TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2002年01月のお買い物(新刊)

 2002年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

  

真伊藤 「パペットレボリューション」 1巻 マガジンZKC A5 講談社 ★★
 何というか、この作品は設定が何とも馬鹿馬鹿しくていいです。左腕にはめた人形が、なんか人格を持っている・・・というか、「宇宙人だ!」と主張して、いろいろな騒ぎを起こす(とても庶民的な感じ満載ですが)。要は、実写で人形を使ってやってるドラマを、丁度そのままマンガにしたかのような、そんな感じの作りなんですね。ある意味では、かなり動きに制約を与える設定ではあるんですが、かえってこの<制約のある>設定の中で、「左手に取り憑いた宇宙からの侵略者」という設定を、どう活かしていくか、アイデア勝負でもあり、またとても地に足がついた設定でコメディーというか「お笑い」の世界のようで面白く出来た4コマです。
 半ば電波な宇宙人もさることながら、さりげなく周囲のキャラクターも、いい味を出しているところが、この作品の魅力というかいいところというか。
 どこまでが冗談で、なんでこれで宇宙人なんだよ!と、ツッコミどころ満載なところも、まあある意味アジなんでしょうね。
栗橋伸祐 「まにぃロード」 1巻 電撃コミックス B6 メディアワークス ★★
 この作品、ぱっとタイトルからでは内容がわからない作品なんですけど、オタク系のマンガといえばそうかなー・・・。けど、実際は微妙に切り口が違うかも。マニア系という方が正しいかもしれないです。
 舞台は秋葉原。行き倒れのマニアな青年が、3人姉妹だけで経営する電気店に、とある偶然から転がり込むわけですが、そこは経営危機に陥っています。その亡くなった主人が、実はプラモデルというか、その手の超有名人であることを発見し、たちまち建て直しのために人肌脱ぐことになったわけですが・・・。
 アプローチは、オタク向けの店に変えていくということになっているんですけど、まず最初に出てきたのが、ウオーターラインシリーズ・・・って、今はそんなに流行ってないんじゃないかな、というジャンルのもの。知らない人向けに簡単に説明するなら、汽水線より下をカットした艦船(主に軍艦)のプラモデルの総称です。丁度海に浮いた状態のプラモデルで、下に海の造形を作れば浮いているかのようなジオラマが出来るわけです(ジオラマの説明は要らない・・・よね?)。そもそも、こんなのが出てくるあたりで、作者の趣味が色濃く反映していることは目に見えてます(どう考えても「今ウオーターラインか?」という感じですから・・・)。一応、それに「コスプレ」という要素も取り入れていますが、オタクというかは、まさに<マニア>な世界を、きっちり描いていこうというような、そんなスタンスの作品かも。
 1巻では、まだ店を開店したばかりの状態なので、これからの試行錯誤と苦労がどうなっていくのか、そのあたりがこれからのポイントでしょうね。主にどのあたりのジャンルをターゲットにしていくかも(・・・ウオーターラインは、絶対主力にはならんですから・・・)。
上山道郎 「機獣新世紀ZOIDS」 5巻 てんとう虫コミックス 新書 小学館 
 とある事情から、連載が突然の中断となってしまった、不遇の作品となったわけですが、ネットでその対応をちと叩かれてしまったせいか、単行本には愚痴らしいものはなく、きっちりと「描き下ろし部分」も、それなりにまとめてきた感じがします。そのあたりは、潔い。潔い上に、中途で終わったかな、という印象も多少あるものの、ここで終わったとしても、それなりに想像力で補完しながら「終了」を感じ取れるような、そんなラストにしてあるかと思います。
 けどまあ、この元気な作品は、もうちょっと頑張って続いて欲しかったところ。まだまだ成長する要素を沢山持ち、周囲の人々にも影響を与え続けるだろう「バン」の性格が、この作品の一番の持ち味でしたから。
 そろそろ、もう少し年齢層の高い雑誌での作品も、考えていって委員じゃないかな・・・と思う今日この頃。けど、サービスカットとか、そういうものに抵抗がありそうだから、まだコロコロとかで頑張るつもりなんだろうかな〜。
植芝理一 「夢使い」 2巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 かなり狙ったロリ漫画といった方がいいのか・・・。そっちばかりが目立ちますけど、異世界のというか、そういう部分の描写や、物語の組み立て方、そしてキャラの配置と役割分担など、結構練って作ってあるのが、読むと判ります。1巻あたりで、どうしてもロリな描写の方が目立っていたので気になりましたが、物語が進むにつれて、物語の面白さの方が前面に出てきたので、結構面白くなってきたかな、という気もします。というよりも、1巻がわかりにくかったのかもしれませんけどね。
 ちょっと描写は独特ですけど、「遊ぶ」というあたりの言い回しが、結構新鮮ですし、キャラクターも最初はつかみ所がなかったものの、だんだん立ってきましたし。ちょっと物語に引っ張られすぎな面もありますけど、これから先、こなれていくんじゃないかと期待して。
藤島じゅん 「コンビニぶんぶん」 1巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房 
 コンビニを舞台とした、4コマコメディー・・・コメディー・・・・・・・ギャグかな?
 勤務年数は長いものの、かなり問題行動の多い店員1名、かなり世間をなめてかかっている、世間知らずな(けど結構したたかな)ボンボン1名、そんな二人に翻弄されながらも、力強くコンビニを経営する、女店長1名・・・。
 はっきり言って。コンビニの内情なんかはもう関係ないというか、店の余り物にすがる(・・・いや、寄生する)店員&その妹のたくましさ、ちょっとのことではもう動じない、女性店長の苦労と強さ、世間を舐めてる若者のずれた感覚etc.と、まあブラックユーモアでも何でもない、単なるコンビニ舞台にした逆でしかありませんので、気張らずに読める、という感じかもしれません。恐らくコンビニアルバイト経験者で、その経験は活きているかな、とは思いますが。「ぶんぶん」の元ネタが、「○ブン○○ブン」というあたりが、結構なんか「おいおい」という感じでしたが・・・。
ひな。 「ぴよこにおまかせっ!」 1巻 電撃コミックス B6 メディアワークス
 「デジ・キャラット」を知らない私は、どーしたらいいんでしょう、という感じも沢山するんですけど、ほのぼのとした作品ではあるかなと。
 一応、「デジ・キャラット」の敵側キャラクターの一人、「ぴよこ」を主人公にした作品のようです。まあ、ダメダメな感じの幼いキャラですが・・・。けどまあ、そのあたりの描写はひな。らしいというか何というか・・・。微妙な位置づけの作品という感じです。それなりに楽しめると言えば楽しめるんですが、原作読んでいた方がもう少しいいんだろうなとか。逆に、知らないことでちょっと消化不良というか、「知ってたらもう少し楽しめるのかも」という感じを受けてしまうもので・・・。まあ、メディアミックスは難しいなぁ。
高橋ツトム 「鉄腕ガール」 8巻 モーニングKC B6 講談社
 たった1球に<結婚>と<大金>を賭けて、いよいよという舞台設定。お膳立ては整ったところで、命がけの戦いが展開するものの・・・。結果は・・・・・・。
 正直、物語的には盛り上げようとしても、微妙なシチュエーションとはいえ、かなり肩すかしを喰らったような、そんな失速感を憶えてしまったり。まあ、全てがドラマチックに進まないとは思うんですが、単行本2巻かけて、あのシーンでは、なんか妙に消化不良なような気がしてしまいます。いや、まあ「漫画みたいにはうまくいかない」ってのも、それはそれであり、なのかもしれませんが。
 肩すかしに物語が畳まれていく過程で、明らかになった<あの男>の消息。何かが始まろうとして、始まろうとしたけどまた何となく肩すかしっぽい展開。
 気のせいかもしれませんが、ちょっとダッチロール気味な感じがとてもする展開なんですが・・・。大丈夫かな?
柳沼行 「ふたつのスピカ」 1巻 MF COMICS B6 メディアファクトリー ★★★★
 2010年、有人宇宙船の打ち上げ失敗により、ロケットが市街地に落下。その大災害に巻き込まれて、一人の少女の母親は、亡き人となります・・・。やがて少女は高校を出て、”宇宙飛行士”になるための学校を受験する・・・。一人きりの肉親となった、父親を案じながらも・・・。
 ”ライオンのぬいぐるみ”を被った不思議な<幽霊>が見えるその少女は、人に気を遣いながら、小さな体を振り絞り、やりたいことを一生懸命目指します・・・。全てが”あの事故”にリンクしながら物語は進行し、「あすみ」という名の小さな少女は、一歩一歩、夢の階段を確かめながら上っていきます。
 宇宙船や宇宙飛行士といえば、ここのところは、「プラネテス」もそうですけど、ちょっとした宇宙漫画ブームですが、この作品はまったくそういうカテゴリーには入らないものです。SFを付ける必要もない、ファンタジー作品といった方がいいでしょう。この作品の場合、一番最初に掲載された、「2015年の花火」も、その静かな雰囲気と、場面の切り替え、物語の流れなど、構成も雰囲気も良かったのですが、そのシリーズ2作目として掲載された(単行本の最後に収録)、「アスミ」は、事故によって5年の病床生活の末、意識が戻ることもなく亡くなった母親と、とある場所で”出会う”という物語となっています。この短編がもう何というか、反則技なくらいの、強烈な<涙腺刺激漫画>となっています。絵柄とも合ったシンプルな描写と、まさに物語の構成の巧さと見せ方が、半端ではなくうまい。うまいどうこうは置いておいても、とにかく泣きそうになるくらい、きれいな物語になっています。見せ場を作るのがとにかくうまい・・・。各話ともに、ポイントとなるアイテムやセリフが、さりげなく挿入され、そのページを捲って、その場面に出会ったときに「ああ・・・」と、まるで自分が体験したと錯覚するほどの感動が、ふっと心に入ってきます。
 連載になって、「ライオンさん」の出番が、ちょっと少なくなってきたために、物語自体のファンタジー感がちょっと薄れ気味になっています。この先にどのように、誰が関わってくるのか、それにもよると思いますが、とりあえず楽しみな作品です。
 2002年の1月に言ってしまうのも何ですが、2002年単行本ベストに、必ず残る作品となるような気がします・・・。あまり置いている書店ないかもしれませんが、注文してでも買う価値のある本。必読。
あさりよしとお 「HAL」 2巻 GUM COMICS A5 ワニブックス ★★
 ちと大人しくなったかな、というか、やられっぱなしだった助手の女の子が、今回は結構活躍して、真面目なツッコミを入れてみたりとか、ドジって見たりと、大活躍しすぎて<うそっぷらんど>な雰囲気が、ちょっと変わってしまったような気がしたり。けれど、やはり基本的なAKが口式に基づいた<大嘘>は、かなり見ていて楽しいというか、皮肉が入っているというか・・・。さすがに1巻の時にあった「臨界」のようなアブナイネタは無くなりましたが、氷温保存のお話など、なんつーか最後の最後まであのネタに気が付かず、最後で「にやり」という感じでいい味出してます・・・。
 ちょっと寂しいですけど、まあネタ的にはこのくらいあれば、ブラックユーモア系科学漫画としては分量的には丁度いいでしょ。
佐藤マコト 「サトラレ」 2巻 イブニングKC B6 講談社 ★★ 
 自分が考えていることが、周囲にダダ漏れしてしまう、特殊な人間「サトラレ」。その人並み外れた頭脳に注目して、本人にその「心の言葉が聞こえていないかのように」振る舞うことで、ごく普通の生活をさせ、その能力を将来に向けて使いたいと、そんな目的のために創り出された、サトラレ対策委員会・・・。サトラレ自身と、そのサトラレに「さとられないように」暗躍し、そして日々戦う委員の面々のドラマを綴る、第2巻。
 医者の話はかなりお気に入りのようで、この中でも2回も出てくる。数少ないサトラレだけに、よく考えればそんなに沢山のサトラレが出てくるわけでもないし、対策委員もベテランがあたるので、やはりキャラは多少固定されていく。そんな中で、再登場のキャラ達も、いろいろなシチュエーションの中、その並外れた能力を発揮し、そして対策委員もその直感的な行動に翻弄されながらも、何とかしのぎ、そして互いに<人間である>事も再確認していく・・・。
 アイデア勝負のこの作品、よくまあここまで続き、さらに軌道に乗ってきたな、という感じがします。読んでわかるのは、生み出すための苦しみでしょう。これは直感や感覚で作るのではない、試行錯誤の末に作られたネームだということは、読めばわかります。必ずしも全てがうまく組み立て切れてないところもありますけれど、けどそれも「人間臭さ」だと思えば、それはそれでいいんじゃないでしょうか。人生、イレギュラーで進んでいくんですから。
遠藤海成 「破天荒遊戯」 3巻 ガンガンファンタジーコミックス A5 エニックス 
 ギャグのようなドツキ漫才をしながら、旅を続ける3人トリオ。数々の敵と戦ったり、いろいろな事件に巻き込まれながら、自分たちのことを実はあまり語りたがらない、二人の間に、妙な空気と、そして「聞かなかったこと」に対する、なぜか後悔の念が・・・。この3人、いや、二人は、一体どうなっていくのでしょう・・・。
 ギャグというかコメディーな部分のキレも、なかなか良くて好きなんですが、絵柄もいいし、そして微妙な心理描写をともなう、駆け引きのようなやりとりが、この作品の味というか、特徴なんですよね。微妙な言葉のキャッチボールや、ふとした仕草や笑顔、そして些細なことに受けるショックとリアクション。そのあたりを、実に丁寧に描いていると思うんです。この作品は。日常の描写も結構こまかい部分あるし。絵も結構私は好きな方ですし。
 ただ、この絵柄は、人によっては好みが分かれるのかもな〜。絵柄を気にせず読んでみると、結構これいい作品なんですけどね。
荒川弘 「鋼の錬金術士」 1巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス ★★
 なにげに表紙に惹かれて買ってみたら、これがまたまあ大正解。結構しっかりした少年漫画です。
 鋼の錬金術士の異名を持つ、2人組の兄妹。一人は小さな少年で、一人は大きな鋼のヨロイ。実は「鋼の・・・」は小さい方。とある禁忌の錬金術の失敗で、実は・・・。
 その禁忌の錬金術を完成させるために、国家所属の錬金術士になり、そしてとある<石>を追い求めて、旅をする二人の前には、様々な困難が降っては沸き、沸いてはチョイとひねるように解決してしまったりと、なかなか豪快で爽快で、それでいて何か痛みも感じながら戦う・・・という、ちょっといいヒーローが描かれているな、と思います。
 なかなかこれから先も楽しみな、元気な作品です。表紙買いして損はない1冊。
小島あきら 「まほらば」 2巻 ガンガンWINGコミックス 新書 エニックス ★★★
 なんかほんわかした漫画です・・・。絵柄的には、似てはないですけど雰囲気は「あずまんが」に似ている部分があるかもしれません(シンプルでやわらかい描線とか、表情のほんわかさとか)。そういうほのぼのさと、各キャラクターの個性的な性格が、いい感じで物語を作っていきます。
 しかしまあ、何といっても大家さんの多重人格が、この作品の中では一番凄いキャラかも・・・。最初の内はまったく判らない、普通の「下宿ラブコメ」かと思ったら、タダでは問屋は織りしませんでしたからね・・・。1巻の半ばの衝撃は、結構大きかったです。ある意味、周囲のサブキャラの味も出てきたので、作品としても熟成してきた感じです。
 けどまあ、よくエニックスに残ったな、という感じもしないでもない。いや、けど作品が読めるなら、どこでどう描いていてもいいんですけどね。
どざむら 「SING OUT!」全1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 
 男女の恋の駆け引きを、まるで演劇というかビジュアルというか、かなり面白い効果を狙って描いた、ちょいと実験的な作風のものも含む、シリーズもの+短編集。
 このツリ目がそもそも好きなんで、Adultの作品もみんな見てますけど、いわゆる一般向けの青年漫画とゆーことで、どんなもんかな、と思っていました。で、出てきた作品は、なかなか個性的な切り口で、面白い表現の作品になっていました。あの娘のことが気になる青年の前に、まるで隠れて狙っているかのような効果で、少女が次々と現れる。あくまで「その娘のことを考えてばかり居る」という、そういう心理描写なんだと思うんですが、これがなかなか面白い。それ以外にも、いろんなドラマを、半ば実験的とも言える切り口で、面白く構成して読ませてくれています。
 そうか、こういういろんな<技>を磨いているのかと、改めて絵だけではなく、その物語を作る心意気にも惹かれるようになってきました。ただし、まあ実験的な表現が前面に出ている作品でもあるので、そういう「漫画としての表現の面白さ」を面白く読める人でないと、ちょっと取っつきにくいかもしれませんが。
鬼頭莫宏 「なるたる」 8巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 オリエンテーリングの会場で、牙を剥く「竜の子」。壮絶な竜同士の戦いと、生身で立ち向かう”しいな”と・・・。策略とともに、「つながっているはずの」人間の失神により、独立して動き出すその竜の子の、不気味な執拗な攻撃が、開始される・・・。
 竜の子と繋がった子供達と、その悲しい過去が騙られていく・・・。次々と明かされていく、伏線となっていた事実、そして秘密、竜と完全に同化した少女の出現とそのパワー・・・。ある意味、そろそろクライマックスに近くなってきているような、そんな気もしないでありません。しかし、まだまだ謎は沢山ある。それがいつ明かされていくのか・・・。先の読めない、けれど<何者かによって仕組まれた>物語が、ゆっくりと加速し始めています・・・。
新名あき 「デビルスマイル」 1巻 バーズコミックス B6 講談社
 純粋な人間を捜して、現世にやってきた悪魔。純粋無垢な青年を見つけて、それに何とか近づこうとするが・・・。魔界から仲間がやってきたり、か弱いナイトを守る、豪腕なヒロインとの戦いになったりと、作戦はなかなか進展せず。そんな感じのコメディー作品です。
 正直にいうと、ちょっとインパクトは弱め。人間のヒロインと、悪魔のヒロイン。ダブルヒロインなわけですけど、多分これの原因は、純粋ではあるけど、それだけでちょいと無個性・・・というと問題かもしれませんが、どういう主人公にあるような(いや、一応悪魔の方が主人公かもですが)。「素直で純粋なだけ」で、他にあまりパッとした個性がないもんで、今ひとつ女性が取り合うというシチュエーションが、無駄じゃあないんですけど、ちょいと動機付けという意味では弱いかなと・・・。1巻でだいたい人間関係とか力関係が決まってしまったので、2巻で逆転があるかどうか、ちょいと心配です。
藤田まぐろ 「えみゅらんぷ」 全2巻 りぼんコミックス 新書 集英社
 何となく買ってしまったんですが(いやまあ)、結構毒もなくて、よさげな作品でした。とあるキッカケで手にすることになった魔法のランプ。いきなり口づけしたあとで、中から出てきた魔物に<拉致>され、好き放題にイタズラに利用されて、大変な目に遭う(?)、少女の物語。魔法のランプの精は、とある魔法の王国の王子。あまりにイタズラが絶えなくて、困り果てて修行に出されたわけで。ランプの主人(この場合はこの少女)がそばにいないと、魔法が使えないと言う制約があるもんで、ランプから出てくると種ジョン光を拉致してあっちにこっちに大暴れ。結構変わった「魔法のランプ」の物語といったところ。
 願いを叶えるという事で、結局最後まで「一番の願い」が決められなかったわけですが、結構融通が利くというか・・・自分ルールで魔法使いまくる王子が、なんだか無茶苦茶なんですけど、たまにイイコトもするという、まあそんな感じのお話です。ちょっと中途半端に終わってしまってるのがアレですけど、結構面白く読めました。
克・亜樹 「サイキックアカデミー煌羅万象」 7巻 マガジンZKC B6 講談社
 いよいよ、12年に1度の「同時に夢を見る」という謎の出来事に、再び遭遇するサイキッカー達・・・・。その夢の中で、一人で佇むもの、そして誰かと出会うもの、全ての能力者が同時に見るその不思議な夢・・・というより、異次元とも思えるその世界には、どういうメッセージが込められているのか・・・。
 超能力ものっていうのが、最近は無いもので、ちょっと期待してるんですけど、ここのところはラブコメ路線に行ってるような・・・。伏線となる<不思議な世界>が、超能力の源であることはたしかで、その謎解きが、これから行われていくんでしょうけど、もうちょっと超能力らしい感じのお話にして欲しい・・・というのは個人的な希望だったりしますけど。
山田秋太郎 「LOAN WOLF」 3巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 迫力はあります。結構アクションシーンなんかは。けど・・・けど、なんか物語としての物足りなさもあります。本来なら、やはりコンビというのは、合いそうで合わないとか、「なんでこの二人が?」とか、そういう意外性の中にも、ピタッと合うときには「ガッチリ」と合うものなんですけど、この作品の場合、なんかどうもシックリとこない・・・。2巻で、3巻で解消するかな?と思って読んでいるうちに、物語自体も、最初の「借金地獄」から、どんどんかけ離れていきますし、なんか脱線したまま、ゴットンゴットンとゆっくり走り続けて、「燃料無くなりました〜」というような感じも・・・。
 アクションとか、そのあたりの勢いには面白さがあったので、キャラクターの組み立てと、物語の方の面白さを、もう少し出せていたらなーと思ったり・・・。
一智和智 「轟乙女荘」 6巻 ヤングチャンピオンコミックス B6 秋田書店
 最近、平積みされる数が増えてきた気がしたり。特別凄い面白い、というほどでもないんですけど、さりげないギャグとかが、私的には実は結構好きな作品。何というか、直球ギャグというよりは、漫才コーナーの漫談のような、どこか落ち着いた笑いなもので。何というか、そのギャグの入り方に、自然な感じというか、無理な感じが無くていいんです。
 「動物家族」も、忘れた頃にと徒然の復帰で、ドタバタ感がまた増しましたし、それなりにラブコメディーとして、楽しませて戴いております。
 はやくロボットもの描いて欲しいモノです(無理か)。
臣士れい 「エペリュージュ」 2巻 電撃コミックス B6 メディアワークス
 えろえろ、という程でもないんですけど、今までの作風の中では、結構そういうシーンが多い作品だったり。けど、相変わらず背景が白かったり黒かったり・・・。アシスタントさんがいないのかしら。まあ、一時期よりはマシなんですけど。
 ただまあ、あまり無理して描いている感じはないので、それなりには読めます。・・・が、なんか今ひとつ背景描写というか、伏線の描写に一捻りあった方がいいかなーとか、そんな感じもしますけど。竜の力が、一体最終的には、どういう風に発現するんでしょ。大人の竜を出してしまっただけに、余程でないとちょっと面白くないかも・・・。
新名あき 「またたび荘は猫屋敷」 4巻 BUNKAコミックス B6 ぶんか社 
 「デビルスマイル」に比べると、こちらの方が色んな意味でキャラクターが立っていて、面白くなってきました。住人それぞれの人間模様が、何というかよく描かれてるなという感じでしょうか。いい意味で、<下宿漫画>のオマージュになってるなーという気がします。
 というわけで、じっくりノンビリと楽しむお茶の間コメディーということで、特別強く押し出す部分は無いものの、手堅くお勧めということで。
ヒラマツ・ミノル 「アグネス仮面」 1巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館 ★★
 今さらプロレス漫画とも思ったんですが、何となく表紙とタイトルに釣られて買ってしまいました・・・。
 結果は、結構面白かったりして。現在のプロレスではなく、プロレス創世記というか、日本でプロレスが市民権を得始めた頃のお話、という設定が、なかなかよろしいんじゃないかと思います。確かに、<おおらか>で<無茶苦茶>が通じた時代・・・。それが80年代あたりかもしれません。まあ、そこで完全にパロディーで「猪○」が出てきたり、いろいろと「見た事あるな〜」な懐かしめのキャラが、ポロポロ出てきますが、何というかキャラクターの造りが、実にいいです。海外に武者修行に活かされ(行かされたというより、やっかい払い)、5年も経って忘れた頃に、社長の死もあって呼び戻され、看板賭けて殴り込みに行って来いと、女将さんにいわれて、いった先ではいきなり「マスクマンになれ」と、成りいきで<ミイラ取りがミイラに>なってしまって・・・。
 社長の無茶苦茶さもさることながら、見込みがないから海外に出されて、そのうち止めるだろうと思われていたその「捨てゴマ」が、5年という歳月を戦い抜いて、敵の若きホープと互角で戦えるほどの実力を身につけてきた、その潜在能力未知数の男、<アグネス仮面>。
 はてして、どんな無茶苦茶をやってくれることになるんでしょうね。どのキャラも破天荒なだけに、豪快な展開がなんとも楽しい逸品。
高尾滋 「てるてる×少年」 1巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社 ★★
 眼鏡を掛けているとちょっと情けないけど、眼鏡を外すと頼りになる、護身が任務の忍者少年。ちょっとギャップはあるけれど、お姫様・・・じゃないけど、とりあえず気は強いけど、実は周囲のことをよく見ている、健気なお嬢様とはいいコンビ、という感じの作品です。
 キャラクターの性格付けで、勝ち〜、って感じかもです。眼鏡をかけているとおどおどしている少年が、眼鏡を外す(周囲がぼやけてはっきり見えなくなる)と、とたんに自信が出てきてテキパキと本来の<忍者の>才能を発揮して活躍します。が、それだけではない。彼はあくまで脇役であり、主役は<非常に我が儘で嫌な性格そうに見えて、実は対極的に周囲にとても気を配っている>、お姫様言葉なお嬢様でありましょう。結構親分肌で、いい味出しています。役割的には、丁度前作と逆ってところでしょうかね。
 性格に多少問題がありながらも、無鉄砲な行動ばかり指定ながらも、どことなく周囲の人々にも気を配る、そんな強気な少女が、実はちょっといい感じ。このヒロインに比べれば、やはり忍者少年=才蔵は、やはり脇役なのかなぁ。
萩原玲二 「天使だけが翼を持っている」 2巻 完巻 サンデーGXコミックス B6 小学館 
 2巻で終わってしまいましたけど、私的には萩原玲二の味がよく出ていて、結構好きだったあるよ〜、という感じ。まず平気の描写が(軍事関係のマニアの人にいわせたら、いろいろアラはありそうですけど)、結構私は好き。ここのところ、銃器の出てくる漫画がやたら多いですけど、結構さりげなく、自然な感じで描写されてる・・・ような気がするし、銃が主人公に成りすぎていないし。そして、B級アクション映画のような、無鉄砲で派手なアクションと銃撃戦、そしてちょっとスリリングで、サスペンスな展開。
 幾らでも続けられるトリオの物語でもありましたが、またどこで終わっても、そんなに違和感のないプロットでもありましたので、まあここで終わっても、そんなに悲しくはありませんけど・・・。けどもうちょっと、この<B級>の味を味わっていたかったな、というのが正直なところ。しくしく。
椎名高志 「MISTERジパング」 8巻 サンデーコミックス 新書 小学館 ★★
 ある意味、ここまで歴史を無茶苦茶にいじくり回して、最後にどういう結末に持っていくのかな?というのが正直わからなかったんですが、最後の最後まで、歴史上の人物を自由自在に動かしながら、楽しい<空想活劇>を見せてくれました。歴史的なものは、一応踏まえてはいるものの、キャラクターの<性格優先>で物語が組まれているので、かえって読みやすく出来てますし。そして、サルの入れ替わりと、織田信長の最後と・・・。ちょっと小気味よいどんでん返しが、この作品のラストらしいかな、といったところ。
松江名俊 「戦え!梁山泊 史上最強の弟子」 4巻 サンデーコミックス 小学館 
 巻を重ねる毎に、ちょっとデフォルメ効いていますけど、筋肉のなめらかな動きと格闘技のスピーディーな動作が磨きがかかってきたような感じ。それよりも、ヒロインの性格が、だんだんと人間味が出てきたというか、最初はお飾りという感じの位置づけだったのが、どんどんと存在感が増してきた、という感じがします。そのあたり、この作品が面白く感じられてきたことに、かなり関連してくるんでしょうね。
 もちろん、主人公の微妙な変化も重要。「格闘技のセンス無し」と、どの師匠からもいわれながらも、特別な特技があるわけでもなく、まあ練習しただけはどんどん強くはなっていく青年が、どんどん成長していくのがわかります。それは<力の強さ>ではなく、<心の強さ>。特別に協力には成らないものの、強くなっていくことで、自信が生まれ、その自信が、ちょっとのことでは負けない、へこたれない、前向きな性格を形作り、そういう意味での成長が見られるというあたりが、ちょっと普通の格闘技漫画とは違うところ。
 まあ、ちょいと筋肉質ながらも、スパッツが似合うヒロインもまー魅力ではあるんですが(こらこら)、だんだん面白くなっていく
皆川亮二 「ARMS」 20巻 サンデーコミックス B6 小学館
 19巻で終わったと思っていたら、実は全然終わっていなかった??
 正直にいえば、コマは使い尽くしたというイメージが強いだけに、19巻までの盛り上がりを、どう取り返すのかというあたりが、微妙といえば微妙な感じもします。ARMSが消えてしまった、4人のオリジナルと、新たにアリスが取り憑いてしまった一人の少女・・・。生き残った、いや、残されたコマを駆使しながら、人類を賭けた戦いは、まだ続けられる・・・。行くべき道も、ゴールも謎なままに・・・。
 あと2〜3巻くらいのプロットとは思いますが、蛇足と感じさせないように物語を組むのは、今まで続けてきた以上に難しいような気がします。とりあえずは静観して読ませて戴きますけど。
高屋奈月 「フルーツバスケット」 8巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社 
 ほんわかとした透を、ただただ愛でる漫画です(おい)。しかし、本当にヒロインがよくできた漫画というか・・・。毒気がないというか、一応悲惨な生い立ちから、とある家に入ることになったわけですけど(まあ、ただならない人々の家だったわけですが・・・)、掃除洗濯なんでもきちんとこなし、アルバイトでビル清掃までして、それでいて本当に無理のない自然な笑顔でニコニコしている、なんか口調がとても丁寧語な少女。ひと癖もふた癖もある十二支にまつわる少年達のドタバタも、まあそこそこは面白いんですが、やはりヒロインの魅力・・・とはちと違う、「なんか惹かれる何か」があるんですけどね。
 まあ、ちょっと物語的にはオ○○さんが出てきたりと変化はあるものの(完全に最初は騙された・・・)、ちと全体的には倦怠期かも。といって、特別ドラマチックな展開も期待はしてるわけでもないので、まあこのまま行くのかな・・・。
山田秋太郎 「R.O.D」 3巻 ウルトラジャンプコミックス 新書 集英社
 紙使いが、紙を扱えなくなったとき・・・。そりゃ話が終わってるって感じがしたりして・・・。
 メンタルな部分を攻められて、武器である<紙>を扱えなくなった主人公。そこをここぞとばかりに攻めてくる敵と、ある意味所属している組織=大英図書館が、本当に「正義」なのか、そこあたりが過去ので季語を都交えながら語られていきます。
 が・・・。う〜ん、今ひとつなんですよね。原作があるので、ストーリーの方は、ドラマとしてはまあまあ伏線あり、ちょっとサスペンスもアリでいいんですが、組み立てについてが、ちょっとまどろっこしいというか何というか・・・。悪く言うならば、「間延びしたような」感じがしてしまうんですわ。ゆっくりすぎというか。原作に則ったストーリーなのかもしれませんが、漫画として描くなら、もっとスピーディーに、もうちょっとテンポよく進めた方がいいんじゃないかなと。バランスとしては、このくらいの話であれば、2/3くらいに収めた方が、丁度良さそうな気もします・・・。いや、まあ人それぞれの作風もありますし、そうしたら絶対面白くなる、というわけでもありませんが、ちょっと間延びしたような印象を、どうして設けてしまうもので・・・。さらに、先の展開が読めなくて「つづく」となっているのも、気になってるんだとは思いますが。
服部あゆみ 「幽霊なボク」 全1巻 HORROR COMICS SPECIAL B6 秋田書店
 魔法陣というか、いろいろな占い本で呼び出され、自分が何故死んだのか、そして自分が行っている「依頼者の願いを聞いて叶えること」=手助けが、一体何の意味があるのか、まったく判らないままに、とりあえず「願いを叶える悪魔」とか「妖精」とか、そんな立場で人助けをする、幽霊さんの物語。最初の数話は、ただ単にオムニバスな物語、という感じで進んでいきます。しかし、途中から、その助けていく女性(ちなみに主人公は男性の幽霊)に、何か妙なものを感じ始め、そして「死ぬための手助けをする」という願いを叶えたとき、その疑問は確信へと変わっていきます・・・。ただ単に人助けをしているのではないと。そして、闇に取り込まれそうになる少女を救い出したとき、全ての謎は解かれていきます。
 サスペンスという程でもないですが、なかなか凝ったラストで、面白い作品でした。面白いんだけど、ちょっと落ち着き過ぎかな?まあ、そのあたりは元々「サスペンス系」の雑誌に載っていたんですから、派手にアクションなんか入る方がおかしいので、こんなもんでしょ。
渡瀬のぞみ 「エンジェルテスト」 全1巻 PLAZA COMICS B6 蒼竜社
 これはノアールから出版されたものの再版になります。ただし、収録されている短編は、未収録が含まれているので、まあ前に買った人もとりあえずは無駄にはならない買い物になるかと。しかし、なんでプラザコミックなのか、正直ビックリというか、「・・・え?こっち系の仕事してたっけ??」と、ビビッたというか。けどまあ、読んでみたら、掲載されていたのは、健全な少年マンガでありました。
 ・・・?? つーことは、このレーベルは何なんだろうか??? 今までアダルト系でない作品って、このレーベルではほとんど出ていないと思うんですけど。非常に浮いているというか、そんな感じがとてもします・・・。まあ、未読な作品も読めたので、とりあえずはいいんですけど、これ置いてある棚で、買う人がいるのかというあたりを、とっても危惧しておりますです(絶対に普通の棚には並ばない・・)。
飯田晴子/松田篁 「未完の月」 6巻 ASUKA COMICS 新書 角川書店
 未完といいながら、何となく作品も未完っぽい雰囲気アリアリですが、まあ「花伝ツァ」よりは、結構まともなラストになったかもしれません。というか、一応ここで終わっても大丈夫かな、という感じにはまとまっています。
 正直、キャラクターの味付けがバラバラというか、最初の頃はそういうキャラクターの弱さが危惧されたんですけど、後半になって、メインキャラをある程度決めてストーリーをまとめていったので、いくらかいい感じになりました。とりあえず、連載は一応すべて落ち着いたので、少し充電してもらって、もう少し腰を据えて連載とかして欲しいな・・・というのが、個人的な希望・・・。あくまで個人的な、ですが。短編とかを幾つか描いてみた来院じゃないかとか(←ずーずーしー)。
岡田正尚 「温泉女将一直線」 2巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 突然切れて、ダルマセリカを駆りながら、破壊活動を繰り返す(こらこら)、和服の似合う温泉女将さんと、半ば奴隷のようにこき使われる、マスコット代わり名3人の娘さんは、振り回されっぱなし・・・。
 1巻は、まさに切れた女将が大暴れでしたが、2巻になってくると、車によるバトルがメインの作品に切り替わってきました。で、その方がこの作品は面白いかもです。そこに、温泉という要素を上手に取り入れて、まあお色気も織りまぜて(オマケ程度ですが)、結構面白そうな作品になってきたような気がします。
 方向性は、これであっていると思うので、この路線で面白おかしいコメディーを描いて戴ければと。そんなに特別な強烈なキャラは(女将以外は)出てこないんですが、コンスタントには面白い作品になりそうです。
 

 2002年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る