TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2002年01月のお買い物(新刊)

 2002年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

  

小手川あゆ 「ARCANA」 上下巻 ヤングジャンプコミックス A5 集英社 ★★
 とある病院に入院した、身元不明の一人の少女・・・。彼女は霊の言葉を聞くことが出来、そして迷宮入りしかけた事件を、次々と解決していく・・・。担当の刑事の苦労も省みず・・・。
 非常に不思議な存在である少女を中心に、謎と不可解の連続の中、刑事達は(昇進を犠牲として(?))、解決出来なかった事件の真相を見ることになる・・・。そして、自分のことすら憶えていない、少女の正体と秘密は、一体・・・。
 サスペンスとして、なかなか良く出来た作品。何よりも、神秘的とも妖しくも見える一人の少女のキャラクターと”謎”が、この物語のメイン・ディッシュでしょう。神がかった御託宣で解決してしまうために、報告書が書けずに昇進を棒に振る刑事達のコメディータッチのあたふた加減も、作品のアクセントになっています。そういう意味で、キャラクターが立ってるために、作品全体の雰囲気も幽霊の話ながら、暗くならずに進んでいくというプラスもありますし。下巻後半になると、背後霊に守られた主人公の刑事も、自分の能力を解放され、幽霊が平気で見られる体になってしまったり、物語は結構急速に進んでいきます。少女の正体にまで・・・。
 ただ、オチに関しては、ちょっと弱めかな・・・と思いました。ドッペルゲンガーの解釈であるとか、そういう面では面白かったんですが、ラストに突然・・・ねぇ。
 まあ正直なところは、最後の一コマのエプロン姿を、もうちょっとじっくり描いて欲しかったぞと(いや、それが物足りないんじゃないんですが、妙にあの姿が、填ってたもので気になって)。
 オチの弱さを、作品の雰囲気がなんとかフォローしてくれてるかなと、そんなところですけど。そんなに悪い終わり方でもないんですが、作品のいい雰囲気を作ってあったもので、その中で「こう来るか」では、ちょっと物足りなさを感じるという、それだけのことなんですけどね。
竹本泉 「ぴこぴこのきらきら」 全1巻 MISSY COMICS B6 主婦の友社
 短編集といった方がいいんでしょうね。毎度の事ながら、ワケワカランSFともファンタジーとも、単なる不可思議な不条理ともとれない、変な物語が綴られていきます。うじゃうじゃ。
 本人、少女漫画と言い張っておりますが、いつも描いているモノと、一体どういう風に違っているというか、描き分けているのか、じっくりと聞いてみたいモノです(いや、答えは期待してませんが。「なんとなくー」とか言われてお終いと思うので ←じゃあ聞くなって(汗))。
 ピコピコハンマーで、世のために戦う少女達であるとか、ほんとにわけわかりません。書いててよくわからんがな。でもって、これが「少女漫画です」と主張されたって、ほんとにわけわかりませんがな。何がどー違うねん。まあ、少女漫画とか少年漫画とか、そういうTPOなんぞに縛られず、「どこにあっても違和感なく、でもってどこかやっぱり変」な漫画だってことですね。結論は。うじゃうじゃ。
松永豊和 「エンゼルマーク」 全1巻 ビッグコミックスIKKI B6ハード 小学館 
 ”天使”という題材をモチーフとした、オムニバス式の作品集。最初の方に収録されているものは、どちらかというと「不条理」に近い、セリフすらないシュールな作品になってます(意味判らないとも言うかも)。それが後半になっていくと、ストーリーものというか、一応セリフのある作品になってます。セリフはあっても、シュールな作品には違いないんですが・・・。特に人型の虫の話は、どこまでが夢で、どこまでが現実か、読んでる内に境界線が喪失してしまいそうな、そんな感じの読後感。中盤のこの話が一番長く、力が入っているようです。
 正直、なかなかコメントするのが難しい作品ですけど・・・。ある意味シュールな作品だと思うんですが、絵柄と雰囲気とのマッチングが、個人的にはちょっと・・・というところはあります。特別凄いとか、物凄く面白いとか、そういう作品でもないので、興味のある人が手にとって「ふんふん、こういう切り口か・・・」と眺めるような、そんなものかもしれません。インパクトは、そこそこ結構あるんですけどね。妙に天使が生活の中に入り込んだ病舎になっているところとか。
イダタツヒコ 「ゴルディアス」 3巻 ヤンマガKC B6 講談社 ★★
 3巻にして、打ちきり・・・・・・としか言えませんわね。この場合。失敗したかな、という要因は幾つか考えられるかもしれません。鍵師というものの設定が、それを奪い取ろうという少女の登場によって、どうもかえって揺らいでしまったかな、という部分がまず1点。そして、その為に起きる戦いの中で、それぞれの「役割」を担っているはずの、いろいろな役柄が、アイデンティティー自体が崩壊してしまっているようなところがあったこと・・・。一応、その部分を埋め合わせながら成長する、というところを描きたかったのかと思ったんですけど、どうもその部分が瓦解してしまうと、ストーリー自体の勢いがかなり削がれていた、という部分もあったりします。
 ただ、これが性急な打ちきりによって、ストーリーを急がせた結果なのか、思惑通りな展開に巧く出来ず、自滅してしまったのか、そのあたりは不明です。けど、非常に<独特な世界観>と、<理(ことわり)>で独特な世界を創り出し、それなりに物語の広がりや、伏線、謎などの解明に期待していただけに、中途半端な終わり方には、かなりがっかりさせられたかな・・・というところもあります。
 けど、実のところ<鍵>の持つ本当の意味であるとか、そういう部分に触れずに「第一部完」としていることも事実。つまり、「本当の種明かし」はわざとしていないのも事実です。その部分にだけは、期待というか何というか、「先に繋がる何か」を残してはくれているんですけれど、現状の物語の崩壊・・・マデは行かないまでも、中途半端に終わってしまった物語、どういう風に仕切直すのか。いろいろ書きましたけど、実は結構期待してるんです・・・。どこかで続編を・・・。
たなかじゅん 「ナっちゃん」 5巻 スーパージャンプコミックス B6 集英社 
 今回は、結構機械作りがじっくり描かれていて、そのアイデアの捻り出し方が楽しいです。特にお茶の葉を揉む機械の話は、実にリアルで、機械好きには「うんうんうん」と、納得出来る味がありました。一昔前(10年くらい?)、車といえばキャブレター車が普通で、EFI(エレクトリックフェルインジェクション)などという、コンピューター制御のエンジンは、高級車にしか搭載されていませんでした。このキャブレター車というのが、結構味がありまして、弄れば弄るだけ、調子が良くなったり悪くなったり、その微妙な匙加減を楽しめる<機械>でした。私も初期の2台はキャブレター車。ドライバー1本で、ネジをちょっと弄るだけで、アイドリングの調整であるとか、その他の調整が(マニュアルは要りますけど。結構探すと、この手の本はいろいろあった)、ユーザーでもある程度は出来ました。そしてちょっと走っては「なんか空気との混合が・・・」「アイドリングが低いかな?」「プラグの焼け具合が・・・」などと、本格的にはやってませんでしたが、それなりに楽しく機械弄りをしていたものでした。それが社会人になり、自分の車を買おうと新車を買ったところ、まあもうその頃はEFIが当たり前。エンジンもDOHCが普通。エンジンルームなんて、電気系統の配線とどこにドライバー入れたらいいのかも判らない、部品がぎっしり状態になってしまい、はっきり言って<機械を弄る>という楽しみが、一気に無くなってしまって、車は嬉しかったけど、どこか素直になれない気持ちがあったりしました・・・。
 車もそうですが、道具というのは「体の延長上にある」もの、というのは機械好きなら当たり前のことかもしれません。車もまあ、エンジンはいじれずとも、手と指と足の延長と言えます。大工さんの大工道具と同じく、使い込めば使い込むほど、手と足の本当に延長のように動いてくれます。
 脱線しましたが、この「最後は人の手の感覚とカン」を越えるものはないと、あくまでその延長上にある「省力化」のための機械・・・。そう、これなんですよね。最初からいろいろ混ぜてある、合わせ調味料ではなく、醤油とミリンとダシの微妙な匙加減で素直に作った”わりした”の方が、料理も個性が出て美味しくなるのと同じく、この微妙な加減は、人間の手の感触、肌で感じる温度や湿度、その他微妙な「互換を使って感じるもの」で、初めて成り立つ世界・・・。その部分が、今回の「発明」にはとても出てるな、と思ったもので。
 巻末に近づくと、個人的にはとても大嫌いなじいさんが、なんと3人にもなってワルダクミ・・・。実は結構後味悪かったんですが(洒落でなく多分嫌いなキャラクターなので・・・。それが3倍になっちゃったらもう)、次号での逆転ホームランを期待して。
永野のりこ 「みんな以外のうたR」 全1巻 BUNKASHA COMICS A5 ぶんか社
 読んでいって判ったこと。私はあまりこの破天荒ノリなギャグにはついていけないのかもしれない・・・ということだったりして。
 それなりに面白いんですけど、「暴走するキャラ」が、何の目的があるのか理解出来てなくて、駄目なのかもしれないです。いや、まあそれなりの目的はあるんですけど、非常に「意図的に脱線」していたりとか、そういう作り込んじゃうあたりが駄目なのかも・・・。
 あくまで個人的なことなので、気にしないで戴ければと思いますが。「GIVE ME たまちゃん」とか「電波オデッセイ」とか、この手の話は結構面白く読めるんですけど、スケこまとか、そのあたりがどうも生理的に駄目なのかもしれない(実はこれはまだ読んでなかったりする)。
高橋伸也 「THE BLACK」 1巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 ★★
 久々に骨のある、ちょっとダークなアクション作品。ダークというか、アブナイかも・・・。圧倒的な戦闘力を持つ、特殊部隊の1隊員=少女。彼女は遺伝的に創り出された怪物である母親の知を引き継いだ、戦闘マシーン・・・。薬でやっと体と精神をつなぎ止めた状態で、敵を圧倒するが、精神的にはまだまだ無き母親を慕う”少女”なのかもしれない・・・。ただし、その中途半端な危うさが、戦闘力の源でもあり、容赦なく相手を”抹殺する”その強さでもある・・・。
 ある意味、この主人公の危うい綱渡りのような、けど圧倒的な容赦ない戦闘力が魅力なんですけど、非常に微妙な精神状態の上に成り立っていることも事実で、結構長く続くかどうか、と言うあたりが微妙な作品と言えます。敵も結構人間離れしてますけど・・・。
 伏線も結構多いので、2巻で話がまとまるかどうか、そのあたりも気になりますが(あまりながく続く連載のような気がしないもので・・・。主人公が一皮むければ別かもしれませんが。
陽気婢 「身想心裡」 全1巻 ヤンマガKCDX B6 講談社 
 ちょっといろいろな作品をごちゃ混ぜにしたような、そんな感じの10編の短編の作品集。
 ゴッタ煮というと、表現がかなり悪いような気がします。何というか、丁度いろいろな具を細かく混ぜた、ポタージュスープのような、そんな感じの柔らかい読み心地の作品が多いかと。ちょっとSFというか、ジュブナイルSFなところがある作品が多いかな?という気もします。他人の視線を通じてしかモノが見られない少女や、二重人格、眼鏡を掛けると不思議なモノが見えたり、吸血鬼と出会ってみたり、SEXすると「大人になってしまう」不思議なウイルスが蔓延した世界であるとか。
 けど、どの作品に出てくる娘や少女も、柔らかい。柔らかいじゃ簡単すぎますけど、男性に都合良すぎない(多少は・・・ですが)、あくまで「女の子が主人公の」作品に、それぞれ仕上がってるかと思います。読んでいて、ちょっと気持ちいい感じ。
MOO.念平 「あまいぞ!男吾」 1巻 トラウママンガ・ブックス B6 英知出版 ★★
 買っておきながら、今頃読んでる私って・・・。あ、もうすぐもう2巻が出ますね。実は全16巻持ってるんですけどね(汗)。ほとんど全部100〜200円で購入しましたが・・・。
 「あばれはっちゃく」は、実はいまケーブルテレビで夜中にやってたりします。アレはけど、あまり好きではないんですが、この作品はいい具合に私好みのエッセンスを引っ張り出していて、組み立ててくれた作品のような気がします。あくまで人のために動き、そしてケンカ三昧(これは趣味?)。小学生ながら、「男らしさ」ってこういうものか! カッコウいいってこういう感じか! というものを、思いっきり作品全てを通して描ききっているような、そんな感じがします。小学生編のラストの戦いも、なんとも気持ちいい・・・。
 この巻の続きは蛇足とは言われながらも、やはり同じよなテイストで読ませてくれるんでしょう。
 少年漫画として、やはりこれは呼んでおいて損はない1冊かと思います。・・・というか、全部持っていて読んでなかったことを後悔してます・・・。私は馬鹿よ。
小野寺明 「六等星スピカ」 全1巻 ASUKA COMICS B6 角川書店 
 占星術のお話の筈なんですけど、・・・なんで格闘技漫画みたいになってるのだろうか??? そういう意味では、結構「おいおい」な設定かもしれない作品ですが。
 そもそも、占星術を戦闘(というかケンカ)に用いるなんて事あたりが、かなり逸脱してるというか・・・、なんか占いなんてやってるシーンは、ほとんど無いような気がするのは気のせい? まあ、そういう部分を無視してしまえば(こらこら)、結構発想は面白く、ドラマの構成もそこそこ面白いかもしれません。ちょっと問題なのは、破天荒な主人公(女性)が、個性強そうでいて、結局問題を撒き散らす台風の目になっているだけ、というような部分かも・・・。
 シリーズで続いていけば、もう少しこのキャラクターも掘り下げて面白く出来そうなんですけど、1冊分の中では、どうも巧く全てを語り切れてないような、そういう中途半端さが見えてきて、気になるところでありますが・・・。
紫堂恭子 「姫神町リンク2 コドモの約束」 ASUKA COMICS DX B6 角川書店
 最初、キャラクター的に2重人格なのかと思ったら、双子の姉妹でしたか・・・。見えないはずのモノが見える、そんな能力を持った少年が、彼女たちの家の前で見た、小さな子供は、一体何だったのか・・・。「小さい頃は誰でも見えていた」そういう不思議な<何か>。霊的な何かに支配され、まるでその境界線上に存在するかのような、不思議な雰囲気を持った場所、姫神町。
 物語としては、ちょっと散漫というわけでもないんですけど、起承転結というか起伏のある物語ではなく、日々出会う出来事や事件を通じて、なんか強烈に青春”馬鹿”エネルギーを発する少年(青年かな?)達が、なんか馬鹿騒ぎしてたり、落ち着いてたりと妙な感じだったり。コメディーなノリと、どこか神秘的な展開が、うまいこと融合し始めたかなというところ。1巻の感じだと、この物語はどうなるんだ?という感じがして不安がありましたが、だいたい「群れで描く(?)、とある町の少年達の非日常」というスタンスが決まってきたので、舞台が決まって、キャラクターがちょっと活き活きしてきたような感じもします。
 けどまあ、・・・まだ謎多いんだよな。じっくり描いていくつもりのようで、ゆっくり読ませて貰うしかないかも。 
たかしたたかし 「バトルアスリーテス 大運動会」 全1巻 ドラゴンコミックス B6 角川書店
 アンソロジーモノです。原作アニメ見てないだけに、どこまで忠実なのかもヘッタクレもありませんが(こらこら)、とりあえずたかした作品として読んでみると・・・まあまあではないかと。<プリティーサミー>が乱入してくる回は、結構「まかせてイルカ」の時に見せた、”素直な気持ち”をストレートに描く、という味が出ていたりもしますし。けど、「アンソロジーで描いたモノを集めてみました」というような感じではあるので、読後に充実感が、というのは望むのは難しいかも・・・。ストーリーとか、1冊の本としてのまとまりとか、そういうのはありませんし。アニメファンか、アダルトでないたかした作品を読んでおこうかな、という人くらいしか勧められないかも(そんなに出来が悪いわけでもないんですが)。
ロクニシコージ 「すべてに射矢ガール」 3巻 ヤンマガKC B6 講談社 ★★
 相手がどう思ってるかわからない、それを色々想像して袋小路に入ってしまう・・・。けど、実は相手もそうだったり。そして、本当の気持ちというか考えてる事がきちんと伝わらなくても、実は世の中、勘違いしたまま結構ふつうにお付き合いが出来るもんだなと(というか、気が付かないだけで、実は行き違いなんて沢山あるのかも)、そんなことを考えさせてくれるというか、「よく考えたら、人間のつきあいなんて、こんな勘違いしたまんまで、どちらも気が付かずに、けど自然にやり過ごしてる事ばかりなのかも」と思ったりします。
 そう、気持ちが完全に通じ合うなんて事はないわけで。まあ、ここまで「自分たちの頭の中で考えすぎちゃう」カップル(?)というのも、そうそうは居ませんけど、ある時には自分自身を相手の中に見つけたり、「相手のことを考えすぎて」暴走したり、とにかく「人と人とが出会い、相手を意識しないと生まれない何か」が、ちょっとひねた感じで詰まった作品です。
 巻末に収められたデビュー作は、確かに絵はヘタレなんですけど(こらこら)、ネコに育てられたという少女を「飼う」事になった、何でもない男の”葛藤”と”割り切り”と、そして純粋に「動物を愛でるような」自然な感覚で意識する様が、ああ、やはりこれがこの人の作風なんだな、と思ったりしました。相手が何を考えてるのか、本当にわからない中での自分の中での葛藤。それを「両方からアプローチしてみた」のが、この連載作の方なんだなと。
館尾冽/賀東招二 「フルメタル・パニック!」 3巻 ドラゴンコミックス A5 角川書店
 なんだか、ラブコメみたいになってきてるぞ。いや、まあこういうのは元々そういう路線になりがちなんですけど、なんだかアクションシーンが、「戦争馬鹿の大暴走」だけで終わってるような、そんな感じが沢山するので、なんだかもうちっと2巻末みたいに、<敵>との派手な交戦が見てみたいもんだと思います。まあ、遠からずあるんでしょうけど。
 ちょっと緩急の緩に入ってます。けどまあ、コンスタントにコメディーとお色気(?)と、それなりのドタバタは維持されてるので、物語的には飽きがまだまだ無いので、あれですけど、このペースで4巻まで行かずに、何か大きな動きが欲しいなという気がします。底で終わっちゃうんではないもので。
奥田ひとし 「新・天地無用」 2巻 Dragon Jr. B6 講談社
 なんというか、もうこの人と「天地無用」は、切手は切り離せなくなってきたような気がします。アニメとのタイアップで、独自路線でどんどん続けていって、これだけ面白いと感じるものって、そうは無いかと。雑誌を移っての2巻目ですが、ドラえもんのポケットじゃありませんけど、いろんな道具は出てくるわ、強力な新キャラ(ボケ機能付き)で、大騒動に巻き込むわ、キャラクターが立ってるからということもあるんでしょうけど、とにかく湯水のようにエピソードと物語が出てきますから。
 原作付きでコミドラに残った方は、まあ何というかそこそこのレベルではあったんですけど、やはりコレが私は好きだな(あっちはおわってしまいましたが)。まだまだ楽しめそうです。
高橋しん 「最終兵器彼女」 7巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館 ★★★
 ・・・・。やられましたというべきか。ちょっと久々に、もう一度最初から読み返したい気分になった最終巻でした。
 薬が切れ、とうとう自分自身を、”浸蝕”から守れなくなった”ちせ”・・・。もう意識すらないその<人ではないもの>を、自衛隊に差し出す主人公には、ただ目の前で死んでいく人をもう見たくないという気持ちがあったのか、生きてくれればいいと思ったのか・・・。故郷の街に戻り、日々忙しい日常生活を送ることになった彼に、ふとちせの最後の言葉が、心に引っかかるように思い出される。想い出のあの場所に行った彼が見たものは、一つの学生鞄。口べたでドジで間抜けな”ちせ”の、たった一人で綴り続けた気持ちがぎっしり詰まった・・・・・・・。

 そして、世界は終わっていく・・・。たった”一人の生存者”を残して・・・。

 冷静にシチュエーションを考えてみると、厳密には、ハッピーエンドとは言い難いものがあるでしょう。いや、けしてハッピーエンドじゃない。世界中がハイとなって死滅した後に残されたもの・・・。アダムとイブというわけでもないものですけど、想い出の場所での”新たな想い出”を作り、一緒に暮らしながらもどこかギクシャクし、行き違いばかりで、素直に相手の気持ちを考え、そして自分の気持ちを伝えることも出来なかった”二人”・・・。 世界の終わりと共に、そこには<相手の気持ちを必要と思い、素直に”好き”といえる彼氏と彼女>が存在していました・・・。肉体的なものも素直に求め合いながら、とても素直な、純粋なプラトニック・ラブを描いているのかなと、そんな気がします。
 ネタバレしないように書くのって難しいですが(ちょっとはバレちゃったかも)、久々に切ないながらも、ある意味ではスッキリした、気持ちのいいラストを読ませていただきました。
小畑健/ほったゆみ 「ヒカルの碁」 14巻 ジャンプコミックス 新書 集英社 ★★
 居なくなったらどうなるんだろう? ということは、前々からある程度覚悟というか、想定はしていましたけど、ここまであっけなく、ふっと居なくなってしまうとは予想外でした・・・。2年間、まったく離れることもなくそばにいたサイが、うとうとしている間に目の前から消えてしまう・・・。失ってからわかるその大切さというものを、切なく描きます。そして思い当たるところを広島まで出向いて探し回り、結局見つけられなかったことで、本当に子供のように<囲碁をやめてしまう>という行動に出てしまうヒカル。
 信じられないほどの、究極の集中力を見せるヒカルには、本当の意味で計り知れないほどの実力が潜在しています・・・。囲碁から”逃げ出そうとする”ヒカルを、誰が引き留めるのか・・・。そして、ヒカルは復活できるのか・・・。
 正直、10手先には、どう変化するかもわからない、いろいろなシミュレーションが想像できるだけに、15巻はかなり要な位置づけになるでしょう・・・。
田丸浩史 「課長王子外伝」 全1巻 ドラゴンコミックス A5 角川書店
 アニメの方を見てないんですが、はっきり言って、ここまで<好き勝手描いている>アニメ原作のコミカライズ作品は見たことがない・・・。いや、よく出版した揉んだと思います。正直、アニメ見てる人は買わないと思うというか、怒るんじゃないか?? いや、それくらい無茶苦茶な作品です(けど、この「汗くさい生活感」が、田丸作品の魅力(・・・?)ではあるんですが。
 けど、読む人をかなり選ぶ人だよな・・・。正直申して。

 2002年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る