TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 過去のお買い物 (1998/07)

1998年度 INDEX


前月>  <次月


  ■ 1998年7月

購入日

7/31

衣谷遊 「レイラ&レイ」 2巻 主婦の友社
  • 面白いなと思って読んでましたけど、ホントに面白くなってきました。う〜ん、ここまでしっかりSFしてたとは・・・。時空を越えてしまったり、完全なアンドロイドが感情を持つようになってしまったり、一昔前のSF小説や映画の定番が、なにげにぎょーさん詰まっています! SF考証までは考えてないかもしれませんが、ヒーローものの要素も入ってますし、それでいてストーリーというか、そういう心理的な面についても、まったくおろそかにされてませんし・・・。 ほんとに「懐かし」匂いがぷんぷんします。何よりもこの巻のラスト! 3巻早く来い〜! (けど、逆に言うと、こういう非常に真面目な本格的SF作品、小中学生や高校生のファンが付くのかな? 最近の傾向はわかんないですけど・・・)。

7/31

克・亜樹 「ふたりエッチ」 4巻 白泉社
  • なんかこの作品、ほんとに克・亜樹の代表作になりそうな気配もありです。データに基づいて描いてるので、妙に説得力があります。が、男性・女性両方の心理を、変に脚色しすぎることなく、また変にプラトニックに走りすぎもせず、描写は結構ドギツイですけど、いわゆる男性の興味本位「だけの」視点から描いているわけではないので、いろんな意味で勉強になります。さてさて、問題は・・・完全に順番にステップアップして行くわけなんですが、ゴールがどの辺にあるのか、そろそろ気になりだしました。次巻は「ろくじゅーきゅー」とか書いてありましたが(笑)、その先は何なのだろう・・・??

7/31

南京まーちゃん 「僕が彼女に着替えたら」 全1巻 海王社
  • 絵を見れば一発で分かりますが、田中雅人の別ペンネーム(笑)。このペンネームではもう1冊出てますけど、前のよりは田中雅人らしい感じの作品です(とゆーか、「CHYO-BAD」なんぞ描いているのに、なんでわざわざ別ペンネームにするのか、不可思議ですね〜)。 よくあるぶ男女の頭の中が入れ替わる、というパターンですけど、ちょこっと捻りが入っていて、まあまあいいかな? という感じです。 こんだけ「やりまくる」というだけでも、充分オリジナリティーがある?? ストーリーとかに深みは全然ないんですけど(笑)、なんかこー感覚的というか、ノリが軽いというか、そういう感じの作品かな? 田中雅人のファンでないと(そんなに居ないと思いますが)、ちょいと苦しいかも?? 私は絵が結構好きなので、話にもらしさも出ていて、いいんですけど・・・。 なんかスランプっぽい作品が、ここのところ続いていたので、新連載の「式女神AQUA」に期待!(読んだけど、今までよりも結構いい線いってる感じがしました)。

7/31

中川いさみ 「トリハダ日記」 全1巻 スコラ
  • 鳥の調査が私の仕事。今日もクマタカの幼鳥を雨の中、3時間も眺めてきました。まあ、こーゆーのを生業にしてる人間に、これについてコメント書けとゆーのは苦しい・・・かな? まあ、中川いさみにしては、今回は「人間」しか出てこないので(ハトは何だって?)、おとなしいといえばおとなしい、けど結構ギャグしている作品です。変な不条理がないので、入りやすい作品とも言えますね。バードウオッチング知らないだけに、何か妙に肩が凝る話になってる気もしますが・・・。
     けど知らないだけに、損している事があります(笑)。 本当のバードウオッチャーは、<もっと変>です。 特に<BIRDER>と呼ばれる人間は「変態」に近いかも・・・。東京で「○○ヒタキが出た」という情報があれば、九州からでも「会社を休みを取って」見に来ますし(ホント)、「○○川に△△ガモが来ている」といえば、カモを探すより望遠鏡か望遠レンズ(アイドルのイベント並に並ぶ(笑))の放列を探す方が手っ取り早いくらい、どこからともなく平日でも数十人が押し寄せます。そして「ライフリスト(今まで見た鳥の種類数)」を競いあっちゃったりします。写真やってない人は、自己申告制なわけですが(それが殆ど)・・・、何のために見るのかとか、そういう目的がどっか忘却されてる(=競争がメインな)人が結構いたりします。そゆ人の会話とか行動って、一般の人が聞いたら「信じられないような」世界かもしれない・・・。そこまで深く知ってたら、もっと妖しいマンガが描けます。多分(笑)。 あ、同じ穴のムジナです。多分私も(わざわざ見には行かないけど、珍しいの見るとニヤけてしまう・・・)。はは は・・・。

7/31

東城和美 「晴れたらね」 全1巻 白泉社
  • ヤングアニマル掲載の作品。あまり深くドロドロとしてない、青春ラブコメディーといったところ? 小さな言葉のやり取りのなかで、複雑な人間関係の駆け引きがあり、その綱引きを眺めている傍観者的な立場に置かれる感じ。結構意志の疎通が上手くいかなくて悩んだりしてますが、健康的な悩み方で読んでても面白く読めます。しかし・・・最後の最後のオチをタイトルに持ってくるとは・・・(笑)。なんかあっさり「ぱっ」と終わっちゃうもんで、引き際がいいとゆーのか何なのか・・・。けど、こういうスッキリした作品も、結構いいもんです。

7/30

金田一蓮十郎 「ジャングルはいつも ハレのちグゥ」 2巻 エニックス
  • とある方がオススメしてたので、1巻と一緒に買って読んでみました。う−−−−−−−−ん・・・。な、なんとゆーのか、ヘンテコリンな作品です。ジャングル(ただしパラレルワールドです)に住む、ハレという少年と、グゥという少女(なのか??)を中心としたコメディー・・・じゃないよな、ギャグなんですが、このグウという娘が<謎>。謎というかは、これ以上ないくらい<妖しい>。そもそも人間でないというのは確かなんですが、人間以外の生き物かとゆーと、そうなんですけど、とにかく<得体が知れない>存在です。しかもボケかと思えば見事な突っ込み役をテキパキこなすし。何よりも目つきが「これ以上ないくらい」妖しい。ヒロイン(じゃないかも)としては、異様なくらい妖しい。その無茶苦茶な行動が、あまたの事件(といっても、彼の災難でしかない??)を巻き起こします。なんだか明るい、へんてこりんな作品です。ちなみに、作者は女性です(なのにこのペンネーム・・・)。

7/30

さそうあきら 「神童」 3巻 双葉社
  • 2巻では、少し音楽から離れた話でしたが、この巻はドップリと音楽漬けです。それぞれの主人公達が、自分たちの音を模索し始め、いろいろな人や、様々な壁にぶつかっていきます・・・。そういう意味で、ちょっとバタバタとした感じや、急展開も多々あります。ストーリー的に、かなり複雑になってきましたね。それらのバタバタを通り抜けて、少しづつ、何かを感じ、拾い上げていく主人公達・・・。求めているものは別ですけど、<音>という共通した感覚を通じて、それぞれが語り合います・・・。

7/30

桜野みねね 「守って守護月天!」 7巻 エニックス
  • これはいつの間にか全巻買って読んでたりして。初期の頃は、何となく「ああっ女神さまっ!」の焼き直し的な作品かなと思ってたんですけど(こらこら)、なかなか小気味良いラブコメになってきました。まあ、いわゆる1テンポずれてるあたりは、「女神さま」と似たような感じなんですけど、キャラクターの設定等は結構よく出来てますし、サブキャラ(特に離珠!)なども可愛くていいです。 もっとも、この巻になって出てきた「試練をあたえる」キャラは・・・。なんかあれ収拾つくんか? とゆー感じなんですけど・・・。大丈夫なんかな? 

7/27

うすね正俊 「砂ぼうず」 3巻 アスペクト
  • 2巻でドタバタコンビが出来たわけだが、この巻くらいになってやっと「しっくりと」きた感じです。設定されてる背景とかも、色々と分かってきましたし、相変わらずのドジと凄さが冴えてきました。廃墟とはいえ、街を丸ごと戦場にしてしまうわ、ビルごと全て破壊するわ、アクションというか・・・なんかよく考えると、すんごいスケールでっかい戦いしてます。 まだまだこれから面白くなっていきますね。 これわ。

7/27

六道神士 「エクセル・サーガ」 3巻 少年画報社
  • 相変わらず、なんかローカルな戦いが繰り広げられていくものの・・・。ここに来てやっと<市街安全保障局>などという「正義の味方(?)」と、「悪(?)の秘密結社」という、とっても分かりやすい構図が完成しましたね。そのお陰か、日常の戦いの中にも、何とも張りが出てきました(?)。秘密結社にしても、何だか意味不明なヒゲの博士にしても、まだまだ<隠し玉>がいっぱいありそうで、何とも楽しみです。しっかし、ほんとに「基地攻防戦(?)」は、迫力ものですね〜(???)。ちなみに表紙裏は、なんかパロディーしてます・・・。

7/27

宮尾岳 「KAZAN」 3巻 少年画報社
  • 少しづつですが、周囲を取り巻く環境、敵は誰なのかなどなど、紐解いていくところがいいです。なんか、どんどん引き込まれていきます。ある種明かしは終わっても、それだけでは全体はまだ分からず、けれど何かのヒントになっていく・・・。そんな感じの、結構練れたストーリーです。1巻あたりだと、何だか分かんない展開だったわけですけど、3巻くらいで、だいたいの設定は明らかになってきました。けど・・・謎はどんどん増えるばっかりです〜。もう次の巻が楽しみになってます。

7/27

柴田昌弘 「サライ」 1巻 少年画報社
  • 近未来の荒んだ世界が描かれていますが、久々に柴田氏の本格的SF!という感じです。16歳で突然変異してしまう人類、それにより起きた暴動、忍者ばりの護衛メイド・・・。クラダルマのあとから出てきた作品ですけど、流れとしては「紅い牙」シリーズに近い感じがします(ちょっとお色気は多めですが)。世界設定が結構しっかりしている所とかが、なんとも嬉しいですし、「護衛メイド」の任務が、まだ謎っぽくていいです(スパイみたいな所もありますが、そうとも言えないし)。連載の時はちょっと話が見えなかったんですが、単行本でやっと面白さがわかりました。

7/27

沙村広明 「無限の住人」 8巻 講談社
  • ストーリー的な緊迫感と、殺陣の連続ですが、どちらかといえばこの巻は「閑話休題」的な感じかもしれません。サブストーリーというか、本質的なストーリーから、少しだけ離れてきてます。2手に分かれた、という部分もありますが、そのほかにあの天津影久が、「やっと」登場したわけで・・・。このため、暫くはストーリーの進展が遅めになること必至かも。複雑に絡みすぎて、混乱しなければいいんですが・・・(けど、本の直しに時間がかかったせいか、今月号のアフタヌーンは、もろ「鉛筆描き」でしたね〜(笑)。真っ白〜。働きすぎて、壊れないでほしいモノです)。

7/27

きくち正太 「ブル田さん」 4巻 講談社
  • ストーリーは3巻からの続きです。このマンガ、ホントに<ホームラン>を、ストーリーとコマの全てを使って、感動的に描きますね・・・。脱帽という感じです。野球なんて見ないんですけど、そういう私でものめり込んで読んでしまいます。本当に演出がうまい。原作のうまさもさることながら、やっぱりコマ回しというか、そういう絵的な部分でも迫力と感動を与えてくれます。そう、野球が主ではなく、「野球人」が主役の、本当に感動出来る物語です。ちょっと「SF」も入っている、犬の「ブル田」の設定も、いいアクセントになっています。

7/27

高田裕三 「幻蔵人形鬼話」 1巻 講談社
  • 時代劇に「からくり人形」というか、どちらかというと傀儡(くぐつ)使いの男と、魅入られてしまった(あ、逆か)姫の物語。人形を作ろうとするまでの。鬼気迫る所が何とも迫力がありますが、ストーリー的にも、中編としてはかなり丹念に、しっかりと作られた作品群です(1話づつビデオや映画にしたって遜色ないかも)。 きっとこの作品の最大の問題点は・・・、1年に1話分しか描かれていないという事実・・・(けど、これだけ凝ってると、他に連載もあるし、しょうがないかという気もしますが)。忘れた頃にやってくるといって、某所では話題になってましたが(笑)、この計算でゆくと、2巻が出るのは2001年か、2002年か・・・。う〜ん・・・。

7/27

なかざき冬
 「えとせとら」 2巻 講談社
  • 十二支の動物のエキスを使って、不思議な弾を発射する「エトガン」を巡って、ガンアクションやらがどんどん展開されます。1巻の時よりも、ちょっと殺伐とはしてきましたし、アクションも派手になってきましたが、主人公の、何かっつーと「お茶しましょ」とゆー感じの明るさが、結構ストーリー全体を明るくしてます。主要キャラも増え、ストーリー全体にも迫力が増してきて、さらに面白さパワーアップ!とゆーところです。 ちなみに、この人の絵はもの凄く「デフォルメ」が効きまくってます。あまりにも少年漫画絵してますけど、それになれてしまうと、なかなか楽しい作品が多いので(テーマが分かりやすい、素直な作品多いです)、一寸抵抗感があっても、読んでみると案外いいですよ。

7/27

あろひろし 「ぱらのい屋劇場」 1巻 ラポート
  • 実はこれは復刊なんですけど、後半にしっかり未収録短編集が入っていたので、買ってしまいました・・・。もともと、A5、2冊分で、全て2色カラーで描かれて多作品なので、白黒化でパワーダウンしてる〜。けど、読み返してみても「ショートショート・ギャグ」が冴え渡っていて、やっぱし面白いですね。後半の「ようこそP.E.Tへ」は、逆をやったとゆーんですが、う〜〜〜〜ん・・・、打ち切りになっちゃったのは、ちょっとわかる気がしちゃう・・・。けど、結構面白いのも入っているので、単行本化されたことはめでたしめでたし。まあこっちがメインで、「ぱらのい屋がオマケ」だと思っておきます。

7/27

森下裕美 「エンヤKODOMO忍法帳」 4巻(完) 小学館
  • この巻で終了ですけど、最後はまあ、結構まとまらないかと思ったら、うまいことまとめてしまいましたね。何か微笑ましいというか・・・。でもまあ、いきなり「抜け忍」みたいになったり、仙人に師事してしまったりと、なんか途中でどうなっちゃうのかと思いました。一応それらも「伏線」みたいになってたみたいですね。けど・・・いじめられ役というと、何でカッパばかりなのか・・・。ちいと不思議?(あ、でもどの作品も同じか〜)。

7/18

谷口ジロー 「原獣事典」 全1巻 双葉社
  • この本は、解説の金子隆一さんの文章の方が面白いかもしれないです。が、漫画の部分も、非常に貴重な作品! などというのは、生物屋さんの私の視点からかもしれないけど・・・。 恐竜が絶滅し、その後に哺乳類が栄えたわけですが、その中には今では想像もつかないような、巨大なものがいました。つい派手な恐竜に目が行って、それらの哺乳類の先祖については、あまり解説された本は多くはないです(し、あってもページ数少ない)。普通は「マンモス」が出てきておしまい・・・。その実は、一番「面白い(と私は思っている)」化石哺乳類に、スポットを当てた作品がこれ。そもそも、サーベルタイガーがどのように獲物を捕ったか、1カットの絵でしか見たことはないはず。いったいあの牙でどういう狩りをするのか・・・。それだけでも一見の価値があるかも。 それ以上に、<進化>とはどう起こっていくのか、ドラマ的な脚色は多々あるものの(そこは差し引いて)、"遺伝子"などの、一般の人には小難しい概念を使わず、あくまで<行動>と<実利>から、うまく説明がされている点が、非常に面白いと思いました。そのちょっと漫画的な部分を、見事に補完している 金子氏の最新学術情報をふまえた解説が、何とも小気味良い本です。 漫画じゃなくてこれじゃ"教科書"かも・・・くらいな本。 解説は逆に堅苦しいかもしれないけど、漫画だけならサラッと読めます。深く味わえる1冊です。

7/18

こやま基夫 「エンジェルノート」 1巻 集英社
  • いわゆるSFラブコメ。設定はやたらに<飛躍>してるけど、その穴を、妙に味のある父親と、純粋無垢な主人公が補っている感じです。 ドタバタがかなり激しく、一時の「うる星やつら」を思わせる懐かしさもあり(財閥の御曹司と、その妹の設定なんぞ、まさに「面堂」そのまんまとゆー感じ?)、また「遺伝子を読みとる」という設定は、かなりのキャラクター的なバリエーションを生む設定なので、ネタが尽きない感じ。キスをするという設定も、そんなに無理はなく、とにかく毎回楽しめる(それでいて、ちゃんとストーリーも進んでいく)作品。

7/18

森下裕美 「仕事でおさる」 全1巻 竹書房
  • う〜ん・・・。森下4コマ作品としては、ちょっとまとまりに欠ける感じがするかも。キャラクターを動物にしているんだけど、そのキャラクターがあまりにも、<多彩>すぎるのが原因か? なんとゆ〜か、おさると犬・猫などの哺乳類まではいいんだけど、カッパやナメクジ、ワニまで一つの会社にいると、どーしても「違和感」が出てきちゃう感じが・・・(「なまけものが見ていた」とかとは、また違うんだよね。これが)。ネズミさんのスケールの差も、基本的にギャグコメディーとはいえ、結構気になる。 そのあたりの引っかかりがあって、なんか今ひとつという感じなんだけど、同時収録の「等身大OL戦士」の方が、結構面白いので、ちょっとだけ許そ〜。こういう作品の方が違和感ないよな〜(ページ数はちょっとだけど)。

7/11

久住昌之×谷口ジロー 「孤独のグルメ」 全1巻 扶桑社
  • これは、いわゆるグルメ本では全くないです。グルメ本だと思って買うと失望します(笑)。この2人のコンビ・・・、凄いです。久住氏の世捨人のような視点からの周囲の観察、谷口ジローの映画の一コマのような劇画・・・。この組み合わせが、こんなすばらしい作品を生むとは・・・。全ては、12話にこめられているかもしれません。そう、一人で入る食堂やレストラン・・・。そこでの本当の「おかず」は、その場所の雰囲気と、店にいる人がどういう人なのか、いろいろと考えること・・・。あとがきに換えて書いてある、久住氏のエッセイも、実にいい味出してます・・・。私、似た経験ありますので・・・。 一人で田舎や町中の食堂に入ってみたことがないと、この「グルメ」な世界、ちょっとわからないかもしれませんが、出張の多い私には、何かこうジン・・・と来るものがあります。 涙、涙。

7/11

なるしまゆり 「原獣文書」 3巻 新書館
  • やっと出ました。きっと「スペルミスの修正」に半月ほどかかったのでしょう(笑)。しかし・・・、なんかもう、「超B級SF」してます! どんどん産んでは増える巨大昆虫、金属を腐食させるバクテリア、etc.etc.・・・。 こんなとこに感心する奴は変ですけど(笑)。 物語も、やっと骨格が見えてきました。ストーリー的には盛り上がったところから、後半はスローペースになりましたが、やっぱり緩急付けなきゃですね。前半の思いっきり盛り上がったところからも、今後への期待は高まります。 しかし・・・。今回は改めて、この作品、「ギャグかもしれない・・・」と認識させられました。 「この男が最凶なのか・・・・!?」。

7/11

藍川さとる 「飛行×少年」 2巻 講談社
  • 2巻になって、藍川さとるらしい、心理描写を多用した話になってきました。けど、時系列が無茶苦茶になってて(SFだし、異次元世界のお話なので、しょうがないんですが)、結構わかりにくい所もあります。まあこれは、隔月誌だったせいもありますが、今度から月刊誌に移るそうなので、このあたり、逆にもう少し整理されるかも。 全体的な雰囲気や、登場人物の複雑な絡みは、「晴天なり」に比べると結構違う感じを受けますが、私はこーゆーふうに「SF」入ってる方が、何となく入りやすいので「マル」。あと5年かかるという計算からすると、あと5巻は続く話かな? 発行ペースがあがって、どんどんストーリーが進むことを期待します。

7/4

弐瓶勉 「BLAME」 1巻 講談社
  • 「エイリアン」のギガーの世界、それに「ブレード・ランナー」を合成したような・・・。いや、この孤独な彷徨は、どこかで見たことがあるようでいて、無いようでいて・・・。アメリカのB級SF映画の雰囲気を色濃く持ちながら、独特な、異様な世界を描き出している。無声映画に近いコマ回しだが、これは主人公の孤独な旅を、見事に演出しきっている。そう、喋る相手が殆ど居ない世界・・・。動くものそれは全て言葉の通じない、交わす必要のない敵・・・。 ドラマらしいドラマは無い。ただただ、破壊のみが"静かに"続く・・・。空も大地も存在が希薄な、異様に有機的な建造物が絡み合う世界・・・・。 語るドラマを放棄し、映像による強烈なインパクトを全面に打ち出し、読者に「傍観者」として事件を「記録させる」という、映画的手法を見事に駆使した作品。 いい・わるいではなく、"目撃"に値する異色作。

7/4

林家志弦 「ひまわり地獄」 全1巻 主婦の友社
  • 基本的に4コマ主体です。ゲーム関係の4コマなんですが・・・・・・・・。何で妙に面白いのかわかってしまった・・・。要はこの人、各ゲームを「殆どプレーしてないで」描いてるのね・・・。だから、なんか妙に熱いというか、やった人じゃないとわからないようなネタが無くて読みやすかったのだ(ゲームものというのは、総じて「やった人でないと、今ひとつわからないものが多い」んだけど。あ、吉田戦車の「ゴッド・ボンボン」は別ね)。熱血してる人間に対して、常に冷ややかに見る第三者がいて笑えるのって、そういうアンチテーゼもあるのかな?(多分これは深読みのしすぎですけど)。なんかこう、一歩引いてる姿勢が、失笑をさそいます(でも、後半にアンソロジーがあるから、ゲームが好きなことは確かそうですね)。ラストページ、いい味・・・つーか・・・。

7/4

夏元雅人 「ロードス島戦記 -英雄騎士伝-」 2巻 角川書店
  • アニメの方は、賛否両論に分かれちゃってるみたいですが(とあるところでは)、コミックスの方は、しっかり描かれとります。原作付きだけど、だんだんと作者のアレンジも加えていくみたいですね。ストーリーの緩急もしっかり付けてますし、原作がしっかりしているだけに、ストーリー運びにも今のところ無理がない。こうして見ると、夏元雅人作品の中では、代表作になっていくかもしれません。・・・が、それもこれからの展開次第かな? まだ大きく盛り上がるところまでは行ってませんからね。大河ドラマの、ほんの頭の数ページといったところでしょうか? 気合い入れて、しっかりとした話を描いてほしいです。

7/4

藤崎竜 「封神演義」 10巻 集英社
  • 9巻の妙に静かなお話から、かなり話に大きな動きが出てきた(というか、9巻のラストで「このいくさ、かなり引っ張るのかな?」と思ってしまうラストだったので、ちょっと心配していたのだ。が、さらっと流してくれて良かった)。 しっかし・・・。とにかく徹底的に<遊ぼう>としてますね。古典を題材に完全にオリジナルにアレンジしちゃってます。 ラストがちゃんとあるわけなんで、変に引っ張らずにきちっと終わってくれそうな安心感がある。 集英社編集部〜、変なことすんなよ〜。


1998年度 INDEX


前月>  <次月


コミックページへ戻る