TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年5月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

紺野キタ 「夜の童話」 全1巻 B6 ポプラ社 →bk1(表紙)
 この作品集は、同人誌として発表されたものを集めたものだそうです。同人誌として発表したがために、当然出版社とか編集とか、そういうものを媒介せずに描かれた作品です。
 同人誌というと、どこか偏見のようなものを持っている人が多いようですが、実際、私が書くまでもありませんけど、「創作同人誌」として作品を発表し続けている人は、アマチュアを含めて結構います。例えばコミケなどでは、あれだけの大ホールの中で、1/20にも満たないほどの数しか参加していないので、目にとまることもない分野でもあります。そういう目にとまらない部分を集めたのが、「コミティア」という”創作同人誌だけの即売会”です。そこで作品を発表している人のレベルは、プロも結構参加しているんですけど、アマチュアとかそういう枠を越えて、想像を超えた出来映えのものが多く、ある意味カルチャーショックを受けることすらあります。
 それはさておき、この作品集は、特に可愛い少女が出てくるとか、そういうわけでもなく、オジサンが主人公であったり、様々な日常を切り抜きつつ、その中に展開する幻想的な”夢の世界”を、淡々と綴ったような、そんな作品集でしょうか。あとがきや帯に書いてあるとおり、実際「青臭い」ような印象を、もろに受けます。しかし、この青臭さがなんとも心地がよい。この作品の特性なのかもしれませんけど、「個人詩集」のような、そんな読み味と言ったらいいんじゃないでしょうか・・・。”漫画で表現した、個人絵詩集”、そんな表現では、ちょっと外れてしまうかもしれませんけど、漫画という媒介を通じて”夢をからめて詩的に描く”と、丁度こんな感じになるんじゃないでしょうか・・・。漫画って、こういう詩的な作り方も出来るんだなと、改めて思いました。そして、商業誌を介さない、ピュア(本人は”素”と言ってますが)な作家の感性が、ストレートに感じられて、とても気持ちのいい1冊になっています。とりあえず「創作同人誌って、どういうもの?」というような興味を持たれるなら、一読の価値はあり。勿論、”素”ですので好みが別れる場合もありますが、人の数だけ作品のある、そういう創作同人誌の即売会で、自分に合う作品に出会える可能性を、確認できるかもしれません。・・・。
やまむらはじめ 「エンブリオン・ロード」 4巻 GUM COMICS B6 ワニブックス社 →bk1(表紙)
 新たなキャラクターの登場と、その女性に感じた”恐怖の感覚”・・・。改めて、”読みとるのが難しい作品だ・・・”と感じてしまいました。しかし、それは実にストレートな、そういう作りであるということです。けどわかりにくいか(それがいいか悪いかは、人それぞれということで)。
 最初、銃に手をかけてしまった彼が、何故思い悩むのか、何に気が付いたのか、その葛藤の意味が全然わかりませんでした。その娘は、あまりにも月に照らされたその存在は妖しく、それでいて素直な振る舞いを魅せ、敵の存在で豹変し、虐殺の徒となってしまう彼女に、何かを感じつつ、それを畏れる自分が、じつは何を畏れているのか気が付いてしまったとき・・・。彼女はその姿を消すことになります・・・。
 気の抜けた彼と、雑魚に捕まって翻弄される少女が再び出会ったとき、さらーに混迷を極めるニューキャラの登場と、息を付かせぬ展開になってしまっておりますが。
 ここで折り返し地点。多分やまむらさんが目指しているものが、大体分かってきた気がします。「わからなくなったら、何度でも戻って読み返すことにより、少しずつ前に進んでいく作品・・・」。人によって解釈の変わってくるかもしれない、「人間の生き様を綴ったドラマ」を描こうとしているのかなと(深読みしすぎかな?)。
イダダツヒコ 「ゴルディアス」 2巻 ヤンマガKC B6 講談社 →bk1(表紙)
 実は買っておいたつもりになっていて、どこかに無くしてしまい(こらこら)、やっとこ諦めてもう1冊買うことにしたもので、こんなに遅くなってしまいました・・・。あうあう。
 どんなものにでも”鍵”があり、その鍵を”開けて”開くことが出来る(人間ですら”開くことが”可能)”鍵師”と、その鍵師を使役することになった少女、時々意識が入れ替わる、何が目的かわからない存在、”ゲートキーパー”、そして鍵師との戦いの先にいる、謎の”敵”の存在・・・。
 この巻では、かなり謎だけで展開していた物語に、それぞれの「役割」と、戦中にまで遡って学校の生い立ちの謎に迫る「種明かし」の巻です。が、謎は解き明かされましたけど、まだまだドラマは続いていくぞ、という感じです。しかし、本当にキャラが立ってます。以前のオカルト系というか、サイコホラーというか、そういう作風を一部には残しているものの、あくまで明るく、描線もシンプルでデフォルメされていて、漫画として馴染みやすくなり、展開もコメディータッチが上手に織り込まれていて、楽しく読める、さわやかホラーみたいな(なんだそりゃ)。
 しかし、毎度のことですけど、その奇抜な「アイデア」と、意表をつく「展開」は健在。ほんとに楽しませてくれます。
和深ゆあな 「空夢のうた」 全1巻 ASUKA COMICS 新書 角川書店 →bk1
 これが初単行本だそうですが、結構楽しませていただきました。まあ、ちょっと・・・な部分もあるんですけど。
 物語は、汚染された地上から逃れ、地下に実を潜める近未来で、老人の身の回りの世話をするアンドロイドが、”自分が何者なのか”に気が付き、老人が殺されると共に、<スイッチが作動>し、暴走を始めます・・・。
 ”空”の無い世界で、そのアンドロイドだけが、「黒く閉ざされていない”青空”」を知っていました・・・。それは、”彼”が実はその空が黒く覆われる前に・・・。歌声で失われた自然を伝えることが出来る、特殊能力を持ったそのアンドロイドは、空だけは誰にも歌って見せてあげていなかったわけですが、その暗黒の空の下で・・・。
 ちょっと・・・な部分というのは、アンドロイドの設定が、ちょっとロボットらしくない部分と、葛藤とかそういうのが感じられない部分が、描写的には弱いというか気になるかなと。まあ、アンドロイドという設定だから、何でもいいのかもしれませんけど、姿形ではなく、思考方法などに「機械らしさ」や、「人間と違う部分」が織り込まれていないと、ちょっと中途半端になってしまう感じがしたもので・・・。
 後半は、この物語に出てきた「もう1体の”生き残り”」の、葛藤を描いた作品になっています。こちらは、どちらかというとロボットらしく「ストレートに」描かれているので、もしかしたら”歌うことの出来る彼”は、これと差別化するために、あそこまでロボットらしく描かれていなかったのかな?という感じもしないでないですが・・・。丁度、ザッピングのような感じでシンクロするんで、これもこれで、結構楽しめます。
 後半の方が、やはりネームにも無理がないようなので、まだまだ伸びるんじゃないでしょうか。
あきやまひでき/森高夕次 「おさなづま」 8巻 ACTION COMICS B6 双葉社 →bk1
 「めぐみのピアノ」の映画化という、旦那さんの独断で進行させた挽回のチャンスも、金につられて集まった、一癖も二癖もある人々に食い物にされて、あっけなく崩壊の道を辿ります・・・。なんだか、「妻」ですけれど、まったくそれとは別の世界で、全てが繰り広げられているような・・・。
 劇中劇である「めぐみのピアノ」=「めぐピ」は、アメリカでのアニメの放映で大爆発的なブームを呼び、アニメの最終回の視聴率が80%と、なんだかもうSFというかフィクションの世界にしても強烈すぎな状況に。原作の漫画もアニメ終了後だというのに、爆発的に売れてる見たいですし(漫画の中ですけど)。フィクションだ、架空だとわかっていても、何だか妙にこの興奮の渦に、読んでる方も巻き込まれてしまうというのも、何か不思議です。
 もしかしたら、「こういうのめり込めるくらいの素晴らしい作品を読みたい」という、無意識の願望があり、その為にどこか引き込まれるようなものがあるのかもしれません・・・。まあ、現実にのめり込めるものがあるかといえば、そういうものは少ないのですけど、けどそういうものに「填ってみたい」という気持ちは、やはりどこかにあるのですよね・・・。しかも、それが社会現象になれば、なんだか一緒に飲み込まれるかのような、異様な高揚感というものも生みますし(エヴァの時が、まさにそうだったですよね・・・)。
藤原カムイ 「福神町綺譚」 3巻 ウルトラジャンプコミックス A5 集英社 →bk1(表紙)
 この巻にて一応、<休止>みたいな感じになるんでしょうか?
 インターネットを通じた、インタラクティブな漫画という、実験的ながらも面白い試みを貫いた作品ですが、その「種明かし」を一応しながらも、煙を巻くように「異次元」へと飲み込まれていくようです・・・。
 参加をしてみたら、それはそれでまた面白かったのかなーと思います。が、なかなか”新規さん”が書き込みをしたりとか、そういうのって難しいものもあります(逆に、参加者が増えれば増えるほど、掲示板の発言が増えれば増えるほど・・・)。まあ、そんなのも理由にはならないか・・・。
 しかし、紙としての媒体として、このように作品が単行本に残ったわけですけど、これを作成するために利用されたソースであるとか、リアルタイムな雰囲気であるとか、そういうものをあとから読む人は、感じることが出来ずに終わるのかな、というのが、勿体ないような気もします・・・。とはいえ、恐らくホームページは残るでしょうから、暫くはまだ余韻は楽しむことが出来るのかもしれませんが。
藤野もやむ 「ナイトメア・チルドレン」 3巻 ガンガンWINGコミックス B6 エニックス →bk1
 邪眼を消し去り、ナイトメアと戦うことを運命づけられている青年の孤独な戦いと、「殺さないで」と叫ぶ少女との微妙な関係・・・。この少女の、妙な健気さと、読めない気持ちが、微妙すぎてついのめり込んでしまいます。ただ、結論というか、先行きがどうも見えないんですよね。そこが欠点なのかどうなのか、ちょっと解らないんですけど、ある意味<子供のような純粋な視点>が、本当に「消し去って言い存在かどうか」で、どこかで葛藤している青年の悩みに、光をさすというかそんな感じもしますし・・・。
 まだどう転ぶかわかりませんけど、とりあず3巻は「どうなるんだろうなー」と、不安にかられる巻なのかも(?)。
迎夏生 「+ANIMA」 2巻 電撃コミックス B6 メディアワークス
 本の一部分にだけ、他のシュの動物の能力を持つ「超能力者(超能力といっても、「普通の能力を超えてれば」超能力=SUPER SENCEですのであしからず)」を持った少年達の、冒険活劇といったところでしょうか。
 動物ネタと言うことで、結構いろいろな「+ANIMA」が登場し、その組み合わせで、色々な物語が出来ちゃうんで、結構奥が深いかも。
 まあ、とりあえずは「元気なこと」が一番いいことです。あまり深く悩まず、「元気に冒険」していくのが、やっぱり安心して楽しめます。
 ただ、人造生命体に近い「+ANIMA」という設定は、もう少し深く描いてもいいのかな、という気もしますが・・・。
安田弘之 「紺野さんと遊ぼう」 1巻 FX COMICS B6 講談社
 この本は、なんとゆーか言葉は悪いですけど、「視姦」といってもいーよーな作りの本です。紺野さんに接触したりいろいろさせたりして、妙に反応を見てみたりとか、どうするのか観察してみたりとか(ストーカーかいな)、どちらにしても「直接触れてみたり」とか、「マジックミラー越しに覗き見たり」とか、そんな視点で一人の少女を観察するとゆーか実験するとゆーか、そんな本です。
 なんだか、この絵柄で妙に色っぽいところとか、恥じらいの表情を見せたりとか、何も表情も変えずに大胆なことをしていたりとか、なんか一人の人間を観察している楽しさを満喫させてくれる変な本です(いや、ストーカーじゃないです。念のため)。
 しかし、結構笑えるのは、「やる気のないコスプレシリーズ」という描き下ろしのオマケページ。なんだか銀河鉄道999ネタが妙に多いところが、何を示しているのだろうか・・・。深読みするよりも、そのまま楽しめばいいか。
矢凪まさし 「独身寮空室あり」 1巻 ACTION COMICS B6 双葉社
 おおっ。一般誌じゃーないですけど、一応メジャーデビューに近いのでしょうか?
 物語は、もともと独身男子寮であったボロい宿舎に、二人の独身女性が引っ越してくるところから始まります。
 ここから先が、ちょっとメジャーとは展開が違うところですが(こらこら)、なんだか主人公とそのうちの一人が、そーゆー仲になってしまうんですが、仲というかは「快楽のために勢いで」っという感じで、何となく成り行きで・・・という感じ。普通だったら、愛だの恋だのから入るものですけど、いきなり”肉体関係”から入ってしまい、そっから後付で「どう思ってるんだろう・・・」って、なんか順番がハチャメチャだわ、悩んでしまってキッカケがあると、ついお互い”やって”しまうとか(何の問題解決にもならない・・・)、結構普通のセオリーを無視した、勢いで突っ走るタイプの作品です。まあ、その中で光っているのは、やはり妙に艶めかしい”女性の表情”でしょう・・・。このあたりは、やはりAdultの頃から(って、これもAdultだよな・・・)、変わっていない持ち味でありますが、やはり妙に恍惚になってしまう女性の表情が、この人の持ち味ですから・・・。そのあたりは存分に盛り込んであるといったところでしょう。なんだか、Adult作品との境界がよく判りませんけど・・・。
紅林直 「山靴よ疾走れ」 5巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社
 エベレスト登頂の巻を経て、日本の山に帰ってきた主人公ですが、その山で、やはり次々と困難な状況が発生します・・・。そして、隠れていた裏設定も、一応明らかにして、そこでこの作品はおしまい。
 山を題材とした作品としては、結構面白い視点からのアプローチであったので、結構新鮮味がありました。ただし、やはり「エベレスト」にアタックさせたことで、ドラマ的には面白いものがあったものの、「本来の道筋」からはかけ離れてしまったために、どうもそこから戻ってきても、「一度外れた線路には、なかなか戻らない」というような感じを受けてしまいます・・・。まあ、あれやらなければ良かったんじゃとも思うんですが、とりあえずあれはあれで面白かったので、まーイーかと。ただ、やはりあのエピソードで盛り上がりすぎたために、日本に戻ってきてからのエピソードに、どうも迫力が減ってしまったのは否めません。難しいもんです・・・。
南京ぐれ子 「DROPS」 2巻 ルチル・コレクション B6 ソニー・マガジンズ
 一晩抱いてしまうと、霧のように消えてしまう愛玩人造生命「DROPS」。そんな使い捨ての”人形”に、妙に引かれるものを感じた元軍人は、DROPSを連れ出すことが不可能というその「館」から、脱出しようと試みるが・・・。
 かなりショタな作品の割には、そういう直接的なシーンが全くないんで、何か「B級SF」のような感じで読めます。ただ、ほぼ季刊なもので、進行遅め・・・。2巻が何でこんなに時間掛かったのか、ほんとに忘れるところでした。
 かなり伏線が散りばめられていて、物語のまだ半分も語られていないような気がしますが、あと1冊か2冊で、何とか片を付けるのか・・・。どこまで”深み”を出せるかが、まあ勝負といったところですけど、これ1巻探すの無理というか、不可能なんじゃないかな・・・。何だか勿体ない。
余湖裕輝/田畑由秋 「コミックマスターJ」 7巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 
こいずみまり 「コイズミ学習ブック」 5巻 ジェッツコミックス A5 白泉社
  
三好雄己 「ブリット」 1巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
  
曽田正人 「昴 -スバル-」 5巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
  

 

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る