TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 2000年9月のお買い物(新刊)

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

 

かねこしんや 「カルドセプト」 1巻 マガジンZKC B6 講談社
  いったいこの本の発売を、何ヶ月待ち続けたことか・・・。なんの前触れもなく打ち切りになって、単行本でないんじゃないかと思うこと数知れず。しかし、やっとの事で単行本に御対面・・・。涙ものであります。
 カルドセプトというゲームを一応の題材とした作品ではありますが、カードゲームを漫画化するにあたり、ありきたりでありそうな表現と、ちょっと違うのが<カードの発動シーン>。まるでカードが割れるかのようなビジュアルは、結構新鮮に感じられます。さらにゲームに則ったカードの使い方と、破壊的な究極カードと、それをも無効とするどんでん返し名カードの使い方など、ゲーム的な部分もきちんと踏襲しつつ、それを「生の迫力に置き換える」事によって、ゲームを知らない読者でも、充分楽しめる形に変換されています。
 いや、キャラクターも活き活きしまくりで、”少年漫画とはこうだ〜!”という雰囲気に溢れています。
 ちょっと刷り数は少ないので、場合によっては注文しないと行けませんが、注文するだけの価値がある作品になってると思います。渾身の一撃!
はっとりみつる 「イヌっネコっジャンプ!」 1巻 アッパーズKC B6 講談社
 元気な女の子が主人公なのはいい(という自分の好みについて、なんだか発見してしまった)。
 というわけで、大学に出没する謎のヘッドホン女子高生の、謎めいた行動に振り回される、「いつか衛星軌道に乗りたい(?)」、元陸上部員の、振り回されまくり名代学生katsuを描いたというか・・・。一応こっちが主人公ではありますが(←大学生)、あまりにも女の子のキャラクターが強烈すぎて、どっちが主人公だかよーわからない作品です。
 一応、ストーリーは元幅跳びの選手であった主人公が、その夢を棄てて大学へ進んだものの、なぜかその「ヘッドホンな彼女」に、ある意味挑発されまくる(ジャンプで)というような感じでしょうか。まあ、とにかくネコみたいな子ですから、マイペースで見ていて飽きませんね。うん。
館尾洌/賀東招二 「フルメタルパニック」 ドラゴンコミックス A5 角川書店
 結構これ、コメディーとしてイケますね。外人部隊出身と思われる、戦争馬鹿につきまとわれることになった、一人の少女。一応、この少女には何らかの秘密があるらしい。しかし、とにかく1巻は、学校を舞台に”常にVIP防御態勢”で、周りを戦争の渦に巻き込む(・・・ちょっと違うか)、某主人公なのかなんなのかわからない、戦争馬鹿の大活躍という感じです。
 もちろん、1巻巻末の含みから、2巻以降は核心に迫ると思いますけど、バランスの取れたアクション・ギャグというか、ノリのいいテンポと、適度なお色気(?)と動きの良さは、なかなかバランスが取れていていいです。どれかが突出しているのではなく、巧いこと噛み合ってるというあたりが。
せがわまさき 「鬼斬り十蔵」 4巻 アッパーズKC A5 講談社
 ある意味究極のどんでん返しの連続。安倍晴明に纏わる秘宝が、ついに手に入ったかと思ったら・・・。全ての黒幕は、死者であった”安倍晴明”にあった・・・。その長きに渡って張り巡らされた罠と伏線に、まんまと踊らされ続けた主人公達・・・。その絶望の中、たった一つの信念のみで動く”十蔵”が、すべての鍵を握ることになるわけですが・・・。
 ある意味、最後までギリギリの駆け引きが続き、どんでん返しの連続のなかで、とうとう決着が付くわけですが・・・。まったく無口で、ある意味存在感のない十蔵が、画面一杯に演じる殺陣は、まさに迫力の一言に尽きます。
 まあ、大団円というところで、この物語は終わるわけですが・・・。しかし、コンピューターによる作画を、ここまで使いこなしている人は、やはり少ないなと思います。マンガらしく、そしてコンピューターグラフィックらしさも駆使して描かれる時代絵巻に、これからのマンガのあり方も少し感じたりします・・・。
林田球 「魔剣X ANOTHER」 2巻 マガジンZKC B6 講談社
 イマージュという異様なビジュアル世界を戦わせる、異能戦士たちの戦いが、斬新なビジュアル世界の中で展開されます・・・。この作品の、異様なヴィジュアル世界は、ある意味一番最初に「BLAME!」を読んでしまったときのそれに近いのですけど、凄いところは「BLAME!」はある意味「こういう世界です」という形で、その中に読者を引き込んでしまうタイプの作品であるのに対し、この作品のヴィジュアルとイメージ世界は、あくまで読者を「観客」として、その中に溶け込ませようとしない、どこか”拒絶”を感じさせるような、そういう独特な感覚が持続していることでしょう。とにかく、その世界観と入り込むことを拒絶するような描画世界は、今までの漫画とはどこか違う、妙な感覚を見せられているような気がします・・・。
一條裕子 「犬あそび」 全1巻 BIG SPIRITS COMICS SPECIAL A5 小学館
 犬好きの犬好きのための”犬憑き”の本だったりして・・・。
 登場人物は、なんだかの妄想癖があるんだか無いんだか、妙に犬を飼うことに憧れ、憧れが強すぎるが為に、何故か飼えない、”空想をこよなく愛する(事になぜかなってしまった)”、一人の男の物語というかなんというか。その周囲には、普通にはちょっと見えない妙な家族が配置され、そして一応そこには「生身の犬」がセットされています。しかし、生身の犬は、まったく持って主人公扱いされておらず、とにかく主人公は<ぬいぐるみ>と、<空気のような犬>の、2匹であったりします。
 しかし・・・。ここまで徹底して”犬”を描かない(ある意味)作品というのは、なかなか凄いものがあります。最後の最後もひょろりとかわしてしまい、堂々巡りの”犬憑き”の物語・・・。
外薗昌也 「犬神」 10巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 いよいよ物語は転換期を迎え、少年は自分自身の身体の”異変”に気が付き、そして”覚悟”を決めます・・・。
 平行して進行する「犬神」への包囲網と、謎の子ども達の出現、そして聖母とも思えるかのような少女の覚醒・・・。物語は、平行線を通りながら一気に進行し、恐らくあと数巻ののちに、クライマックスを迎えると思われます・・・。
 10数巻という巻数は、もちろんラグナシリーズを含めても、外薗作品としてはもっとも長い連載になりました。そして、今まで何度もテーマとして取り上げ、描いてきた”神”についての、この作品の中での”答え”が描かれようとしている気がします・・・。「VOICE」の明快さ、「聖なる侵入」のある種の答え、そして「ワイズマン」での、ある意味結末をぼかしたようなラスト・・・。その時々で、実は結末というか”神”への解釈は、少し筒変わっていったのですけど、この「ワイズマン」では、かなり結論じみたものをぼかし、言及せずに終わっている感じが強かったです。
 恐らく、この”犬神”の連載を通じて、中途半端でまとまらなかった”何か”について、キッチリとした答えが出てくるのではないかと、そんな期待を持っていますが・・・。はてさて、戦いの行方はどうなるのでしょう・・・。
なるしまゆり 「隣の町で死んだひと」 全1巻 ASUKA COMICS 新書 角川書店
 ソフト・オカルトというか、そういうホラー系の短編を集めた短編集です。長編の方は、結構じっくりゆっくり物語が進行するので、まどろっこしいのがイヤな人には、まどろっこしいかもしれませんが(変な日本語だ)、短編は結構ネタもつまっていてまとまっていて、オチもキッチリ決まっている感じです。
 ただ、この単行本の最後のお話が、私はよくわからなかった・・・。なぜ日本と戦火のヨーロッパがシンクロするのか、その展開がよく判らなかったというか、自分としては接点が見いだせなくて、ちょっと読みにくい作品に思えてしまいましたが。その他の作品は、結構楽しめて、今までとは違った面も垣間見たような気がしたんですが。
 時間をかけて、もう一度読み返したら面白いのかなー。
村枝賢一 「機動公務員 かもしか!」 6巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 まあ、打ち切りというと語弊はありますけど、それに近い感じの終わり方になってしまったかも・・・。勿体ないといえば勿体ないのですけど、ではこういう作品を人気作品にするのも、ある意味難しいのも事実。けど、ここまでちゃんと掲載させたサンデーも良心だなーと思いますし、作者本人のポリシーも、キッチリ伝わってきたような気がします。構成にはちょっと問題はあったかもしれませんが。
 やっぱり、いいお話はいいお話でもいいんですが、ある意味日常に埋没してしまいそうな感じのインパクトでは、弱すぎるのかも、ということです。大袈裟なくらいないい話か、無茶苦茶な逆境を用意して、それを克服していくような話でなければ、大多数の読者までは掴めないと・・・。
 といって、そこまで迎合してしまわなくてもいいと思っています。それこそ、人気とはまったく関係なく、編集部と作者の「良心」として、連載まではいかなくても、こういう作品はやはり掲載して欲しいな、都切に思う今日この頃です。がんばれ〜。
吉田美紀子 「花ざかり課長さま」 2巻 MANGA TIME COMICS A5 芳文社
 なんだか落ち着いてしまってる、家族持ちの女性管理職さんの、ほのぼのした毎日を描く4コマです。
 ・・・ほのぼのしてるか?? なんかその「飲みまくりパワー」で、部下や上司を翻弄しまくってる、なんとも「優れた管理職」のよーな気がするようななんというか・・・。結構1巻よりも、その個性的な飲みまくりパワーが炸裂してきて、キャラクターが立ってきた感じがします。
 惜しむらくは、強烈な個性が発現してきたのはいいのですけど、周囲のキャラのパワーが弱すぎかも・・・というところ。まあ、大人しい作品ではあるんですけど(飲むと入っても、暴れ回るというより、単に「酒量が多い」という感じですから)、ちょっとそのあたりのバランスが、惜しいというかなんというか・・・。ただ、これ以上強烈なキャラを投入してしまえば、全体的な雰囲気も壊れてしまいそうですし、ちょっと難しいところです。結構好きなんですけど。
川島よしお 「O-HA-YO」 1巻 少年チャンピオンコミック 新書 秋田書店
 前作、「グルームパーティー」と、ほぼ同じような路線で、なんかタイトルだけ替えたような感じの4コマ不条理ギャグです。しかし、川島作品の面白いところは、やはり妙に妖しい人や行為を、恥じらいながら愛おしむ女性達の、顔を赤らめながらの恥ずかしそうな視線でしょう。殆どが憧れとか、可愛いとかに置き換わっちゃうあたりが、ある意味この人の”ギャグ”なんですけど(なんでやねん、というツッコミどころというか)、その表情やらはやはりいい感じです。ちなみに、前作からの続きキャラクター、「さそりちゃん」シリーズは、ちょっとお茶目路線に変更になったような感じでしょうか。前の方が良かったけどな〜(何かというと、「ひ〜っっ!」と周囲の人を震え上がらせる、あの「存在してるだけで充分ですよ」的な強烈さ・・・)。まあ、タイトルだけ変わった同じ路線ということで、このままなし崩しに過去通りにやっていくか、2巻以降で何らかの変化を与えられるか、そのあたりがポイントでしょうか。
板場広志/あかほりさとる 「マウス」 2巻 ジェッツコミックス B6 白泉社
 う〜ん・・・。結局この作品、会頭は回答の話なんですけど、始終ヤッてるだけやなー・・・。しかし、これくらい徹底してヤッてばかりいられると、ある意味立派なポリシーというか、凄く見えてしまいます(騙されてる気が沢山しますが)。まあ、板場さんの本来のギャグというかなんというか、不条理っぽい作風も持ってるんですけど、その不条理が究極にS○Xしまくってる、金持ちの御曹司の大怪盗のお話に、微妙にマッチしてきたような気もしないでもない・・・。
 原作と作者がどのくらいの比率で関わっているか、は、色々あるようですけど(原作者3割程度、というのもあるらしい。とある原作を始めた方からお聞きした話ですが)、まあいい意味で「板場調にだんだんなってきたのかもしれない」という気がしないでもないです。
 怪盗のアイデアとかは、さすがに原作者の実力も感じるところですが、まあこのバランスがさらにいい方向に行ってくれれば、まだまだ面白くなる余地はあると思います(正直、まだ及第点に達したか位かもしれない・・・)。
日本橋ヨヲコ 「極東学園天国」 4巻 ヤンマガKC B6 講談社
 第3部への余韻を残しつつ、この巻にて「極東学園天国」は終了宣言・・・。御本人、かなり思い入れがあったらしく、あとがきで悔しさをどことなく滲ませまくっています。
 割り切ったような事をいいつつ、割り切れてない・・・。けど、ある意味こういう婉曲的ながら素直な感情表現が出来るところから、こういう作品は生まれたのだな・・・という気が沢山します。
 ある意味、作者の考える理想的な学園と生徒達の楽園、学生だけで作り出されたその楽園を、認めること=自分たちの間違いを認めることになる、心の小さな、けど力だけは振るいまくる大人達の群れ・・・。その激突と顛末・・・。
 くさい描写ばかりかもしれませんが、ある意味昔見た学習関係の映画のような、妙な素直さを、現在という暴力と建前にくすんだ世界の中で表現すれば、こういう風になる、というのを見せてくれているような、そんな気がします・・・。
 まだまだ機会はあります。またどこかで復活してやって下さい。沢山はいなくても、その作品を読んで楽しみ、共感する読者は、一人や二人ではありませんので・・・。
窪之内英策 「ショコラ」 2巻 ビッグスピリッツコミックス B6 小学館
 主人公がやっとの事で、何だかケーキに関わろうとしてますけど・・・。この展開の遅さはちょっと問題じゃないでしょうか。2巻になっても、ケーキが一応主人公な気がするんですが(イヤ、この刃傷もとい人情物語がメインというのも意見としては正しいかもしれませんが)、まともに旨いケーキが1回も出てこない。まあ、ヤクザからの転向でそんなにいきなり美味しいケーキが出来るわけもありませんけど、それにしても方向性と落としどころが、全然2巻になっても見えてこない・・・。
清水としみつ 「紅 −くれない−」 3巻 ヤングキングコミックス B6 少年画報社
  なんか主人公のナオミがちょっと影が薄くなってきたような気がしますが、ストーリーのメインが、組織とその他以降組織の構図に移行しつつありますね。しかし、やはり航空機関係の情報は結構多い(ホントのマニアだと、ツッコミもあるかもしれませんが)。充分に描き込み、使い込み、ストーリー自体の邪魔をあまりしないというのは、やはり以前から描いているというのが強みなんでしょうね。ストーリーは人も絡めて少し複雑になってきていますが、ちょっと浅めのツッコミしかしない傾向が清水さんにはありますけど、どういう風にしていくのでしょか。
小田原ドラゴン 「コギャル寿司」 1巻 アッパーズKC B6 講談社
  なんだか、へんてこなマンガです。コギャルがポッキーとクッキーやらを「握って」客に出す、「コギャル寿司」という謎の文化があるパラレルワールドで(コギャル自体、もっと神格化してますが)、一人立派な「コギャル」を目指す(・・・立派なコギャルってどんなのだ???)、おかっぱ頭で「オラ」口調な田舎娘の、奮闘記といったところでしょうか。
 なんだかもう、パラパラやらなんやら、「記号」をアレンジして馬鹿話にしちゃってるというか、そんな中でも妙に真面目な一面をかいま見せたり、ホロッとさせる人情物語になって足り、・・・何だかやっぱり変です。その”変”の中に、作者の非常に婉曲的な何かを、チラッと感じることもあるあたりが、やはりこの人の作品の不思議なところです・・・。

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る