2000年度 INDEX | 作者別 INDEX (2000) |
奥瀬サキ 「コックリさんが通る」 3巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館 |
春先のシリーズ読み切りを加えて、1冊にまとまったというところですね。実に2巻から3年・・・。気の長い話ですけど、ストーリーらしきものは、結構ブツ切りで、映画のさまざまなシーンを、無造作に組み合わせたような、そんな感じではあるんですが、その組み合わせ方に何かあるのかな・・・という気がします。これだけ印象に残るというのは。丁度コラージュのようなものなんでしょうか。
勿論、完結したわけではありません。あくまで半端者とそうでないもの・・・、人間との戦いが、これからも続くことを予感させつつ、静かに引いていくような・・・。といって、マンガを描いてくれるのかな〜。原作2本ですからね・・・。けどじっくり待ってます。だからじっくりやって下さい。
山田芳裕 「度胸星」 2巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館 |
精神的な極限状態に到達しつつある、火星探検隊の生き残り・・・。謎の物体とのアクセスは続き、結局その意図は不明のまま・・・。
それと平行して、地球で続く過酷というか、厳しい選抜試験・・・。イレギュラーな状況に追い込まれて、いよいよ発揮される度胸の底力が、何というか凄いです。本来何でもそうなんですが、まったく空気も何もない場所で活動するためには、アリとあらゆる危険を想定し、それに体操した訓練をしなくては行けません。宇宙計画なんて、結局「何か起きたときのための訓練」が、殆ど7〜8割以上を占めるんではないかと思います。さらにそこに、ミッションを遂行するための、「さらにイレギュラーなことが起きたときのための冷静な対応」が求められるわけです。もっとも、危険に対する訓練とは、結局冷静に落ち着いて行動するための訓練・・・でもあります。それを淡々と繰り返すことにより、ちょっとしたことで慌てないようにする、ということは大切です(ダイビングなんかでもそう)。
藤原カムイ 「西遊記」 悟の巻 B6 NHK出版 |
なんか、さすがに書いてないと分かりにくいと言うことか、背表紙に”3”巻の表記が入りました(・・・確かに、本屋に並んでても、文字だけでは順番分かりませんものね・・・)。
今回は、三蔵法師を選抜し、そして孫悟空が岩山から出るあたりまでのお話になります。孫悟空を単なる暴れ者としてではなく(・・・イヤ、暴れ者には違いありませんが)、修行を積んだというあたりの、ちょっとした教養などを垣間見ると、この作品への入れ込み方の凄さを感じたりします。原作にかなり忠実に、そしてそれなりに読みやすくアレンジして、「完全な西遊記物語を作ろう!」というあたりの意気込みが感じられます。何よりも、孫悟空の微妙な心理や、単に暴れているだけではなく、お茶を飲んで気を静めたりとか、妙に落ち着いた仕草も見せるあたり、なかなか楽しく読めます。
何度も書いてると思いますが、フルカラーCGで、これで1200円はやはり安いです。
花輪和一 「刑務所の中」 全1巻 A5 青林工藝社 |
いろいろな方面で面白いと評判の1冊です。
何が面白いかって、ここまで楽しく獄中生活を観察し、日々の楽しみは御飯だけ〜というのを(これは作者の興味ではなく、実は囚人の共通感覚かもしれない・・・「唯一の楽しみ」ですからね)、こと細かく描写した作品は、まあ殆どありません。大抵は自分の犯した罪について、反省し、考えたような獄中記が、出版されるものとしては殆どですが、講まで罪の意識に触れず(いや、多少はあるかもしれませんが、何か無いような気もするな・・・)、淡々と塀の中の単調で、日常の中から考えるとかなり奇妙な生活を、淡々と描いた作品があったでしょうか(いやない)。
このあたりは、軍隊とかにもどこか共通するものはあると思いますが(・・て、軍隊は監獄・・・?)、訓練として人間を鍛えるという意味では、こういうことはそのまま行われているんですね。いやはや。
小畑健/ほったゆみ 「ヒカルの碁」 8巻 ジャンプコミックス 新書 集英社 |
一気にプロテストに望むヒカル。淡々と実力を上げてきていますが、やはり離れしてないためか、緊張感とプレッシャーには弱い。それがもろに出た形になったものの、何とか一次予選は切り抜けましたが・・・。
ここに来て、結構タイトル戦とか、その他の仕組みについて、細かく触れるようになってきました。このあたり、物語が進行してきたというところでしょうか。しかし・・・。淡々と戦い、勝ったり負けたりを繰り返す”勝負もの”って、結構今まで無かったですね。何か天才同士が真剣勝負〜! で、どっちが勝ったか負けたか、てのが多いので、「負けても○勝したら勝ち」っていうルールは、結構斬新で面白いかも、といったところでしょうか。
ちょっと説明的な感じの話の流れではありますが、その中での葛藤もよく描けていて、やはり少年マンガとしては、一線を画す部分があります・・・。
ももせたまみ 「せんせいのお時間」 2巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房 |
なんか、先生が小型化して、どんどん可愛いだけ・・・のように見えて、オバサン化していくような、そんな感じがする・・・(けど、お父さんにそんなに頼りすぎては行けないぞ! ・・・て、父親が子煩悩すぎ・・・)。その中で、なんか生徒達がどんどんパワーアップしていくような、そんな感じもします。どんどんキャラが立ってくんですけど、タダちょっと残念なのは、あまりに単純なキャラが多すぎるような気が・・・。あと、この作品は3年で卒業したら、というあたりで、一応区切りはつくのかな? というのも、新キャラを投入するのは、ちょっと難しいかなー・・・という気がしたもので。卒業後とかに(まあ、それはそれで面白くも出来そうですけど・・・)。まだ新学期になったばかりですけど、なんだか1巻のうちに体育祭が2回もうあったような・・・?
あと1回だぞ〜。どうするんだろ?
時狩秘都 「rubbish!!」 1巻 stencil comics B6 エニックス |
人間界へ追放された魔女が、自分に口づけで目覚める魔法をかけて、白馬の王子様を夢見て眠りについたら・・・。起きたときには、何だかチンシャクなお子さまサイズになってしまって、魔界からの迎えという二人に、パスポートを握られたまま、なんだか使役(・・・?)されてしまうという、コメディー作品です。なんだか男漁り始めるわ、迎えに北奴がまた自分勝手で・・・というところはあるものの、妙に健気に生活の世話をしてしまう、子どもになってしまった(魔力が戻らないらしい)魔女さんも、何だか妙にどこか素直で、夢見る乙女を棄ててないあたりが、変な話かわいいというか・・・。
ただし、中書きにもあるとおり、ステンシルは休刊・・・。続きは闇の中・・・ということで。
ステンシル自体、実は結構質のよい作品が揃っており、まあ少女向けと銘打ってる割には、男性でも充分読めてしまう作品が多く、どっちかと言えば狙いが中途半端(「二菟を追うものは一菟をも得ず」)な為に、売り上げが芳しくなかったんでしょう・・・。単行本は、結構女性の間でも話題になっていたんですけどね〜。雑誌の売り上げには結びつかなかったと。そういう意味では、かなり残念な話です。質がよかっただけに(気合いが感じられましたから・・・)。
森本サンゴ 「おしどりちどり」 2巻 ビジネスジャンプコミックス A5 集英社 |
ある意味マンガらしい描線で、下町人情をコミカルに描く作品の第2巻目。
絵の描線がとにかくキッチリしていて気持ちいいくらいなんですが、前はファンタジー作品とか、絵本などの挿し絵もされていたみたいですね。まあ、ギャグというか、こういうコメディーは、正直言うと若い人向けではないかもしれませんが(大人しすぎて)、多分大学生以上くらいであれば、充分なごんで楽しめるくらいかな、というところでしょうか(ビジネスジャンプあたりに載ってるのが、確かに丁度いいかも)。やはりおにぎり頭のオヤジのキャラクターが、一際目立つというか、殆ど主人公のような気が・・・(夫婦が脇役ですね。ホントに)。けど、とにかくキャラとしても個性味があり、いい味出しています。
須藤真澄 「おさんぽ大王」 4巻 BEAM COMIX A5 エンターブレイン |
毎度色々なところにお散歩に行きますが・・・。なんか当初のコンセプトから随分とかけ離れているような・・・。というか、よく考えると、当初のコンセプトに問題があったから(・・・から?)、こうなったとも言えるかも。けどまあ、楽しく旅行記書いてくれれば、まあそれはそれでいいということで。
ネタなのか何なのか分かりませんが、見事な行き当たりっぷりも、板に付いてきました(←変な日本語)。
しかし、この巻の何といっても圧巻というか何というかは、上野顕太郎氏とのカラオケ対決! さらに巻末特別付録として、それを上野顕太郎氏も描き下ろしで描いていまして、読み比べるとなかなか楽しめます。なんかこれだけでも「企画勝ち!」ってなところでしょうか。
井上雄彦 「バガボンド」 7巻 モーニングKC B6 講談社 |
この巻は、ストーリーとしてはあまり前には進んでいません。この巻での面白みは、「達人とは何か」という部分の描写と解釈でしょう。その部分を描きつつ、緊迫の対決をじりじりと、時間をかけて描く・・・。今回はそれ以上のことは言えませんけど(ほんとにストーリーが進んでないので)、武蔵の無意識に体得し、成長していく様が、緊張感をさらに高めている感じです。
柏木ハルコ 「ブラブラバンバン」 4巻 ヤングサンデーコミックス B6 小学館 |
非常に感覚的な表現で、部員に演奏を強要するような形になりつつも、ブラスバンド部はだんだん実力を付けていきます。そんな中で、だんだん物語は「変」になっていきます。というか、主人公が誰なのかだんだんぼやけてきて、興奮の高揚感がだんだん読んでるとうつってきて、なんだか何も考えないで演奏会に突入していくような・・・。ふと気が付くと、演奏会は終わってるんですが、果たしていい演奏をしたのか、どんな反応があったのか、この間では丁度お終いなので分からず。けど、なんか一緒に巻き込まれて昂揚したような・・・・。変な読後感が残ったりします。
というよりも、何だか物語がぼやけてきて、何だか流されるように色々なことが起きるんで、ストーリー自体が何だか分からないのに、何だか分からないんだけど読んじゃう、変な感触があります。この人の作品は。
MEE(みいくん) 「はいぱーぽりす」 6巻 Dragon Comics A5 角川書店 |
結構ライフワークにするつもりなんでしょうか? 物語はゆっくり進行していきますが。 色々なキャラのドタバタと、警察とハンターの間での葛藤、いろんな立場や気持ちの葛藤、そんなのをよそに起きる事件、事件。てなところで、ドタバタとジックリとドラマが進行していきます。
朝のNHKの連ドラを見ているように、色々な出来事が起きて、「あれ?」という意表をつく展開もちらちらあり(警察からハンターに転向したりとか・・・)、読んでいて退屈はしないんですけど、けど何か物足りなさがあったりして。淡々と物語が進行していく中に、いろいろな葛藤が絡みすぎて、ストーリーの方向性が混沌としているんですね・・・。主人公がいる割に、それを中心としたストーリーというわけでもなく、周囲のサブキャラの物語が、ここのところメインになりすぎてる感じがします。
そういう話はどんどん挿入した方が、物語もマンネリ化しなくていい反面、この分量が多すぎると、ちょっと読んでる方に違和感が出てくるなー、といったところでしょうか。
MEEくん 「シュミの小部屋」 全1巻 FUJIMI COMICS A5 富士見出版 |
なぜかあとがきに「これで5冊目の単行本です」とゆー事になってるので・・・。どうやらよく見ないと読者には分かりませんけど、名前は使い分けてるつもりなのでしょう(って、変な話ですが・・・)。とりあえず中編シリーズモノと、短編を合わせたものです(アダルト系としては結構久しぶり?)。
結構軽いノリで描かれているので(テーマは悪戯なのかな?)、まああっさりと読めてしまいます。まあ”しっかり仕事してますね〜”という感じでしょうか。
村枝賢一 「機動公務員 かもしか!」 5巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館 |
こういう元気ものは好きなんですけど、好きだという反面、世間一般にはどれくらい受け入れられるのか・・・という心配もあります。その心配は結構的中していて、本屋さんに並ぶ冊数が他のサンデーものに比べて極端に少ない(汗)。近所の本屋さんに並んでいなかったので、発売延期かと思っていたら、大きな書店でも他のに比べて1/10くらいの数しか並んでいない・・・。
恐らく、結構どぎついというか、ドロドロした「RED」を描いている反動で、こちらの方は下町純情熱血ものというところで、少々ある意味で”過剰な”演出になってる部分もあります。おはなしでき過ぎているぞーという感じのノリの。けど、これはこれでいいような気はするんです。・・・けど、ちょっとバランス的にはもう少し天然熱血野郎をそのまま描くのもいいですが、逆境というか、そういうものをもう少し入れていった方が(必ずしも何でもうまくはいかない・・・けど、周囲の人々の精神的な助けはある、みたいな)、物語としての厚みは出るでしょう。いい話に固執するのもいいんですが、そのあたりのバランスは必要かも。
山根和俊 「厳流ガンリュウ」 1巻 少年ジャンプコミックス 新書 集英社 |
一応裏表紙に簡単な解説はありますが、タイトルと表紙からはかなり想像付かないですわな。佐々木小次郎がガキンチョで、実は巌流島のあとも生きてたら・・・という感じの、一話読み切り形式の空想時代劇みたいな感じでしょうか。
そもそも子どもに長尺な刀を使わせるわ、飛び道具に対抗する必殺技はあるわ、原作も何も、元の話をおかずにして、無茶苦茶アレンジしたお話になってますんで、逆にあまり深く考えずに楽しめるといったところでしょう。少年ものとして作る上で、佐々木小次郎を「子ども」にしてしまうという、意表をついたアイデアも、かえって原作なんか関係ナシに、ゲームの世界のような感じで楽しめます。
まあ、シリーズものの読み切りなんで、発刊ペースは結構間が空くと思いますけど、そこそこ楽しめる作品といったところでしょう。
沼よしのぶ 「怨買屋ジン」 2巻 マンサンコミックス B6 実業之日本社 |
う〜ん、キャラクターとしてこの少女、結構面白い部分もあるんですが、ちょっと掴み所がなくて、
OKAMA 「CAT'S WORLD」 1巻 Dragon Comics A5 角川書店 |
ある日突然撒かれた最近兵器で、3万人の人間がネコに変身してしまい、ネコだらけになってしまったとある街・・・。10年後、まだ解決策の見いだせない中、唯一の生き残り(変身を逃れた?)の一人の少女が、秘密警察「グリーン」の一員として、ネコになってしまった両親を捜しながら、右へ左へと暴れ回りながら(?)、未来の世界で悪の結社と戦います(一部誤訳アリ)。
OKAMAの一般向けの初作品が、一応これになりますが、いろんな意味で面白いところがあります。物語自体のドタバタと、本当に画面一杯元気に走り回るカカの可愛さというか、まーSFファンタジーとはよく言ったものだと思いますが(まさにその通りの作品です。これ)、妙に和やかな雰囲気になってしまう作品です。それでいて、ドラマは気が抜けた展開もありますけど(「にゃーにゃー」とか・・・)、緊迫した場面も結構織り込まれており、なかなか楽しめるようになっています。
いろんな意味で、というあたりは、この作品がフルCGで、下書きすらどうやらナシでタブレットでイキナリ描かれているようだ、というあたりでしょうか(もしかしたら違うかも)。結構、勢いのある線になっているというか、直描きだからこそ出てくるタッチの面白さはあります。が・・・、これはいいとばかりも言えませんで、結構雑に描いているようにも見えてしまいます。そこがマイナス(ただ、アクションシーンなんかをみてみると、決して手を抜いているんではないところは、よく分かると思いますが。何となく雑に「見えてしまう」というあたりが、まあ効果といえば効果なんですけど・・・)。
正直な話を申しますれば、この作品、コミックドラゴンという土壌には、非常に合わない作品です。私はOKAMAさんが個人的に好きなので、全然問題なく読めるんですけど、コミドラの普通の読者には、この作品は読み飛ばしてしまうような、そんな位置づけの作品だと思います。その証拠か何なのか、実はずっと巻末に近いところに載ってるんですよね・・・。物語的には、そろそろラストに近づいてきた感じですが(多分、単行本にして3巻分は出るんじゃないかと思います)、ある意味では勿体ない気もしますし・・・。
けど、最初はこれ「短期集中連載」だとばかり思っていただけに、これだけ話を広げて、結構充分な尺を与えられたというのは、多分編集サンの尽力でしょうけど、良かったんではないでしょか。まあ、単行本を存分に読んでいただくということで・・・。
峰倉由比/月村了衛 「Runner」 3巻 Kadokawa Comics A B6 角川書店 |
それぞれに、過去にいくつも傷を持つ、運びや稼業「ランナー」。殺し屋から転身し、そして過去に自分で葬った”親友”と、突然対面した彼の行く末は・・・。
原作者の言葉などを深読みすると、これは打ち切りになってしまったようです。正直言うと・・・、ムチャ地味な作品ではありましたからね。路線的に「カウボーイ・・・・」を意識した作品ではあり、雰囲気は結構似ている部分もありましたが、それなりにキャラクターにオリジナリティーがあり、物語の作り方によっては、もっと面白くも出来たんじゃないかな、という気がします。まあ・・・この”元殺し屋”を、半主人公にしてしまったのは、ちょっと間違っていたかも。かなり特殊な生い立ちで、心理的にも読者が感情移入がしにくいキャラクターでしたんで、物語自体にも、どうしても幅が出てこなくて、つっけんどんな展開になってしまいがちというか・・・。冷徹人間が、だんだん人間らしさを取り戻して、何かに目覚めて・・・という展開を目論んでいたんだと思いますが、正直、引っぱって行くだけの強烈な個性がもう一つ無いと、話的にも無理が出て来るんだと思います。けして格好良くは見えない、ある意味主人公が、凄いんだけど地味すぎて、活躍の場を失ってたのも勿体なかったな〜。私的には、この作品地味でしたけど、楽しめたんですが・・・(連載が続くかどうか、というあたりの話だと思って下さい)。
しかし、これだけ魅力的なキャラが作り出せるんですから、あとはその組み合わせさえ練れば、また面白い作品が出来るんじゃないでしょか。
長谷川哲也 「アラビアンナイト」 3巻 Noir ORIGINAL COMIC B6 ノアール出版 |
描き下ろしで完結するのかと思いましたが、これまだまだ続く作品なんですね。いやはや、スケールがでっかい・・・。
閑話休題で、旧約聖書やギルガメッシュなどについて、色々触れてあり、この物語の背景というか、アイデアの元について解説してあります。こういう史実や神話、伝承なんかを、いろんな想像力でくっつけてみたり、埋めてみたり、解釈してみたり・・・。このあたりの「足りないものを補完する作業」って、とっても楽しいんです。「超古代文明の○○」とかいう本は、うちの父親も結構好きなもので、小さい頃から読んでましたんで、共感持てるような部分もさることながら・・・。同じ材料使って、ここまでスケールアップして、物語をどんどんと広げていってしまうその想像力・・・。ちょっと凄いかもと思ってしまいましたが・・・(こんなに複雑に人や時空が絡んでいて、それでいてそんなにややこしくないところが凄い)。少年ものとしても、モンスターが暴れたり、何というかもう超能力戦というか、凄いことになっていて、迫力満点。
久々に、少年ものとして面白い作品に出会えたような気がします(まあ、少年ものというには、ちょっと残虐性が強いかもしれませんけど・・・)。
高橋しん 「最終兵器彼女」 2巻 ビッグコミックス B6 小学館 |
1巻が、一人の青年の心の中での葛藤を、モノローグのように吐露していたとすれば、2巻目は、一人の「普通に青春を過ごしたかった、気の弱い女子高生」の、心の葛藤と、その置かれた状況の中で自分が出来ること=自分を見つける作業のような、妙な空気の中で、物語が進行していくような気がします。
状況は、とてつもなく非日常です。究極に「もうどうしようもないんだぞ!」というくらい、ある意味「社会の仕組み」が、二人を極端に遠ざけていきます。距離を感じ、その距離に気付きながら、その1歩を踏み出せないでいる二人・・・。究極の状況が、二人を遠ざけ、遠ざかるほど二人は、相手を必要としている自分に気が付く・・・。そして、それなのに近づけない、状況に流されていく無力な自分にも気が付く・・・。
日常の中に、実はここまで極端ではないにせよ、すれ違いというのは、ほんの些細なことから起きています・・・。この物語は、あまりに小さいために、日頃は見過ごして、意識すらせずに終わってしまうかもしれない、そういうすれ違いを、極端にそれが目立つ状況に二人を放り込み、大袈裟なくらい「それに気が付かせる」という事を、”戦争”という状況を使ってやろうとしている、そんなところではないかと。
ゆえに、戦争コメディーのような様相も見せつつ、この作品のテーマは<純愛ではないか・・・>と、読む人も気が付いていると思います(いうまでもなく)。あくまで極端な状況は、主題を引き立たせるための舞台装置に過ぎないということを・・・。
高田慎一郎 「シリウスの痕」 2巻 Kadokawa Comics A B6 角川書店 |
正直に言えば、あまり美しくなかった、白骨のような「戦うための機体」・・・。その寿命が尽きようとするとき、運命の歯車は、ガクンと別のギアに入ります。 この機体、戦うと結構美しく見える、というところがあったのは、意外といえば意外でしたが、物語が進行し、様々な伏線も明らかになり、状況がどんどんはっきりして来るに連れ、面白くなってきました。
機体も、無骨な骨格型ではなく、女性の体型に近いものに変更され、ライバルとなるようなキャラクターも投入され、話のスケールも大きくなってきましたし。しかも、話が進行するに連れ、逆に謎もどんどん増えてきます。結構奥が深いのだな・・・。
やはり、女性型兵器は、美しく戦ってもらわねばなりますまい(いや、別にいいんですけど、無骨な機体が動くより、しなやかに動く体の方がいいじゃーないですか。やっぱり)。まだまだ謎が多いです。じっくり味あわせていただきましょう。
志水アキ/奥瀬サキ 「夜刀の神つかい」 2巻 バーズコミックス B6 ソニー・マガジンズ |
いい原作と、いい絵描きが出会ったというところでしょうか。迫力ある絵とコマ割り、”殺し屋”としての、ダークな雰囲気と展開・・・。
話は結構スピーディーに展開していきます。というか、前後の時間が何かずれているというか、入れ替わっているのかな? パッと読んでいくと、時系列が入れ替わり、「・・・これ誰?」というキャラクターになってしまうので、戸惑ってしまいますが。
絵などの全体の雰囲気で、やはり「奥瀬作品」というのは成り立っているので、これをその代用にする、というわけには行きません・・・が、作品として、それと切り離して、充分楽しめる作品に、成長しつつあるな、というのが実感でしょうか。
壬生ロビン 「バラ餓鬼 」 1巻 ヤングジャンプコミックス B6 集英社 |
幕末の世を描いた作品ですが、結構これがノリが良く、熱血というほどではないけど、いい感じの迫力のある作品です。結構絵にも勢いがありますし。 少年もののような勢いがあるんですね。 これが初単行本のようなんですが、なんか妙に期待してしまうのですが・・・。この破天荒とまでは行きませんが、結構しっかりとした、筋の通った物語は。うんうん。第2巻で、どういう展開になるかが見物ですね。
特に少年を諭すあたりの、なんとゆーか少年ものっぽさ。こういうのは、やっぱクサイという人もいるでしょうけど、スパイスとしては大切なんではないかなーと思う次第。
森下裕美 「ここだけのふたり」 8巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房 |
森下作品で、もしかして唯一可愛いキャラがみられる作品・・・なのか?? さすがに「まるでん」は、引いてしまうのです(実は)。この作品は、毒と花が妙にマッチしているというか、バランスが取れていて、丁度よさげです。
何より何だか、サブキャラがここのところ大活躍していますね。旦那さんも、しっかりしているように見えて、ダメダメ名ところがどんどん露呈していくような・・・。この夫婦、一体この先どうなるのよ? ”子どもが出来る”という展開は、最後の最後まで取っておくということなんだと思いますが(何せ、タイトルがこれですからね)、キャラクター達の競演だけで、まだまだ楽しめそうです。
いがらしみきお 「ぼのぼの」 19巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房 |
実験的な「ガキおやじ」に比べると、こっちはもう落ち着き払っているといっていいようなくらい、マイペースですね。
マイペースというのもいいことです。この作品については、飽きてる人は飽きてるかもしれませんけど、これがこの作品の良さでもあるし、ちょっと説教くさい話やエピソードもあったりしますけど、それモコの作品の良さでもあるし。
ライフワークのような感じになって行くんで消化ね。けど、このスタイルなら、まだ大丈夫そう。変に年寄りじみたことになってこなければ、まだまだといったところでしょうか。
坂田靖子 「タイニーポムポム」 全1巻 プチフラワーコミックス B6 小学館 |
この本、本当に少ないような気がするんですけど、大丈夫なんでしょうか・・・? 店頭に並ばないが為に、出たことに気が付いてない人も多いような気が、とってもするんですけど・・・(私はかなり大きな書店で、その中で1冊だけアルのを見つけましたが(汗))。
基本的に読み切りの、短編集といった感じの本です。毎度というのもアレですが、不可思議な世界に紛れ込んだり、おとぎの国田か予示源田か、分からないところのお話だったり、何噛もう「坂田ワールド」しております。
まあ、逆にいうとあまり突飛に面白い! という程の作品は目に付かなかったりもしますが、ラストのクリスマスにまつわるストーリーは、結構いい感じの雰囲気になっていますね。こういうのは、結構私も好きなんですが・・・。ファンタジーしすぎると、何だか主題がどこだ川から無くなってしまうし(って、そういう頭の固い人間の、頭の中を引っかき回すのが、こういう作品の目的か(汗))。
2000年度 INDEX | 作者別 INDEX (2000) |