TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 過去のお買い物 (1998/09)

1998年度 INDEX


前月>  <次月

  ■ 1998年9月

購入日

9/26

いがらしみきお 「ぼのぼの」 16巻 竹書房
  • 初期の「ぼのぼの」ガス機だった人は、最近の展開というか、それは面白くないかもしれないですね。それはある意味で当然。なぜなら、初期に比べてアプローチが違ってきているからです。初期は素朴な疑問に対して、答えが婉曲的ながら、ちゃんと用意されていました。だんだんと、これは「忍ペンまん丸」との差別化の意味もあるかもしれませんが、ぼのぼの、そしてシマリスも成長し、考えていることや行動が(実は)が高度になり、それにつれて読者に対して「答えは皆さんで見つけて下さい」に近い形を取るようになってきているからです。姉との喧嘩の末、シマリスはどういう境地に至ったんでしょう? 不良とは何かを体験したフェネックキツネの最後の一言は何だったんでしょう?短い間ながら、アライグマくんが取った異常な行動は、青春時代の一過性のモノでしょうか? こういう難しい問いに、「めんどくさい」と答えるも良しです。 けど、深く考えれば、そこから得るモノも、また色々あります。いがらしみきおは奥が深い・・・。

9/26

浅野りん 「PONとキマイラ」 2巻 エニックス
  • 1巻から買って、一気に読ませていただきました。まあ、ヒロインの可愛いさという魅力はありますけど、何と言っても主人公の性格が、「冒険」してます。良いところが全然ない(笑)。普通のマンガでは、脇役の「悪役」に抜擢する「欲望丸だし」「欲求に素直」なキャラを、しっかり「主人公」に仕立てています。その主人公が、無垢な「神獣」の親代わりなんですから、さあ大変。どっちかっつうと、「ホントにちゃんと育つのか????」というハラハラドキドキの要素で、つい読んでしまう作品かも(笑)。そういう意味で、かなり冒険的な作品です。 ちなみに、この級友が妖しさ大爆発。2巻の"裏"表紙(?)では、ついに主人公に・・・? ともあれ賑やかな、ドタバタコメディーです。主人公の性格付けの方向性は、「うる星やつら」に通ずるところがあるかもしれませんね(笑)。 ※とか書いて、よく考えると、役者揃ってるじゃん(汗)。

9/26

たくま朋正 「鉄コミュニケーション」 2巻 主婦の友社
  • やっとの2巻は版型がB6になっちゃいました(A5のままの方が良かったのに・・・)。一応、1巻にも多少加筆があるそうです(私は未確認)。原作の良さかもしれませんけど、AI(人工知能)とただ一人残された人間の少女の交流が、丁寧に綴られていきます。 ストーリー的な躍動感は、特に大きくはないんですけど、日常の中に色々な事件が起き、それをみなで克服しながら、ゆっくりゆっくりと進んでいきます。2巻では、もう一人の人間が現れます。そして、静かに押し問答をしながら、自分の気持ちを確かめあっていきます・・・。 人間ではないロボット達の葛藤についても、色々な状況を通じて、丁寧に描かれている作品です。 もうすぐアニメ化されますが、SFX的な面ではなく、こういう細やかな部分を、しっかり描いてほしいですね。 たくま朋正の、スッキリとした描線が、数の少ない登場人物達の心情を、静かに描写していきます。

9/26

島本和彦 「炎の筆魂 弐之拳」 全1巻 朝日ソノラマ
  • いわゆる「お蔵出し短編集」といったところです。あの話題を呼んだ、「さがた三四郎」のコミックスも収録! 歴史の教訓というか、ことわざを、しっかり1話分使って描いてしまうということわざシリーズも圧巻でしたが、やっぱり「石ノ森章太郎」さんのお話が、異常なくらいの迫力を見せてます。いや、きっと本当にアレぐらいの<オーラ>を発していてもおかしくないですからね。 全体的にバラバラな感じは否めませんが、こういうものを集めてちゃんと本として出版されちゃうのって、他の作家の方から見れば、結構羨ましいのかもしれませんね。

9/26

吉富昭仁 「EAT-MAN」 7巻 主婦の友社
  • 結構、実験的な手法も取り込んできてますね。 主人公であるボルト・クランクを、一コマも描かないという回がありました(笑)。ネタに詰まったとかそういうのじゃなくて、とにかくいろんな形に料理してやろう、という意気込みが感じられます。正直言って、もう<ノリノリ>という感じですね。 7巻といえば結構な巻数ですけど、まだまだ色々な冒険を楽しませてくれそうです。

9/25

平野耕太 「ヘルシング」 1巻 少年画報社
  • 平野耕太は狂気を描きます。「コヨーテ」はまだ読んでませんが、「拝テンション」はまさにそうですし(狂気のかたまり・・・)、「大同人物語」も、狂気の世界といって過言ではありません。大同人物語が、どちらかと言えば狂気の「軟着陸」をしたという感じがするんですが(いわゆる、俗世間の中に普通に存在する狂気を、狂気ではないように描いていて、実は狂気という・・・)、今回は<吸血鬼>という、「狂っていても問題ない」「人殺す存在なんだから狂っているのが普通」なキャラクターを得て、まさに「地に足が着いた」とも言えるレベルで、読者を圧倒してきます。吸血鬼にされてしまった婦警さんも、いい味だしてますし、そういう意味でも、「大同人物語」よりも、より一般的に、それでいてさらに<ハイ・テンション>に、狂気の世界を描いています・・・。 そういう<アブナイ>、けど引きずり込まれてしまう、狂気な作品です。 けど狂気って・・・、日常の中に普通に潜んでいるものです。それを明るみに出して、さらけ出してしまうのが、平野作品かも・・・・。

9/25

外薗昌也 「犬神」 5巻 講談社
  • 5巻になってきて、いよいよ真打ち登場といったところでしょうか。人間を殺戮しまくる「犬神」の登場で、自体は一気に緊迫の様相を呈してきました。 ほとんど<遊星からの物体X>しちゃってる(笑)。 しかし、この巻のストーリーは、この後に迫る、本当の意味での<戦い>への序章にしか過ぎないでしょう・・・。序章でこの迫力・・・。一体、<犬神>対<犬神>の戦いは、どんなことになってしまうのか・・・。想像すら出来ません。 わくわく。

9/25

きくち正太 「ブル田さん」 6巻 講談社
  • 原作者が「打ち切りになった。すまん」と某掲示板に書き込みして、ちょっとした波紋を投げかけたこの作品。6巻で終了しました・・・。 謎が沢山積み残されたままになりましたが、これはこれで、「墓標」として残して置いてもいいかなと・・・。打ち切りという割りには、ブル田さんの正体以外については、結構スッキリとした終わり方をしています。その当たり、やはり原作者と作者の力量なんでしょうね・・・。 ほんとに、もう少し読んでみたかった、いいお話でした・・・。 この作品、モーニングに載っていたのは、「編集者の良心」だと思ってましたが(他で連載しててもいいくらい)、編集方針変われば、まあこうなってしまうんですね。 無念。 けど良い作品です。未読の方は御一読を。

9/25

小林源文 「キャット シット ワン」 1巻 ソフトバンク
  • 正直に言って、感想書きにくいぞ〜、な作品(笑)。 だって、ベトナム戦争を、"うさぎさん"と"ねこさん"の戦争に置き換えて、真面目に殺し合いしてるんですよ。 笑っていいのか何なのか、私は読みながらしばらく悩んでしまいました。 よく考えたらこのアプローチ、「のら黒」なんですね。 はい。 さらに言えば、構成はテレビドラマの「コンバット」に近い感じです(知らない人の方が多いかな?)。 けど、とにかくうさぎの兵隊さんは、<かわいらしい>のはホント(帽子被ったあたりとか、「うさぎ飛び!」とか言って走ってく所とか)。ねこさん(ベトナム兵)も、何故か「にゃあにゃあ」鳴きながら迫ってくるし(笑)。 内容的にはかなり、ドキュメンタリーっぽい近代戦争物してますが(何しろ、小林さんはこの手の作品の<第一人者>ですからね)、血なまぐさくなりがちな戦記物とは、ちょっと違った感じを受ける、不思議な(いや、変な?)作品です。

9/25

別天荒人 「プリンス スタンダード」 1巻 ワニブックス
  • キャラクターの絵も、キリっと太くて単純で、いい感じですが、何といっても・・・。主人公の「なさけなさ」と、散りばめられた「3テンポズレギャグ」が気に入ってしまいました(笑)。何しろ、各キャラが(特にほぼ主人公を喰ってしまた(??)魔女の小娘)、冗談で誤魔化そうとするのはいいんですけど、まあ「全然関係ない」駄洒落(いや、駄洒落にもなってない)ギャグをかましまくってまして、殆ど「不条理」に近い。近いんだけど、不条理として描いてないから、なんか読んでる方も、肩すかしを喰ったような変な感覚になります。 脱線というか、なんかもう「ノリで突っ走るぜ」な所が、結構よろしいです。元気もあるし。要はまだ「行き当たりばったり」な所が多いんですけど(何しろ、最初の1話を読みきりのつもりで描いたら、連載になっちゃって慌ててるそうです)、2巻以降でストーリーとかも、なんとか落ち着いてくるでしょう。期待期待(笑)。

9/25

増田晴彦 「生体融結バイオガーダー」 2巻 エニックス
  • ほぼ打ち切りですが・・・うるうる。けど、読み返してみると、やたらに「熱い」メッセージや、考えさせるセリフが多く、増田晴彦はやっぱり「男を描くマンガ家だあ」などと、一人で騒いでみたりして・・・。 怪獣描かせたら、ホントにこの人の右に出るものは居ないと思うんです。攻撃の仕方から、仕草から、そして個性というか性格付けまでしっかりと設定され、無駄な動きもなく・・・。女性キャラ満載で、結構受けると思ったんですけど、前述の「メッセージ」が、ちょっと重すぎたのかもしれません。サラっと書いてますけど、真剣に考えないと答えなんかなかなか出ないものもありますし。ともあれ、次回作は・・・あって欲しいけど、エニックスの今のノリだと、厳しいかなあ・・・。うるうる。

9/25

いがらしみきお 「忍ペンまん丸」 9巻 エニックス
  • 相変わらずの「ノー天気」ぶりを発揮してますね。「雇いの刺客」が色々出てきて、それなりに色々ストーリーもワンパターン化しなくて済んでます。けど、なんか変な超人みたいなのがやたらに出てくるようになったな〜。 最終的にはどうなっちゃうんでしょう? しかし・・・。ネンガ様って、強いんだけどドジで、なんかかわいい(??)所丸出しです。特にこの巻では。

9/25

華月章人 「熱く燃えるぜ!!」 1巻 ソニーマガジンズ
  • ペンネーム「きんこうじたま」改めの第一段です。 いやー、結構読みやすい。 話も細切れながら、ノリがゲーム感覚な感じで、テンポよく進んでいきます。キャラクターの性格付けも分かりやすい。でもまあ、生徒会長が3人とゆーのは、何だかよく分かりませんが(笑)。 気軽に読めるギャグ・コメディー作品です。

9/25

藤島康介 「ああっ女神さまっ」 17巻 講談社
  • かなりスケール感のあるお話と、そして「ばんぺい君」の波瀾万丈な恋の話がメインですね。まあ、ほんとに雰囲気良く描いてます。ばんぺい君の所は、なんか少し昔の作風に戻った感じもして、「お」とか思ったんですが、路線的には最近のにやはり近かったか・・・。もうちょっとコメディー路線も、顕著に出して欲しいものです。雰囲気大切にした、無難な作品に仕上がってはいるのですけど・・・。やっぱし、どこか無理して連載してるような気がするのは、気のせいでしょうか?(今まで、何度も終わらせようという試みをしてきたにもかかわらず・・・。逆に終わりが見えない作品になりつつあるような・・・)。

9/25

山下和美 「天才 柳沢教授の生活」 12巻 講談社
  • 人は人を見て、自分の位置を知ることが出来ます。特にそれが「アイデンティティー」と呼ばれるものなどは。数多くの人が、「柳沢良則」という、常に決まった場所で明かりをともす灯台を見て、自分が居る位置、そして自分が行くべき道を知っていく・・・。この作品、そういう作品ではないかと、ふと思いました。そう、その人の道標となるためにも、柳沢教授は、今日も<マイ・ペース>で生活していく必要があるのです・・・。周囲の人々が悩まないように。

9/10

皆川亮二 「ARMS」 5巻 小学館
  • 相変わらずの緊迫した戦いが続きますが、なんか「昨日の敵は今日の共」という感じで、戦い終われば、敵と仲良くしてしまうという描写が、「う〜ん、少年マンガなんだな」という感じがしてきます(これは全然、悪い意味で言ってるわけではないです)。 そのあたりが、単なる殺戮と破壊だけの、アクションモノとの差異になってきているような気がします。つい「そんな感情に流されていたら死ぬぞ」という様な事を、本気で真剣に考えてるというあたりが、やっぱり雰囲気的に、ちょっとアクション系といっても違っていて、そしてこの作品の持ち味になっているんでしょうね・・・。

9/10

きくち正太 「RIOの黒船丸」 全1巻 スコラ
  • 雑誌が潰れてしまったために、お蔵入りとなってしまった作品です。リオのカーニバルの描写なんか、脳天気さが溢れてまして、ほんとにテンポが良いです。さらに「お米」にかける情熱が、何とも素直でバカ正直で、いいんですね。 えー・・・ここまで書くと「いったい何の話なんだ?」というのが想像付きませんけど、きっと「世界一強い男のお話」なんだと思います(笑)。 ただし、その一番大切な描写に入る前に、休刊という・・・。ゆえに、ちょっと中途半端にはなっているものの、それでも上記のエッセンスがたっぷり染み込んだ作品、読んでみるとなかなか面白いです。

9/10

加賀井ミサイル/菊地秀行 「しびとの剣」 1巻 スコラ
  • 戦国時代を背景とした、オカルト色の強い作品。描写でちょっと気に入ったのが、言葉遣いから全体の雰囲気まで、かなり気を使って、当時の雰囲気に近い(変に西洋風にしていない)ところ。この作品も、まだまだ「さわり」の部分ですけど、とにかく最初の方のインパクトは、「無限の住人」の初期のものに近かったです。いや、一人一人の心理描写などは、さらに細かいかも。 この描写の細かさで、まだ「魂」が定着しきってない「しびと」を、今後どのように描いていくのか・・・。とにかく導入部分なので、もう1〜2巻見てみないと、何ともですが・・・。

9/10

山口譲司 「BIRTH」 1巻 スコラ
  • どちらかといえば、怪奇もの、オカルト、スプラッタ、SF系のエッセンスを全て詰め込んだ作品なんですけど、なんかこう、普通のその手の作品と、少し違うところがあります。 多分描線、背景、そして大胆なコマ割りあたりでしょうか? この人の作品はあまり読んでいなかったんですけど、「こういう作品も描けるんだな〜」と、感心しきり。 連載追ってないもので、この先どうなるかはわからないですけど、まだまだ序の口の展開なので、ちょいと楽しみです。

9/10

榎本俊二 「ENOTIC」 全1巻 双葉社
  • ちょっとエロ系に傾倒してますけど、実験的作品などがかなり入っていて、「う〜ん」と唸ってしまった(いや、踏ん張ったのではないです)。この描線でなんでこう色っぽく描けるのかが、何とも不思議ですが・・・。あとがきにもあるように、出世作(?)「ゴールデンラッキー」と、現在連載中の「えの素」をつなぐ作品群といったところです。この系統の本は、好みがきれいに分かれますので、お気をつけ下さい。

9/12

米村孝一郎 「ミッシング・ゲイト」 3巻 ノアール出版
  • 米村孝一郎を一言で表現するなら、「ト書きのない士郎正宗」といったところでしょうか? けど、描く内容自体は、もっと感覚的で、もの凄い・・・悪く言えば「わかりにくい」世界です。SF的な言葉が炸裂しまくりますが、特異な点は、やたらに理屈っぽく説明しすぎない(けど、会話はすんごい理屈っぽい)ところかもしれません。とにかく、うまく表現できませんけど、一つ言えることは、機械でもテクノロジーでも、それを使う為には、人間が接触し、それをコントロールする必要があるということです。そして、その部分の描写が、SF的な中にも、幻想的な、吸い込まれるような、感覚が空に、宇宙に広がっていくような・・・・・・、そんな雰囲気なんですね・・・。 この作品を読むとき、あえて言えば、わかりにくい専門用語は「BGM」ぐらいに聞いておいた方がよいと思います。 あまりこれを考えすぎると、作品を"感じる"事が阻害されてしまいます。ブラックボックスを、あたかもブラックボックスかのように描くための「演出」だという事です。映像以外に、"言葉"もそれに利用されていると・・・。 携帯電話で電話するとき、中で音声がどう変換され 、どのように電波が飛ばされ、どこを経由して誰に送られ・・・などということを、いちいち考えますか? あたかもそこに相手が居るかのように、自然に振る舞っていませんか? 理解しなければ使えない、読みこなせない、というのは、偏見かもしれません・・・。 とにかく、この作品は「機械」・・・いや、「重力遺伝子」との立体的、感覚的、視覚的コンタクト(コミュニケーションに近いか?)を、2次元の映像として表現しようとした作品です・・・。機械が主役ではなく、あくまで、それとリンクする人々を描こうとした・・・・。 最終的に「何だったのか」の答えは導かれないかもしれませんが、素晴らしい映像感覚の世界、覗いてみません?

    ※なお、米村孝一郎氏の作品としては、「POSESSION TRACER」(古書でないと無理)あたりが、初心者向けかもしれません。念のため。 一般向けではないかも(笑)。 あと、ノアール出版は本当になかなか見つけられません。発行部数も少ないようなので、日販系の書店で注文することをオススメします。今週は、いま置いてあるところは殆ど売り切れるはずです。

9/10

萩原玲二 「グッドバッドママ」 2巻 講談社
  • なんか、いつの間にか連載終わっちゃっていたようです。なんか悲しい。数々の映画のような名セリフ、名場面を散りばめ、最後にゃ「ロボット兵器」まで出てきちゃうサービスぶり(笑)。 キャラクターの格好良さが逆に強調され過ぎちゃって、ストーリーの方が後から付いてくる感じにはなってしまってますが、なんかやっぱりいいです。特にあとがきの「うんちく」が、萩原玲二らしい・・・。「カザー(山羊)」の設定資料なんか、メカ好きには生唾ものです(こらこら。もっとも、全部は生かし切れなかったみたいですけど)。次回作にまた期待しませう(けど、ラストの反転ページって・・・?)。来月最終巻が出ます。

9/10

あろひろし 「ぱらのい屋劇場」 2巻 ラポート
  • 本編である「ぱらのい屋劇場」よりも、同時収録の未収録短編に興味がいってしまう私・・・(まあ、前半はもう既読だし)。けどまあ、1〜2編の未収録追加じゃなく、半分近くがそういう作品の為に充てられたとということで・・・(あ、でもよく考えたら、「1冊」で済むじゃん。まあ、柱になるものがないから、ちょっときついか。やっぱし)。ラストに入っているガンダムのアンソロジーものが、結構意外な作品です。しっかり真面目なSFドラマしちゃってて・・・。霊界の旅人を思いだしてしまったです(いや〜、描いてたのは知ってたんですが、読めるとは思わなかったです)。

9/5

思い当たる 「ダイナマイト+スタッフ」 3巻 ノアール出版
  • 簡単に言ってしまうと、パラレルワールドで繰り広げられる、女医と看護婦さんだらけの病院の、コメディータッチなお話です。 う〜ん、雰囲気がうまく伝えられないよ〜。 まあ黒魔術使う奴はいるわ、実は元天使だった奴やら、やたらに手術失敗して患者殺しちゃう外科医はいるわ(ちなみに、全部女性スタッフ)、猫耳娘やら何やら、とにかく「ダイナマイト」な(?)病院スタッフによる、ドタバタ・コメディー物語です。ちなみに著者は女性ですので。 永らく3巻が出なかったんですが、やっと別出版社から出たということで・・・(元ホビージャパン)。まあ終わり方は「あとにも続きますよ」的な感じで、無難なところですが。 あと、実は同時出版された1〜2巻にも、描き下ろしがあるという・・・(いー商売してます・・・。買っちゃいました)。
     ただし、このノアール出版というのは、日販の系列書店でしか扱っておらず、東販(トーハン)の系列書店では、リストに無いために、注文もできません(えー、問屋さんのお話です)。出版部数も少ないようですし、とにかく欲しい人は「日販の系列店」を探しましょう!(地方だときついかな・・・。新刊コミックが吊ってあれば、それ見ればどっちだか判ると思います)。米村孝一郎の「MISSING GATE」3巻も、同じ出版社から今月出ますので、要チェック!

9/5

冨樫義博 「ハンター×ハンター」 2巻 集英社
  • ハンターという名は付いていますが、要は「プロ」の総称のような感じで付けられてるんですね。そのそれぞれの「プロ」を、同じまな板の上に並べちゃうというアイデアが、まず凄い。プロというかは「一つの能力に長けている」という事なんですが、すぐ「勝負」になっちゃう所は、まあゲーム世代には欠かせない要素ですからね・・・。しかし、「何でもあり」のルールがある為に、勝負自体にも幅が出てきて、ほんとうに「アイデア勝負」で描いてます。ファンタジーな世界で繰り広げられる、半ば冒険モノなわけです。主人公の戦いなんか、かなり「あっさり」と終わらせちゃうあたり、変に「引き延ばすつもりはないみたいだな」という安心感を覚えます(なんか「ジャンプ恐怖症」かいな)。 ハンター試験だけで終わらせるつもりなのかどうか、そのあたりを区切りにするんじゃないか、という気がするんですけど、どうなるのかな?(どっちにしろ、あと5巻くらいは続きそうだけど)。

9/5

うたたねひろゆき 「リスティス」 2巻 主婦の友社
  • 相変わらずの描線のうまさというか・・・。立ち回りのシーンも、かなり「痛さ」まで伝わってくるうまさがあります。けど・・・、新章って、ホントに始まるんか?? 単行本化も随分と遅れちゃってますけど(たしか、当初の予定では・・・3月とか4月だったような・・・)、電撃大王で始まる新しい連載が、この話の続編になるんだろうか?(背中に羽根生えてしまって、なんか違うような・・・)。 時間がかかっても、多少はいいので・・・・、完結させてね・・・。お願いします。

9/5

長谷川裕一 「忍闘炎伝」 3巻 学習研究社
  • 織田信長なども出てきて、スケール的にもかなり大きくなりつつあるところで、連載誌の休刊。 このあたりはプロの腕の見せ所か、限られたページ数の中で、違和感なく幕を下ろしています。 結構気合いが入ってたみたいですし、設定もかなり細かくて面白そうだったんですけど、「長谷川裕一は、SFオペラかロボットもの」という、従来のファンというか読者層には、ちょっと違和感があったのも事実かもしれません(確かに、それらのファンを満足させるような話じゃなかったかも。どっちかというと、「飛べ!イサミ」ファン向けか??)。 そういう意味では、ちょっと載せる雑誌を失敗しちゃったかも、とか思いましたが、まあしょうがないですね。ともあれ、次回を期待ということで・・・。

9/5

三好雄己 「デビデビ」 3巻 小学館
  • いや、先月出てたんですよね。今頃なんなんですけど、古本屋で3冊まとめて買えたので。 本屋さんで平積みになる理由は結構わかりました(笑)。謎っぽい設定もさることながら、だんだんと話のスケールが大きくなっていくので(で、導入部分は派手さをかなり押さえてましたし)、キャラクターも、エクソシストから猫耳娘まで(?)、バラエティーに富んでますし、結構かわいいし(・・・謎)。 結構戦闘シーンが派手になってきつつあるので、これから楽しめそうな感じがします。

9/5

藤崎竜 「封神演義」 11巻 集英社
  • いわゆる「順番に敵を相手にしていく」という、ちょっと"お決まり”の章へ突入しちゃってます。まあ、これはこれで盛り上がるんですけど・・・。ただ、結構ちょっと捻ってあるので、マンネリ化とか、ワンパターンとか、そういう部分は目立たないですね。そこが救いかも(このあたりは、原作がある、という部分の強みでしょうね)。原作がある(といっても、キャラから何から、ずいぶんアレンジしちゃってますけど)という事で、ちゃんと終わりの方も念頭に入れて描いているということなので、まあジャンプ系お得意の「ダラダラ感」には、完全には埋没しない・・・事を期待しましょう。

9/5

かるま龍狼 「シノビノサクラ」 全1巻 ワニマガジン社
  • なんというか・・・しっかり半端でなくHも描いて、しかもしっかりオチも付くという・・・。私は、この<ギャグセンス>がとっても好きなんですけど(しかも、ほんとうに各話とも「よくアイデア出てくるなあ」というくらい、ちゃんとオチがついてる(笑))。忍者シリーズが何とも・・・。あんましコメントする事もないんですけど、要は興味ある人は読みましょうってことで。はい。

9/1

山田章博 「Beest of the West」 1巻 スコラ
  • この本は、表紙のイメージそのままの「絵巻物」です。紙面全てが「絵」です。吹き出しまでもが模様の一部であるかと錯覚させられてしまいます。物語自体は、何か古風な浮世絵のような世界から始まり、中国から日本へと舞台は移りながら、いわゆる東洋の匂いとインド、中東的な雰囲気までもが融合し、非常に独特の雰囲気を作り出しています。ここまで書くと静かなマンガかと思われそうですが、そこがまた、非常に動きのある、アクション的な部分もあって、楽しめます。山田章博は実は初見なんですけど、とても良いですね〜。一部、カルト的な人気があるようで、待ちこがれていた人も多かったようですね。

9/1

しりあがり寿 「弥次喜多 in DEEP」 1巻 アスペクト
  • 「真夜中の弥次さん喜多さん」の続編にあたります。あの不条理な、不思議な世界への旅がまた始まります・・・。あまりに深すぎて、ちょっとコメントしにくいんですが・・・。狂気とも思える世界が、ヒタヒタと迫ってきます・・・。気を抜くと引き込まれてしまいそうな・・・。ちなみに、この本では、妙に効果的に色が使われています。フルカラーページは最初にありますが、それ以外に2色ページが随所に見られます・・・。結構、実験的な作りかも(連載時とは多分違うはず)。 なお、この本、本屋さんでなかなか見られません。無いんです。最初出てないかと思ったくらいですが、既に発売されています。もしかしたら注文しないとダメかも・・・。

9/1

太陽星太郎 「今日のだいちゃん」 1巻 小学館
  • 表紙を見た途端、「呼ばれている・・・」と感じてしまいました。そして、見事に引き込まれてしまいました・・・。毎朝たったの5分間だけ中継される、不思議な動物「だいちゃん」・・・。物語は、定点観察のように祖レオぞれの人々が、その番組を毎日、何年、何十年も見続けていて、そして本来はあり得ない、「何かを語りかけてくれている」という、不思議な<思いこみ>の世界へと繋がっていく・・・という感じかな? うまく説明できないですけど・・・。何でもない日常の、見慣れた風景やモノ、何も変わらない景色・・・。それを、「今日のだいちゃん」という不思議な長寿番組に置き換え、まるで「見ていてくれてる」かのような錯覚を、登場人物達に演じさせています。 ・・・・・・何も変わらない事への人々の<安堵感>、<安心感>を、様々な角度から描写した、不思議な不思議な作品です・・・・。

9/1

SUEZEN 「マリンカラー」 5巻 角川書店
  • 最終巻です。なんかラストの巻になって、いきなり壮大なお話になっちゃいました(笑)。なんか示唆的なようでいて、ほのぼのとしていて、清々しくて、なんか気持ちいい作品でした。色の魔術師、SUEZEN氏のラストは、しっかりカラーも入って、なんかとってもいいですね。もっとも、ちょいとページ数的には、中途半端になっちゃったらしいですけど(なんか「ヤダモン」の時も、ちょっと苦労してたみたいですけど、長いお話は大変なのかな?) なにはともあれ、どういう結末になるのか、ちょっと解らなかったですけど、大団円で終わってくれてなによりです。

9/1

長谷川裕一 「超獣神機ダンクーガBURN」 1巻 角川書店
  • いやなんかその・・・。なんでこの人は、女の子というと裸にするのが好きなんだろうか?? 今に始まったことではないので、まーいーか。 実際、アニメの方は見たことはないんですけど、その設定を上手に使って、色々な見せ場を作ってくれてますね。さすがはロボットモノのオーソリティー(笑)。結構、思っていたよりも面白かったので、ガンダム・シリーズなんかも、ちょっと読んでみようかと思います。なんか気が引けてて、全然手にしてなかったので。

9/1

衣谷遊 「レイラ&レイ」 3巻 主婦の友社
  • 久々に、かなりSF的に頑張ってくれました。ちょっと2巻の終わりで、確執的な話になりそうだったんですけど、なんか「みんないい人」で、無事終了。う〜ん、でも最後の最後のページのオチは・・・。もうちょい何とかならんかったかな? あれだけ何とかして欲しかったけど・・・まあいいか。なんか久々に、SF見させて貰いましたから。


1998年度 INDEX


前月>  <次月


コミックページへ戻る