TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 過去のお買い物 (1998/08)

1998年度 INDEX


前月>  <次月


  ■ 1998年8月

購入日

8/27

さそうあきら 「神童」 4巻(終) 双葉社
  • タイトルから、いわゆる天才少女の物語を想定してしまう人が多いと思います。紙という2次元の世界に、五感を刺激するような"音"を聞かされ、正直焦ってしまいました。3巻までは、どういう形で物語が展開されるのか、ちょっと心配もしていました。天才を天才として描くだけでは、どうも物語的には・・・という部分があったので。 そういう意味で、実はこの最終巻は、ドキドキものでした。 しかし、4巻の意表をつく展開に、正直びっくりしました・・・いい意味での見事な裏切り。音が聞こえなくなる・・・。信じられないような展開の中、少女はその持って生まれた感性をフルに絞り出し、ピアノを演奏します・・・。そう、"全身"で音を感じながら・・・。 マンガという表現手段には、まだまだ未知の、そして素晴らしい表現手段が残されてたのだと思いました・・・。 まさに音を感じられる作品・・・。 お時間がありましたら、お手にとって御覧下さい・・・。

8/27

上山徹郎 「LAMPO」 2巻 小学館
  • 手にとってじっくり読んでみると、その構図や展開の素晴らしさが、だんだんと解ってきます。いわゆるスピーディーさや、ドタバタな展開ではない、じっくりと練られた演出と構図、展開が見られます。 いまだにこの作品が、コロコロコミックスに載ってるのが信じられない気もするんですけど。非常に人間味に溢れたロボット達も魅力的です。ロボットをロボットとして描くのではなく、完全に「人格」を宿して扱っている点が、普通の作品と一線を画しているところかもしれません。設定も、妙な当て字がなんか良いですし(笑)、一種独特の世界観を成立させています。 映画的なストーリー運びというか、いわゆる少年もののようでいて、あらゆる細かな所で、リアリティーがあるというか、そういう部分に注力した作りになっています。 映画を良く研究されていますね。ほんとに・・・。 子供向けなんてジャンルに置いておくのは勿体ない、そんな作品です(まあ、だからA5版で出版されているんだと思いますが・・・)。

8/25

曽我篤士 「電脳戦隊ヴィギズ・エンジェル 01」 2巻(終) 学習研究社
  • 本当に不幸としか言いようがない・・・。2冊の休刊を喰らうなんて、逆にそうそう出来る体験ではないですけど、これは<無念>としか言いようがないと思います。 個人的にはギャグセンスも結構好きでしたし、アクションとかも派手で、数居るキャラクターも、均等に個性を活かして活躍してるし、原作の竹内葵さんのメッセージも、ストレートで分かりやすく、そこそこの作品になっているんですけど・・・。う〜ん、1作目から応援してる私としては、ホントに勿体ない・・・。原作者の「ぜったい、まけない」という言葉を信じて、どこかでの復活を祈ります。

8/25

伊藤伸平 「はるかリフレイン」 全1巻 白泉社
  • なんかここのところ、「切れまくってた」伊藤伸平作品の中にあって、久々に、妙に落ち着いた作品になってます。一時、「こんな作品どこに載ってた?」と、ちょっとだけ話題になってましたが、<高一チャレンジ>じゃ、誰もシランわけだ(笑)。なんと今年の春まで、人知れず(?)連載されていたようです。いやあ・・・。伊藤作品の中で、ここまで素直な涙をボロボロと流すヒロインって・・・居なかったですね。ある意味、毎度のドタバタなんですけど、タイムスリップを繰り返し、運命を変えられない彼女のラストシーン・・・。毒も混ぜつつも、一応作者なりの「良識(?)」も入っていて、それが丁度良い具合の「押さえ」になっています。おとなしい作品ですが、久々にちゃんとした結末のついた、センチな作品・・・。

8/22

新谷明弘 「未来さん」 全1巻 アスペクト
  • 久々の「空想科学未来読本」ですね。これは。ヘタウマというほど絵は崩れてませんが、この画風が、とてもこの「未来の世界」にマッチして、独特な雰囲気を醸し出してます。近未来を通り越して「未来」のお話なわけですが、どこかこう、地に足がちゃんと付いてるような話が展開されていきます。それは、便利になっても「人間がやることなんて、そんなに変わらない」という部分の、変な安心感から来る感覚かもしれませんね。なんとも、真面目なSFなのに妙にメルヘンっぽい所がある、面白い作品です。

8/22

神崎まさおみ 「ドラゴンクエスト 幻の大地」 4巻 エニックス
  • 思うんですけど、この作品、原作つきとはいえ、ほんとに「読み応えのある作品」にどんどんなってきますね。神崎将臣らしい部分もあるんですが、逆に「逃げようとする姿」なんて、神崎さんは自分ではなかなか描かないと思うわけです。が、これがあるからこそ、少年ものとしてそれなりの盛り上がりというか、そういう味が出てくるわけで・・・。この連載って、神崎さんにあらゆる意味で、結構ブラスになってるような気がします。「鋼」も本格的にブレイクし始めましたしね(コミックスは11月発売予定だそうです)。

8/22

麻々原絵里依 「AQUADOM」 4巻(終) 角川書店
  • いわゆるSFファンタジーなんですが、最後の方はちょっと演出的には、大人しくなってしまいましたね。もっとも、どこか人間くさい、日常の雰囲気の中でストーリーが進む、というのが、麻々原さんの特徴かもしれませんが(「ひみつのお父さん」も、ほんとに「生活に溶け込んでる」ところが、妙に味がありましたし。 SF作品としては、画面がおとなしいんですけど、ストーリーなどはそれなりに練られてます。まあ、ここに<派手さ>を求めちゃうのも何ですので、これはこれでよしということで(笑)。

8/22

鬼頭莫宏 「なるたる」 1巻 講談社
  • 語ると長くなりそう・・・。前作「ヴァンデミエールの翼」から、ガラッと雰囲気が変わって最初はビックリします。何しろ「明るい」。あまりの落差に戸惑いますけど、それが気持ちのいい「裏切り」であることに、読み進むほどに確信が持てるでしょう。現代SFメルヘンというのでしょうか? ちょっと味わったことのないような感覚・スケール感が楽しめます。 タイトルの変な名前は、サブタイトルと思われる<<骸なる星 珠たる子>>の、ひらがな部分を取ったもののようです。 まだまだストーリーは序の口ですが、この「浮遊感覚」、味わう価値は充分ありますよ。

8/20

きくち正太 「ブル田さん」 5巻 講談社
  • 相変わらず、見事な舞台演出に、豪快なホームランが飛び交う、痛快なコミックスですね。途中で挟まる「ブル田さん」絡みの話、なんか確かに「余計」なお話に見えちゃうかもしれませんね(笑)。しかし、これだけのストーリーを練られる原作者さんですので、恐らくだんだんと、この部分のウエイトが大きくなっていくのではないか、という気がしてきます。そう・・・これも、非常に長い長い「演出」の一部なんでしょう・・・。 とりあえず、それが明かされるまでは、ゆっくりと感動野球マンガ・・・いや、<感動ドラマ>を堪能させていただきましょう。このマンガ、野球のマンガではないと思います。ホントに・・・。
    • とか書いたあとで、モーニングで打ち切りになってしまった・・・。ヴ〜・・・。悲しい限り・・・。出版社も大不況なんだろうけど、どこかでフォローとかしてくれないか・・・。このコンビは稀に見る良縁なんだけどなあ。

8/20

花見沢Q太郎 「冒険どきの私達伝説」 全1巻 集英社
  • どっちかと言えば、ゲーム感覚的なお話です。唐突に話が始まり、その唐突さに平然と構える主人公、次々と敵を味方に寝返らせ、最後は逆転大勝利〜! と思えばしっかり「どんでんがえし」も用意されていて、とにかく、ストーリーがやたらと動き回る、目まぐるしい作品かも。花見沢さんの作品って、あまりまだ読んではいないんですが、この作品に関しては、ちょっと絵の荒さが目についちゃいました(モブシーンとかね)。あまりこうゴチャゴチャしたのは、書くのが得意ではないのか、わざとこうしてるのか、そのあたりはよく分かんないです。他の作品も、少しづつ読んでみよう。

8/15

柴田昌弘 「魔睡宮 -完全版-」 全1巻 朝日ソノラマ
  • 過去に2冊、出版されていますが、今まで含まれていなかった後日談と、エピローグを加えた、完全版です。ちょっと簡単には説明し難いんですが、他人の夢の中に巣くう魔と戦う、催眠治療士のお話です。その魔とは、「魔水宮」(←水です)と呼ばれる陶器類に巣くい、人の心に入り込みます。 まあ、その戦いぶりは読んでのお楽しみと言うことですが、ちょっとすれば暗くなりそうなこのお話、サブキャラでのちに準主人公になってしまう美花(メイファ)のキャラクターがとっても良いです。柴田キャラの中でも、とっても明るくて、活発でいつもニコニコしていて(そういうキャラって、よく考えたら柴田作品では少ないな〜)。動く「鍼灸銅人」も、ちょっとしたオカルトものだと「不気味」なだけですが、この美花のキャラに引っ張られて、滑稽な役を演じてくれます。オカルトなんだけど、なんだか良い作品です。

8/15

今井専 「トレジャーハンター」 1巻 講談社
  • 表紙と帯を見て、「冒険ものか・・・」とパラパラ捲ってみたら、見事にギャグでした(笑)。絵も特に上手いわけではないんですけど、こーなんというか「まだこういう作品が、少年誌に生き残っていたのか・・・」というくらい、ノスタルジックな「不条理ギャグ」です。キャラクターが尋常でない上に、下ネタ大爆発で神出鬼没。ボケと突っ込みが見事なまでにかみ合ってます。オムニバス形式の(?)お話は、淡々と進んでいきます(オチがなかったりしますけど)。 何かというと"発生"する○○男達・・・。助手のマンボも、どんどん人間でない存在になっていきます。 最初の方は、ちょっとぎこちないんですが、後半になってくると、間の取り方が手慣れてきて、結構笑えてきます。絵の方はまだまだなんですけど、もしかしたら「大化け」するかも(保証は無いけど)。

8/8

藤田和日郎 「からくりサーカス」 4巻 小学館
  • もの凄い印象に残る3巻を経て、4巻は緩急の「緩」かと思ったら、そら最初の方だけ。後半はまたまた大人形バトル(こう書くと、何とも妖しい言い回し)が、またしても展開されます。カーチェイス付きで。 サーカスがどう絡んでくるのか、何となくタイトルに違和感を覚え始めていたんですけど、この巻以降でそのあたりが「スッキリ」しそうですね。そんな新キャラ続出な巻です。こういうのを「新展開」と言うんだろうな〜。実は今頃「うしおととら」を読んでたりしますが(笑)、少年マンガの王道を行ってますね。この人の作品は。

8/4

清水としみつ 「MAICO 2010」 3巻 少年画報社
  • なーんか、アンドロイドが2体になって、戦隊ものごっこまで始めてしまいました(笑)。なるほど、こういう展開もアリか。メディアミックスも、うまいこと進んでるみたいですし、順風満帆といったところでしょうか? 何かちょっと前は、もうちょい「無表情」だった気もするんですけど、全体的にかなり表情やリアクションが派手というか、豊かになってきました。ノリも変にふにゃふにゃしてるだけでもなく、ストーリーにも結構緊迫感も出てきましたし(仮面を脱ぐあたり、けっこうビックリしました。ついでにマスダマスの腕もね)。 この戦隊もののノリを忘れずに(?)、かっ飛んでいって欲しいですね。しかし、「ロボット3原則」を全面に出した作品って、あるようでいて、あんまし無いですよね(ギャグマンガとかではあるけど)。それをとことん突き詰めていくつもりみたいですね。

8/4

山本賢治 「寝ても覚めても」 全1巻 ワニマガジン社
  • これで10冊目なんですね〜。結構描いてるんだなあ。この巻は、勿論毎度の「脳味噌電波ギャグ」も散りばめられてはいますが、ラブコメしてる作品もありまして、これがいい味だしてます。御本人も、この本の中でベスト3の2番目にしてる「ダミー」。これはな〜んかいい話です。でもまあ、「むちむちコスプレ隊」などという、訳ワカラン妖しい作品もいい線いってます。う〜ん・・・私にはこの人の作品、美少女ものというよりは、ギャグ&コメディーにしか見えないのはナゼ・・・?(あ、山本先生すいません(汗))。

8/3

麻宮騎亜 「快傑蒸気探偵団」 5巻 集英社
  • アニメ化も決まって、さてどうなることやら。載っているのがウルトラジャンプですので、すぐにTVの方に追いつかれてしまいそうですけど、恐らくアニメは独自路線で行くような気がします。なぜかと言えば、舞台設定というか、そういう部分がしっかり出来ているので、いくらでも<another story>を作れますからね。このお話は。とにかく少年向けに絵柄まで合わせて作り込んでますけど、この巻のラストはちょっとビビリました。う〜ん、たまにはこうやって読者を裏切るというのも、アリですね。どんな逆境でもどんでん返ししてきましたから、ああいう風なのも、引っかけでいいかも。う〜ん・・・。

8/1

伊藤伸平 「東京爆発娘」 1巻 角川書店
  • ついに出ました、やっと出た! 迷作「東京爆発娘」! かなりの手直しというか描き下ろしが入ってますが、こんな事してるから、遅くなっちゃうんだよ〜(ついでに、某○泉社の編集さんとケンカになっちゃうんだよ〜。あとがきに、何となく「エンジェル・アタック」打ち切り(?)の原因臭わせる一文があった)。 でもまあ、本人は「失敗作」とか言いつつ、さらにクオリティーが上がったので、うれしいかぎりです。女子高生が銃器を振り回すとゆー設定は、まあありきたりといえばありきたりですが、とにかく「撃ち合い」を越えて、徹底的に町を破壊しまくる「市街戦」になっちゃうもの凄さ・・・。ここまで徹底的に<リーサル・ウエポン>してしまっていいのか?? 連載中の第2クールも、けっこうノリノリですし(だからアニマルの連載落としたのか??)、私個人としては、伊藤氏の単行本の中で、一番好きな作品です。

8/1

奥田ひとし 「天地無用! 魎皇鬼」 8巻 角川書店
  • なんつーかもう、完全にキャラクターが馴染んでますね。一番出来の良かった(と言っちゃっていいのか?)OVAの設定、しっかり活きてますし、ほんとに無理なくキャラクターが動いているので、ストーリー的にも面白いですし。やっぱし、OVAを見ておく必要は感じるものの、それを踏まえて読むと、オリジナルの「でたプリ」よりも面白いかもしれない、とか思ってしまいます(いや、あっちも面白いんですよ。充分ね)。数話読み切り形式で綴ってきてますけど(TVアニメなどの方の設定は無視して、ひたすらオリジナルで頑張ってる)、そろそろ、何か大きな事件でも起こらないといけないかなとか。緩急は大切です。この巻は、見事に「緩」ですね。

8/1

義仲翔子/神坂一 「超爆魔導伝スレイヤーズ」 6巻 角川書店
  • なんか連載終わってから(あ、中断か)、随分間が空きましたが、なんだか単行本が出ました。小説の方を読んでないんですけど、アニメのに比べると、かなりの話を端折って、うまいことまとめているな〜、という感じです。このあたりが、原作とどう関わってるのかは判りませんけど、なんか1クール分1冊にまとめてしまってますね。しかし・・・。比べてしまうのも何ですけど、キャラクターの動きについては、同じ原作付きでも「天地無用!」の方に分がありますね。このあたりが、原作に縛られているせいなのか、微妙なところですけど。


1998年度 INDEX


前月>  <次月


コミックページへ戻る