TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年8月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

高尾滋 「ディア マイン」 4巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社
 子供っぽくない小学生と、大人しい女子中学生の、婚約者同士。互いに相手を気遣いながら、どこかですっとすれ違い・・・。相手の婉曲的な気遣いや、小さな仕草に、気が付かなかったり、気が付いても素直になれなかったり・・・。
 1巻からのこのジレンマな物語の流れを考えると、二人ともだんだんと変わっていったなという気がします・・・。
 それは「大人になる」 とは少し違う、どちらかといえば、「自分の気持ちに素直になる」、「相手の気持ちをそっと受け止める」という、とても自然な形で、相手の大切さを体中で感じ、そして受け止め、受け止めてもらうこと・・・。
 なんて、なんか難しいこと書いてますけど、子供同士のとても綺麗な”何か”を、ゆっくりと、染みこむように、描いて見せてくれてます。過剰演出かなとも最初の頃は思っていましたけど、大人の世界と対比させて描かれるそれは、そんなに大袈裟なものでもない、ごく普通の”お互いを思いやる姿”であるような気がします。
 ラスト・シーン(正確にはちょっと前?)は、ある意味「あれ?これで終わり?」と、多少肩すかしをくう人ともいるでしょうけど、4巻分のキャッチボールの結末を、とても分かりやすい形で、そしてとても美しく凝縮された結果かな・・・というか、なんか妙に背中が痒くなるほど、良い雰囲気のシーンだなー(・・・まあしかし、よく考えたら手もまともに繋いでなかったのだよな・・・)。
なるしまゆり 「不死者あぎと」 2巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社
 う〜ん、2冊同時というのは、死にそうになったんじゃないだろうか・・・>単行本。
 1巻は、ちと意図が掴みにくいなと思っていたんですけど、2巻はストーリーの方がきちんと動き出したために、うって変わって読みやすくなってきたです。少年マンガとして描いていくのと、少女漫画との違いがちと分からないんですけど、変に意識せずに、ストーリーで引っ張っていって欲しいなという気もします。とりあえず、ヒロインは重要なので、最初の頃の「大バーゲン」に比べると、ちと固定されてきたあたりで、安定してきたんじゃないかなという気もします(というか、多分最初の方は戸惑いもあったんでしょうけど・・・。初挑戦だし)。
 実は悪霊祓いといいつつ、本人自身が”悪霊”もしくは”吸血鬼”なんではないかと思われる、謎の”黒い”男、あぎとと、ナゼか戸籍が入れ替わっている悪魔祓い見習い・・・。そして、なんだか行動力が実はあり、教会に<見習い志願>で乗り込む女子高生(高校生だったっけ・・・?)。全てはまだ始まったばかり。そして、”飛行機事故”に遭遇し、そんな環境下でも”死なず”に、”復活しようと”している、あぎとの本性が、これから暴かれようとしています・・・。といっても、次巻でですけど。
 とにかく、あまり変な意識せずに、マイペースで<ドラマ>を読ませていけば、結構いけるんじゃないかと思うです。はい。
田村吉康 「筆神」 全1巻 ジャンプコミックス 新書 集英社
 表題作は、一番最新作のようで。初っぱなは、”闘獣士”とよばれるサーカスの青年の物語です。これがデビュー作とのこと。
 デビュー作を読む限り、実は結構これが素直で分かりやすく、いいなという気がしたりとか。もちろん、ツッコミどころも無いこともないんですけど(いや、添削すれば、いろいろ言うことが出来るでしょうけど)、ある意味クサクなってしまいそうなシーンが、非常に素直に無理なく描かれているんですね。キャラクターは物語に少し流されてはいるんですけど、セリフ回しであるとか、シーンの組み合わせなど、なぜかあまりギクシャクしたところを感じない。流れるように読めてしまったりする(ゆえに、インパクトが薄いところが、あえて言うなら欠点なんでしょうけど)。ナスカの地上絵を題材としたストーリーも、設定が先にありきといいつつ、物語自体は押し流されていない。きちんと構成されている感じがします。
 逆に言うと、一番後期の作品に当たる「筆神」は、正直にいうとちょっと「欲が出てるな」、という感じがして、う〜ん・・・という感じが私はしてしまいました・・・。キャラクターが立っていないというのを、かなり気にしていたんだと思いますし、印象的なシーンというのも、かなり意識していたんだと思うんですが、キャラクターが少し空回りしているような印象と、決めシーンはまあいいんですけど、そもそも悪霊が取り付いている相手を間違っていた上に、なんかそんな事いいじゃん、て感じでストーリーが進んでしまい(妙に不自然)、でもって、まあ何というかあっけなく終わってしまうという感じで・・・。
 要は、変な癖のある人物(ある意味、悪人に近い。っつーか、ここでは単なるスケベとされてますけど)を描くのが、下手といったらミモフタモ無いですけど、多分性に合ってないんじゃないかと思うです。
 まだまだ発展途上な人だと思うので、初期の素直さと、いわゆる<持ち味>を活かして、上記の作品も肉付けしていけば、もっと読みやすく面白い作品になるんじゃないかなー・・・。筆の妖精さんが、ちょっとあまりにも<存在感がない>のが(いや、ほとんど準主役なんですけど、妖精だって言われれば困っちゃいますが、なんか魅力が薄いかんじがするので)、もう少し何とかなってくるといいんだろーかなー。 ちょっと変なことばかり書いてスイマセンが、ちょっと読んでみてもいいかな、という新人さんかな?
高屋奈月 「フルーツバスケット」 7巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社
 どうも随分と間があいたなーと思っていたら、どうやら体をこわしていたようで。
 今回のお話は、「抱きつきの刑」と、「つみき崩し」でしょうか(違うって)。
 ある意味、なんでつるんでいるのか不明に近かった3人組のうち、透と不良娘(こらこら)の出会いと、あまり語られることの無かった”母親”のエピソードがテンコ盛りになっています。結構いろいろな設定がされていたんですね。もう一人の方は・・・・まあおいおいというか、なんか紐解くの怖くありません?(っていうか、前にあった気もするけど、謎が深まっただけだったような・・・)。
 毎度の事ながら、敬語が慣れてくると耳に心地よいです(って聞こえてるわけでもないですが)。アニメ化されたわけですが、実はまだ見たことない・・・。誰が声をあてているのか、それが気がかりでちょっと見る気が・・・というところが大きいかも・・・。まあ、いつか見ることになると思いますが・・・。
こいずみまり 「CUT+OUT」 全1巻 フィールコミックス A5 祥伝社
 女性誌に掲載された短編を集めてはやし最上川・・・じゃなくて、なんかオムニバスで集めた感じの作品集。
 ある意味ではいつものノリでもあるものの、4コマではなく、数ページにわたる短編を集めてあります。テーマというのもあるんだか無いんだか。けど、切り取り方がなんというか、「コマーシャルカット」のような雰囲気であったりします。 基本的には男女の物語であり、やったり、やったり、やったりしてますが(って程しつこいわけでもないですので(汗))、当然ではありますが、女性視点からの描写です。そして、”本音”を上手にト書きに織り込みながら、日常のあるシーンをカットしていくと行った感じでしょうか。
 まあ、実験的というほどでもないし(そう見えるのは、ちと慣れてないからじゃないか・・・とか思ったり。4コマが多かったし。学習ブックはちゃいますが)、けど特別なインパクトのある作品ではないものの、印象に残るシーンがあったりとか、非常に素直なセリフ回しが、ポンと挿入されていたりとか、そこそこ楽しめる短編集ではあります。ちなみにギャグはありませんのであしからず。 ふ〜ん、こういうのも描くんだなーと、ちょっと感心したりします。
荒尾マサキ 「エア・ヘッズ」 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン社
 地球温暖化で世の中は<クーラー>が支給され、政府管理下に置かれたそのクーラーは、勝手に修理することすら許されない・・・。
 そんな中で、勝手にクーラーを修理してしまう闇修理業者の女と、それを追う女刑事との、ドラマというか何というか・・・レズなんですけど(汗)。まあ仕舞いには、モグリの修理業者と共に、政府の転覆・・ではないけど、<自分の信じる道>を行くことになる
 闇修理業者というネタが、何が元ネタなんだろうと思っていたんですけど(案外あるんで)、「未来世紀ブラジル」だったんですね。なるほど、記憶の外におかれていました(あまりにラストが”印象的”な作品なもんで、そればかりあたまにこびり付いていた。ちなみに、あのラストにはアメリカ向けのバージョンは、衝撃を和らげるようなラストに変更されていたりするのですけど(汗)。あ、有名な話か)。
 と、脱線はさておき、後半になればなるほど、ちとシリアスなストーリーになっていきますけど、最後の描き下ろしエピローグは、「決まったなっ」といった感じでしょうか。けどまあ、ストーリー読む作品とゆーかは、やっぱレズが多い作品でありますので(SFも絡めてありますけど)、あしからず。コメディーもあるですし、そういう意味ではテンコ盛りかな?
有栖川るい 「ウロボロスの環」 全1巻 EYE'S COMICS B6 集英社
 突然異世界に飛ばされてしまった少年少女達は、時空の狭間で冒険をすることになるわけですが、時間軸と異世界との行き来で、輪廻のような世界に取り込まれてしまいます。それぞれの生い立ち全てに、それぞれが絡んでいくことに・・・。
 SFというかは、ミステリーというか、そんな感じの作品です。色々なところに伏線があり、それが時空を越えて繋がっていくというか、そんな感じでしょうか。
 構成的には結構よく練ってあって面白いんですけど、物語的には、それぞれの事件が絡んでいるんだということはわかったものの、キャラクターがそれに翻弄されすぎている感じで、今ひとつ主人公も含めて影が薄いというか、そういう部分のインパクトが弱い作品になってしまってる感じ・・・。服のデザインとか、そういうのはいいんですけどね。
松本嵩春 「アガルタ」 6巻 ウルトラジャンプコミックス B6 集英社
 6巻まで来ていましたか・・・。ちょっと正直にいうと、ストーリーを見失っていたんですけど、このあたりでやっと足が地に着いたというか、少し状況が飲み込めてきたような・・・。けど、やっぱり全体的には・・・分からなくなってきたような(汗)。
 わかりにくさというか、変な状況説明無しに、事件や最低限のセリフのやりとりだけで進めていく、というスタイルは、最初の頃は面白いというか、謎解きを楽しむ事も出来たんですけど、・・・6巻まで同じ調子で引っ張られると、ちょっと読むのが辛くなってきます。1巻から全部読み直す訳にもいかないし、時間をかけてじっくり読めばいいのか・・・というのも、読者としては辛いかも・・・。そういうスタイルを押し通していくというのも、ポリシーがあっていいんですけど、特に連載で読んでる人とかは、どこにポイントを置いて読めばいいのか、もう見失っているんじゃないだろうか・・・という気もするんですが、それは私の思いこみに過ぎないんでしょうかね・・・。
小原宗夫 「瞳ダイアリー」 全1巻 A5 英知出版
 帯に書いてあります「全4巻13500円」というのは、ちょっと間違いです。実際には全4巻で3〜4万円まで行ったことがあります(4巻だけで1万円近くまで行ったことがあったかと・・・)。 そもそも、古書店でも全4巻なら8000〜10000円で出してます(爆)。この再版によって、多少値段は落ち着くでしょうけど、それでも1000円/冊は維持するでしょうね。
 物語自体は、「ボランティア」と称して、とある少女が男性に「御奉仕する」という、なんだかよーわからん内容です。といいつつ、けなげな瞳ちゃんの献身ぶりが、なんだかメイドさんにも通じるような所もあり、結構良い感じでもあります。さらに、後半になればなるほど、かなり「きわどいシーン(直接的じゃないですが)」が増えてきて、勢いが出てきていました。
 この手の「少年誌のH系漫画」というのは、当時読んでいた人は、とても恥ずかしくて単行本なんぞ買うことは出来ず、雑誌の連載をコソコソと読んでいる、というパターンが多かったんだと思います。そしてそういう本を買っても恥ずかしくない年齢になって、いざ探してみると、当然のように「売れなかったので」現物がない。ゆえに値段が高騰する、というパターンに陥ってしまいます・・・。ゆえにこの手の作品は、単行本だと1500〜2500円/冊は当たり前になってしまうこともしばしば。需要を考えてみても、よく単行本を出したな、という気がしてしまいます。
 が、今回の場合、全1巻で出すことによるリスク回避と、未収録があったためにある程度うれるという目算もあったため(未収録が無ければ、恐らく売り上げは半分くらいになっていたでしょう・・・)、なんとか商業ベースで出せたかな、という感じがします。
 まあ、この作品の人気は、やはり絵のクオリティーが高いことと(劇画調でもないんですが、その手のリアル系の絵柄)、ストーリーも単純なようでいて、しっかり練ってあって、読んでそれなりに楽しいことなどでしょう(ハダカさえ出てくればいい、とゆーよーな作品も、結構この手のでは多いですから・・・)。後半はキャラクターも増えましたし、結構楽しんで描いているな、というのも伝わってきていましたし、それなりにクオリティーは高い作品ではないか、と思います。まあ、好みはあると思いますが(汗)。
なるしまゆり 「少年魔法士」 8巻 WINGS COMICS B6 新書館
 結構どうしても間が空いてしまうので、どんな話かちと忘れてしまったりもしましたが、なんだか本の数ページで「どんなお話であるか」、きちんと整理して見せてくれました。ありがたや、ありがたや。しかし、この雰囲気からすると、まだまだこの作品、折り返し地点にもまだ到達していないんだな・・・。実に深い構成だ・・・。
 この巻は、多少閑話休題という雰囲気もあります。なんだか「エプロン」して若奥様な雰囲気を醸し出してしまったりとか、まあマンションに共同生活するというあたりの、ドタバタを描いています。そして、そのほのぼのと(?)した生活の裏で、しっかりと伏線を張って、<戦い>への布石が敷かれていたりと・・・。
 じっくりと読ませてくれる作品です・・・。
あきやまひでき/森高夕次 「おさなづま」 9巻 ACTION COMICS B6 双葉社
 とうとう本当の意味での<実写映画化>の話に突入し、飛行機の中での劇的な演出で、最後の砦であった「めぐみ」役も何とか決まり、慌ただしくなっていく出版社・・・。
 そんな中で、「めぐみのピアノ」初代担当が、大抜擢で「少女ラブリー」の編集長に、そして少年誌で敏腕をふるったやり手編集者が、「めぐみのピアノ」と人気を二分する、チョリィ★渡辺の担当を買って出る。<少年マンガのセオリー>を、徹底的に叩き込もうとするその<マイペース編集者>と、チョリィの息の詰まる打ち合わせ、そして出来上がった作品は・・・・・・・・・階段を転げ落ちるようにアンケートの順位を落としていく・・・・・・。
 その原因は何なのか、チョリィが潰れ、そこに通いながら「めぐみのピアノ」と「ワンワンわん子」の持つ、少年誌とは違う、また今までのマンガ編集者哲学では計り知れない<天才>を感じていく過程を、今回はじっくりと描き込む、といったアプローチを取っています。
 しかし、まさに「劇中劇」を、ここまで引っ張って内容を騙らずに<感動する作品>として描いてしまうという手法。ここまで徹底していると凄いもんがあります。ただ、そろそろ何か大きな変化がいるんじゃないかなと、そんな気もしないでないかも・・・。「めぐみのピアノ」が、あまりにも安定しすぎているところが、ちょっとどうだろうかと。廻りがじたばたしているのが、正直馬鹿みたいに見えてしまうし・・・。その部分のドラマを希薄に描いているのも、何か意図があってのことなんでしょうかね・・・。
さとうげん 「もしも願いがかなうなら」 NOIR COMICS B6 ノアール出版
 表題作は、太古の時代に悪魔と契約し、<不老不死>の体になってしまった少女が、死のう死のうと努力して、結局原子爆弾だろうが何だろうが死ぬことが出来ず、最後にまた<悪魔>を召還するというドタバタコメディー。
 全体的に、ちょっと懐かしめの少年マンガといったところでしょうか。昔の名前である「佐藤元」作品は、まだ読んでないんですけど、ちょっとノスタルジックな少年ものに浸ってみるのもいいかな。もちろん・・・というとアレですけど、今の世の中では、こういう系統の作品というのは、まったく受けません。恐らく。多少面白いと思ってくれる人もいると思うんですが(作品によっては)、こういう作品の良いところは、息抜きのお茶というか、テンションの高い作品などと組み合わせてあって、初めて活きてくるものではないかと思います。そういう意味で、<編集部の方針>であるとか、そういうのが大事になるわけですけど、いわゆるそういう「バランス」ではなく、一点豪華主義というか、味付けの濃いものばかり、アレが売れたからこれも売っちゃれ! というノリでセレクトしてくるもんで、雑誌として通して読むのが、どんどん辛くなって、ツマミ読みしか結局されなくなったりします・・・。
 例えステーキを喰うにしても、最初はスープでせめてサラダ、そしてパンや御飯と一緒に戴くものです。縦だか横だか分からないステーキ丸かじりであるとか、前菜から肉料理ばかりとかでは、やはり美味しい食事をした、という気にはなかなかなれないものです。どうも、そういう「メインディッシュをテンコ盛り」にしたがる雑誌が、ちょっと多いような気もしないでない、今日この頃・・・。
 時代が変わったというのもあるかもしれませんが、このような「大事な脇役」になり得る作品を、上手に料理として出せなくなった出版社がおおいんじゃないかな・・・と、そんなことを、ふと感じる今日この頃です・・・。そういう作家さんは、実は随分といるんですけどね・・・。
川島よしお 「O-HA-YO」 2巻 少年チャンピオンコミックス 新書 秋田書店
 今回は、なんだかパンダネタが多いです。さらに言えば、もう思いっきりというか、しつこいくらい<デブネタ>で埋め尽くされています・・・。
 なんか健康診断で、太ってるとか言われたのがショックらしかったようなんですけど、どうでもいいけど、ここまで引っ張るかなー・・・。ほりのぶゆきであれば、ここまでどころではなく、「最初から最後まで、みんなが飽きても続けます」なんですけど、途中で始まって、こんだけ長引かせると、ちょっと読んでいて辛いものもあります。
 それから、どうも妙に・・・なんですけど、優しいツッコミがこの人の味であったんですけど(ツッコミというかは、天然ボケか)、この巻は、どうも「ドツキ漫才」のように、やたらにベシベシ叩くようになってしまったような気がします。
 総合すると(するのもなんですが)、どうも「精神的に結構まいってるんじゃないかね?」と、ちと勘ぐってしまったり・・・。煮詰まってるというか。少し読んでいて、心配になってきました。
植芝理一 「夢使い」 1巻 アフタヌーンKC B6 講談社
 今頃読んでるのも変ですが・・・。なんだか今頃読んでいます。
 えーと・・・。ロリというんでしょうかね。これは。妙に少女同士の描写が濃いというか、濃すぎちゃうやろか・・・? 読んでいて、ちと恥ずかしくなってきたりします。
 けどなんだか、結構そういう部分以外では面白いかな。夢の中に入っていくというか、術師のお話というか、そんな感じですけど、その術師も少女だったりしますし。
 けど、ちとやはりロリっぽい描写が多すぎる気もするんで、人をかなり選ぶ作品かと・・・。それがなければ、逆に精神世界への出入りなど、結構面白そうな明るいオカルト作品、てところになるんですが。
天野こずえ 「AQUA」 1巻 Stencil Comics B6 エニックス
 なんか、ずいぶん前に買ってあったものの、ついどこかに埋まってしまっていて、ふと取り出して読んだのですが・・・。これはかなり私的にはツボです。今頃読んでなにやってるんだろう・・・(汗)。
 時は未来・・・。未来のテラフォーミングされた<火星>が舞台となります。予想以上に海水面が上昇したために、まさに<水の惑星>となっているその火星の中の、ヴェニスを模した”水の街”で、小さなゴンドラで旅人を案内する<水先案内人(ウンディーネ)>を目指す少女が降り立ちます・・・。宇宙を自由に行き来する世界で、櫂を操りながら、滑るようにゴンドラを操る、”水先案内人”の優雅な船さばきが、透明な水面と綺麗な空と、水路で繋がった街の風景と共に、とても気持ちが良いです。
 水先案内人は、船を操る仕事で、唯一女性だけが出来る職業。そんな仕事に憧れて、地球からやってきた、新米見習い少女の、不思議な火星の風土を織りまぜながらの住み込み生活が始まります・・・。
 ファンタジーといえば、これはファンタジーに分類されるんでしょう。水兵さんのような可憐な制服と、透明な水面を滑るように進むゴンドラと、水と共に風も切る、美しい風景が、なんだか御馳走さま〜、という感じがします。とにかく、ストーリーもとても気持ちいいですし、ファンタジー作品として、ちょっといいですね。これは。
伯林 「しゅーまっは」 2巻 少年チャンピオンコミックス 新書 秋田書店
 人造生命は、とりあえず全て「しゅーまっは」らしいんですが、とうとう<妹型しゅーまっは>が大登場・・・。何かというと爆破してきましたけど、こいつだけは何とか爆破は逃れ(というか、それは極悪すぎ・・・)、メインキャラとして居座っていく模様です。
 しかし、マメにまで内蔵仕込むなよ・・・。
 天然系のボケ役・・・のフリをした、孫をからかって虐めるのが趣味なじいさん=マッドサイエンティストと、最近にしては珍しい、沖田総司バリの、ドナリ系ツッコミ主人公と(・・・ほんとに怒鳴ってばかり)、そのバランスがなかなか絶妙。ギャグというよりは、ちょっと過激なコメディーくらいな雰囲気ではありますけど、うまくすれば化けるんじゃないだろうか、と思います。ギャグな割には少女系の絵はしっかり描けてるあたりも、ポイントは高いかと。
加藤伸吉/杉村伶一 「国民クイズ」 上下巻 B6 太田出版
 これは言うまでもありませんが、復刻というか再版になります。元は全4巻。
 超大国となった日本は、とある「クイズの天才」である老人によって、雪崩のように築き上げられた、「国民クイズ」体制の下で、毎日のように特別会場で<クイズ大会>が催されています・・・。そのクイズの賞品は、・・・あらゆる<夢>や<欲望>を、力の限り実現させるというもの・・・。エッフェル塔が欲しいといえば金にものを言わせて買収し、ロサンゼルスの治安が悪いと言えば、大艦隊を率いて市街を占拠、徹底的な掃討作戦を行うなど、まさに<世界は自分たちのもの>と言わんばかりの暴れよう・・・。しかし夢のような商社とは裏腹に、最終戦で負けた人間の末路は、投獄やシベリア重労働という、ギャップの激しい罰が与えられ、まさに天国と地獄。その上るか落ちるかのギャンブルのような”国民クイズ”に、人々は熱狂しますが、その影で、それをいいとは思わない人々の謀略が進んでいきます・・・。刑を言い渡され、国民クイズの司会をさせられている男にも、決断をせまられる状況が、ヒシヒシとやってきます・・・。
 熱狂的とも言えるクイズの興奮を、巧みな演出で実にしっかり描かれてます。ただ、あまりにも熱狂的なのと、その裏で動く謀略が、複雑な駆け引きを秘めていたため、ちょっと普通の漫画読者には、濃すぎるかな、という作品だったのかも・・・。それゆえに、余り数は売れなかったんでしょうね。改めてこうして読んでみると。けど、濃いめの漫画が好きな人には、この作品は結構充分楽しめるかと思います。
雷句誠 「金色のガッシュ!!」 2巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 うぉ〜ん! 涙を流しながら熱血してるぞ! いや何というか、当初から妙に熱くて目がキラキラしているガッシュが、凄いエネルギーを発してるなと思っていましたが、喜怒哀楽を満載したこの<小さな熱血悪魔くん>、実にいい奴です。 世の中になんだか見切りを付けてしまっていた一人の少年を、なんとまー<熱血少年>に変えてしまいましたよ・・・。
 何というか、眼力といい、熱血ナミダといい、ちょっと古風な熱血漫画のテイストを彷彿とさせながら、派手なアクションで敵を叩きのめす。
 ちょっと単行本後半のエピソードは、切ないものもありますが・・・。しかし、どんどん<熱血>していくなぁ・・・。うんうん。
なかざき冬 「Who is 風生!?」 4巻 KCGM 新書 講談社
 このデフォルメの効いた絵で、お色気というのも無理はあるんですけど、毎度の事ながら暴れ回って鼻血で倒れて、忘れたようにヘロヘロやってる風生は、今度はタイムマシンに・・・。タイムマシンはいいんだけど、なんで場所まで変わるんじゃい! っと突っ込んでもしょーがありませんが、なんだか時空を彷徨いながら、とうとう「えとせとら」の皆々様と御競演という運びに・・・。あっちは正当派熱血漫画であっただけに、なんだか”お色気風”が吹いちゃって・・・(まあ女性多いし)。けどまあ、そこそこ楽しめる読み切りになってるかと(ちょっと遊びすぎかもしれんけど)。
 これ、どうやらまだ続くらしいですね。結構息の長い作品だ・・・。やってることは、毎度同じなんですけど(サザエさん現象?)。
小沢真理 「イージー★ライター」 3巻 KC Kiss 新書 講談社
 妖しい売れない出版社が、唐突に畳むことに。あこがれであった先輩でもある作家への思いを残したまま、1年という編集生活から、主人公は女性ライターへの第1歩を歩み始める。1冊のルポルタージュを出版した実績をひっさげて・・・。
 結構面白い作品だったんですけど、3巻は、ちいと「恋愛もの」っぽい色合いが強く出てしまって(テレビドラマのようだ・・・)、2巻までとは少し趣が違う感じです。まあ、一人前のライターとして、足跡を付けていくという過程は、きちんと描かれてはいるんですが・・・。まあ、いつまでも「新人」させておくわけにもいきませんし、このあたりがキリが良かったのかも・・・。
柳原望 「さんさんさん」 2巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社
 う〜ん、どうもこの夫婦は、好きになれない・・・。1巻でもちょっと我慢していたんですが、なんかこー脳天気すぎて、廻りがまったく見えなくなるタイプで、のれんに腕押しといった感じの、妙な脱力感すらおぼえるんですよね・・・。結構個性的なキャラクターもいるんですけど、このある意味強烈な二人に敵う術もなく・・・。
 けどまあ、1巻の時よりは、少し人間っぽい描写があったりもしてくれたので、多少はマシのような気もするんですが・・・。
 う〜ん、何を言いたいのか、私はよく分からなかったりします・・・。ちょっと惰性で読んでしまってるかも・・・。他のは面白いんだけどなー・・・。
ことぶきつかさ/安井健太郎 「ラグナロク」 1巻 Kadokawa Comics A. B6 角川書店
 この世界での”傭兵”とは、闇からの魔物から人々を守る”用心棒”である。そんな”傭兵”の中に、 自分で喋る妙な刀を振り回す男がいた・・・。
 ただ単に刀を振り回すだけなら、ごく普通の傭兵と大差ない程度の強さだが、彼にはまた別の”取り得”があった。毒にも犯されず、破壊力があり、そして「壊れても直る」不思議な・・・・。
 白黒のメリハリの付いた画面と、ちょっと渋い主人公と、そして喋る刀・・・(あまり活躍してませんが。まだ)。原作の方は結構な巻数の小説になっているらしいですけど、とにかく結構いい意味でも雰囲気があります。ただし、ストーリーがまだ導入にありすぎて、ちょっとこの先が読めないのが不安かも。設定を細かく説明されても、興醒めになるので、まあ何となく巻数が進むにつれて、少しづつでも秘密が明らかになるならいいかと(ならなくても、それはそれでいいかも)。
夏目義徳 「トガリ」 4巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 人間を助けることで、力を失った”トガリ”が、土壇場で復活。敵をなぎ倒すわけですが・・・。今ひとつ、その「使えるようになった」理由が、ハッキリとしてこないような気もしないでない・・・。”生への執着”であったのかな? 何となくそうだとすると、描写的には分かり難かったかもです。
 トガリが一体どういうものか、という方向の興味から、舞台は<地獄>と<天国>を巻き込んだ、謀略へと発展していく模様・・・。そんな中で、<トガリ>を持った極悪人という「カード」が、どういう風に使われていくのか、そっちの方に興味は移ったといったところでしょうか。はてして、この美しい”女性型閻魔大王”は、何を企んでいるのか・・・。
太陽星太郎 「がんばれよ!西城君。」 ヤングサンデーコミックス B6 小学館
 なんだか妖怪のような風体で、ほとんど溶け込むように「普通の高校生」をしている"西城君"君のガンバリ物語です。
 前作「今日のだいちゃん」が、あまりに独特な作風で、毒を含みながらの「いいお話」にまとめてあったためか、今回の新作はちょっと迷走気味な雰囲気があります。謎のキャラとしての「西城君」は、結構おしゃべりで無理と言われると「頑張るぞ!」とハッスルしてしまう、なんというか「がんばり屋さん」なんですが、行動があまりに分かり易すぎて、主人公というのはちょっと薄いかなという感じもします。それを補うためか、頑張るようでいていろいろ理屈を付けて「頑張らないことを頑張ったり」とか後半でしているんですけど、なんかちょっと分かり難くなってしまったかも・・・。
 毒っぽい所も少し残しているんですが、西城君との絡みがあまり強くない部分でもありますし、サブ・キャラクターもちょっと全体的に弱めかもしれません・・・。
 ただ、迷走状態というのは、まだこれからも変わる可能性があるということですし(結構連載開始から後半にかけて、変わったなという感じがしますし)、落ち着く先がどうなるかは、もう1冊くらい見ないとわからないかも。 ・・・ただ、正直にいえば、あまり作者もいい感触を描きながら得られていないような雰囲気もあるので、次巻でまとめてしまうかもしれませんが・・・。まあ、ここでグイっと巻き返しがあるかもしれませんし、静観とゆーことで。
松本花 「一寸少年」 2巻 JuneコミックスSpecial A5 マガジン・マガジン
 一応断っておきますが、ショタです。ショタではありますが、まあ男性が読んでもイヤンになるような描写はとりあえず無いので(いやまあ一般論です)、普通に読んでいただければ大丈夫かと。「一寸少年」は、言葉の如く一寸法師のアレンジですが、なんだか鬼の所に居候になってしまった一寸少年の日常を描いたりとかなんとか。笠地蔵であるとか、その他の昔話を、いろいろアレンジして上手にショタに加工してしまっています。
 捻り方もまあテーマが一貫してるんで、お決まりといえばそうなのですけど、結構ひねってあり、そこそこ楽しめるものです。案外少年達も仕草がかわいらしいし。
高野宮子 「無頼猫」 2巻 WINGS COMICS B6 新書館
 猫を擬人化して、なんだか着物を着せてみたりとか、爪を研ぐシーンを「刀を磨いていたり」とか、いろいろ工夫して描いています。一応、人間が関わる時にはネコそのまんまで1シーンほどですけど出てきますし。
 ”流れネコ”と、そのネコにちょっと憧れてしまった、小さな子娘猫との微妙な駆け引きの物語といった感じです。子供の頃から、その流れネコに世話になり、まだ大人になり切れていない少女猫と、距離を置きながらも、彼女を気にかける無頼猫と・・・。そんな彼らの前に、一匹の恐ろしい猫が1匹、現れることになります・・・。
 随所に猫っぽい描写を入れながら、うまいこと擬人化したドラマとして仕上がっています。真鍋さんの「ワイルド・キングダム」よりも前からの連載になりますけど、少年ものとはまた違った味付けかなと。猫だけだし(汗)。 
山本賢治 「くノ一乱風帖」 上巻 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン社
 前に読みきりで載っていた、コスプレ・くノ一の続きかと思ったら、キャラは少し被るみたいな気もしますけど、基本的には、お色気忍者アクション漫画でありました。といっても、なんつーかノリはVシネマの「くノ一シリーズ」に通ずる、結構人間離れしたネタが多いですが・・・。
 真面目な忍者ものが描きたかったということで、Adultの枠の中ではありますけど、結構シリアスでしっかりした忍者アクションになっているような感じでしょうか。いつもの「ノー天気な不条理ップリ」は、逆に余り出ていないんですけど、アクションの方は、結構しっかり描けるんだな〜ということがよく分かりました。まあ多少コメディータッチな所は、残してあるようですけど。
神崎将臣 「鋼-HAGANE-」 11巻 UppersKC B6 講談社
 要塞での戦いは、混沌とした戦いの中から、”ムサシ”の活躍により、一応終焉を迎える・・・。謎と犠牲を撒き散らしながら・・・。
 少々中だるみ感は否めないものはあるんですが、いよいよこの巻の巻末エピソードから、最終章へと突入するということです。あらたな「HAGANE」を加えて・・・。
 正直にいうと、ちょっと・・・かなり不安はあります。憤りを感じ、それを作品にぶつけていた神崎将臣が、ここのところは復調しているとはいえ、どこか「敵を見失っている」という感じが否めないので・・・。しかし、ここで突き抜けて欲しいというところです。これで”会心の一撃”が出せなければ、正直、不安はとても強くなるばかり・・・。悔いのない戦いを。
永井幸二郎 「Samurai GIRL」 KCGM B6 講談社
 なんだか分からない<秘密組織>のエージェント、刀を使った肉弾戦担当の、コードネーム「サムライ・ガール」。相手にするのは世界的な<愉快犯>、Dr.フジミ。替え玉のアンドロイドを使いながら、なんだか訳の分からない<迷惑>を、かけまくってるわけですけど・・・・。サムライガールの方も、結構破壊的というか、なんか壊しまくってるような・・・。同僚というかライバルの、「ライフルガール」も、なんか日常生活妖しいし、「ウルトラナース」なんてのも出てきてしまうし、なんだかもう、無茶苦茶なドタバタコメディーといったところ・・・・。
 ネーミングからしてもそうですけど、とにかく「馬鹿」です。けっこー。次々と出てくる「(主人公も含めた)変な人たち」も、なかなか個性豊かでよいです。キャラクターも立ってるし。ゴチャゴチャしたのがキライでなければ、結構楽しめるかと思います。
安西信行 「R+Prinsess」 1巻 少年サンデーコミックスワイド B6 小学館
 これは再版になるんでしょうね。 突然引っ越してきたお隣さんは、実はマッドサイエンティスト、さらに娘は諸事情により<ロケットで空飛ぶサイボーグ>。とある事情で一話目で「家庭消失」してしまい、なんだか「同居する」事になってしまった”不幸な”高校生のお話・・・ではないか(汗)。まあ、サイボーグ娘が元気に暴れてしまう(?)、コメディー作品といったところ。
 サイボーグで空まで飛んでしまう割には、結構ごく普通の・・・でもないけど、元気な女子高生と、ケンカで負けたことがない同居人の、
こばやしひよこ 「PERIDOT」 5巻 UppersKC B6 講談社
 ちょっと惰性で買ってる気味でありますが、そこそこコンスタントには面白いと思って読んでおります。はい。
 結構種明かしというか、背景の描写は進んできましたけど、ただ、まだ腕の「包帯」の秘密が謎のまま・・・・・・。
 そのあたりを踏まえての、次回は最終巻かと思いますが。 
西条真二 「大棟梁」 3巻 少年サンデーコミックス 新書 小学館
 大工大会が終わって、突然の「修行に出ます」の展開が、あまりに唐突すぎ・・・。
 唐突なついでに、父親と母親の回想と共に、唐突に「謎なじいさん」との対決になってしまいますし、あまりに展開がムチャクチャ・・・というか、唐突すぎで、無理矢理というか無茶苦茶な展開です(汗)。
 なんじゃこの展開は、と思っていたら、なんだか終了・・・。
 路線変えて、人気がた落ちで終わったのか、打ち切り宣告されて、切れてムチャクチャやったのか、なんかもうどっちでもいいんですけど、そういう終わり方してます。ちょっと後味悪いかも・・・。

 

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る