TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 2000年3月のお買い物(新刊)

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

  
よしのひろみち 「寡黙の刻」 3巻 Ultra Jump Comics B6 集英社
 どのような形で1巻冒頭のシーンが訪れるのか、そこがポイントとなっていた<タイム・パラドックス>物語ですが・・・。予定調和というのか何というのか、少し欲求不満が残ってしまったかも、というラストを迎えます。欲求不満というと語弊はあるんですけど、タイムパラドックスに関する説明や、歴史の意図的な修正、それらが複雑に絡まり、・・・複雑すぎて前後関係や「こういう事になると、こういう結末になるの?」という部分の説得力の部分が、ちょっと分かりにくくなっている気がするんですね・・・。もしかしたら、単にここのところ頭も身体も疲弊してるので、私の読解力も低下しているのかもしれませんが(汗)、単行本になってなおわかりにくいまま、という部分が、ちょっと勿体ない気がします。エピローグも、ちょっと余計かな〜という部分がありますし・・・。
 逆に同時収録された短編、「テクノハザード」が、なかなかまとまっており、SF〜していて読み応えがありました。細胞レベルの大きさのナノマシを作り出すことにより、ほぼ「神」に近い力を得た人類と、その開発の基礎を支えた”原種”と呼ばれる第一世代の”種苗”・・・。最近と同レベルに扱われるナノマシンと、その暴走を恐れる新人類達の謀略、その結末と、なかなかの読み応え。喰い足りない部分を満たしてくれた感じです。
安永航一郎 「火星人刑事」 3巻 Ultra Jump Comics B6 集英社
 なんか行き当たりばったりのようでいて、きっちりとした設定が(無茶苦茶ですけど)あったりする、火星人刑事の”暴走気味な”活躍を描く第3巻。
 暴走ぶりは果てしなく、とうとう「幼稚園児」まで<演じて>しまう若干3X歳の、恥も外聞も掻き捨てた5号さんの、根性と開き直りと職業魂を感じますわ・・・。しかし、メイドさんバージョンではナゼかスカートの下にエプロンしてましたが(笑)、なんかもう「なんでもこい」ですな。ここまで来ると・・・。
 適度なお色気路線が功を奏してか、人気はそこそこといったところでしょうか。本誌の方では、いよいよ「火星人刑事の秘密(?)」に迫っておりますが、果たして秘密兵器の「空手女」の運命はいかに・・・。けど、「ANALマン」の2巻は出して欲しいんですが・・・。
山本夜羽 「マルクスガール」 2巻 ヤングチャンピオンC B6 秋田書店
 革命を目指す一人の女性の、結局挫折を描いたといっていいんでしょうか? 心の支えを失った彼女は、一体何を望んでいたのか・・・?
 どちらにせよ、打ち切りという形のラストを迎えてしまいましたが、そのラストをああいう形で「挫折」として描くあたり、なかなかどうして鋭い部分もあるかなと思います。確かに、世の中気にくわないこと、変えてみたいこと、革命ではないけど、動かしてみたいものがあるのは事実。しかし、闇雲に走っても、突然の何かによって、それが「どうでも良くなる」事はあります・・・。打ち切りというシチュエーションを、そういう意味ではうまく生かしたのではないか、と思います。
 本人が言うように、確かにこんな作品載せる雑誌は奇特です(笑)。それを打ち切りになってしまったとはいえ、2巻分も掲載させたこの雑誌自体、やっぱ変わってるというのでしょうか。まあ、変に愚痴らずに(他の単行本では、ちょっと愚痴ってましたが(笑))、潔いラストを用意していたのは、結構いい感触といったところでしょうか。
山下いくと 「ダーク・ウィスパー」 1巻  電撃コミックスEX A5 メディアワークス
 過去バンダイから出版されていた、全2巻分の第1巻目。永年にわたり再版されるとの噂だけが雑誌上で先行し、「またか・・・」と苦み図を飲んでいましたが、今回は意表を突いて出版されました(こらこら)。帯にも書いてあるとおり、バンダイ版ではモノクロであったページも、カラーにて収録されています。
 物語自体は、第3次世界大戦後というべきか、アメリカが「消えた」世界での、情報戦と残された人々の、その「謎」を解くための謀略などを描いた、海洋SFロマンといったところ。海洋系SFとしては、なかなか設定も細かく、その設定がお飾りで終わっていないので、とにかくメカ系のSFが好きな人にはたまらない<機械設定の宝庫>となっています・・・。が、物語自体は、設定が優先されている部分があり、SFが好きでないと入りにくい、分かりにくい物語のような気がします。というか、時系列が結構前後してしまっているんですよね。さらに登場人物の関係も、結構唐突に物語が始まったりするもので、分かりにくいですし・・・。
 ある意味、かなりマニア向けな作品ではあります。一時期古書店では7000円などというお馬鹿な値段が付いていましたが(これは「新世紀エヴァンゲリオン」のメカデザインを担当していた、という部分によるところが大きいんですが)、勿論余程の人でなければ、そこまでの価値は見いだせないんじゃないかと思います。そういう意味で、再版されることにより、買いやすくなったというのは、まあいいんじゃないでしょうか。 なお、連載再開も一応予告されています(これこそ、どうなるか分かりませんが・・・)。
西森博之 「天使な小生意気」 3巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 運命を変えた「魔法の本」を、とうとう見つけだしたわけですが、それで全てが丸く収まる・・・というわけには行かなかったようです。逆に”呪い”をかけられてしまうとは・・・。
 設定の面白さもさることながら(ついでに、妙に女性を魅力的に描写する、という部分に長けてるというか、かなり成功していますね)、この先どういう展開になるのか、全く読めないあたり、逆に不安になってくるくらい・・・。イヤ、ホントに全く読めません。どうなっちゃうんでしょう? 
 しかし、「女の中の女」って、あんなに強くていいんかいな?? そのあたりの設定根拠が、何となくこれからの展開のキーになるような気がしますが、・・・・やっぱ全く予想できない・・・。
今村夏央 「ファイヤー・キャンディー」 2巻 ヤングチャンピオンC B6 秋田書店
 ドラッグな状態で突っ走り、そして燃焼して燃え尽きて、またテンションあげてを繰り返してきた、まるで<炎>のような連載が、突如中断ということで、読んでる方もビックリな結末となってしまいました・・・。
 そもそも1巻で、かなり暴走気味な展開が続き、「・・・この作品、どういう事になるんだろう?」と思っていたんですけど、まさに脳内物質をぶちまけながらのパワー全開な展開の末、燃え尽きた・・・といった表現が一番あってるのかもしれません。
 とにかく高いテンションを維持して、頭の中真っ白になりながら突っ走ったあと、フィルムが燃え出しちゃって、ホワイトアウトしたまま<FINE>を迎えたような、そんなインディーズ映画のような感じです。ここまで完璧に<未完>でありながら、妙に落ち着いて読めてしまうのは、なんか「作者も燃え尽きてる」というのが垣間見れてしまうからでしょうか・・・・(同じテンションで走り抜け、気が付くと頭の中が真っ白になっているような・・・)。
 普通こんな中途半端に終わったら、続きをとかいろいろな話が出てくるものですが、なんかこの作品に関しては、「あ、キレておしまい」というのでも、妙に納得できてしまいそうなんですね・・・。不思議なことに・・・。
山口譲司 「BOING」 3巻 Young Jump Comics B6 集英社
 ある意味「ふっきれてる」作品になってきました。拘るという場合には、徹底的に馬鹿になるくらい拘って、それで丁度いいんではないかと思います。馬鹿になりきるというか。そういう部分で、この作品は「ふっきれてる」んですね。ボインボイン〜。
 オムニバス形式のボケ物語も挿入されていますが(謎のお店シリーズはいいんですけど、2回やるとちょっとなぁ・・・。どうせなら5〜6回くらいしつこくやったら許しませう(笑))、さてどこまで切れることができるか・・・。そろそろ物語の本題も片づけないといけないと思いますが、もう少しこの馬鹿馬鹿しいノリを楽しむのもいいかな、という気もしますし・・・。
村枝賢一 「かもしか」 3巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 いわゆる「下町人情熱血物語」に、徹底的に拘って描いていますね。下町人情ものといえば、「佃島」シリーズがあるんですが(あれまだ完結してないし、続きみたいな〜という気はしてるんですけど)、とりあえずそれに<熱血>が加わって、いい塩梅というところでしょうか。
 確かにちょっとクサイ部分はあります。熱血しすぎて。けど、あまり毒もないのかと思うと、そうでもない「居座り屋」の物語なども入っていて、なかなか読ませる部分があります。連載の上では、そんなに爆発的な人気が出る作品ではないと思いますけど、こういう作品も箸休め的には大事にして欲しいものです・・・。すべてがテンション高くて人気商品なんて事はあり得ないわけです。そんな雑誌があったら、読むの疲れちゃうと思うんです(笑)。といって、箸休めが何でもいいというのではなく、やはりそういう部分に「雑誌のポリシー」というものが、しっかり出てくるものです。人気があるか無いか、そういうバロメーターでは測れない、「これを読んでくれ!」という部分なんですね。編集部、いや編集者の・・・。
三好雄己 「デビデビ」 11巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 そろそろ強さのインフレ状態も底を突いてきたということで、新展開となっていくわけですが(よく考えたら、もう11巻なんですね・・・。このノリで続けてきたと言うところが凄い?)。ちょっとノリが変な熱血方向に向かっているような・・・?
 ちょっとダレ気味な展開があるものの、そろそろラストのサタンとの戦いに向けて、布陣が整いつつあるといったところでしょうか。
 う〜ん・・・。あと2巻か3巻で終わりにしておいた方がいい気がするぞ。そろそろ限界と思いますが・・・。
飯田晴子 「未完の月」 2巻 Asuka Comics 新書 角川書店
 さまざまな物の怪と、彼らの変身をコントロールすることが出来る”姫”、そして鍵となる宝石、”月の雫”・・・。
 この巻になって、やっとそれぞれのキャラクターの生い立ちが、きっちりと分かりました。というか、このテンションと展開からすると、ちょっと遅すぎるんじゃないかな〜と思いますが・・・。そもそも、謎として描かれる部分と、ある程度最初にハッキリさせておいた方がいいことがありまして、その後者をちょっと甘く考えすぎてたんじゃないかと。この作品、少し低年齢層向けに描かれていると思いますが、変な話「わざとらしいキャラクター紹介」が、イヤだからあえてこういう風にしたと思うんですが(原作者の意向かな?)、それは間違いだと思います。セオリーというか“型”というのは、決して「マンネリ」とは違いまして、必要な形の”究極”であったりするんです。確かに奇抜な展開の方が観客を引き込みますが、必要な説明を省略することは、「奇抜」とはちょっと違うんでなないかと思います。
 逆にそういう奇抜さを貫こうとするのはいいんですが、キャラクターの魅力を生かし切れず、物語の展開もちょっと中途半端な印象を受けてしまっている・・・。これがきちんとキャラクター設定を始めに明らかにしていれば、変に分かりにくい展開にならずに、どんどんキャラクターで引っぱっていく形の「展開」が望めた筈なんですが・・・。なんせ個性的な配役ではあるんですから。既に。けどまあ、遅れたとはいえとりあえずそういう種明かしは、ある程度されましたので、今後の展開に期待して・・・。
のぎまこと 「茜ちゃんPANIC!」 全1巻 TOEN COMICS A5 桃園書房
 アダルトで御座いますが(汗)。「のぎまこと」名義でまだ描いていたんですね(汗)。もうこれは過去のペンネームだと思っていましたです(汗)。牧野名義の作品との違いが、今ひとつ私は分かりませんけど、なんか「違う」らしいので・・・(他にもこういう方いましたが(汗))。
 とりあえず、あまり中身らしい中身はなくて、コスプレが大好きな少女「茜」ちゃんが、それぞれのキャラクターになりきってHをする、というのが延々と続くというお話です。中身ないは言い過ぎかもしれませんが(汗)、オムニバス形式で綴られているので、あまりやっぱり無いというか・・・(汗)。まあ、細かな描写は確かに牧野名義の作品よりはハードに描かれているのかな〜?
秋恭魔 「18(ワン・エイト)」 全1巻 EX COMICS A5 桜桃書房
 同人誌やその他で描いた作品を集めた、秋恭摩のAdult系名義の作品集。
 正直言って、かなり雑多な作品をかき集めた、という印象が強いです。ボンテージにチャックの不死身の怪人は、それなりにキャラクターとしては面白いんですけど、行動も正体も「謎」すぎて、なんかもう付いていけない・・・というのが正直なところ。真ん中から後半は、後ろ側から読む左側めくりの作品になっており、これと前半が繋がるようでいてよくわからない・・・。
 正直に申せば、作品としてはかなり中途半端な寄せ集めという印象が強いです。元々の秋恭摩ファンでなければ、あまりいい印象は受けないような気がします・・・(いや、ファンでもちょっと付いてけないかも(汗))。
CLAMP 「ANGELIC LAYER」 2巻 Kadokawa Comics A B6 角川書店
 脳波によってコントロールする小さな人形で、小さなリングの上で華麗に戦い、相手を倒す競技大会。初参加の少女が4強に残るわけですが・・・。
 少年誌に掲載すると言うことで、かなりそれを意識してはいますが(描線とか)、格闘シーンの激しさ以外は、やはりどこか少女漫画の雰囲気があるかな〜・・・。とりあえず、小さな(女性型の)人形の華麗なアクションは、確かに少女漫画では描けないと思うので、結構いい線いっているとは思いますが。
 いい感じと言えば、主人公の強さが「動体視力がいい」、という設定は、結構無理がなくていいかもしれない、と思ってしまったです。こういう格闘ものというのは、どうしても強さのインフレーションが起きてしまうものですけど、相手を見極め、そしてその動作をトレースできるといえば、結構応用範囲も広がり、相手がどんなに強くても(って、結局インフレは免れないんですが・・・(汗))、それなりに時間と努力で克服できるという点で、設定に無理がないなと思ったりしたのです。でないと、山に籠もって修行しなくてはなりませんから・・・(そんなことあるかい!)。 格闘させる人形の設定も、現在のラジコン四駆に似た、カスタマイズの面白さをうまく組み込んでいますし(そういう意味で「おもちゃ」というのが、やはりいいんでしょうね)。
吾妻ひでお 「やけくそ天使」 2巻 秋田書店文庫 秋田書店
 2巻になって、さらにパワフルですね。不条理に磨きがかかり、無茶苦茶脱線したかと思えば、実はその伏線をずんずん引きずっていってしまうあたりが、なんか妙な世界を作り出しています。三重婚なんか、1回限りのネタかと思ったら、3〜4回くらい引っぱってますし、「元看護婦だから」なんてネタも(読者も忘れているぞ(笑))、突然出てきたりとか。とにかくどこか行き当たりばったりで(あの「アグネス」シリーズは、内輪ネタだけど、なんだか笑えてしまうし・・・)、もう無茶苦茶な世界が展開しますが、それでもなんだかキチンとあるところに戻ってくるというのが、不思議というか当時の「吾妻パワー」の凄まじさというか・・・。
 吾妻ひでおの面白さを語るのは難しいんですけど、とりあえず最盛期の作品の一つとして、こいつは初心者が読むのには丁度いいかも(保証出来ませんが・・・)。
木村千歌 「ずるずるマイラブ」 全1巻 KCDX A5 講談社
 4コマと6コマを合わせた、ちょっとストーリー仕立ての4コマ(なのかな?)作品。
 女性のふわふわとした気持ちや期待感、そしてそういう気持ちを上手に表現している部分もあるんですが、その反面、かなり「結婚」というものに醒めた印象と、自分の中途半端な気持ちにだんだん気づいていって、それに取り残されてしまう男性(まあ不倫ですけど)の落胆があり、ちょっと気になるなーという気もしますね・・・。それでもって新しい男性との出会いもあり、だんだん面倒になっていく関係というか。
 ある意味、かなりさめた感覚で描写させれているのかもしれません。けど、男性としてこれ読むと、ちょっとキツイなーという気もしてしまいます(かなり自然体で考え、行動する女性なわけなんですけど)。このあたりは、男性と女性の感覚の違いなのかもしれません。
 そこを離れて作品として読んでみた場合、えー・・・あまり話の進展というか、この教訓から何か得た、とユー感じがしないもので、少し中途半端な感じがするです(汗)。まあ、かなり気楽に描いてるみたいですが・・・。
日本橋ヨヲコ 「極東学園天国」 2巻 ヤンマガKC B6 講談社
 文句無く面白い。2巻になって、さらに磨きがかかったみたいで、これは面白いですね。一応主人公はいるわけですけど、それぞれのサブキャラが、サブキャラではなく「本当の魂の叫び」を画面からほとばしらせてる、そんな感じがします。巻末で触れていますが、職人の父と教師の母。その二人から受け継いだものを、各キャラに分散して語らせているわけですが、異様に説得力があり、そしてそこから導き出される「生き方」への言葉の一つ一つが、何か魂の叫びのような、そういうものが感じられたりします。
 ある意味、かなり「クサイ」セリフや何かが多いんですが、それが当たり前のように聞こえてくる・・・。どこか共鳴しているんでしょうね。きっと・・・。
 作者の「本気」が分かる作品かも。
せがわまさき 「鬼切り十蔵」 3巻 UP'sKC DX A5 講談社
 フルCGである事を生かした、変な話CGに見えないほど柔らかい画面と、妙にCGらしい小物妖怪とかが、なんかいい具合に融合した画像です。
 全ては、平安時代の陰陽師、安倍晴明による謀略と、「ゲーム版の上のコマ」のように動かされる、様々な人々の愛憎と因縁に縛られた世界・・・。一体、安倍晴明は、なにをしたかったのでしょう・・・? その晴明と道満の因縁、そして尾先と道満との馴れ初めなど、さまざまな裏の事情が描かれる3巻ですが、ここまで描いたということは・・・。ある意味、「最後の戦い」も近いのかもしれません。
 とにかく絵の雰囲気もさることながら、複雑に絡んだストーリーを、じっくりと紐解きながら描いていくあたり、ほんとに読ませます・・・。
柴田純保存委員会・編 「ケイゾク/短篇集」 Kadokawa Comics A Extra A5 角川書店
 正直申しまして、私は「ケイゾク」を見たことはありません。けど、ちょっと見てみたいかな〜、という気にこの本はさせてくれます。
 それぞれの有志が、自分なりにいろいろ膨らませて、「シバタ」というキャラクターを題材にして、4コマであり、短編であり、そしてギャグからシリアスまで、さまざまな切り口で自分なりの「シバタ」を描いています。勿論原作を見ている人の方が面白いんでしょうけど、草でない人でもそこそこ楽しめる、というのは、やはり執筆陣に寄るところが大きいでしょうね。
 掲載順に、美樹本晴彦、MEIMU、夏元雅人、むっちりむうにい、熊谷カズヒロ、加倉井ミサイル、木下さくら、大和田秀樹、西舘直樹、浅田寅ヲ、むらかわみちお、朝倉世界一、森美夏、佐々木みすず、ひな。 この中では、MEIMUの4コマが結構最近の作品と比べると、軽い感じで面白かったかなと。あとは、むらかわみちおのでしょうか? 熊谷カズヒロのも、結構いい味だしてますね。
中津賢也 「妖怪仕置人」 5巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 毎度の妖怪ものですが、今回はコロボックルが結構いい感じのキャラとして登場。サブキャラも大活躍ですけど、何かメインヒロインであるつぐみよりも、あきらの方が妙に威狩と接近してるというか、妙に目立ちますね・・・。さてさて、どういう風にしていくんでしょう? 結構イレギュラーな結末を用意しているのか(といっても、まだ終わらないでしょうけど)。
 しかし、毎度出てくる妖怪達の生き生きとした描かれ方は、やっぱ中津賢也の本領発揮です。まあ世の中妖怪もいろいろまだまだ居ますので(?)、どんどんイロイロ出してって下さい。
倉上淳士 「C.V.」 2巻  ミスターマガジンKC B6 講談社
 これまたミスターマガジンの休刊に巻き込まれた作品でありますが・・・。一応、結末のような感じのものは付いていますね(これ描き足したのかな? ちょっと掲載し読んでないので、よくわかりませんけど)。コミドラの掲載分はアレでしたけど、こちらは逆に「やりたいようにやっている」感じで、生き生きしていていいかも。と言うか、このあたりが倉上淳士の持ち味なんだと思いますけど。
 結構ラストまでどうなるかわならない、妙な三角関係を引きずっていましたが、それなりの決着を見たようで(アニメの収録というスパンの中で)。まあ、単なるラブコメと言えばそれまでですけど、アニメの裏方の雰囲気とか、そういうのは良く出ていたかも。短めにうち切られてしまいましたが、それなりにまとまっているんでいいんじゃないでしょうか。
こばやしひよこ 「PERIDOT」 2巻 UP.sKC B6 講談社
 どうもキャラが浮いてた主人公ですけど、やっとペースが掴めてきた感じでしょうか・・・。
 まあ、いわゆるH系の作品ではあるんですが、それなりに割り切って描いているようなので、まあこれはこれでいいかという感じ。
 話が進むにつれて、脇役が固まってきた感じなので、これからどういう展開になるのかは、結構期待は出来るんですけど、・・・・あの包帯は何なんだろう(未だに謎)。

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月


戻る