TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2000年11月のお買い物(新刊)

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

駕籠慎太郎 「パラノイア・ストリート」 1巻 MFコミックス A5 メディアファクトリー
 駕籠慎太郎が、普通誌向けの漫画を描くとこういうのになるのか、というところでしょうか。いままでは不条理の嵐で、「一体どういう頭の構造しているのだ」という感じであったのが、この作品では不条理の中にも、「何でこんな事思いつくんだ・・・」というアイデアのテンコ盛り状態になっています。まあ、ある意味スプラッタな部分は、きちんと残りましたが(幾らかエロを押さえて、不条理過ぎな所も押さえてあるので、物足りなさも時々感じますが)。 しかし、そのSF的な発想というか、そのあたりの構成を見ていると、この人ホントに頭いいのかも・・・とか思ってしまいます。どう転がっていくのか、まったく予想付きませんからね(ついちゃう回もあって、そこはまた変に脱力感を感じちゃう所ですが)。
 まあ、どんでん返しといえば、この物語の主人公でしょうね。どう考えても、この探偵街の男ではなく、<助手>の謎少女が主人公でした〜、というオチが来そうで・・・。あり得そうで怖い。 
SABE 「串やきP」 1巻 MFコミックス A5 メディアファクトリー
 どこかに書いた憶えもあるんですが、オオウミガラスは実在「しました」。レッドデータブックにおける、絶滅種(ドードーとか、リョコウバトと同じ)であり、絶滅したと考えられています。ま、この仲間はまだまだ種類も数も沢山いますが。こいつらは下手ですが空は飛べます(私は”空飛ぶペンギン”と呼んでますが)。北半球にいるのは、ほとんどはデベデベとですけど飛べます。ペンギンは南半球の方が多いかな?(アホウドリの仲間は、南半球の方が種類が多いんですが。海が広いからかな?)。
 脱線しましたが(いつものことです(汗))、この人、心の底からペンギンに類するものを虐めたがるようですけど、今回は虐待しているようで居て、「負けない是」というか、無意味に凶暴な”ペンギンモドキ”を描いています。出てくる動物の描写も、いい加減なようで居て(突っ込みようのあるところもありますが、割愛)、結構しっかり修正とかも描かれている。本当は好きなのかな? と、愛情の裏返しで虐待を描いているのかと思ったりもしますが・・・(深読みしすぎ?)。けど、好きでないとここまでキチンとは調べないと思うしな〜・・・。不思議だ。 
高田祐子 「おまじない美容師ノリカ」 1巻 コーラスコミックス B6 集英社
 なんだか、超一流の父親に仕込まれ、美容界の星を目指してデビューした(大袈裟)、ノリカ・・・ですが、恋に関してはからっきしだめ。そんなノリカが自分に半分言い聞かせるかのように、おまじないを怒鳴りまくりながらカットしているのが、とある口コミで広まり、一気に人気カリスマ”おまじない”美容師として再デビューするわけですが・・・。
 まあ、そんな中でも紆余屈折。何かにつけて奇行に走る(?)ので、”独り言”美容師になったり、”御相談”美容師になったりと、ちょっとベタなノリもあるものの、そこそこノリのいいコメディーに仕上がってるんじゃないかと思います。どうもこの人の絵柄、口元のキリっとした描線が、妙に惹かれるものがありますね。う〜ん・・・。ノリはベタですけど、まあ波瀾万丈、いろいろな逆境にもまれつつ、<自分を勇気づけながら>、今日も闘う”おまじない”美容師の姿がそこにある・・・。 
長友健篩 「HOT MILK」 1巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社
 警備会社を辞めて、探偵業を始めたはいいけど、仕事のない毎日を過ごす男が出会ったのは、アブナイほどに快活で明るくて、そしてお人好しな大金持ちのお嬢さま・・・。 そんな純粋でお人好しなお嬢さまを憂いて、そのじーさんに雇われて、ボディーガードは建前、「社会への奉仕活動」の手伝いをさせられる運命に陥る、一人の男の姿がそこにあった・・・。
 世間知らずのお嬢さんと、うだつは上がらないが腕は立つ探偵さんの組み合わせ、物語としてはよくあるパターンです。というか、そりゃ仕方がないという部分も。新鮮味を追求しても仕方がない。あとは味付けがしっかりしてればいいわけです。いままで食べたこともない料理を作る、というのも一つの方法ではありますが、「とても美味しいミートソース・スパゲティーを作る」というアプローチも、間違ってはないですよね?
 で、この作品の味付けは、結構いいんじゃないかと思います。まったく屈託ない純粋に人への親切を考え、自分の危険を省みない(周りの保護者には迷惑なだけな・・・)少女は、女子高生らしい描写というか、お飾りな面もありますけど、結構キャラが立っていますし、被りものまでさせられる探偵も、しっかり”仕事”はしてますし。
 ちょっとキャラクターに引っぱられている面もありますが、2巻以降にどうなるか、という感じでしょうか。
大暮維人 「天上天下」 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社
 うーむ。この作品、主人公は誰だったっけ・・・・・・?
 最初の頃もそうですけど、どうやら主役は主役らしく描かれない運命にあるらしい。まあ、かなり長いスパンで描くつもりなのでしょうが、それにしても物語が見えてこないというか、何というか、う〜ん・・・。
 まあ、アクションとドラマについては、充分面白いという感じはあるんですけど(ちょっと時間軸を行ったり来たりしすぎて、目まぐるしすぎるけど)、どうも焦点が合わないというか、抑揚がないというか、そんな感じがしてしまうんですよね。絵は巧いし、迫力もハンパではないのだけど・・・。構成面の問題かな〜・・・。
入江紀子 「あかピンク」 1巻 MIU COMICS 新書 秋田書店
 最近の、と括るのは問題なんですけど、「ネガポジ」でもそうですけど、関わりたくないのに、どんどんと自分に干渉してくる人々、というのが描かれています。そういわれれば、よくある話かとも思うのですが、読むほどに違和感を憶えるのは何故でしょうか・・・。
 それは、恐らく登場人物がその干渉を排除し、なぜ寄ってくるのか、その理由は「考えても仕方のないもの」と切り捨て、「自分は自分のペースを乱されないように生活することに努力すればいい」という、そういう結論に達するあたりに、非常に違和感を憶えているのだと思います。登場人物と作者を重ねるのはアレですが、作者自体の周囲に起きていること=人々をある意味描いているような気がするのですが、そういう「人の生活に干渉する」人々が、「なぜ寄ってくるのか」、その根本的な原因に、まったく気が付いてないのかな・・・、という感じがします。
 他人をはねつけ、「私には私の生活があるの」と、他人との複雑な泥沼のような世界には、足を入れないように・・・という姿は、「私はあなた達には干渉しない=興味ないのよ」というような、負のイメージを周囲に植え付けます。 そして、無意識のうちに「巻き込んでやろう」という感情を、特に周囲とうまくいっていない人が抱き、さらに”独り者同士”というような雰囲気もあるものだから、寄ってくる。恐らくそれが真相なんじゃなかろうか、と思ったりとか。
 その解決策は、「そういう人は”自分の生活から排除する”」ではないんじゃないか・・・、というのが、私の違和感の根本的なところ何じゃないかと思います。まあ、いままでも「マイペース」な主人公が売りではあったわけですけど、全ての世界で、その方針が適しているかと言えば、それは「自己保身」でしかない、進歩のない<自己隔離>でしかない、ということにもなると思うんです。憧れの対象として”自由人”を描くのはいいけど、実生活で悩み、悩みから解放されるために”世捨て人”を演じるのは、やはり私は違和感を持ちます・・・。というよりも、その憧れであった”自由人”が、ある意味普通の人々との付き合いを面倒と思い、悪く言えば蔑んでいるような、そんなイメージも受けることもその一因かもしれませんが・・・。
雑君保プ 「そして船は行く」 1巻 MFコミックス B6 メディアファクトリー
 始まった当時は、園の理となかなか進まないストーリーにちょっと文句みたいな事を書いてしまいましたが(あうっ)、こうして1冊にまとまってみると、結構アクションも派手に入っていて、面白く読めてしまったり・・・。連載向きではなかったのかな?
 物語は単純に、ある印を持つ男を捜し出すために、<海賊潰し>を続ける、2人組みのオネーちゃん達の(まさにおねーちゃんって感じ)の活躍・・・というか”際限なき暴走”を描いた、ギャグ・アクション作品といったところです。まあ、なんだか省略したような3頭身キャラなんかは、手抜きに見えてしまう所もあったんですが、B6版の単行本になったために、あまり違和感を憶えなくなりました。
 最初の頃に感じたものより、いまは結構楽しめる作品になってきたな、という感じでしょうか。ストーリーの伏線も、結構あるみたいですし。
臣士れい 「クレセント・ムーン」 3巻 EYES COMICS B6 集英社
 ちょっと中途半端な終わり方になってしまいましたが、この巻にてとりあえず終了。雰囲気的には、とってもいい感じであったんですけど、女性戦士が捕まってしまって、「無力化」してしまってから、ちょっと魅力が落ちてしまったところも・・・。強いから色気があったのですけどね。この方は・・・。
 で、少年がだんだん逞しくなっていく、というパターンではあったんですが、この子も弱々しさをもう少し続けてくれていた方が、どこかいい感じであったのですが・・・。まあ、女性は弱く、男性は強く変化していく、というのが普通のパターンではあるんでしょうけど、強い女性とか弱い少年、という組み合わせも、これはこれでいい感じであったので、途中からそれが入れ替わったあたりで、「あーあ・・・。」と思った人も居たんじゃないかな〜、と、個人的には思うんですが。 
神崎まさおみ 「ドラゴンクエスト 幻の大地」 9巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス
 この巻あたりになると、ちょっと中弛み的な感じになってきてしまったかな、という気がします。
 けどまあ、相変わらずの神崎節は健在ですが。
 うまくまとまってくれるといいな、と思って入るんですが、どうでしょう?
金田一蓮十郎 「ジャングルはいつも ハレのちグゥ」 7巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス
 相変わらず、ハレのある意味不遇というか、けどどこか自ら暴走する毎日が続くといったところ。事件といえば、母親の再婚。なんか「なしくずし」的になってますけど、どこかひねた子供だなーと、この作品の主人公の、主人公ナリがだんだんと見えてきた感じもしないでないですが・・・。
 けど、日常の事件を描いて居るんですけど、どうも視点が定まらないと言うか、最初の頃はギャグで飛ばしまくってただけに気にならなかった、話の構成の単純さというか、焦点の曖昧さが、最近少し気になってきたりします。要は行き先が見えてこないと言うか・・・(グゥも、ある意味完全に「脇役」に成り下がっていますし。掻き混ぜるだけ掻き混ぜるなら分かるんですが、ちょっと押しが足りない感じ)。
唐沢なをき 「カスミ伝△」 1巻 マガジンZKC B6 講談社
 コマとページを縦横無尽に「実験」する、カスミシリーズ最新作。まあ、どっちかと言えば、この実験は「やり尽くしてしまった」という感じは否めません。けれど、期待はそんなに裏切らないという感じで、縦横無尽というか、ルール無視で暴走してます・・・。
 「コンスタントに仕事してるな」といったところでしょうか。
吉開寛二/毛利甚八 「たじからお」 3巻 モーニングKC B6 講談社
 正直に申せば、原作は面白いな、と思ったりします。なかなか構成も。しかし、マンガの部分で、少しパワーダウンしてる気がしたり・・・。
 まず、「祭り」が戦争であることを、図解付きでネタバレさしてしまったら、ちょっと面白くないんではないかい? というのが気になる点の一つ。ここまでの盛り上がりとかは、結構まだ荒削りなりにも、がんばりが伺えるんですけど・・・。
 まあ、銃で撃たれたはずなのに、ラストのページで傷がない、などというツッコミは置いておいても、女性の描写がどうしても薄っぺらに感じてしまうのと(どうも人間味が足りない・・・。そういう設定のキャラかもしれないんですけど)、その他のキャラクターも、演劇で言えば”新人さんの演技?” というようなレベルのような気がしたり・・・。 まあ、だんだんと巧く郎 「からくりサーカス」 15巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 突然飛んで中国編が始まったわけですが、全ての糸は実はここで繋がっていく・・・。人形の生い立ちと、しろがねの生い立ちが同じ場所を起点としていたこと、そして一人の娘と二人の兄妹の、悲しい物語が綴られて・・・。
 大きく広げた風呂敷包みが、きゅっと対角線に一つ結べた、といったところでしょうか。しかしまあ、おどろいた。けれど、まだ積み残しはある。技と残しているというか、はぐらかし続けている、日本にいる「しろがね」の存在意義・・・。まだまだそこがまったく咬み込んでこない。まだまだ隠された、伏す線とも思えない仕掛けが隠されているのだろう。
椎名高志 「MISTER ジパング」 2巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 織田信長を描くというかは、同じキャラクター設定を持ってきて、歴史も根底から完全にアレンジして組み替えちゃった、もう好き勝手放題な物語になってます。けど、これくらい豪快に「キャラクター設定だけ持ってきて、あとは漫画にアレンジ、歴史なんかはネタ出しだけ」という姿勢は、ある意味正解でしょう。史実を忠実になぞることによって、失われてしまう面白さもある。要は大切なのは「人そのもの」であり、人が歩けばそこに足跡が残り、のちに記録されて「歴史」となるだけである。人を面白く人間らしく個性的に描くことの方が、史実を忠実に再現するよりも、実は大切だということだろう。人を描こうとするからこそ、やはり読んでる方も面白い(まあ、これギャグかコメディーという味付けだから、面白いのは当然ですけど)。
 こういう作品で、歴史通りに書いてないことを、とやかくいう人もいますけど、歴史を正確に知りたければ、歴史の教科書を読めばよろしい(まあ、「マンガ日本の歴史」とか言っちゃったら、間違ってたら困るけど)。物語として漫画を読んでいるということで、あえて楽しまなきゃ、というところもあるということで。
SUEZEN 「風まかせ月影蘭」 全1巻 Kadokawa Comics A B6 角川書店
 アニメとのタイアップ作品のようですが、キャラクターは「ヤダモン」ほどは似てませんね。アニメとは。
 男になったり女になったり、それに翻弄される忍者の娘との、珍道中を綴った作品。SUEZENらしい、明るい話作りになってます。まあ1冊だけの単行本ですけど、アニメとの差はわかりませんが、1冊分に上手にまとめてあるかな、といったところでしょうか。このあたりのまとめ方のうまさが、やっぱりSUEZENですね〜、といったところでしょうか。まあ、気楽に読める1冊ですね。
たむらしげる 「ファンタスマゴリア ディズ」 1巻 B5 メディアファクトリー
 これはB5版の薄い装帖の本です。というよりも、メディアファクトリーの単行本自体、結構本屋に入る数にムラがあり、串やきPやパラノイアストリートが、1冊も入らない店も小さいところだとある。さらにいえば、この本は絵本か雑誌置き場に分類されてしまうために、下手すると「発売されていることに気が付かない」という、最悪のパターンになる可能性が、非常に高いです。
 作品としては、ほんの6ページ(8ページだったかな?)づつの、とある不思議な小さな星の世界に住む、ヒゲの教授と助手のロボットの、日々の冒険ともいえる日常を描いた、ファンタジー作品です。まあ独特の世界観と、その絵柄は、かなり好みは分かれるところですが、B5版にしたのは絵的には正解(セールス的には・・・微妙。先にも行ったように、本屋に並べてくれないところも多い)。
 私は好きなんですけどね〜。この絵柄と、静かな世界観、そしてさりげないSFテイスト。
中川いさみ 「ぼくはぐっすり眠りたい。」 全1巻 B5ハード 角川書店
 これも出ていることが認識されてない可能性がとても高い作品・・・。B5版のクリーム色というか黄色というか、そういう色のハードカバーの絵本です。絵本といっても、「絵本」なだけであって、子供向けでも何でもない・・・というか、これ子どもじゃシュールすぎて解らないですよ。結局、毎度の不条理ネタを、絵本形式に置き換えて、1冊分綴っていくというような作品です。
 思うに、ある意味では新境地でしょうね。絵本といいつつ、シュールな不条理を並べちゃうんですから。丸々1冊、1つだけのネタで(ぼのぼのなどの絵本とは、まったく趣を異にします)。けど、装蝶帖がこちらも、B5のハードカバーと、あまり本屋の新刊コーナーに並ばない大きさだったりします。A5のハードカバーだったらまた少し違うんじゃないだろうか・・・と思うんですが、どうでしょうね。もう今さら遅いんですけど・・・。
猫玄 「お願いおっぱいの神様」 全1巻 MDコミックス A5 メディアックス
 簡単にいえばちょっとロリな作品なんですけど(ミモフタもない)、この人の描く作品は、ちょっと甘く心情的な部分も丁寧に描いていあるんで、ただ単にそれだけではないところがあるんですが。表題作は、おっぱいが好きで好きでしょうがなくて、豊胸神社で自分も胸が大きくなるようにお願いしてしまった「男」の物語。なぜかその願いが聞き入れられちゃって、何だか妙に”気に入ってしまう”あたりが、普通の変身ものとベクトルが違うところ。別に女性化希望ではなく、「おっぱいが好き」なだけなんですが、大きくなったのは胸だけではなく、下も無くなってしまって、まああとは・・・。けど気持ちいいからいいらしい(汗)。というわけで、ちょっと風変わりな作品なのかも(というか、彼は何考えてるのだろう・・・?)。
山桃桜 「レイミアよろずカンパニー」 全1巻 A5 三和出版
 ビブロスから出ていた作品の再版になります。Adultかというと、実はまったくそんなことはなく、青年誌程度の露出度なのでご安心を(物足りないという人もいるでしょうけど)。
 作品は、ある何でも屋さんにアルバイトとして入るわけですが、実はそこの社長は女ヴァンパイア、下っ端(いや社員)はフランケンシュタインに狼男と、実は人間じゃなかったりするのでした。けどやってることは、やっぱり何でも屋。たまに妖怪も絡んではきますけど、基本的には軽いコメディー作品と思った方がいいでしょう。ちょっと派手さとか目的が曖昧なところがあるので、そのあたりのパンチの弱さがありますが、まあ大人しいという表現でもいいかな〜。とりあえず、再版されてよかったのかも(ビブロスの赤瀬表紙は、ホントにすぐ無くなる・・・)。
こばやしひよこ 「PERIDOT」 3巻 UppersKC B6 講談社
 一応伏線はあるものの、何というかフェチ系の作品にどんどんなっていく・・・。というか、今ひとつ物足りなさがある感じがするんですが。主人公のキャラクターは、まあまあいい線行ってるんですが、本人の視点と、脇役からの視点が妙に交雑していて、どちらかに統一しないと基準点というか視点が定まらないような気がしたりとか、かなり引っぱった伏線を、「保留」にしてしまったりとか(腕の包帯ね)。重要なアイテムかもしれないんですけど、ちょっと「またあとで」という、あれだけ引っぱってからの肩すかしは、疲れを感じてしまいました。バラしちゃったらおしまいなのかな? であれば、もっとあとに持ってくるべきネタではないかと・・・。なんかそのあたりの中途半端さが勿体ない。
浜口乃理子 「三十路のうなじ」 1巻 MANGA TIME COMICS A5 芳文社
 これは単なる4コマなんですが、30代と20代のOLの、世代間ギャップをネタに、延々とイヤミごっこをするとゆー話かも。そこそこブラックが入っていますが、その婉曲的な互いの攻撃と自滅の繰り返しが、だんだん後半になっていくと、テンポがよくなっていきます。
 というか・・・。どっちも20代代表とか、30代代表にするのは”変”だったりもするので(あ、けど30代の方は幾らかマトモかも・・・。20代の方が、まともそうでいて、かなりキてます)、そこも一応ポイントなんでしょう。ただ、ネタ的には後半になるほど辛くなってくるので、2巻以降持つのか・・・。キャラの個性が、今ひとつ固定化していないところもあるので、どうなんだろう?
西森博之 「天使な小生意気」 6巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 何というか、女性らしい描写で読む人を引きつけるのはいいんですが、それだけでは・・・と思ったりする今日この頃。駆け引きとかはまああるものの、一進一退で何だか進展がないため、6巻になってもあまり物語自体の進捗がないと(だいたい目的地もゴールも曖昧になって、全体的には”漂流状態”でどこに辿り着くのか全然わからなくなってるような気がするんですが・・・(そりゃ「男の子に戻りたい」というのはゴールですけど、結末は誰もまだ予想が付かない。選択肢ありすぎですから)。雰囲気と”綺麗”さで、まだ持っているんですが、そろそろネタ的にも、ハッキリさせた方がいいんじゃないかなーと思うんですが・・・。
高橋雄一郎 「女刑事ペルソナ」 2巻 ジェッツコミック B6 白泉社
 フェチ漫画だと思っていたんですけど(ってそうだって)、この巻になって、さらに爆発気味・・・。胸フェチはいいのですけど、踏んで「ぶしゅっ」と何か出るのかいな〜(ウシじゃあるまいし・・・)。かえってそういう非日常的な描写の方が、まあいいのかもしれませんが。
 扱ってるのが犯罪なんで(しかも女性が絡むし)、まあ下手なAdult作品よりも描写がえげつないところもありますが・・・。しかし、電車と催眠術と集団痴漢とは、結構怖いかも。まあ、軽いノリで読めばいい作品なんでしょうか・・・。
氷栗優 「カトラス」 1巻 ZERO COMICS B6 ビブロス
 死んだ母親から受け継いだ、不思議な石の為に、親友とともに異世界に引きずり込まれた少年たちの、ファンタジー冒険活劇になるのかな?
 以前に描きかけであったモノを、構成を変えてやり直すということらしいです。まだ取っつきなので、ちょっと何とも言えないんですけど・・・。海賊さんの活躍次第で、面白くはなりそうですが。
小田原ドラゴン 「おやすみなさい。」 4巻 ヤンマガKC B6 講談社
 最初の頃は面白いと思っていたのですが、少し前から気になっていたことが、ちょっと鼻につき始めたような部分が・・・。駄目な奴という感じで、ページの間に入れられたコーナー・・・。意図が「痛い奴とはどういう人間か」なのか、開き直って「こういう奴でも、考えながら一生懸命生きてるんだ」なのか、今ひとつわからない・・・。どちらかというと、「駄目人間賞賛」というような作品だと思っていたのですが、どこかベクトルがずれてきたような気がしてるのですけど、私だけでしょうか? 毒っ気があまり無いところは、私的にはいいなと思ってはいるんですが・・。
うるし原智志 「VANPAIRE MASTER ダーククリムゾン」 1巻 マガジンZKC B6 講談社
 ヴァンパイアもののようですが、なんかAdultのような流れというか雰囲気というか、マガジンZに載せていていいのかな? これ・・・。 ヴァンバイヤものとして、もっとアクションとかあった方がいいような気がするんですけど、美乳をとにかく描くために全てを注いでいるような感じになってるような・・・。いや、綺麗だからいいんですけど(こらこら)、成年向けとの線引きが、この作品かなり曖昧なような気がするんですけど・・・。少年漫画誌に同居していて、これホントにいいのかな? いい悪いではなく、TPOの問題があるのでは、というだけなんですけど・・・。
三好雄己 「デビデビ」 15巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 結末は持ち越しになりつつ、まあ15巻でそこそこまとまって終わりましたね。正直申せば、打ち切りに近かったと思うんですけど、まとめるのには一応充分な時間はもらえたようで、一通りの伏線やら大きく広げた風呂敷は、性急ながらきちんと畳めたんじゃないでしょうか。
 しかし、この前の作品とはかなり異質な作風になったこの作品・・・。
 この後はいったいどういう作品を描いていくのでしょう? この路線を拡張するのか、大きく変えるのか・・・。女性の描き方は、結構うまくなったような気がするので、もしか設楽ですけど、原作付きでいいのが描けるんじゃないかなーと思ったりして(←私が勝手に考えてるだけですけど(汗))。
西岡兄妹 「地獄」 全1巻 A5 青林工藝社
 ちょっと私的には毛色の違う作品集かもと思いつつ、読めば結構変わった作品で不思議な感じがします。
 物語は、ほとんどモノローグに近い形で進行します。といっても、描写の仕方はどこか「ねじ式」にも通じるような、半分寝ながら夢を描写しているような(夢というのは、この巻末の解説にあったような気がするんですが、「成る程」と思ってしまった)、不条理と幻想と支離滅裂な展開が、程良く絡んだような感じでしょうか。セリフはすべて四角で囲われたト書き形式。絵柄はどこか、影絵とかそういうのを連想するような、首の長さが印象的な抽象的な感じのデフォルメといったところ。
 前にどこかで書いた気がするんですが、夢と現実の狭間で、人間は不思議なものを見ることがあります。それを芸術にしたのがダリかもしれません。そして「ねじ式」もその文法の中にあります。また、夢で見たものを描写した作品は、支離滅裂のようでいて、どこかで繋がっている不思議な作品が多いような気がします。この作品集も、現実と夢の狭間を漂っている雰囲気がありますね。
 ただ、こういう作品は「理解する」とかそういうのは止めた方がいい。夢占いでもするなら別ですが、その不思議なグニャグニャの狭間の世界に、どっぷり浸かって、現実逃避じゃないですが、「現実ではない世界」を温泉のように楽しめばいい(”温泉”を理解しようとするのは・・・出来なくはないが、必要ないことですね)。
 なんか変なコメント書いてるな(汗)。
  

  

 2000年度 INDEX   作者別 INDEX (2000) 
 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る