TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 2001年2月のお買い物(新刊)

 2001年度 INDEX 
 
前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月

御意見・御感想はメール掲示板へどうぞ。

   

ロクニシコージ 「すべてに射矢ガール」 1巻 ヤンマガKC B6 講談社
 この作品、とにかく表紙がポイントで、すべてを物語っているんですが、バックグラウンドが分からないと、単なる「変なりんご持った、コメディアンなおねえちゃん?」で終わってしまいます。
 簡単に説明するならば、表紙の彼女の頭には、矢ガモの如く<弓矢>が刺さっています。そして、彼女こそある意味ヒロインなのですが、その「矢が刺さった」状態が、<常態>なんですね。つまり、「”頭に矢が刺さった”少女」がヒロイン。ヒロインというには、あまりに性格読めない引っ込み思案というのか何というのか、人を寄せ付けない、人見知りするタイプの女の子なんですけど、主人公である転校生が、偶然その彼女の隣に座ることになることから、物語は始まります・・・。
 インパクトに関しては、もう文句ないくらいのものがあります(なんだかもう、手塚治虫の手順書通り「なんか目立つアイテムを持たせる」というキャラの基本??)。矢が刺さっていること自体、誰も問題にしないし、あえて理由は聞かないし、彼女自身も可能な限りそれに触れないように生活し、それで迷惑が掛かってしまうと「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」攻撃というか、もうひたすら謝りまくっています。ゆえに他の人も触れないようにしているらしい。
 そんな彼女に好奇心で興味を持つ(まだ恋とかではない)、主人公の、いかにコミュニケーションを取っていくか、という七転八倒の物語といったらいいんでしょうか。
 最初の方は、あまりに周囲に興味を持つ人はいないし、聞くこともタブー、矢が刺さっていることも、「どこか当たり前〜」な雰囲気があり、パラレルワールドのような出だしになっています。しかし実は読み進んでいくと、この作品はかなり奥が深い事が分かります。
 「矢」という目に見えるリアルでストレートなアイテムが使われていますが、これはある意味、<他人の拒絶>を婉曲的に意味しているものとも言えます。そして、その矢が実は、気にしていないようでいて、彼女の大いなる<コンプレックス>であり、「無いと思っていたい・・・」という切実な本音が、ある時飛び出したりもしてきます。これは、日常的に誰もが持っている、身体的なコンプレックスを置き換えたといってもいいでしょう。そのようなさまざまな「壁」を持つ少女と、如何にコミュニケーションを取っていくのか・・・。それを主人公は、自分なりの考えと思いやりを持ちながら、実戦的に行動することで克服しようとしているわけです(必ずしもすべて成功するわけではありませんが。まあ、人間同士ですから当たり前か)。ある意味好奇心からしていることですけど、その彼のアプローチに、彼女も次第に心を開いていく様が、回が進むうちに、少しずつですが見て取れたりします・・・。
 つり目なキャラも実は結構好きなのですけど(こらこら)、とにかくだんだんとゆっくりと、彼女の心を解きほぐしていく、あるいは彼女の「謎」を解明していく様が、心地よく読めてしまう作品ですね。コメディーではありますが、心地よく読める、そういう作品ですので、結構万人向けかもしれません。
山本賢治 「デッドゲーム」 全1巻 ワニマガジンコミックス B6 ワニマガジン社
 目がいっちゃってる(?)殺し屋おねーちゃんが暗躍する、殺人ゲームの第2巻。一応このシリーズはコレで完結とのこと(特に終わった感じはありませんが、まあ巻末で「お終い」といってるので)。
 とにかく、殺し屋としての容赦のなさ、非常に毒に充ちたダークなオムニバス形式のストーリー、アンハッピー・エンドな結末の数々・・・。徹底したアンダーグラウンドで、また狂気に充ちた物語が、不条理系で鍛えた(?)作者の作風を存分に引き立てているといったところでしょうか。
 最近は、メジャーにも結構進出していますが、ある意味でこのシリーズは、山本賢治の代表作の一つになるのでは・・・と、勝手に思います(決めつけられると、きっと作者もイヤだろーし)。まあ、巻末の「人殺しはよくないよ〜」というようなニュアンスのコメントにも、かなり毒が滲み出ていますが(笑)。
佐々木亮/藤浪智之 「マンションズ&ドラゴンズ」 2巻 GUM COMICS A5 ワニブックス
 読んでおいて、感想書き忘れておりました(大汗)。
 なんだか見た目はパッとしない、勇者を中心としたパーティーは、なんだか勇者大会みたいな競技に出ることになります。その戦いを通じて、いろいろなドラマや出合いがあるわけですが・・・。
 たまに思うんですけど、GUMの連載は、ジックリと単行本で読むのに向いた連載が多いなーと思いません? エンブリヲン・ロードもしかりですけど、この作品もコメディーのように描かれていますが、内容的にはかなり奥が深い。キャラクターが増えすぎると、結構収拾がつかなくなるもんですけど、原作が付いているあたりで、その欠点はカバーされているようです。
 結構良質なファンタジーという感じでしょうか。
北崎拓 「タイムスキップ真央ちゃん」 全1巻 てんとう虫コミックス B6 小学館
 道端で拾った携帯を使ってみたら、実はそれはタイムマシーン♪
 一人の小学生が、なんと戦国時代の”森蘭丸”に意識だけ憑依してしまい、織田信長や明智光秀など、歴史に関わった人物と知り合うことで、歴史自体に混乱を起こしてしまうというような、いわゆるタイムスリップものです。史実を上手にアレンジしながら、SF作品として、よく作り込まれた作品といったところ。というより、小学○年生とかに連載されていたもののようですけど、実に何というか、忘れていた”夢”を感じさせてくれる作品ではないかと思います。
 物語自体は、児童向けというような構成ではあるものの、充分にエンターテイメントとしても楽しめる作りになっており、大人が読んでもそれなりに楽しめるんじゃないでしょうか。というか、私は充分楽しく読めました(あ、基準にならんか(汗))。とにかく、つじつまはうまいこと合わせてありますし、それなりに「実は歴史に関わり、影響を与えた」という<夢>も織り込まれているのが、いいんではないかと思います。
中津賢也 「妖怪仕置人」 7巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 少しくシリアスな展開が増えてきました。が、相変わらずのズッコケぶりも健在。シリアスが増えてくると、なんだか終わりも近づいてきたようで、ちょっとイヤ〜ンな感じではありますが。しかし、シリアス増えたのもいいんですが、お色気シーンがかなりレベルが上がってきたような・・・。
 まあ、正直申しまして、一線はそろそろ越えてもいいんじゃないかと。物語的にはもうそうなっちゃうと終わっちゃうんですけど、作者的には一線を越えて、その路線も行っていいような気がするんですが。とにかく線が綺麗ですし、ラインもよく描けているし・・・と思うのは私だけか。
 中途半端で焦らす作戦もいいんですが、多少ストレート気味な路線も、そろそろ挑戦してもいい時期じゃないでしょうかね。
小栗左多里 「まじょてん」 1巻 ヤングユーコミックスワイド A5 集英社
 街の駄菓子屋のくしゃくしゃばーさんは、実は<<魔女>>だった・・・・のか??
 最初の方は、一体どこからどこまでが冗談なのか、よく分からないような展開から始まります。天使と恋をしてしまった魔女は、天界から追放されて、その”堕天使(=じーさん)”と一緒に、なんだか駄菓子屋やっていたりします(じーさん談)。で、どこからともなく、「ここに魔女が」の小さな略図を拾った人が、一人二人とその駄菓子屋を訪ねてくるわけですが・・・。
 実は魔法なんて、まったく使いません。なんだか占い屋敷の占いみたいに、「あれやれこれやれ」の指示が飛ぶだけ。それを実践して成功したり失敗したり・・・。・・・ほんとにこの人魔女?な感じで、物語は進行していきます。
 そもそも、ウソから始まったのかどうか、そのあたりも興味津々ですが、そのあたりの事情は読み進むうちに紐解かれていきます。というわけで、そのあたりは読んでのお楽しみですけど、”魔女”と呼ばれるおばあさんの、妙な味がなんだかほのぼのと心に染みてきます。特別いい話ばかりじゃない、「結局自分で道は開きなさい」みたいな感じになるエピソードも多いんですけど、どこか悟りきったばーさんのキャラクターが、非常に味があります(なにげにじーさんも、いい味だしてます)。というわけで、読んでソンはない1冊。
藤崎聖人 「蟲-BUG-」 2巻 GOTTA COMICS B6 小学館
 正直、物語がこういう風に展開していくとは思っていなかったんですが、かなりエグイ描写と、その割には物語の筋書きというかテンポが、学芸快適な妙に下機長の乗りなモノで、変な感じを受けたりします。
 古代の金によって、変質してしまった二人の青年の、確執というかそういうモノに根ざしたバトルが繰り広げられますが、ここで菌に自分の血を混ぜて駐車するという、新しい手法で生まれた”敵”が現れます。このあたりから、ちょっと少年ものの雰囲気の「バトルもの」に近いノリになってきました。少年ものという割には、いきなり母親を冷蔵庫に押し込んで、頭だけ電子レンジでチンとか、かなりえげつない描写もあったりと、なんというかノリがちぐはぐな感じを私は受けてしまうんですけど、どうでしょう? まだ2巻でも導入という雰囲気ではありますので、まだまだ伏線があると思いますから、3巻以降にどういう風に整理されていくか、を見守ることにしますが・・・。う〜む。
宮尾岳 「KAZAN」 6巻 YOUNG KING COMICS B6 少年画報社
 ついに色々な糸がゴルディンに繋がり、水不足に悩むその心臓部に入り込むことになったわけですが・・・。
 物語は、かなりクライマックスに近くなってきました。そこでまた謎が増えちゃう訳ですが、はてさて、どういう展開になっていくのか・・・・。
 雑誌は青年向けですけど、少年向けの冒険活劇のテイストを充分残したまま、やっとここまで来ました・・・。本当のクライマックスまでは、まだあと2〜3巻分くらいあると思いますけど、じっくりと描いていって欲しいものです。その為に、わざわざ雑誌を切り替えてまで舞台が用意されたのだ、戸、私は思っています。少年画報社の良心だなぁと・・・。
梁慶一/平井和正 「死霊狩り」 4巻 BEAM COMIX B6 エンターブレイン
 物語の大筋が、この巻から本格的に始まると言っても過言ではないでしょう。長い訓練期間を経て、主人公は”ゾンビ”の巣くう<シャバ>に、殺気を体中から発散しながら舞い降ります・・・。
 原作を忠実にナゾっているんだと思いますけど、ストーリー展開が小説的な感じで、ちょっと漫画にしてしまうと、掴みにくいところがあります。ある程度は仕方のないことなんですけどね。この作品については、漫画としてアレンジするよりは、小説の方を忠実になぞった方が面白いのかも、豊海ながら思いますので、これで充分楽しめるしいいのではないかと。多少差し引いてみる必要はありますが。けど、小説をきちんと<映像>にする力量に関しては、この人はやはり桁が違うのかもしれない・・・。巧いです。3月に昔の作品が3巻同時発売になるようなので、そっちも楽しみです。
松原あきら 「ACCELL 東京ベクター」 1巻 DRAGON COMICS A5 角川書店
 連載時は、ちょっと読みにくい作品でした・・・。単行本にまとまってみると、案外動きはあって、それなりにアクション部分はよく描けている気がします。ストーリーは・・・。伏線に凝りすぎて、1巻では皆目状況が掴めないのは、ちょっとマイナスすぎないかなーという気がします。一応説明はあるし、彼女たちの性格や仕事についても、1巻できちんと分かるようにはなっているものの、「東京とその中身」のみでストーリーが構成され過ぎていて、世界的な広がりがあっても飯野に、そういう部分が垣間見られない(仮にも「東京」が消滅した、というのに、企業と運び屋の関与しかみられないのは、ちょっと物足りなさ大爆発泣きがします(私だけ??)。
 2巻以降で、どれだけ世界のスケールを大きく見せることができるか、ですけど、ある意味「ナゾ」に縛られているので、期待できないかなー・・・。
舞登志郎 「メジャー漫画家への道」 1巻 OAK COMICS A5 オークラ出版
 メジャー漫画とは何か!?について、模索する一人の漫画家の自伝的(日記敵?)作品です。
 メジャーとは何か、ということで、毎回ゲストの「売れてる漫画家」を招き、さまざまな助言や指摘を受ける訳なんですが、この漫画に関しては、かなり「中途半端」な感じが否めないことは、重々承知してから読んだ方がいいでしょう。
 というのも、「メジャー漫画とは何か」についてのビジョンが、正直に言ってこの作家さんからは抜け落ちています。それゆえ「終点の見えない各駅停車」に乗ったかのような、そういう不安に満ちた読み心地の作品であり、その中途半端さにどれだけ耐えられるか、といった所ではないかと・・・。なんか悪いような言い方をしてしまいましたが、「メジャーとは何か」「売れるにはどうすればいいか」が、描いている本人がまったくピンときてないというのは、狙っているのかもしれませんけど(そしたら凄いかも)、かなりジレンマを感じるものです。
 といって「メジャーってこうだ〜!」と、一読者がなんか答えられるかというと、そんなこともないので(こらこら)、最終的にどこに行き着くかというより、「どこである日突然、答えが出てくるか」を、見届けるための作品なのかも・・・。少なくとも、メジャーを目指して何かを積み上げていくような作品ではなく、完璧に暗中模索な作品と言っていいよーな気がしたりとか(なに書いてんだ、わたしゃ・・・)。
飯田晴子/奈波はるか 「風姿花デンツァ」 1巻 ASUKA COMICS DX B6 角川書店
 原作付きの作品は駄目かなーと、あまり期待せずに読んでみたら、案外いい感じの作品になってたりして。
 内容は「能」の演者の兄弟の成長物語といったところでしょうか。天才と周囲からは言われる伝統芸能の後継者の、性格のまったく違う二人の兄弟が、いろいろ思い悩みながら自分なりの「技」を磨いていく、といったところかと。物語はもう少し複雑でもあり、また少年らしく考え方が単純なので、シンプルといえばシンプルに進みますし(性格を大きく変えているので、そのやり取りで充分物語は面白くなります)、原作のシンプルな構成と、結構細やかな心理描写が上手に出来る、飯野晴子の作風が、うまいことマッチしているような気がします。伝統芸能の基本的な部分も、しっかりコラムも含めて押さえてあるようですし、ドラマの面白さを持続できれば、結構楽しめる作品になって行くでしょう。
いがらしみきお 「ぼのぼの」 20巻 BAMBOO COMICS A5 双葉社
 20巻ですか。物語風に進む4コマにしては、改めて読んでみても、テンションはかなり違ってきているものの、飽きずに読めてしまうあたりが不思議な作品です。何気ない単純な日常の一こま、何気ない事件と、それを通じて考えた結論の、さりげない”哲学的”な要素。20巻でもというか、実はちょっとその前あたりは、息切れの感じもしないでなかったんですが、20巻は結構また深いテーマがいろいろと盛り込まれ、考えされられました。
柳原望 「さんさんさん」 全1巻 花とゆめコミックス 新書 白泉社
 ほとんどノリだけでパン屋さんを始めてしまう、なんだか妙な新婚さん(なのか?)の奮闘を描いた大正ロマン作品といったところでしょうか。
 う〜む、正直に申しますと、この作品については、キャラクターの作りがちょっと甘いかなという感じがします。キャラクター的になんか軽すぎなところがあるんですね・・・。そのせいかストーリーの方は、どこか中途半端な印象を受けてしまいます・・・。
 「まるいち的風景」を読んでから見てしまうと、ちょっと物足りなさを感じるはず。けどまあ、多分描きながらどこかしっくり作者も来てなかったのではないか、という気もしますが。とりあえず短編を集めた作品集ということで、その他のものはまあまあ読めるものかと思いますので、ソンしたとまでは行かないと思います。
池田さとみ 「ネコの手一番」 1巻 Judy comics B6 小学館
 テレビ番組の作成を目指して入社した新人女性社員の、孤高奮闘物語。子供の頃に見た不思議な(けどすぐに終わってしまった)番組を心に秘めて、念願のディレクターになったわけですが、日々雑用に雑用に雑用の嵐。つっけんどんな上司にも悩みつつ、実はその心の中の作品が、その上司が初めて手がけた作品であることに気が付いて・・・。
 単なる奮闘物語というだけではなく、一癖も二癖もある周囲の同僚や仕事仲間が、思っていた以上にいろいろな考えとしがらみの中で闘い、そして”生活”している、ということを、新人の立場と視線から、しっかりとドラマらしく綴っていく作品です。物語全体の骨組みがしっかりしていて、なんか安心して読めるような感じがします。このあたりがベテランの技といったところなんでしょうね。
うらまっく 「そこに布団はないけれど」 全1巻 プラザコミックス B6 蒼竜社
  どっちかというとコメディーも絡めつつ、どこか心の中の淋しい叫びが滲み出てくるような、そんな感じも受けます。プラザコミック版の作品しかあまり読んでいないのですけど、コメディータッチが強めという印象があるんで、そこそこ真面目な展開になっていて意外だったりしました。
 しかし、ちょっと印象が弱かったかもしれない・・・。それゆえに、時間がたってしまうと感想が書きにくいんですが、とりあえず印象として残っている部分のみのコメントということで(何かいい加減でゴメンナサイ)。、
高橋ツトム 「鉄腕ガール」 4巻 モーニングKC B6 講談社
 凄い投手の物語、というだけではまったく終わらない、なんだか凄い展開になってきました。
 どこか位というか、陰謀というか、そういうものがひしめいている、暗い感じの画面が何ともいえません・・・。戦後すぐの暗い世の中で、明るく米国をぶっ倒そうとすれども、その巨大な腕にがっしりと組み敷かれ、また日本に残る暗いしこりにも絡みとられ、どうなっていくか分からない物語の展開・・・。魅せるドラマを描いていますね。暗さが少し気にはなりますが、「読ませる」作品といったところでしょう。
きくち正太 「きりきり亭のぶら雲先生」 5巻 バーズコミックス A5 ソニー・マガジンズ
 特にコメントすることもないか・・・。ノリは毎度といったところですが、下ネタのしつこさが少し気にならなくなってきた感じです(慣れただけだったりして・・・)。夢から出てきた自分自身との御対面など、多少ワンパターンになりかけていた全体名雰囲気にも、かなり手が入ってきた感じですし、ノリがいいというか、かなりペースが掴めてきているというか、まだまだ続けられそうな雰囲気になってきました。
 ただ、やはりどこか被るキャラの作品のバッティングは気になるところ。けど似てると思いつつ全然違うキャラを描いている、というあたりも、読むと分かるのでそれもそれで良くやるものだと思ったりしますが・・・。
松本零士 「新・宇宙戦艦ヤマト」 1巻 GOTTA COMICS B6 小学館
 いろいろな世代がありますが、歳がバレルけど(←とうにバレてます)、私なんぞは一応「宇宙戦艦ヤマト」世代あたりといったところです。そのあとガンダムが来たといったところで・・・。そういう意味で、ある意味これは期待というよりも「どうなっちゃうのだ」という感じで、単行本の方は楽しみにしていましたが、はてさて、これを読んで満足できたかというと、答えはもう分かったようなものかもしれませんが・・・。う〜ん。
 一子相伝のように何千年もあとの”古代進”やら”森雪”やら、もうハチャメチャな展開で、まず度肝を抜かされました(みんなあの年に揃うんかいなというか・・・)。そのあたりまでは、まあ想像を絶するというか、そういう意味での期待感というか、そういうものを少し感じたのですけど、はてさて単行本1冊にまとまってみて・・・・・・・・・・・・・・・・。発進しただけですか・・・。しかもアニメの原画などを背景に使ったり、大ゴマでいろいろな角度から新ヤマトをこれでもかというくらい延々と描き続けたりと、正直に申せば何を意図した展開なのか、まったくもって分からない・・・。本来ならあの程度のストーリーであれば、単行本の1/3くらいで終わるところを、延々と単行本1冊にした意図が、どうしても読めません・・・。
 ”まほろば”の方が、まだ想像力を掻き立てられ、無駄な脱線やコマもなく、先が楽しみに読めたのですけど(けど、園続編また止まってしまっている・・・。また中途半端で投げられてしまったんだろうな・・・)、描きっぱなしで放置するのは、もういい加減止めた方がいいと思いますが・・・。正直、この新ヤマトも、1巻にしてもうその先が見える状態に陥っています・・・。アイデアは突拍子もなく、凄いと思うんですけど、何が読めるかといえば、物語が破綻して、また途中で投げ出されるということ・・・。
 もしそうならなかったら、謝るしかありませんが、今までどの作品も第一部完にもなっていない現状を見て、どこまでを期待していいものかといえば、何も保証できないのが現状ではないでしょうか・・・。
 正直、アニメの方がきちんと物語に結末が付いており、安心して見ていられるですよ。アニメは途中で投げ出したりしませんしね(そんなことしたら、製作会社は潰れてしまいます・・・)。ハーロックの物語にしても、「無限軌道SSX」で結構過去の物語もキッチリまとめられていましたし、クイーンエメラルダスもOVAはなかなか面白かったし、銀河鉄道999もアニメは少し子供っぽかったですけど、映画版などは結構好きでしたし。
 それを考えると、アイデアは凄いけれど、マンガとしての製品を提供できない状況というのは、やはり漫画家としては不味いんじゃないかと、どうしても思います。
西条真二 「藤太参ります!」 1巻 GOTTA COMICS B6 小学館
 剣道嫌いながら剣術に長けた、ナンパ好きな青年の、お転婆ないいなずけを交えたドタバタコメディーです。
 正直に申せば、この作品の場合、キャラクターで失敗しているんじゃないかと・・・。剣道嫌いというのはいいんです。しかし、ナンパ好きとはいいつつ、どこかこう「女の子が好き」というのとは、このキャラクターは程遠い・・・・・・。一生懸命電話番号を集めているわけですけど、何のためにやっているのか分からない・・・。ナンパが目的というか、「ナンパをするという行為を全うする」という事に重きが置かれ過ぎて、女性に対しての優しさとか、そういうのとは程遠い、「単なるナンパという行為が趣味な青年」になってしまっているんですね。
 はてして、これだけ違和感のある設定だと、作者がどういう意図で作っているのかよく分からないんですが、もしかしたら1巻ではまったく分からない、隠れた意図というか伏線が隠されているのかもしれません・・・。けど、2巻でそういうどんでん返しがないとすれば、ちょっとこれから先読み進んでいくのは、辛いかも・・・。
刀根夕子/花山洋次郎 「白鷺署被害者係 スズメ」 全1巻 ビッグコミックス B6 小学館
  

  

 2001年度 INDEX 

前月> <上旬> <中旬> <下旬> <次月



戻る