2000年度 INDEX | 作者別 INDEX (2000) |
川原泉 「ブレーメンII」 1巻 ジェッツコミック A5 白泉社 |
SFです。SFです。なんか結構ユニークなSF作品です。 少子化に拍車がかかった未来社会において、宇宙に広く活躍の場を広げた人類にとって「人手不足」は深刻化していく、というよーな、なかなかユニークな発想からこの物語は始まります。こういうのは言ったもん勝ちで、「そーか、こういう未来社会か」、と設定に納得した上で次のステップ。その少子化への対応策の一つとして、ワシントン条約によって保護されて増えた動物たちに・・・・(・・・ここの視点に関しては、ちーと疑問はあるんですが・・・。法的には確かにワシントン条約は罰則もあるもので有効なんですが、国と国との間を行き交う場合に「のみ」この法律は有効なものでして、希少種と区別困難な紛らわしい「普通種」も、この法律では混ぜて規制しています。そして各国内においては、この法律を使って規制したり罰則規定があったりは「しない」ので、実際の保護には全く役に立っていないのです。実は。保護関係に一応有効とされているのは、数学的根拠に基づいて危険度のランクを与えている、こちらのリストです(日本でもこれ元にレッドデータブックが作られてます。新しい分は、まだ両生類・は虫類しか本にはなってませんが)。
むちゃくちゃ脱線しましたが(駄目ですねこういう話題だとついつい(汗))、生真面目な動物たちの活躍が、何とも微笑ましいとともに、非常に規律正しく、軍事法廷のような形でキチンと「裁判」も館内で行っちゃうあたりで、非常にキチンと描いてあるところが、また逆にどこか可笑しいわけではないんですが、妙に真面目で面白く見えてしまう、そんな宇宙オペラ(?)で御座います。当初のドタバタを予想していたよりも、あまりにキチキチ物事が進むもので、かえって動物のメリットが「雁首がイロイロ揃ってて面白い」な方向に流れていますが、動物らしさをやはりどこかに少しずつ、小出ししていこうとしているような感じがしますね。結構長く楽しめそうな作品。なんせ86頭もいるんですから・・・。
郷田マモラ 「郷田マモラ短編集 幸福な人生」 全1巻 Mr.マガジンKC B6 講談社 |
郷田マモラの初期短編を含めて集めた、短篇集です。実はキッチリこの人の作品読むのは、この本が初めてだったりして・・・。
実話を元にしたという「幸福な人生」その他の短編が収められています。少し出来過ぎてるなとふと思いつつも、よくよく読んでみると、自分の人生や生活の中でも、こういう一場面というのは、どっかに存在しているもの・・・。その1場面を大切に、そして「幸せだ」と思ったり「素晴らしい」と感動したりすることは・・・。それは実は「その人の感性」そのものによるのだと思います。同じような人生を歩み、そして同じような場面に出くわしたとき、それを単なる日常の1場面として、流してしまうのか、非常に大切な1ページとして、上手に日記にまとめるかのように、心の中にまとめて仕舞っておけるのか・・・。それは、自分の境遇を「幸せだ」と感じるか、「不幸だ」と感じるか、その感じ方の違いに寄るところに似ているような気がします。
つまるところ、4畳半に住んで、布団1枚のその日暮らしであったとしても、生きていることを幸せだと思う人もいれば、6畳のワンルームに住んで、CDを聞きながら「俺はなんて不幸なんだ」と思う人もいたりしまして、まあどちらが偉いとか偉くないと言うことはないんですけど、それぞれの二人が、1軒屋に住むことになったとしたら、きっと感じ方がとても違うんだろうな、と思ったりします・・・。
郷田マモラは、そういう小さな幸せを「幸せだ」と感じることが出来る境遇にいた、という事がまず一つ、そしてその感じたことを、演出力によってさらに人に”魅せる”能力もあった、ということが一つあるんだろうと思います。その他の作品については、まだ読んでいないわけですが、ちょっとずつ読んでいくのが、ちょっと楽しみになってきました。とりあえず「どんな作品を描く人だろう?」を知る1冊目としては、なかなか良い本かもしれません。
雁須磨子 「 ご破算で願いましては 」 全1巻 バーズコミックスデラックス A5 ソニー・マガジンズ |
そろばん塾の講師をしている女性に、ちょっと一目惚れな警察官・・・。彼の本職は・・・看守。なんだかヒョンな人間関係のゴチャゴチャで、やたらに夢想的で悩み勝ちで、声が妙にでかくって、見当はずれな拍子はずれで・・・、と、一人の人間を描写するだけで、かなりの個性的なキャラなわけですけど、こういう個性的すぎるキャラを丸々全部集めて、アングラ舞台演劇のように(?)ドラマをさせたかのような、そんなノリのお話だったりとか。
「とか」とかいうのも変ですが、なかなかに掴み所がなく、それでいてしっかりどっか握られちゃうというか、凄い変な何かを感じてしまう作品だったりします。どんでん返しも気持ちよく、特にハッピーエンドでもないのに、なんか「あ、こういう終わり方もいいか」みたいに思えてきたり。不思議な読後感を憶える作家さんです・・・。結構癖になりそう。
近藤ようこ 「赤い爪 」 全1巻 A5 青林工藝社 |
様々な形や色、角度で、夫婦という男女関係を、切々と真面目に、そして本音で描いた短編集。1冊全てが、同じテーマに沿っている、というわけではないんですけど、男女関係の中でも、結婚を伴う関係を中心にまとめられているような感じかもしれません。結婚したいと思った瞬間、そしてその気持ちから醒める瞬間、何となく結婚したことを後悔する気持ちと、それがどうでも良くなって「あ、幸せなのかもしれない」と感じる瞬間、そして相手を憎む気持ちが形になるも、それは愛情の裏返しではないかという暗示・・・。それぞれが正しく、そしてどれも間違いではないそれらの気持ちを、淡々と描いていきます。ポイントは、素直に従ったその自分の気持ちは、間違いではない、ということ・・・。後悔することはあっても、今幸せを感じられれば、それはもう「過去のこと」でしかないこと・・・。
さまざまなテーマを静かに掘り下げ、婉曲的な示唆に富んだ、結論のどこか曖昧な短編が綴られています。
箱田真紀 「 ワールドエンド・フェアリーテール 」 1巻 Stencil Comics B6 エニックス |
初めてのオリジナル作品と言うことで、結構リキは入ってます。全体の雰囲気は結構いい具合になっていますし、紅茶好きな少年も(紅茶の好きなやつに悪いやつはいない(←偏見))、なかなかキャラが立っていて、物語から浮きすぎず、しっかりと語り部としての役割を、違和感なくこなしていますし(このキャラは、ほんとにそつがないとゆーか、違和感ないですね)。そして不思議な少女の登場と、意外な事実と異空間と、そして妖精・・・。
ちょっと導入という気がするんですが、導入である第1巻で、結構いい雰囲気と、伏線を無理なく張っている感じで、この雰囲気の良さがなんか先々の展開をワクワクさせてくれるような・・・。 まあ、2巻待ちですけど(汗)。
弐瓶勉 「BLAME!」 4巻 アフタヌーンKC B6 講談社 |
この不可思議な世界設定が、だんだんと紐解かれていきます。しかし、スケールでかい・・・。
珪素生物もさることながら、セーフガードも東亜工業も、なんかとてもうさんクサイし、何が敵で味方なのか、だんだんハッキリしてきたのか曖昧なのか、分からなくなるし・・・。セリフが増えてきたが、それとともに説明的になっていくかと思えば、さらに謎が深まるばかりだったりして・・・。
全てが明かされてしまったら、面白くなくなるかどうかは分かりませんが、だんだんと核心には近づいている事は確か。
しかし、アフタヌーン増刊で始まった連載は、同じ世界観の中で進行する物語のようですけど、どういう関係になるんでしょう?
有賀ヒトシ/矢立肇 「THE ビッグオー」 2巻 マガジンZKC 講談社 |
無愛想なアンドロイド、ドロシーを加えて、不思議な事件に挑む交渉人兼、謎の巨大ロボット(?)、メガデウス「ビッグオー」を操るロジャー・スミスの活躍を描く第2巻。
2巻になって、かなりこなれた演出になってきたような気がします。正直言うと「アメコミ」を意識した画面作りをしていたんだと思っていたんですが、実はそうではなかったんですね。巻末の企画関係のページを見ると、かなり画面作りに実験的な手法を取り入れようとして、結構苦労していた模様(黒くするとアメコミ調に見えてしまうので、そうしない努力とか)。その努力が実ったのか、2巻は結構独特な雰囲気が強くなってきました。コマ割りなんかも結構工夫してあり、実験的な試みとはいえ、読んで眺める方にとっては、結構楽しませてもらっているかも。画面だけではなく、ストーリーも、結構渋くていけるクチです。 活劇っぽさと”蒸気探偵団”的な架空の町と、メモリーというキーワードと、無愛想でかわいいドロシーと(こらこら)、なかなか楽しめます。
衣谷遊/大塚英志 「リヴァイアサン」 2巻 DENGEKI COMICS B6 メディアワークス |
5人の身体を繋ぎ合わせて作られた、主人公の美しいながらも異形な姿に気を取られてしまいがちですが、異民族の侵入と、それを排除しようとする国家権力の動き・・・。人であって人でないもの達の、どこか悲痛で悲しい声が聞こえてきそうな、そういう物語になっています。結構魔術とかなんとか、そんなものが出てきそうな雰囲気ながら、そんなことはなく、結構地に足が着いた物語が、オムニバス形式で展開していきます。このあたりの伝奇的な展開は、やはり大塚英志の原作ならでわ。で、それにリアルな衣谷遊の絵柄が結構マッチして、いい塩梅という感じになっています。
有馬啓太郎 「月詠」 1巻 GUM COMICS A5 ワニブックス |
霊的な力が全く効かない、カメラマン志望の少年と、とあるドイツの城に幽閉されていた、小さな少女の出会いから、なんかドタバタに巻き込まれていくわけですが・・・。少女の正体は実は人ではなかったりと、まあパターンではあるのですが、少女の描き方というか、何というか・・・。ちょっとロリ系にはツボな描き方をしているような・・・(って、後書き見ても、かなり作者も楽しんで描いているようですけど)。まあ、それはさておき、結構複雑な伏線がありそうなので、前作のように中途半端な終わり方(一応終わってないけど)ではなく、キッチリ描いて欲しいところです。まあ、それなりに楽しんで描いているようですから(?)、ちゃんと描いてくれそうですが・・・。
松本花 「森の魔女たち」 1巻 Wings Comics B6 新書館 |
いわゆるボーイズラブもの”でない”本としては、やっと2冊目です。ちょっと顔の描き方が、口なりが大きくなってきたかな(汗)、とか思ったりはしましたけど、とある神社の小さなお社に棲むことになった、3人の”魔女”の物語です。・・・一つ疑問なんですけど、男でも”魔女”なの??(まあ、”魔男”では、妙に響きが情けないですが・・・)。しかし、妙に無口でいい感じの”梅”が、こういう設定なのは・・・(涙)。けどまあいいか。
点取り虫で勉強一筋の青年とその弟、彼らとのコミュニケーションとともに、森とともに生きていこうとする、自然が実は生み出したのではないかと思われる”魔女”という設定が、どこか妙ではあるものの、面白い雰囲気になっています。完全にメルヘンではありませんが、松本花の独特な世界観が見て取れます。特にラストに描き下ろしで入れられた、「卵」という小編なんかは・・・。
吉富昭仁 「EAT-MAN」 11巻 DEBGEKI COMICS B6 メディアワークス |
結構尾を引く「レオン」編、実はこの巻でもまだ終わらず、12巻で一応の完結を見るとのこと。しかし、相変わらず先を読ませない、伏線だらけのアクション物語は、目を引きます。ちょっとそろそろしつこい感じもして入るんですが(汗)、今までの「レオン」が隠されたキーワードとして生きてきましたし、これから先、その謎が全て解き明かされたあと、この物語はどうなっていくんでしょう・・・?
一応、その後も続くようですが、まあまだまだこのキャラクターを使った物語は、無尽蔵に描けてしまいそうですし、12巻で全て終わり、というわけでもないようです。
すがやみつる 「ゲームセンターあらし」 1巻 B6 太田出版 |
遠からずんば音にきけ、近くば寄って目にも見よ。今の世の中、家でゲームするのが当たり前で、ゲームセンターでやるのは、妙にデカイダンスマシーンやら、立体型の銃バリバリものやら、そういうスクリーンも操作インターフェースもデカイものばかりですね(いや、勿論それ以外にも、卓型のはまだまだありますけど。麻雀とか、テトリス系とかetc.)。そういう世代の人にとって、この作品で出てくる「テレビゲーム」が、一体どういうものなのか、下手すると想像できないんではないかと思ったりもします。
基本的には白黒画面に(後期にはカラーも出てきますが)単調な動きの敵、ゲームボーイよりも単調な画面、ポリゴンの枠だけ宇宙船の戦闘とか、もう「お祭りの夜店かい」なくらい、単純単調なゲームの嵐でした。それが「アーケード・ゲーム」の初期の姿です。丁度そのころ、私達も小学生でしたので(汗)、「ゲームセンターの出入り禁止」などという、理不尽なお触れが当然のように貼り出されていましたし(あ、これは今も変わらないのかな?)そういう当時の空気というのも読みとれたりしました。勿論対戦ものなんていうのもありません。二人ゲームで、同時に戦うというのは、あったような気がしますが・・・。少し後半に。
しかし、そんなゲームでもやれば熱中できたんですね。ゲームボーイを一心不乱にやってしまうのと同じように、単純なものほど結構填るというか・・・(私はやるよりは、眺める方が(今も)好きな方ですけど)。この作品は、そんなゲームの変遷を、「インベーダーゲーム」という草分け的な作品の登場とともに描き始めた、何とも歴史的な怪作の一つです。
何が怪作かって、いきなりコンピューターよりも速くレバーを動かして、ワープはするわ、手から炎は出るわ、カミナリでコンピューターが狂ったからと言って、いきなり摩擦で電気おこして「スーパーノヴァ」とかするわ、逆立ちしながら操作はするわ、ほとんどサーカスというかは、中国曲技団さんいらっしゃい状態の、とてもゲームのマンガかこれは!ってなくらい、もう馬鹿馬鹿しくて笑えてしまう、熱血作品であったりします。はい。その無茶苦茶ぶりをとくと御覧あれ・・・。ちなみに、連載前の読み切りとして描かれたと思われる、プロトタイプも、一番最初に掲載されていたりします。ただし、雑誌からのコピーとしての復刻になっているらしく、画面はかなり荒れていますが・・・(少し手直しして載せた方が良かったんじゃないかなー?)
けど正直言って、コレはコレで不可能な技ばかりなんですが、妙に裏技やら攻略方法やら、その辺に長けている小学生の方も、それなりに私には”怪物”に見えてしまったりして・・・。
駕籠真太郎 「万事快調」 全1巻 A5 B.S.P |
あの怪作、「大東亜共栄圏」を、さらに押し詰めて、不条理というかもう頭の中をスプーンで掻き混ぜるかのような、もう「何これ・・・」状態に陥ってしまいそうな、もの凄い作品です。結構前2冊に比べると、H度は高まって、どことなくAdultらしき感じになってきたような気がしつつも、物語自体は、ストーリーを完全に放棄。時系列をグチャグチャにしつつ、妙な人間兵器による戦いをまた繰り返しつつも、さらに自作自演的な、奇妙な演出でどんどん自害していくというか、破壊し合うというか、もうスプラッタ、スプラッタというか、「・・・なんじゃこら」という感想が聞けること受け合いです。
もうここまでいくと、<素晴らしい>という感想まで、間違えて漏れてきそうになります・・・。どこがどう間違ってとか、そんなレベルではありません(汗)。もうゴチャゴチャで、死体だらけで、黒子なのか何なのか分からない、猟奇な穴の開け合いと、空間が仕切られて、アングラ演劇との融合と、時間と壁と部屋ごとの繋がりと、スプラッタでスカトロな・・・・・・・・・(←・・・・壊れたらしい)。
山本夜羽 「PUSSY TARKIN'」 全1巻 A5 ぶんか社 |
なんだかある日突然、意志を持ってしゃべり始める奇妙な”アソコ”が、代々の家系の血筋のために活動を始めることにより、「究極のアレ」を求めて旅をしなければならなくなった、一人の少女の冒険物語・・・か?。
なんかここまで自我があったりされると、妙に怖いというか、もう無茶苦茶な性生活が待ち受けているわけですが・・・。回を重ねるごとにどんどん開放的になるというか、何というか・・・。ほとんど「妖怪」みたいな世界ですわな(汗)。結構伏線もあったりして、なんだか喋るのはアソコだけではなく、男性でもキッチリ”喋る”のが居たりと、結構妙につじつま合わせで真面目そうな話にしているところが、妙に滑稽であったりします(汗)。まあ、この「何となく真剣に真面目に」というところが、山本夜羽風といったところなわけですが・・・。
緒方剛志/伊達将範 「DOLL」 全1巻 DENGEKI COMICS B6 メディアワークス |
遠い未来に一人旅するアンドロイドと、残された人類なのか何なのか、それらの助けや妨害を受けつつ、塔の頂上を目指す彼女の目指すものは・・・。
正直言って、その答えのないまま、この作品は終わってしまっています。もしかしたらメディアミックスで、ビデオとかが出ているのかもしれませんが、何とも勿体ないお話のような気がします・・・。結構荒涼とした世界と、左腕に仕込まれた”男爵”と呼ばれる人工知能(少女は喋れないので、なんかこの組み合わせ、黒鉄っぽいか?)、謎の理論と世界の終わり・・・。巻末に収録された世界観の説明で、やっとここの作品の背景設定とかが見えてきます。最後まで分からないとはいえ、これはこれで妙に説明的にならず、後ろに入れたのは、あえて正解かも、と思いましたが・・・。
続きが読みたい・・・。そういう意味で、読むとジレンマに陥る作品かも・・・。こういう中途半端な打ち切りが、ちょっとメディアワークス系は増えつつありません? まあ、こういう系統の作品を載せられる雑誌も、殆どないのが現状ですけど・・・。
山口陽史/宮崎信二 「トンビ」 5巻 少年チャンピオンコミック 新書 秋田書店 |
う〜む。リアルなのはいいけど、女の子の首が妙に太くなって、マッチョ系になっていくのは、ちょっとなぁ・・・。などと思ったりするんですが、いかが? あんまり受け狙いで可愛く描きすぎるのも何ですが、もう少し女性のかわいさというのも、少し描いて欲しいな〜という気になったりしました(まあ、そういうのは他の作品に任せておけ、という話もありますけど(汗)。
物語としては、ちょっと大きな伏線が出てきた感じですけど、それにちょっと飲まれ過ぎかな、というところでしょうか。もう少しアイデアと馬鹿体力勝負な所を、どんどん発揮して欲しい所なんですが・・・>NO SMOKING =主人公の怪盗2名。 ストーリーを描く方に少し集中しすぎて、キャラの厚みもちょっと落ちてきたような・・・(というか、次巻でも出すみたいですが、デンを出しすぎ(汗))。新たなキャラクターである「大女」は、それなりに面白そうではあるんですけど、さてさて。ちょっと単なるアクションものになり過ぎなので、ここらあたりで、路線の見直しが必要ではないかと・・・。
神崎まさおみ 「ドラゴンクエスト 幻の大地」 7巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
相変わらずの”神崎節”がバリバリな作品ですが・・・。結構恋愛とかの部分も描こうとしてるんですな(汗)。どちらかというと、この巻は休閑期といったところ。やっと伏線として番外編が掲載されていた、あの「男」の登場で、戦局は大きく変わるんでしょう・・・。まだまだ手のひらの上で戦っている、という感じが拭えませんが、果たしてどこまで「幻の大地」の秘密に近づけるのか・・・?
東まゆみ 「ナイトウォーカー! 東まゆみ短篇集」 全1巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
東まゆみ 「スターオーシャン セカンドストーリー」 3巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
東まゆみ 「ヴァンパイヤセーバー 魂の迷子」 3巻 ガンガンコミック 新書 エニックス |
なんだか3冊同時発売とは・・・(汗)。最初の「ナイトウォーカー」は、妙におっちょこちょいな夢魔にとりつかれた(?)、少年のドタバタ物語で、1ページごとの区切りの物語というか、何というか・・・。これが最初のデビュー作になるそうですが、絵柄は結構違うものの、作品としては楽しめる仕上がりという感じです。その他にも短編が2つありますが、一つは投稿時代のものとか(汗)。つまり初お目見えですね。
その他の2つは、勿論ゲームのコミック化ではあるんですけど、それぞれにキャラクターが実に立っていて、絵柄も綺麗ですし動きもあるし(ちょっと女性とは思えない感じがします・・・。これだけキチンとキャラのアクションに動きが与えられるというのも)、ゲームが勿論基本ではあるものの、それを全く知らなくても、充分楽しめる作りになっているのではないかと。キャラクターを良くこれだけキチンと描き分けられるなー(性格とかそういうものも含みます。つまり立ってるんですね)、というのもありますが・・・。これらの連載終わったら、今度はキチンとしたオリジナルも読んでみたいですね(一応、「ナイトウォーカー」と「さくら」はオリジナルですが、それぞれ結構出来はいいと思うんですが・・・)。
桜野みねね 「まもって守護月天!」 11巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
結構ジレンマな展開が続いていましたが(いや、キリュウはですね〜、妙にクドイんですよ。やっぱり・・・)、やっとこ告白タイムとともに、シャオが”何か”に気が付いていくという展開が始まります。なんかそれでも、妙に歯痒かったりもしますが・・・。う〜ん。
ちょっと甘酸っぱいような展開ではあるんですが、この後にあるものって、一体どういう展開なんでしょう・・・? というか、これはあまり変に引っぱるよりは、そろそろキチンと決着というか、そのあたりをハッキリさせた方がいいと思いますです。はい。守護月天が、自分の気持ちに気が付いたとき、一体どういうことが起きるのか・・・・。
桜玉吉 「なぁゲームをやろうじゃないか!!(なげやり)」 1巻 アフタヌーンKCデラックス A5 講談社 |
・・・・凄いというか、よくアフタヌーンで連載していると思ったりします。改めて読んで・・・。
ゲームのタイトルを”お題頂戴”して、そのタイトルを駄洒落的に読み替え、ゲームの開設とは全くもってして関係のない(といいつつ、一応良心の呵責に苛まされたのか、変則ページの下段に解説枠はある)、旅行なり取材なりに置き換えて、旅したり遊びに行ったり、なんだかんだと・・・。何だこりゃ?? こういうものでも、妙に変に可笑しく描けるあたりは、ほんとに桜玉吉の凄いところなのかもしれない・・・。
とにかく、「ゲーム」という言葉につられて読むと、そのかなり苦しい駄洒落とやけっぱちな展開と、何だか旅にばかりいく変な旅行記ものと、まさに「なんだこりゃ」の世界を満喫できること受け合い。
斎藤カズサ 「南国動物楽園綺談」 1巻 stencil Comics B6 エニックス |
九州に引っ越した少女が、とある豪邸+動物天国(?)に迷って辿り着くところから、この物語は始まります。
まあ九州の描写はさることながら、動物の描写は・・・。カエルの大群はいいんですけど、何でトノサマガエルがヒキガエルよりあんなに大きいのかな〜(実はずっと小さい)、などと、妙なツッコミを入れたくなったりもしますし(あと、ウシガエルは悪食なので、目の前に別のカエルが居たら喰っちゃうと思ったりとか。なんせアヒルの子すら、飲み込んでしまうほどの恐ろしいカエルで御座いますし)。あと、はね罠もいけませんです。あれははねる事によって「首を絞める」事を目的とした罠です(ゆえにマメに見回りしないといけないタイプのもの。死ぬと肉が堅くなりますからね)。動物を生け捕りしよーという時に用いてはいけません(強力なやつだと、首の骨を「折る」事を目的として、強烈に跳ね上げるものもあります。よく考えてみて下さい。もし跳ね上げて(首に掛からずに)生きていたら、ロープくらい噛み切って逃げられるでしょ? 普通の肉食獣とかなら。下手すりゃウサギでも)。
どうも資料と首っ引きで描かれているようですが、ペット関係とかそういう方向に特化した方がいいかもしれません・・・。自然の中で生まれ育っていると言っても、生物というのは、結構思いこみで間違えて憶えていることが多かったりしますし・・・。などと書くと脅しになってしまいますが、ちょっとボロが出そうで、ハラハラな作品であったりして(汗)。単純に、ペットと飼い主の交流を描いていく、という路線なら、まだ何とかなりそうですが。他の動物を入れていかないと、確かにタイトル通りにはならないわけですけど、違和感を生む可能性よりは、後半のネコのお話とか、そのあたりをキッチリ描く路線でもいいかと思いますが・・・。
TONO 「チキタ★GUGU」 1巻 眠れぬ夜の奇妙な話コミック A5 朝日ソノラマ |
父親と母親、その他を全て妖怪に食べられてしまい、その中で一人だけ生き残った少年チキタ・グーグーを待ち受ける過酷な運命を描いた(?)、何とも哀れな物語。
ある日家に帰ってみると、見知らぬ女性が待っていた・・・と思ったら、いろいろなものに変化したりと・・・・? 実は彼女こそ、彼の家族を根こそぎ平らげてしまった妖怪そのもの。あまりに不味い為に食えなかったその少年も、100年経つと”もの凄く美味しくなる”、という言い伝えを受けて、「彼を100年間、健康に飼育する」という目的の元に、彼の保護役となっているという、何だか猟奇な物語だったりします・・・。
結構シュールというか、平気で人間を喰う妖怪達が、妙にリアルで変わった雰囲気に描かれていますが(という以上に、ポンポン喰われる村の人も、何だか哀れであるな〜)、まあ100年”飼う”という言葉と、そのラーの本当の正体(本人もよく知らず)が、この物語の鍵になりそう。ただ、1巻だけだとこれから面白くなるか、ちょっと計り知れないところがあります・・・。う〜ん。
秋恭摩 「夜光闘姫 スカーレット」 1巻 マガジンZKC B6 講談社 |
結構間が空いた最新作。結構変身ものの設定と、その背景にあたる設定などに凝っているようで、第1巻はほとんど序章という感じの展開です。
それよりも先に、絵柄を変えてきてるんでしょうか? ちょっと目線というか、そのあたりが妙に細くて、キャラクターも妙にふっくらとした描き方になっているような気がするんですが・・・。といっても、よく考えれば3年ぶりの単行本(ちょっと前に出た本を除くと(汗))。
ちょっと設定に懲り過ぎかな〜というか、そこに懲りすぎて物語がちょっと見にくくなっているような、そんな感じがしてしまうんですけど・・・。戦う少女の戦う理由も、ちょっとだけ(まだ明かされていないのかもしれませんが)弱めに見えますし・・・。そのあたりの展開と物語の奥井期がどんなものか。続巻を読んでみないと、ちょっと解りにくいですね・・・。
林家志弦 「演激少女 命」 全1巻 電撃コミックス B6 メディアワークス |
2冊目の単行本ですが・・・。ちょっとピンと来ない作品かも・・・。
何だか死んでしまった母親の元を離れ、一人”変な生徒ばかり”の、演劇学校もとい”演激学校”に通うことになった、一人のソニックのような髪の(?)少女の戦いの物語であったり、なんたりかんたり・・・。 演劇をやるのはいいんですけど、どこかこうネタ的にだんだん無理が出て来るというか、終いには生き別れの妹は出てくるわ、死んだ筈の母親は出てくるわで、何だか妙なことになっていくというか・・・。ネタ的に詰まってお終いという雰囲気が濃厚な、ちょっとやっつけ仕事な雰囲気の作品になっているような・・・。
なんか、ネタが問題だったような気がします・・・。次回作に期待。
2000年度 INDEX | 作者別 INDEX (2000) |