2000年度 INDEX | 作者別 INDEX (2000) |
こがわみさき 「魅惑のビーム」 全1巻 STENCIL COMICS B6 エニックス |
久方ぶりの単行本です(って、この人の単行本ペースは、ホントにこんな感じで御座いますが・・・。けどいいんです。じっくり描いてくれれば)。
短編集です。ステンシル掲載分ということで、多少今までの作品に比べて、低年齢層向けに描いているな、という部分はありますが(といっても、そんなに対象年齢は低すぎないと思いますけど。一応中学生くらいまでかな?)、なんか表現が過激に走っていると言われている少女漫画の中で、妙に健康的な雑誌ですよね・・・。その中でも雰囲気が、他とはちょっと違うのが、こがわみさき作品でしょうか。
きちんとしたオチもある、ちょっとコメディーな雰囲気の短編もあれば、明るく楽しく大人しく、言葉を体も使って歌を奏でるようでいて、そして自然に流れるセリフと場面。言葉少なくなってくると、最後にどんでん返しが待っている、なかなか巧妙で読めなくて、読んで「なるほど」と納得する、ちょっと捻ったラスト。
丁寧に丁寧に入れた紅茶と、突然の訪問を待っていたかのように出てくる焼きたてのスコーン・・・。なんだかそんな感じがするんです。これらの作品は・・・。そんな午後の紅茶のような読み味といって、はてさて通じるかな・・・。通じないですね。今回、ちょっと表紙は大人しめというか、パッと衝動買いするにはどうかなー、という感じの単純な雰囲気になっているんですが、ずばり見かけたら手に取ってみませう。そこから先はお任せしますが。
吉崎観音 「宇宙十兵衛 完全版」 全1巻 Kadokawa Comics A B6 角川書店 |
A5変形版で1巻しかなく、未完と思われていたこの作品、大幅な加筆を加え、未収録と未完部のラストも付け加え、完全版として復活しました。見れば書き直した部分は分かってしまいますけど、結構絵が変わったんですね・・・。
えー・・・。結局伝承した技を、1回も使うことなく終わって・・・・・・・・・ません? 大体1度としてまともに戦ったこと無いってばさ>十兵衛。
しかし、戦わずして勝つとは、これ節の極意かもしれない・・・。そういう意味では・・・。しかし、なんだか妙ちくりんな、へなへなマンガです(成る程、原点ですか。これが・・・)。
加筆のお遊びとしては、いたるところに(なんとあとがきオマケマンガにまで)、ケロロ軍曹が大出場しているところでしょうか。
なるしまゆり 「原獣文書」 5巻 WINGS COMICS B6 新書館 |
今回のメインは”いか”です。
・・・って、それだけで説明終わってどうする(こらこら)。海の上の海賊さんとの航海編から、一気に大陸への上陸。船の上ではやさしかった村上氏も地上に降りればまた元に・・・。凸凹コンビの波乱の大陸探検第2段の幕が切って下ろされようとしています。
ちょっと中だるみ的な、あまり大きな動きはない巻です。しかし、イカとクジラには、ちょっと驚かされました。そして、恐竜型の潜水艦=ロストテクノロジーか・・・?
ちょっと通して読まないと、この巻だけでは何とも言えませんので、あしからず。
戸土野正内郎 「悪魔狩り 〜冠翼の聖天使篇〜」 3巻 GANGAN WINGS COMICS B6 エニックス |
ガブリエルの手の内で踊る、旅の一行・・・。真ぎーを人質に取られ、罠と知って、城に乗り込む一行を待ちかまえていたものは・・・。
女性の表情の描き方が、ちょっとバリエーションが増えた感じです。けど、まだちょっとなーというところもあります。そこは仕方のないところ。とにかく、ぶつかり合う力と力・・・。暗黒と光のコントラストが、何とも不思議・・・。映像的なものではない、心の中の闇を描いているといっていいんでしょうか・・・。画面に出てこない黒い闇が、不気味な二人の宿命の男同士の表情から、じわりと滲みでてきます・・・。
ただ、一応暗くなるのを防ぐために導入したキャラなんだと思いますが、この作品にこのギャグ系のお笑い少年は、ちょっと余計で要らないかな〜。かなり浮いているので、全体の雰囲気からすると・・・というか、「空気読めや」と、ツッコミれたくなってしまうのは私だけ?
内藤泰弘 「トライガン・マキシマム」 4巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社 |
「トライガン」愛蔵版全2巻も好評発売中ですが(・・・て、カバーとカバー裏は描き下ろしだよ〜)。
しばしの休息が・・・という雰囲気はあります。地球との更新が、100年経って初めて成功し、それと共に人工衛星が突然の消滅・・・。また新たな戦いが、人口密集地というヴァッシュには戦いにくい場所に設定される・・・。
謎らしい謎は、大体説明し終えたといったところ(けど、まだ伏線は色々ありそうですが)。けど、これまだ4巻? 何か内容的には、これだけの展開に、ちょっと時間かけすぎてるのか・・・。
ひな。 「三丁目の回覧板」 1巻 プラザコミックス A5 蒼竜社 |
なんと・・・。この作品、殆どまったくといっていいほど、Hシーンが皆無です。ありません。いや本当に。掲載雑誌間違えてませんか・・・? というか、こんなの載せてても良かったの?
物語は、一人の主人公の物語があり、その物語に関わった脇役が、次に主人公になって別の物語が新たに語られ、さらにその別の脇役が、主役に抜擢されて・・・。と、結構まさに”回覧板”の如く、物語が最終的には最初に戻ってきたりというか、そんな感じの連作になっています。基本的には恋愛ものといったところでしょうか。いやまあ、しかし健全な短編の数珠つなぎで御座います。いわゆる高校生くらいの少年少女達が(青年か?)、日々いろいろな事を考え、相手を想い、想われ、短い明るいラブストーリーを綴っていきます。
しかし・・・。本当に健康的だ・・・。
井上三太 「TOKYO TRIBE 2」 4巻 FEEL COMICS B6変形 祥伝社 |
どこかアンバランスというか、暴走する狂気と殺戮があるかと思えば、何もなかったかのように、ちょっと若者向けな軽い雰囲気の展開になったり、非常に読めないというか、独特な感覚で描かれているというか・・・。しかし、やはり根底にあるのは”狂気”なんでしょう。それぞれの人間の、まったく読めない行動が折り重なって、一体どこがどうなっていくのか、まったく不明な混沌世界へと、読者を誘います・・・。
本当に若者がこれ読んでるのかな〜。どう思いながら読んでいるんだろうな〜。
久米田康治 「かってに改蔵」 8巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館 |
もう安定化してしまった、感じがありますね。ちょっと大人しくなってきたかなーという気も・・・。
とりあえず、キャラクターはよく動いてるしいいんですが、毎回お騒がせな”超人(人知を越えた人々)”が、かなりパワーダウン気味。
けどまあ、休肝日ということで、たまにはいいんでしょ(次の巻も、このようにテンションがちょっと落ちていたら、ちょっと危ないな〜)。
吉田基巳 「水と銀」 1巻 モーニングKCDX A5 講談社 |
特別絵が達者というわけではありません。が、叙情的な雰囲気というんでしょうか・・・。そういうものを画面の中から感じます。ある意味、戦後の四畳半のような雰囲気も醸し出していますが、それぞれの人間が示す優しさを、分かっているけれど素直に受け取れない人々の、ジレンマやわだかまり、そしてそれが氷解していくときの、澄んだ気持ちよさを、登場するそれぞれのキャラクターを、別々の主人公に仕立て、オムニバス形式に綴っていきます・・・。ある意味、世の中の冷たさとか、どうしようもない寂しさに包まれた人々の悲しさが、しんしんと伝わってきますが、それが「やさしさ」に包み込まれたとき、解放されたかのような、何でもない日常の中でも楽しく感じられるような、そんな変化が登場人物達に訪れます。
ふとしたキッカケでゆがんでしまったり、特別費土井家庭環境でなくても、どこか寂しさを感じたり・・・。何でもない言葉のすれ違いや、そういうものを実に丁寧に描いています。それゆえに、親近感もわき、リアリティーも出てきます。この物語、多分そのまま文章にすると、実はあまり面白いものにはなりません。過剰ではない微妙な演出とドラマによって、日常の何でもない出来事や風景が、輪郭を持ち、読み応えというものが加えられていきます。このさりげない演出力とドラマ構成は、じっくり読んでみないと分からないくらい、非常にさりげないものです。
自然にドラマを読ませる力・・・。なかなか侮れません。
木村紺 「神戸在住」 2巻 アフタヌーンKC B6 講談社 |
シンプルな描線の中、着実にこの人の絵は巧くなっていて、そこがとても面白いです。シンプルな線ではありますけど、身体の傾け方、省略されつつも微妙に表現された人物の表情、さらに動きも良く加わっています。1巻よりも、目立つくらい雰囲気が全体的に良くなり、動きが画面に加わった感じがあります。さらに全コマではありませんが、それぞれのコマが、実に「絵」になっている・・・。人の配置や画面の構成、アングル、セリフを配した上で、とても安定していて、絵画の基本的なところをきちんと押さえてあります(三角形に配置するのは基本といったところで)。
物語の中でも、芸術学科の学生という設定になっていますが、恐らく作者もこのような学部で、きちんと絵を習った人なんだと思います。漫画と芸術的な絵画では、随分違うようですけど、コマをキャンパスに見立て、きちんと構成されているあたり(そして、説明的なセリフは多いものの、それが全く苦にならないあたり)、やはりセンスがいいんでしょうね。
マンガというジャンルの中で、自分なりの表現手段を、しっかり確立したといった感じでしょうか。
#逆にいうと、これ以外の作品を・・・というのは難しくなってくるかもしれませんが、まあそれは後で考えるということで。
小田ひで次 「クーの世界」 1巻 アフタヌーンKC B6 講談社 |
前作、「拡散」は、確かに難解でした・・・(というか、私は解けたんだろうか? 読んだことで満足してしまってるかも・・・)。それに対して、この作品は、確かに分かり易くなっているのでは、と思います。ある日夢の中で、自分の死んだ兄に出会う少女・・・。しかし、彼は彼女のことは知らず、自分は「クー」であると主張します。それが夢のママならいいのですけど、その後眠ると、きちんとその不思議な世界で、「夢の続き」が始まる・・・。それが1週間も続けば、さすがにそれは変だと思い始めますが・・・。
不思議な世界での、不思議な冒険の旅・・・。そして、現実とはどちらの世界なのか、だんだんと認識が曖昧になっていき・・・。
謎はまだまだ残されていますが、説明すべきところを、説明をきちんとするような形に、改められているかな、といったところでしょうか。要は語り部が増えたということですが。それがかなりプラスになっているかな、という気がします。
遠藤浩輝 「EDEN」 5巻 アフタヌーンKC B6 講談社 |
記憶の実体化によって、「母親」の過去がどんどん明らかになっていきます。いやまあ、実に波乱に満ちた人生で、これは面白いですわ・・・。何人も男を作っておいて、それぞれの子供の親を憶えてるところも、なんか凄い。しかし、何といっても・・・。サイボーグ手術を受けたあと、感覚や感じること、自分の身体を自分であると認識すること・・・。それらを実感していくあたりで、大きく全てが変わっていったというくだりが、何か妙に感慨深かったりしました。そういうドラマなのか・・・。やはり、一人一人の人生には、かなり深い設定があるんですね。
しかし・・・。簡単に人が死んでいくという現実もあり・・・。ドラマとしての面白さは満喫できる部分はあるものの、落としどころはどうなるのか、実をいうとかなりの人が不安を覚えているのも確かでしょう・・・。<Endless World>の意味するものは・・・。全7巻予定ということですし、あと2巻・・・。一体どう”世界”は動くのでしょう・・・?
越智善彦 「マリーとエリーのアトリエ ザールブルグの錬金術師」 1巻 ブロスコミックス B6 エンターブレイン |
フラッと自分の育った街に戻ってきた、おっちょこちょいの冒険錬金術師。卒業したばかりの錬金術師の娘と出会い、なんだか勢いで二人で「工房」を開くことに・・・。工房を開いてからは、小さな妖精は修行に来るわ、なんだか大きなモンスターは攻めてくるわ・・・。
結構ノリのいい、ドタバタな感じの物語になっています。全体的に雰囲気が楽しくできており、妖精さんも妙にかわいく描かれてますし、それぞれの錬金術師の性格とかも、きちんと描き分けられていて、楽しくできています。
どっちかといえば、街の中に腰を落ち着けてしまうと、冒険が少なくなって、面白くないかなとも思ったんですが、これはこれで、街の中でのドタバタがなかなか楽しくて、「描こうと思えば、面白く描けるんだな〜」と、妙に実感してしまいました。ゲームの設定には縛られていないみたいで、これまたいい感じです。「ダビスタ」よりは売れるかな・・・。
紅林直 「山靴よ疾走れ!!」 3巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社 |
ある意味、キャラクター作りで成功した作品の一つになると思います。ここのところ、山岳関係をテーマにした漫画や作品、映画やドラマがいろいろありますが、その中で、物語の厚みがちょっと違うかな、と思わせる部分があります。単に山は恐ろしい、嘗めてはいけない、何か応えてくれるというような切り口ではなく、医学のたしなみのある山岳救助隊員という特異なキャラは、ちょっと暴走気味な女性山岳救助隊員と共に、医療関係の現場に近い、妙な臨場感を生みます。しかも、ここにあるのはカリスマも神業もない、「何も道具がない医療現場」。そこで求められるのは、限られた道具と、可能な限りの適切な応急処置であり、冷静な判断が必要な上に、消毒ナシの切開のような思いっきりも必要な、非常に風変わりな<緊迫した医療現場>です。そして、1歩間違えれば命を落とす、ギリギリの<山>に、あえて危険を承知の上で挑戦する彼らの姿が、巧くブレンドされているように思います。
山を美しく描くことも必要ですが、人の命の重さを、こんな形でしっかり描くこの作品、きちんと読まれていって欲しいような気がします・・・。
熊谷カズヒロ 「サムライガン」 4巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社 |
断片的に情報が流れる、「サムライガン」誕生秘話・・・。その暗い特殊な教育を施された、1号から11号までのサムライガンは、だんだんと何か焦臭いものを、肌で感じ始めています・・・。
SFというか平行世界というか、江戸時代には無いはずのテクノロジーで描かれる異色時代劇です。乾いた「バキッ」という、自動拳銃の発射音が、妙に印象的に感じますが・・・。そういえば、かなり間が空いてからの(約1年?)シリーズ連載再開だったわけですが、女性の描き方に、妙に色っぽさが加わりましたね(というより、特にラストのエピソードですが、実はそれまで女体をあそこまでえ妖艶にリアルに描いたりは、まったくしていないんです(生け贄の娘を描いているのと見比べてみれば・・・って、そうしなくてもすぐ気が付くと思いますが)。このあたり、何か心境の変化か何かあったのでしょうか? 今まで女性キャラがざっぱに描かれていた印象もあるだけに、ちょっと吃驚しましたけど、物語の厚みに繋がる変化ならいいなと思ったりしますが。
高橋ツトム 「鉄腕ガール」 2巻 モーニングKC B6 講談社 |
カラーページ。水彩だけで描いているのでしょうか?(水彩風にアクリル絵の具を使ってるのかな?) ペンによる枠がない画面が、妙に迫力があります。絵に力がある、というのはこういうことなのかな(迫力ある画面構成とか、集中線の描き方、というのは色々ありますが、「力がある」と感じたのは、妙ですね)。
女性だけの野球チームが、やっと発足しようとしています。試練を越え、やっと「自分の野球」を始めようとする、敏腕投手・・・。最初の相手は米軍海兵隊。一体、どういう戦いが始まるのでしょう・・・?いや、その前に無事に終わるのか・・・?
飛永宏之/真保裕一 「ホワイトアウト」 中巻 KCDX B6 講談社 |
結構無茶するというか・・・、何かちょっと「ダイハード」しすぎではないか??と思いますけど、まあこういうアクションは、嘘っぽく派手なほど面白いのも事実。素直に楽しませていただきましょう。
山奥のダムを乗っ取ったテロリストは、放水や送電停止など、まったく警察が手をつけられない山奥で、力を誇示し続けます。その中で、たった一人雪山とも戦いながら、何かの指名に駆られて戦いを挑む、たった一人の山男・・・。
しかし、まさか仲間割れのどんでん返しがあるとは・・・。まだまだ隠された伏線が山ほどありそうですけど、やはり原作は面白そう・・・。これ映画見たくなってきたんですけど、その為には、コチラのマンガ版を先に読むかどうか・・・。そこが難しい・・・。
SABE 「地獄組の女」 3巻 WORLD COMICS SPECIAL A5 久保書店 |
洗脳されるミカちゃん、いよいよ、tめる事の出来ない衝動と共に、破壊活動を始めるうさぎ女、暗黒パワー(=超能力)を身につけ、神経を破壊した改造サイボーグによって天国組を襲撃するブタ女・・・。
なんか、話の奥が深い・・・。後から考えたのかもしれませんけど(こらこら)、結構大雑把な展開ながら、充分楽しめてしまうあたりが凄い。まあ、真面目に戦って死んでいく奴と、切れて暴れ回って、欲望の限りに好きかってする奴らが、並べられて描画されると、妙なコントラストを生むような・・・。
まあ、中だるみといえばそうかもしれませんけど、裏設定が大体明かされたこれからが、なんか楽しそうな凄いことが起こりそうな、そんな期待を持たせますね〜。最後に笑うのは誰か??
神崎将臣 「ドラゴンクエスト 幻の大地」 8巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
物語をしっかり追っていく、という感じの展開になっています。三種の防具と武器を携えて、いよいよ親玉への挑戦というわけですが・・・。
しっかり、神崎節も織り交ぜながら、ちょっとラブコメとはいいませんが、そんな感じの展開も交えて。すこしだれていた部分もありましたが、いよいよ外伝のような形で語られていた、一人の冷たい戦士が、物語に本気で絡んできます。この強烈なキャラの投入で、物語はどう展開するのでしょう・・・。というか、勢いをちょっと取り戻して欲しい、という願いも少し込めて。
浅野りん 「ポンとキマイラ」 5巻 ガンガンコミックス 新書 エニックス |
最強のマッドサイエンティスト・・・・・・。彼に(その自分中心に合理的な)理屈と理論で勝てる奴は、地球上には存在しない・・・。どうでもいいんですけど、主人公は誰だっけ・・・? 主人公を3人くらい喰ってしまいそうなこのキャラクター、とにかく強烈すぎるんですけど・・・。もうこの暴走は止められないのか・・・。あうあう。
何だか彼があまりにも強烈すぎて、ボケ役でもない主人公が、ますます影が薄くなっていくような気がいっぱいするんですけど、けどあの被りものな彼には、どんどん活躍して欲しいし・・・。というか、こっち主人公にして物語り作った方がいいんじゃないのかな?(別タイトルで)。
とにかく、脇役・・・じゃない気がするけど、一応そういう設定だし、それでは勿体ないキャラだ・・・。彼は・・・。
三好雄己 「デビデビ」 13巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館 |
サタンのかけらを全部集めることに成功し、やっと元の身体を取り戻すはいいけど、すぐそれが元の木阿弥とは・・・。ちょっといいのか?
というより、サタンが最終目的の敵かと思ったら、なんか怒りの矛先が、<神>に向き始めましたけど・・・。ここまで盛り上がってきたところで、いきなし方向転換ですか・・・?
というか、もの凄いどんでん返しなんですけど、これ・・・なぜ?なんか学校がくっついて、マンモス校になってしまったりもするわ(学園ものになるのか・・・?)、なんかいきなし「仕切直し」が一気に始まりましたよ。 なんかあまりの急展開に、ちょっとさすがに私もついていけません。どうなっちゃうのよ!
赤松健 「ラブひな」 8巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館 |
・・・・・・・・・・・・・・・・。SFだったのか・・・。まあ、カメが飛んでるあたりでそういうテイストあるなとは思っていましたが。しっかし、イキナリ無人島やら砂漠やら、坂道を転がるというかは、階段を転げ落ちるかの如く、とんとんとんと、いろいろな話がテンポよく展開するのは、ちょっと見ていて凄いなと思ったりします。計算されてるのかなんて、そんなのはどうでもいいんです。とにかくテンポがよく、コメディー的な笑いも結構しっかり入っていて、お色気系も、そんなに嫌みのない範疇で、毎回ふんだんに織り込まれています。これが、ちょっと進んでもう少しラブコメ色が強くなると、このギャグのテンポが生きてこない、メロメロなお話になってしまうんですけど、コメディーという範疇を逸脱しない、適度な展開になっているので、気楽に結構楽しく読めたりします。
しかしまー、南の不思議なシマというシチュエーションで、1冊分○○お話ししてしまうとは・・・(そもそも、船に乗って落ちて辿り着くという、殆どギャグ漫画の展開・・・。凄いかも・・・。それを使うあたりが)。
2000年度 INDEX | 作者別 INDEX (2000) |