TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年11月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月
 
御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

 

伊藤明弘 「ブルーゲイル」 全1巻 DAITO COMICS B6 大都社 →bk1(画像)
 実際の所・・・、私はこの元ネタとなったアニメって見てないのよね(いや、作品自体は認識はしてますが。ARIELは別として)。ゆえに、多分元ネタを知っている人よりは、楽しめてないんだろうと思いつつ、そんでも作品としては楽しめたりとか。
 版権ものという括りは面白いですね。この手のアンソロジー系の作品は、なかなか権利関係で同人誌に再録したり(してる人もいますが)、単行本のオマケとして収録したりというのが面倒な分野です。いや、1冊にまとまるような連作でなければ、かなりキツイ。唯一救いなのは、この手のアンソロジーが、単行本と同じ扱いの雑誌みたいな形で出ていたお陰で、古本屋で探すのは時間かければ難しくないことくらいですが(ただし、何号に掲載されていたかの情報などがほとんど無いですが・・・)。
 ブルーゲイルは、ザブングルの「その後」という位置づけの壮大な企画だったようですが、2回でお終い。で、その無念さを4ページにその後のプロットを凝縮して放り込んであります。ガンアクションものとして、かなり見事なコミカライズになっています。まさに本領発揮というところ。もう1本の柱はガオガイガーの・・・まあパロディーもの。原作知ってたら笑えるんだろうけど、「ぺろっ」っと顔捲るのは、なかなかキショさが出ているようで・・・。一世を風靡したARIELは、他の人の作品もそこそこ読んだことありますけど、密度が濃すぎなくらい濃い・・・。人間の動きというか、群衆のように絶え間なくドラマを作っていく、今のジオブリに通じる<技>が見て取れます。
 こうして読んでいくと、あまり仕事がなかった時期とはいえ、いわゆる「通過点」として、何かを掴むキッカケになったのか、そもそもこういう素質を内包していて、ここで爆発したのか、とにかく「それまでの作品」と、「その後の作品」の間にある作品かな、というところでしょうか・・・。いろいろなものが読みとれて面白いです。
永野あかね 「パワくり」 1巻 BAMBOO COMICS NAMIKI SELECT B6 竹書房 →bk1
 ネットで連載してたかと思えば、いつのまにやら青年誌で連載。あらあら・・・と思っていたんですが、読んでみて、かなり<ほっ>としてしまったのは、私だけでしょうか・・・。ちょっと甘いかもしれませんけど、永野ファンとしてはやっぱ復活してくれただけでもありがたいことですし。
 汚い場所を見ると、掃除せずには居られない青年と、清掃会社でアルバイトする少女が大学で出会い、個人向けの清掃サービスをしていくというのが、一応の物語の骨子。まあ天性の「きれい好き」というか、単に熱中すると何も周囲が見えなくなり、病気なくらい掃除に徹してしまうその性格は、かなり極端ですが、そこにその先輩にあたる女性やら、もう一人の同僚やらが絡んできて、ちょっとムフフな(←死語)状況になるわけです。
 この青年の設定が、まあ掃除好きも高じてか、とにかくウブで生真面目で・・・けど青年らしい想像力も持ってたりしますが、とにかく免疫がまったく無い。そんな馬鹿だけど(おいおい)、生真面目でまっすぐな青年と、まあ・・・。このあたりはパターンですけど。
 とりあえず、青年向けに今までの少年路線よりは、お色気度は上がっています。サービスカット多いし。しかし、実のところ生真面目な青年の、まあ・・・健康的というのもアレですが、ラブコメディーにしっかりなってるな、というのがちょっと嬉しかったのです(妄想が入ってるシーンもありますけど、現実にはけっこー微速前進な進行の、正当派に近いラブコメっぽいというか)。 そのあたりに重心があるので、読んでいても変にギクシャクはしなくて済んでるのかな、と思いますが。
岡田芽武/てんま乱丸 「幻想世界英雄烈伝 フェアブレイズ」 1巻 KCBM 新書 講談社 →bk1
 この組み合わせでの作品って、・・・3作目になるんでしょか? 今までの分どうすんだろう・・・の答えは、「もうやらない」なのかなぁ。こうして新連載始めたということは。
 しかし、本当にこの人が「ニライカナイ」やら「シャドウスキル」やらを描いている人と、同一人物なんかい!と、つくづく思います・・・。ここまで児童向けの絵柄を確立させて、描き分けちゃう(いや、二重人格くらい絵柄が違う)人も、そう多くはない気がしますし。
 物語は、とある人形を架空の電脳世界に飛ばし、世界規模で交流も出来る(ウルティマ・オンラインに近いけど、人形を媒介とするあたりが少し違う)ネット対戦ゲームに、とある人形と魔導書の組み合わせで入り込むことが出来るようになってしまった小学生達が、”消え去りし英雄の代わり”として、魔王に戦いを挑む、というもの。 熱血漢で向こう見ずだけど、心優しく勇気のある主人公に、なんか9割くらい悪の手先になりかけてるような、妖しい”自称”魔術師な幼なじみの凸凹コンビ+ヒロインが、変わってしまったゲーム=平行世界で活躍するわけです。
 雰囲気的には、熱血も入っていていい感じです。が、絵のデフォルメは、わざとやってるとは思うんですが、ちとキツイかな・・・。このあたりが平気な人なら大丈夫と思いますけど、それよりも「また途中で・・・」が無いことだけを、切に願ったり。
桂木たくみ 「古書買い取ります!!」 1巻 ACTION COMICS B6 双葉社 →bk1
 何となくタイトルに惹かれて買ってしまいましたが、正直、「古本屋さん漫画」には違いないんですけど、そんなに古本屋がメインじゃないというか、全然メインじゃない・・・、本が好きで、生真面目で、けど何というかお人好し過ぎてガードが弱いというか、何かあると何かしちゃってる、・・・いい雇われ店長さんなんかなぁ・・・。ちなみに、古本屋さん漫画じゃない、と書きましたけど、ある意味では「中堅どころな規模の古書店」の実情というか実体は、きちんと反映されていて、違和感なく描かれています。あまりに専門化した古書店でも、ゲームと一緒に漫画売ってるような新古書店とも違う、ほんとに中堅どころの古本屋を、狙ってきちんと描いているなと(このあたりは、しっかり取材してるんでしょうね)。
 ただ、しっかりしてるとはいえ、古本屋漫画としてはあまり楽しめない・・・かな。高いとか安いとか貴重とか、抽象的な表現で本を見せてるんですけど、実際にどういう本が、というのを、わざとぼかして描いています。いや、あまりここを細かく突っ込むとボロが出てくるので、このアプローチは正しいんですけど・・・。ドラマはそこそこ進行し始めてますけど、タイトルにあまり期待しない方がよさそう・・・かな。まあ、ちょっと御都合主義な所はありますけど、この店長さんのキャラは、そんなに悪いわけではないので、ドラマの方は楽しめそうですけど。
野中英次 「魁!クロマティ高校」 3巻 マガジンKC 新書 講談社 →bk1
 う〜ん・・・何だか御祝儀みたいな感じで、ストラップ付きを買ってしまいました。けどこれで430円ですか・・・。いやもう買ったもんは文句言ったって始まらないですな。外から見てわかる品物だし。
 どうでもいいんですけど、いまだに「ちょびっッ」の特装版も、やたら平積みになってる書店があったりしますけど、悲しすぎますね・・・。いい加減「オマケ付き」から解放されたいというか、「オマケで付いてきて嬉しいもの」を付けて欲しいものです。単に初っぱなに、「数が売れないだろうから少部数」だけ作った特装版が、ヤフオクで馬鹿値が付いたから馬鹿売れしただけという事実を、理解してほしいです。供給が細く、採算が難しいけど質も良い、あくまで「限定品」ゆえに欲しいと思う人がいるわけで、それを全然考慮してない。潤沢に数を提供しなくてはと、質を落としてまでオマケを付けても、御覧の通りソッポ向かれる事に、早く気が付いて欲しいものです。
 という、脱線は置いておいて。今回の巻は、数々出てきたキャラ(・・・といっても使い廻し多いけど)が、それぞれ持ち味を活かして活躍するというか・・・、ボケまくるというか・・・。あまりの不条理さに、他の不良高校もツッコミ入れるしかないという、クロマティ高校の<恐ろしさ>を、まざまざと見せつける巻となりました。特にクイズ・・・。って、1回戦で決まんなよ! ←と、読みながらツッコミを入れたくなってしまう、独特な・・・というかは”不思議な”雰囲気を醸し出す漫画であります。いやほんとに。絵柄以外は、この作風って誰も真似出来ないよな・・・。中表紙の写真だって、「だから何だよ!」と、つっこまずにはいられない・・・。なんかコメントしようとすると、ついツッコミを入れてしまいそうになる、危うい漫画かもしれない・・・。くわばらくわばら。
本島幸久 「空の昴」 8巻 マガジンKC 新書 講談社 →bk1
 課題だった体力を付け、スポーツで受験する事になった昴。しかしまあ、ここまで凝った事する学校があるのか・・・というツッコミはいいとして(ツッコミ癖が(汗))、なかなかドラマチックに構成されてるなと、感心したりします。追い詰められた中でのスーパーショットが、何というか演出が効いていていい。奇抜なしょっとも、実際に過去に存在したシチュエーションであったりというあたりにも、説得力がありますし。まあ、かなりアクロバットな事はしてますけど・・・。4階建てのビルに載っけてしまうあたりも、まああんなコース学園内に作ってしまう学校も学校ですけど、地獄の底から這い上がってくる主人公も主人公。
 ちょっと「悪役」なキャラが、あまりに露骨な感じがしたりもしますけど、とりあえず先のドラマが楽しみというところ。
滝沢ひろゆき/佐藤竜雄 「学園戦記ムリョウ」 5巻 NHK出版コミックス B6 NHK出版 →bk1
 アニメの方を見てないんですけど、それなりに端折りつつも、骨組みの部分はしっかり押さえてコミック化されてるような気がします。キャラクターがとりあえず多いんですが、主役級に絞って物語を構成しているので、話が読みやすい。ま原作の方で調整してるんだと思いますけど、作画の方もかなり苦労してるんじゃないかと思います。その努力あってか、アニメのコミカライズにありがちな、ストーリーだけを追っただけとか、完全にオリジナルストーリーにしてしまうとか、それをせずに上手に出来ているような気がします。
 よく考えると、滝沢ひろゆき=ちばじろう作品の中で、最長連載になってるんじゃないでしょうか? さりげなく。
 けど、気合いの入っているいい作品になってきてると思います。まだまだスケールもでかくなりそうだし、そのあたりのストーリーもこれから楽しめそうですし。
山本貴嗣 「Mr.ボーイ」 1巻 ACTION COMICS B6 双葉社 →bk1
 美少年でティーンエイジに見えてしまう、中性的な魅力を持つ囮捜査官。なんか初っぱな以外は、女装の囮ばかりしてますけど、そんな”彼”の活躍・・・・・・というよりはギリギリの危機というか、なんか瀬戸際まで行ってるのばかりという気も。
 そもそも、「男を主人公に」という注文に、素直に答えられずに(いやまあちゃんと男ですけど)作られたキャラ。紆余屈折しているんですけど、けど案外これも面白い試みかも。けど、何となく「これが女性キャラだったらなんかいいんだけど・・・・」というシーンが結構あったりする気もするんですが、そこで男だったりすることを思い出すと、なんかどこか心の中で違和感は出てきてしまいますね。まあ、それも狙っていると言えば想なのかもしれませんが。けどまあ、料理の仕方によっては、これはこれでどんどん面白くなっていくかもしれません。
あもい潤 「カスミン」 1巻 テレビコミックス 新書 NHK出版 →bk1
 アニメのコミカライズなんですが、ストーリーというか内容の方は、ちょっと「う〜ん」な感じがしたり。なりいきで「変な人々=ヘンナモン」の家に下宿することになってしまった少女の、奮戦記といったところなんですが、ちょっと理由付けが弱いかな、という気がしました(まあ、アニメの原作がそうなんだろうから、仕方のないことですが)。
 けど、作画の方は結構頑張ってるかなと。アニメの独特な絵柄とか、そのあたりを一生懸命描いているのがわかる感じです。ストーリーの骨組みがちょっと弱いのが気にはなるんですが(まあ、原作がそうだったら仕方のないこと)、特徴的な各キャラクターの個性を生かしてコミカライズ出来れば、面白い者にはなるでしょう。なんかしかし、この学校の先生・・・。大丈夫か?
ポヨ=ナマステ 「整列!! ひよこリーダー」 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン社 →bk1
 ペンネームもふゆふよしてますし、表紙からいしてぽよぽよ感がにじみ出てますし、何というか表紙の雰囲気そのまんま・・・に近い作品集かと。
 内容的には、多少不条理系かな?という感じもしますが(途中に挿入されてる4コママンガなどを見ても。ちょっと壊滅系ですけど)、どの作品も、かなり変な人を描いていながらも、何というかほんわか・・・とした結末に落ち着いていくような、そんな感じの読み心地です。まあ、シュールを目指してるかな?という感じの短編もあるんですけど、全体的な雰囲気が、そんな感じに統一されているというか。表紙の絵柄は少し極端な方に振ってありますけど。
 まあ、この和やかな雰囲気は、カバー裏の「ひよこ会議」あたりを見てみると、一番よくわかるような・・・。全話読んでから見るようにとの注意書きがありますので、全部読んでから楽しくめくりましょう。
 いやでも何というか、不条理な絵柄と投げやりな反応なキャラクターに、こういう絵柄が妙なバランスでなかなか良いです。
大橋薫 「乙姫BOMB!」 全1巻 ヤンマガKC B6 講談社 →bk1
 日頃はおどおどした、ドジな眼鏡ッコですけど、ひとたびショックを与えられると、艶っぽく大人な女性に変身してしまう、巫女さんの物語だったりします。まあ、変身してしまうのは取り憑いている女性の霊の精だったりするんですが・・・・。男性側の主人公が、「完全なオヤジ顔」な上に「ストーカー」で「美少女ゲーム好き」という、一体何をやらせたいのか意味不明なほど<変なキャラ>。そんなにムカムカするわけでもないんですけど、なんかこの<変な構成の性格>は、何かを勘違いしているような気がしてならなかったり・・・。
 結局「オタク」的な要素をぶち込んでるんですけど(そこでオヤジ顔なのは、単に「ショックを与える必要がある」という設定からかもしれませんが)、それを「心が純粋で、相手を思っていれば許される」的な、妙なアプローチで描いているんですよね・・・。これは肯定しようとしているのかな、とも思えるんですけど、それにしたって何かそういう趣味の人々を「小馬鹿にしているように」見えるんじゃないかな、と思うんですが・・・。そういう半主人公の「奇妙な設定」を無視すれば、結構面白くは読めるんですけど、どうもここだけが引っかかる作品です。う〜ん・・・。
梅川和実 「ガウガウわー太」 1巻 バンチコミックス B6 新潮社 →bk1(画像)
 記憶がアヤフヤなんですけど(出張先なんで、検索とか結構やりにくいんで(汗))、確かコミックフラッパーで短編などを掲載してたと思います。結構いい雰囲気の作品を掲載してたと思いますが、今回のは連載という形で本が出て、なんだかちょっと嬉しい。
 とある寂れた動物病院。そこは動物”専門”病院といっていいかも。どこが普通と違うかと言えば、医者が動物と会話できてしまうこと(ドリトル先生状態)。そんな不可思議な父親の元で、母親も知らず、貧乏しながら育った高校生のひとり息子は、家業が嫌いでちょっとひねくれてます。しかし転機が・・・。可愛い少女が連れてきたのは、人に慣れずに何かあると噛みつくガウガウ犬。なんだかんだとやり取りしてるうちに、今まで聞こえることの無かった動物・・・とりあえずこの犬の声が、”とうとう(?)”聞こえだしてしまいます。
 ナリイキで犬を預かることになってから、動物と会話できる少年と、犬と少女とネコのドタバタな日常が始まります・・・。
 少女が単なるヒロインではなく、動物のお医者さんを目指したしっかり者で、家業がいやだった少年のいい焚き付けに、無理なくなっています。なんだかサムライみたいな言い回しの犬も、結構味がありますし。それぞれの動物の事情を、違和感なくドラマに取り込んでいるので、動物好きもそうでなくても、なかなか楽しめる作品になってると思います。
 まあ・・・・。問題があるとすれば、掲載紙でしょうね。この作品、ほんとにほのぼの系な作品なので、読者の年齢層がたかい「バンチ」に掲載されているのは、非常に辛いと思います。あまり詳しくは知りませんけど、編集サイドからもそれなりに無理な指示もあるらしいので、苦労しているようですし・・・。けど、単行本の方は、バンチの読者というよりは、そうでないほのぼの系な作品が好きな人に、どんどん買って読んでほしいな、という気がします。それなりに単行本が売れれば、路線変更せずにこの調子で連載も続けられると思いますし(・・・甘いかな)。とりあえず、シビアな面も忘れない良質な作品という気がします。
山田章博 「ロードス島戦記 ファリスの聖女」 全2巻 ニュータイプ100%コミックス A5 角川書店 →bk1
 長らく中断していたのですけど、去年だかに小説系の雑誌で突然連載が再開され、何とか完結するという経緯を経て、待望の単行本化となったわけです。随分と予告が出てから出るまでに時間がかかりましたけど、それだけ手を入れていたということでしょう。
 山田章博作品は、あまり女性が主人公になる作品は多くありません。いや、ほとんど無いか。さらに居ても「大人な女性」であり、この作品に描かれるような年頃南無素芽が出てくる作品は珍しいでしょう(無いこともないと思いますが。全部チェックしてないし(汗))。けど、原作無しの山田作品に比べて、話も面白いし、色艶も良いし、そしてドラマもあり、絵だけではない面白さもあり・・・。もちろん絵の魅力も最大限に出ているんですが、いろんな意味でバランスの取れた、読み心地の良い作品としてまとまったかな、と思います。
田中ユキ 「フェティッシュ」 全1巻 アッパーズKC B6 講談社 →bk1
 こいつのコメントは、ちょっとやそっとでは出来ないかも・・・。けど勇気を出して書きます。現物を自宅に置いてきてしまったので、あとで修正するかもしれませんけど。
 田中ユキの作品は、心のささくれた部分にズキズキと、ちょうど膝を抱えて地面を見ながら、指で土をほじくるかのようにつついるような気がします。そう、そんな風に強烈ではなく、けど的確にちょっと触られてただけでも痛い、かさぶたのような部分に指が当たるというか・・・。ほとんどの作品は、少女達の微妙で、神秘的なほど謎めいた空気に包まれた作品群です。男性から見ると、こういう感覚は結構不思議に見える気もしますが。わかりやすいドラマが展開していくでもなく、とある日常の、ほんの一部分の「小さな事件」が切り取られていき、綴られるだけの・・・。
 どういう人に勧められるかといえば、ドラマ的な面白さではなく、主人公達の剥き出しではない、微妙な言葉や仕草の中に隠された、メンタルな部分の揺れ動きを、自分なりに読み解いていく楽しさなのかな、と思います。どう読み解くかは人それぞれですけど、そういう意味ではかなり読む人も選ぶ作品とも言えます。明確な答えとなるような結論であるとか、そういうものは描写されず、婉曲的に綴られた日常の場面から、読者が読みとるしかない作品といえるかと思います。
 あー、やっぱうまく書けないや。
ももせたまみ 「せんせいのお時間」 3巻 BAMBOO COMICS A5 竹書房 →bk1(画像)
 新しいキャラの投入はほとんどありませんでしたが、その分、ここまでに登場してきたキャラで、いい具合に熟成されてきたみたいです。「ももいろシスターズ」で、いわゆる作風というか、そういうものが固定されてしまうのかな、と危惧していたんですが、この巻を読むとそういう懸念は払拭されました。
 お父さんっ子で小さな先生と、個性的な生徒達・・・。アイドルの追っかけから女装好きな美青年(本気で綺麗・・・)、ホモで爆走する青年からツッコミ役の少女、先生に意地悪して泣かすのが生き甲斐な少女と、キャラクターには事欠きません。彼らがひとたびイベントに出会うと、もうそれだけで4コマ作品が出来ちゃうというくらい、なんだかキャラクターが立ってます。特に何というか、いじめられてる先生が、あまりにもキュートでいけません・・・。とゆーか、先生らしい威厳のかけらもないぞ(ほとんどネコを虐めてるような世界かもしれない・・・)。とりあえず、ほのぼののんびりと高校の日常生活を、よく考えると(考えなくても)変な人間のツッコミあいで綴っていくという作品なんでしょうかね。やはり先生のキャラクターの良さが、作品の全体の雰囲気をいい方に導いているんでしょうね。
 とりあえず、ほのぼの楽しい作品に育ってきたような気がします。
松本光司 「クーデタークラブ」 4巻 ヤンマガKC B6 講談社 →bk1
 誰が敵で誰が味方かわからない・・・。ギリギリの駆け引きがつづき、極限状態の中で、さまざまな憶測と強烈な<想い>、そして「勝たなければ殺される」という、強迫観念にも満ちた究極の選択がなされていく・・・。
 追いつめられた人間が、置かれた状況によって、どういう選択を強いられるのか、まるで実験場のような状況下で、時間のない中、「右か左か」という選択がどんどんなされていきます・・・。
 現在の状況の中では、こんな「命のやり取りをするような」究極の状況というのは、まず作られることはないです。そういう意味では、日常から、ちょっと足を踏み入れただけ・・・のつもりりでいた世界で、死と直面した状況に追いつめられる怖さ・・・。この作品は、通常では経験することの出来ない、<究極の状況>を捻り出しています。そして、その中に読者をも引き込み、漬け込んでしまう・・・。まったく先の読めないゲームの中で、このゲームは、どこへ行き着くのか・・・? その落としどころがとても気になる作品。
菅野文 「ソウルレスキュー」 1巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社 →bk1(画像)
 戦うために作られた特殊な天使・・・。戦い無き世ではその力をもてあまし、ついに天界から追放されることになります。そして地上での試練は、救いを求める人々を1000人救うこと。その為に、特殊な力「ソウルレスキュー」を神から与えられます。あ、ついでに生真面目なお目付役も1名。でまあ、人間社会に入り込んで、人助けをするはずが、元々粗暴な性格ゆえに、とても天使らしくないぞ〜。しかし、そんな彼が心の底から「救いたい」と想った時、軌跡の力、「ソウルレスキュー」が発動されます・・・。
 ちょっとダーク路線も入った作品。ソウルレスキューという能力も、実際のところよく判らない能力ですけど、それよりわからないのが、妙に全能という感じではない”神”の意図するもの。これだけ粗暴な男に、「本当に何かしてやりたい気持ち」を思い起こさせる事で、なぜ「自分の後継者」になると思えるのか? そんなに長い話にならない気もするんですけど、このあたりの伏線がちょっと楽しみかも。正直、1巻だけでは力量が計れないんですけど、2巻が勝負でしょうかね。
こいずみまり 「若奥様とセールスマン」 3巻 BUNKA COMICS A5 ぶんか社 →bk1(画像)
 もの凄くやらしいこのタイトルで、結局一線を越えることもなく、延々と「奥さん!○○はいかがですか!?」というセールスマン・ネタだけで3巻分・・・・・・・。いやまあ、このエネルギーは凄いや。ここまで延々と、たった2人の登場人物だけで3巻分の4コマ漫画を描ききるって、よく考えるとビックリな連載です。
 そして最後の最後、あーいうオチできますか・・・。なんか、ここまで来てこう肩すかしなラストで来るかと、ちょっとビックリ、凄いよ旦那さん・・・。う〜ん。
泉昌之 「キッチョメン石神井先生<完全版>」 全1巻 青林堂 →bk1
 1994年にてんとう虫コミックで発売され(その当時は、泉晴紀+久住昌之名義)、その単行本自体結構見つかりにくいというか・・・存在すら知らない人も多かった、キッチョメン石神井先生が、未収録も含めて単行本化されました。まあ分厚いというか、丸々3巻分くらいあるように見えるんですけど・・・・(汗)。こんなに未収録あったんだ・・・。
 そもそも児童向け漫画というのは、単行本にならないものも多いですし、なっていても貴重な本は結構あります。まあ刊行予告から随分と気を揉ませられましたけど(確か8月か9月くらいに発売予定だったかと)、
聖悠紀 「超人ロック −ガデット−」 全1巻 MEGU COMICS B6 ビブロス →bk1(画像)
 しまった・・・。「生きた石」に関わるエピソードって何だったっけ?(読んでないかもしれない・・・)。
 2つの話が交錯してるので、ちょっとわかりにくい話のような気もしますが・・・。とりあえず、時間の流れを完全に変えることが可能な特殊な石を用いて、実験中の銀河の間を結ぶ「ゲート」内で、船を襲う海賊事件が発生。のんびりと植物関係の研究員をしていたロックが、また活躍するわけですけど。
 なんか、ここのところのエピソードでは妙に大人しかった気がするんですが、今回はいきなり大暴れ。久々に「キレテル」ロックを見たような気もします。まあ切れてるというほどでもないんですけど、どうもこの「時間を自由に操作できる」特殊なエスパーに、興味があるみたいな素振り。はてさてどうなるんでしょ?
 しかし、長い・・・。長いけど、それなりに飽きずに読めるというのも、不思議なもんですが。
たかなし霧香 「ハイパーレストラン」 5巻 新書 エニックス →bk1
 一応、レストランを救いながら・・・というのが目的だったような気がするんですが、どうなってるのかよくわからない作品です。化け物がいるかと思えば、たまにシリアスとは言いにくいですけど、真面目な話もあったり。
 ただ、ギャグ路線で行ってるようでいて、どこか中途半端な感じが出てきてるような気もします。というより、方向性がどうもわからなくなってるんじゃないでしょうか。ゴールがない戦いをしているというか、終わりのない演劇を演じているというか、そんな感じになって来ちゃったような気も。

 

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る