ホース-」 4巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館
 設定はある意味面白かったと思うんです。設定はよく考えられていたと。しかし、ちょっとストーリーとしての煮詰めが甘かったのかもしれません・・・。3巻くらいまでは、「おお、この先どうなるんだ?」という感じがあったのですが、一気に4巻でラストに突入し、そしてそれが終わってみると・・・。ちょっと舞台設定がどうかな、という感じがしました。一騎打ちもいいし、残るのもいいんですけど、どうも何というか「必然性」というものが、ちょっと不足しているかと・・・。何か学校の学芸会、とまでは言いませんが、設定の面白さに対して、少し<ドラマ>としての作り込みに、相対的に甘さが出ているような気がします。 う〜ん・・・。けど、どうすれば良かったのか、と問われても、なかなかこれは難しいですね。設定が複雑なだけに。
ロドリゲス井之介 「踊るスポーツマン ヤス」 4巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館
 訳の分からないラーメン対決やら、説得力があるんだか無いんだか、わからない戦いが繰り返されるこの作品も、これでラスト。ですが・・・。これでいいのかな?
 ある意味、「外し」の手法を思いっきり突き詰めようという感じがあり、不条理とぼけ、そしてツッコミツッコミツッコミ!な囲みなしセリフのオンパレードも、それなりにペースが掴めてきていたとは思うのですが、はずれすぎて、本来のストーリーというか、「何だったっけ?」が、もうここまでくるとワケワカラナイという感じでしょうか。ワケワカラナイまま暴走すれば、またそれはいいんですけど、この作品の場合、<暴走>というものは極力、イヤ、完全に<排除>しているので、ストーリーが脱線しまくると、そのまま突っ走ることが出来ず、でもって元に戻ろうにも、線路をはずれすぎて戻れず、何かそのまんま踊って誤魔化しちゃうような、そんな悪循環に陥っているような・・・。
 一つだけ、この連載での収穫は、一気に<女性>の描き方が上手になったことでしょう。最初はあまり色気が感じられませんでしたけど、4巻くらいになると、一つのぶち抜きカットでも、充分色気が感じられるようになりましたんで。
 しかし・・・。これは本屋で探して、新刊なのに殆どの本屋で無かったのはちょっとうなずけたりして(汗)。 

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月


戻る