TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2000年12月のお買い物(新刊)

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

あきやまひでゆき/森高夕次 「おさなづま」 6巻 アクションコミックス B6 双葉社
 劇中劇の面白さというんでしょうか・・・。まったくストーリーも断片的にしか”本当の読者”に伝えられていない、「めぐみのピアノ」という作品が、ひねくれているものを含めた周囲の反応や、ハッタリな販売部数や視聴率で、「それはとても良い、”凄い作品なんだ”」という事を知ることが出来るわけです。けど、本当のところは、その内容を誰も確かめられない。しかし、作品中に「日本中を巻き込むブームを起こした、凄い作品」が、見事に作り出されている。よく考えると、そこが漫画の凄いところかもしれないです。「実際には存在しない、究極の作品を、婉曲的に”作り出す”」という事ですから。
 「コミックマスターJ」でも、同様の手法が取られているわけですが(って、究極の作品なんて、実際に描くのは難しいわけですし)、けど読者は、あたかもそれを目にした可のような錯覚に陥る。面白い事です。
 物語は、そろそろ中だるみかなとも思いきや、スケールはまだまだでかくなりそうです。次は世界ですか・・・。ハッタリって凄いなー。
高橋はるの/上條直子 「駅前5坪 〜香川家ただいま営業中〜」 2巻 YOU COMICS A5 集英社
 リストラで職を失った夫と家族が、最終的に駅前の小さな1画にリサイクルの店を出す、というのが1巻までのお話。続編が出てくるとはしらなんだ。ある意味、「個人ショップを出す」という事についての、ノウハウ本的な位置づけもあるんですが、頑張る家族の物語、として、ドラマの方もよく出来ている感じがするんで、この作品は結構面白く読めます。なんというか、周りのキャラクターも一癖も二癖もあり、先生みたいな人も特に出てこない(それぞれ、自分なりの人生経験からアドバイスしたりしている)という設定なので、そこそこすんなり読めるのかな、とも思いますが。 
小畑健/ほったゆみ 「ヒカルの碁」 10巻 少年ジャンプコミックス 新書 集英社
 ジャンプの作品だと、長いだの何だの、いろいろ言われる場合が多い・・・気がしますけど(あ、それは週刊連載全般に言えることですけど、それはまーそれで仕方ないと思っておりますが)、この作品、読めば読むほど填ります。10巻といえば、まあまだまだそんなに巻数は出ていないわけですけど、とにかく戦いの緊張感がヒシヒシと伝わり、価値もあり、負けもある戦いの中、普通の少年漫画のパターンである、「白黒勝ち負け」ではない、<駆け引き>に近い総当たり戦の面白さが、上手に描かれています。全勝という圧倒的な勝者が無く、時に崩れ、時に復活し、ある勝負の中に「分かれ目」が存在し、その小さな相手のほころびを突き、自分のほころびに翻弄され、とにかく「ボードゲーム」の面白さと、息の詰まるような戦いを、楽しくというよりは、「魅力的に」描いている、といったところでしょうか。
 まだまだ「プロ」への道は遠い・・・。その階段をずんずんと上っていくヒカルと、ある時点から、それを見守る役に廻ったサジ。その”秘密”が明らかにされたとき、一体どういう戦いが起きるのか・・・。それ以上に、この作品のゴールがどこに設定されているのか、気にはなります。けど、しばらくこの「プロテスト」の様子を楽しませていただきましょう。いよいよ大詰めですから・・・。
浅野りん 「パンゲア」 3巻 ガンガンWINGコミックス B6 エニックス
 派手なシーンというのは、今回はあまり無いかも。互いに気を使い、言わなきゃいけないことを言わない、言えないと言う、微妙な駆け引きの細やかな描写が、なんかいい感じです。丁寧に、丁寧に紡いでいるという感じ。それでいて、まあ特殊能力はあるにせよ、それぞれのキャラクターが、感情的になったりすることが多いけど、とても自然体な感じで描写されているので、いい感じなのかもしれない。
 そんな個人個人の微妙な思惑のズレから、物語は動き、微妙な絡み具合で進行していく感じですね。
 まだまだ伏線も多いものの、この微妙な態度の描写ややり取り、そして駆け引きがいいなと思うんで、丁寧に続けて欲しいなと思います。うん。 
栗橋伸祐/黒田洋介 「無限のリヴァイアス」 2巻 電撃コミックス B6 メディアワークス
 ある意味、この作品は原作のアニメを見ていないと、まったく持ってちんぷんかんぷん・・・かもしれません。というか、そうです。
 けれど、なぜか私は妙に惹かれてしまった。アニメなんぞ見てもないので、ストーリーも何も知らないのに・・・(さらに言えば、この本読んでも全然わからないこと保証付き!)。
 この作品は、アニメでいえばヒロインはヒロインでも、2番目くらいの順番に当たるんではないかと思う、そういうキャラの視点から、物語を俯瞰しています。いや、俯瞰なんてもんではありません。まったく「ある事件に巻き込まれた、一般人」に近い視点。物語の主人公ではないキャラクターの、そして全体を見渡せる位置にはおらず、一部しか見ることが出来ない末端に近い視点から、<ある事件>を体験し、その中で翻弄する少年達を見つめつつ、何が起きているのか、自分の位置から一生懸命考えている一人の少女の物語であったりします。あくまで「彼女の物語」であり、友達に嫌われて傷つき、幼なじみに癒され・・・という感じで、「パニック映画の登場人物の視点と頭の中を描写する」というよな感じであったりします。
 完全に、実験作品です。骨組みのストーリーは、ほぼ背景でしかありません。けれど、一人の少女を主人公として、その視点から周囲をしっかり描写しているために、案外良い感じに仕上がってるんです。これは原作者の狙いもあるでしょうけど、著者の思い入れもそのまま反映しているのでしょう。けして主流になる方法ではなく、また出来も凄いとは言いがたいものはあるものの、「アニメとは違う切り口」を、見事にやり遂げたなというか、アニメの原作に引っぱられない、そういう作品になっているような気がします(アニメ見てないけど・・・)。そういう部分を、一応評価しておきたいな、と思います。
高橋しん 「最終兵器彼女」 3巻 ビッグコミックススピリッツ B6 小学館
 今までは少年の独白に近い感じで、描写が進んでいましたが、ここに来て”少女”の視点からの描写が始まります。ザッピングのように互いの視点や視線、思惑がページの間を交錯し、そして「別れよう」という言葉が口からこぼれます。
 二人は恋人ではなくなりました。お友達に戻ろう。そうすればこんな辛い思いを、互いにすることはないじゃないか。
 そう一生懸命、一生懸命自分に言い聞かせ、平静を装おうとする二人。周囲はその「二人だけの約束」は知らず、普通にはやし立てる・・・。
 そんな中で、二人は「彼氏と彼女」という枠でもって、戦場となった日本で、一つの街の中で、互いを結びつけていた<足かせ>から解放され・・・・・・・、枠をはらって初めて、自分たちの本当の、熱い気持ちに気が付きます・・・。
 戦争と、兵器に改造された少女、それに気が付かない街の人々(家族を含む)、それをただ一人知っている、彼氏・・・。究極に追いつめられたシチュエーションが、どんどんと無駄なものを排して、”純愛”に近づいているような、そんな感じがします・・・。
 巨大な舞台装置と、究極のシチュエーションによって、その”純愛”が際だつんですね。 
曽田正人 「昴 -スバル-」 3巻 ビッグコミックススピリッツ B6 小学館
 描写に関しては、結構迫力があっていいのですけど、元気になったり落ち込んだり、主人公の波瀾万丈な人生と、それにつきまとう<不安>、そのあたりの行ったり来た理の描写は、結構よく出来てるというか、ドラマチックに描かれている感じです。
 ちょっとドラマ的すぎかな? という感じがあり、不安要素の描写も何か結構あとを引くようでいて、どんどん克服して行くし、典型的な<転載>を描いた作品かも、と思ったりはしますが・・・。
 ただ、ストリートダンスというのを絡めてくるあたりで、どんなものなんだろう?と思ったりもしましたが・・・。 
CLAMP 「ANGELIC LAYER」 3巻 Kadokawa Comics A B6 角川書店
 小型ロボットで格闘するというと、プラレス三四郎・・・なんて言っててどーする(けど、その為に復刊するのかなー、という感じも)。けど、動きが滑らかでそれなりにいいアレンジが入っていて(設定なども)、結構ゲーム要素も入っていていいのかもしれません。
 少女の成長ものという程でもありませんが、どんどん強くなっていくあたりの、地に足のついた特訓と成長ぶりは、あまり無理はない感じでいいかと。 
小池田マヤ 「バツイチ30ans」 2巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房
 この作品、かなり壊れてます。精神的に不安定になり、その混乱と人生と仕事と恋の重圧に、「何を考えているのかわからなくなる」一人の女性と、それを乗り越える過程を描いているわけですが(ただ、これで乗り越えた、といっていいのかどうか難しいところですが)、気持ち悪いくらいの精神的な壊れっぷりを、4コマ+αで描いています。そのあたりの描写が、そこまでの導入も含めて、妙にリアリティーがあって怖かったり。
 壊れっぷりを描かせると、ある意味凄いのかも・・・。これで続きになると、ちょっと辛いモノがありますが、この間出とりあえず終了。30歳という、ある意味もう子供ではいられない、また「青年」というのももう遅い、そして結婚というものを通じても、どこか割り切れない何かを感じる、複雑な年齢を、作者なりの切り口で描けているんではないかと思ったりしますが・・・。
小池田マヤ 「・・・すぎなレボリューション」 4巻 ワイドKC KISS A5 講談社
 さて、こちらはこちらで、焦れったさ大爆発。思い通りにモノを語れない男性と女性の、本当に焦れったい関係を、イライラするくらいねちっこく描いています。ほんとにイライラします。
 イライラさせることが目的としか思えない作りなので、イライラしたら作者の思うつぼですが、よくまあここまで神経逆なでするような展開にしていくなと・・・。ハッピーエンドはもう期待してませんし、展開も裏切りに次ぐ裏切り、これからもそうであることを考えると、このドロドロさに耐えられる人だけが、この先を読むことが出来るんでしょうが・・・。私はそろそろ限界かもしれない。こういう需要はあるんでしょうから、読者は減らないと思いつつ、普通の人には辛いような・・・。 
義仲翔子/神坂一 「超爆魔道伝スレイヤーズ」 7巻 Kadokawa Comics A B6 角川書店
 なんだか、妙に久しぶりの新刊です。コミドラからドラゴンJr.に移って、連載が続いているというところらしいですが。 アニメとは関係ないかな?と思ったら、少し関連しているというか、こっちは「原作」の方に忠実に描いているんですね。多分。特別派手とかそういうところはないものの、無難に漫画らしくまとめてあるな、という感じです。これを道標化するか、というのは、毎度別れることKaNaとは思うんですが、「原作をきちんと”漫画にする”」という作業が、どれだけ難しいかは人それぞれですが、コンスタントにこなしているのは凄いことかと思います。出来ない人だってかなりいるんですし・・・。
きくち正太 「太夫」 2巻 ヤングキングコミックス B6 少年画報社
 う〜ん、他の作品との差が、だんだん無くなっていくような、そんな感じは否めないんですが・・・。何というか、脇役のキャラクターが被りすぎてるのが、かなり大問題だと思います。主人公のキャラクターは、「いなせな女性」というか、気っ風のいい女性というか、それは何とか描き分けをしていると思うんですけど、脇が・・・。勿論舞台設定も違うものの、どうしてもキャラに押され気味な・・・・。
 これらが、ある意味時系列を変えてというか、ある連載が終わってから、新連載とかいうならわかるんですけど、同時進行でやるのはやっぱり・・・。
 原作付きでまたやってみるのも、新しい展開でいいかもしれません。 
さそうあきら/花村萬月 「犬・犬・犬」 2巻 ビッグコミックス B6 小学館
 静かな画面で、どこか異常な狂気を描いている、といったところでしょうか・・・。もともと派手さは全くない画風なので、どこまでその”狂気”が描ききれるか、ですが。正直に申せば、1巻はまだギクシャクしていた感じが否めず、2巻でやっと調子が掴めてきたような雰囲気があります。が、この調子がもう少しあがらないと、3巻は2巻のノリのママでは辛いのではないかと・・・。このあたり、原作をどこまで”自分のペース”に持っていけるかが鍵でしょう。 
Q.B.B 「幼稚なOTONA」 全1巻 A5 青林堂
 よく考えると、Q.B.B名義では子供向けっぽい作品が多い中、この作品は大人向けというか、幼稚なオヤジさんが出てくる漫画というのは珍しいといったところ。ノリはなんか、どこか投げやり風。ちょっとそれがしつこすぎる部分が多々あるんですけど(というか、欄外のセリフがちょっと多すぎ)、まあ明るくダメダメオトナを描けているかな、といったところ。
 ただ、ちょっと押しは足りない・・・。最初に描いたという4コマ作品の方が、ノリはなかなか良かったが、最初の方に掲載されてる分は、何か単なるダメダメ人間を描いているだけで終わっているようで・・・。う〜ん。
  

  

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る