TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 過去のお買い物 (1998/12)

1998年度 INDEX


前月>  <次月>

  ■ 1998年12月

購入日

12/28

石坂啓 「I'm home」 全2巻 アスペクト
  • 実は石坂啓の作品を読むのは、10年以上ぶりなんです。けれど、久々に良かったです(改めてハマりそう)。
     とあるやり手の銀行営業マンが、一酸化炭素中毒のために5年分の記憶を失います。その間には、前の妻との離婚、そしてすぐの再婚、その他、色々な人々との関わりがあったようです。離婚する前の記憶しか持たず、今の妻と子供は、想い出もない<全くの赤の他人>。そして、いつの間にか訪れてしまう知人達の家での、過去の自分探し・・・。沢山の伏線が絡み、婉曲的に”過去の”彼の”歪んだ人間像”を浮き彫りにしていきます。が、最後に得られる結論は・・・。 多分、多くの人がこの結末に、拍子抜けする(いや、打ち切られたのではないかと勘ぐる)と思います。私も最初はそうでした。しかし、これは恐らく計算されたもののような気がします・・・。記憶すら定かではなく、自分の知らない”自分”が、5年間で断ち切ってしまった人々との繋がり・・・。彼にとって、これは実に「現実的な」選択肢です。実家ですら帰るところがない男にとって・・・。 この物語は問いかけます。「帰る家はありますか?」。 日頃、空気のように感じていながら、改めて考えると・・・。 そこを気づかせてくれる物語かもしれません。 <I'm home = ただいま。>

12/28

奥田ひとし 「でたとこプリンセス」 6巻 角川書店
  • 長かった連載も、ひとまずこれで終了。 最後は大団円というところでしょうか? 魔法の国を描いた作品も色々ありますけど、まーシリアスな場面でも、ギャグを忘れない、ドタバタ・アクション・コメディーの王道というべきか・・・。キャラクター達の極端な性格と、<技>の数々で楽しませてくれました。 とりあえずこれにてお開きということで、コミドラでの新連載のほうに期待しませう。

12/25

桜玉吉 「幽玄漫玉日記」 1巻 アスペクト
  • ・・・・これコメントするの難しいッス。どちらかと言えば、延々と続く日記漫画といえばそうなんですけど、何故かダラダラとくだらないことを綴っているだけなのに、なんだか面白い。 キャラクターに支えられている、という所はあると思いますけど、なんか気が抜けたようなお話と、モロにトホホなお話ばかりで・・・。 けど、こういう作品にありがちな、<毒>があまり無いところが読みやすいです。しかし・・・。ラストの1ページ(オマケ4コマの前)のトホホさは、ホントにもうトホホ・・・としか言えません・・・。

12/25

井上芳之助 「怪談よもやまばなし 傑作集」 全1巻 リイド社
  • 怪談ものがネタの、4コマ漫画です。初出見たら1995年とか、かなり古い作品なんですね。で、載ってたのもホラー関係の雑誌のようです。・・・が、ほのぼのギャグしてます(笑)。 ノリ的には「そんな奴ぁいねえ!」な感じでしょうか。 幾つかの作品は、その中でシリーズになっていますが、まあ何か、色々テンコ盛りな感じです。クダラナイといえばそうだし・・・(そういうのが、私は好きなもんで・・・)。一連ののっぺらぼうもの、延々と人肉喰う奴、妖しいあかなめクン、駄洒落な小岩さん・・・。怪談もなにも、全然怖くはない、明るい(?)ギャグな4コマです。表紙に1編だけ載っていますが、コレ読めば雰囲気は分かるのではないかと・・・。

12/23

安壽吉(アンスギル) 「虎物語」 全1巻 講談社
  • 作者は韓国の人です。虎の生活、生態を題材としたオムニバス形式の物語です。 絵の巧さは劇画としてはなかなかですけど、それはさておき、その「虎」の描写が面白いです。 あくまで生態的な情報を踏まえた上で、「世の中例外はあるのさっ」といわんばかりに、色々な仕掛けをして、「たまにはこういう事もある」、というような物語が進行していきます。 ちゃんと生態を踏まえた上でのお話なので(勿論、虎だけではなく、イノシシも鹿もです)、非常にリアリティーがある上に、一ひねりがあるのが面白い! 野外で実際動物達見てると、たしかに教科書どうりに動いてないことがあって、興味をそそられるんですが、行動生態学の知識がないと、変な擬人化をしてしまい、「おとぎばなし」みたいになってしまうんです。 それが殆ど無い! よく動物を知っている人ですね。ただ、その生態に沿って物語にしても面白くないわけで、そこにひと捻りを入れられる所が、センスがあるという感じがします。 何ともかわいげのある虎達の姿が、また滑稽です(ここまで愛嬌ある虎って、なかなか無いですね)。

12/23

なるしまゆり 「プラネット・ラダー」 1巻 集英社
  • なんか、新創刊のコミックだけに、初っ端は本屋に並んでない・・・。見つけるの苦労しました。いわゆるファンタジーな作品なんですけど、一種独特な感じを受けます。少女マンガとはちょっと違います(怒られそうだけど、事実だよ〜)。少年ものといえば、何かヤッ端そっち系統泣きもします(勿論、作者は女性ですが、少年マンガをこよなく愛してらっしゃるので、こうなるんでしょう(笑))。 第1巻は、伏線がやたらに多くて、訳わからないまま終わっちゃいますが、まーナゼか笑かしてくれます。主人公の「かぐや」の性格がいい。 ドジというか、マイペースというか・・・。髪を編むシーンとか、持ち物回想するシーンあたりに、やはり作者のギャグ・センスを感じます(こらこら)。 しかし、そういう部分はさておき、単なるSFファンタジーとは、何故かひと味違う<ひねり>がある所が、個性の光るところです・・・。どっちにしろ、ストーリー展開自体は、2巻待ちというところですが、結構楽しみです。

12/22

木葉功一 「キリコ」 1巻 講談社
  • 一人の美しい暗殺者と、それを追う野獣のような刑事の、息も詰まるような駆け引きを描いた作品です。「殺し屋」を扱った作品も色々とありますが、まずここで描かれるのは「完璧なプロの暗殺者」です。そして、それを追うのは野生のカンで動く、まさに<野獣のような>刑事。クールで余計なことを考えない、完璧な暗殺マシーンと、感情を体中から発散させながら、闇雲に敵を追いつめる男のコントラストが、この作品の魅力になっているようです。いわゆる人の命を粗末にする、とかそういう感じが、ナゼかこの作品からはしません。通行人まで巻き込んで、沢山の死傷者がでまくるんですが・・・。それは多分、作品中に張りつめた、異様なまでの緊迫感から来るものかもしれません。とにかく、登場する人物それぞれが、異様に緊迫しています。そしてその緊迫した空気の中を、何もないように通り抜ける暗殺者「キリコ」と、見境なく突っ走る刑事「遊佐朗」・・・。 スピード感と、周囲を気にしないその暴走感が、なんか凄いです・・・。

12/19

臣士れい 「クレセント・ムーン」 1巻 集英社
  • 実は名前は知っていながら、コミドラでしか見たことがなかったんですが・・・。しかし、この作品は無茶苦茶<琴線>に触れてしまいました。わざとだと思いますが、かなり細い線、描線のカーブも丁寧に、さらにベタを極力避けた画面・・・。女性ハンターとその従者が、旅をしながら数々の人々と出会うという、オムニバス形式のファンタジー系作品ですが、その女性ハンターの徹底的な大人っぽさ(というか、格好良さ!)と、それと対照的な、か弱い美少年系の従者(一応、こちらが主人公)の組み合わせが、なんかこう、ゾクゾクするくらいマッチしてまして、見てると恥ずかしくなるくらい。少女マンガを意識はしていると思うんですけど、それがかなりいい線いってる・・・。そんな感じの作品。少女マンガというジャンルをうまく定義出来ないんですが、この独特な雰囲気が、非常にゾクゾクしてしまうんです(何でだろう??)。 ・・・少年系の作品読んだら、全然違うイメージなんだろうな・・・。 

12/19

上山道郎 「スモール ソルジャー」 全1巻 小学館
  • 勿論、アメリカの映画「スモールソルジャー」を題材とした作品です。原作との違いはちょっとわからないんですが、日本向けにストーリー等、アレンジした作品なのではないかと思います。 どーもこの作品、最初持っていたイメージとは全然違うんですね。GIジョーばりの奴が「悪者」で、怪物じみた方が大人しい性格だったりします(このあたりは、原作通りでしょう)。その先については、日本版アレンジがかなり入ってると思いますが、少年向け作品として、なかなか面白く仕上がってます。しかし・・・。これ全部<CG>処理と聞くと、結構ビックリしますね。トーンなどは全てパソコンでの網掛けです。技術を感じさせないところが、また凄いと。

12/19

幸田朋弘 「セカンドすて〜じ」 全1巻 大都社
  • 最初に断わっと来ますが、このコミックスは未完とゆー事になってます。で、ラストに「ほんとはこうしたかったんだよ〜」という感じで、”あとがき”が入っています。 えー・・・。最初は「よくある学園ラブコメかぁ」と思って読んでいくと、なななんか、急に変身しちゃったり、コスプレしちゃったり、究極超人あ〜るしちゃったりと、なんか最初の数話のフリはなんだったんだ?? とゆーくらい、どんどん楽しく変貌していきます。真ん中から後半にかけては、もう学園ドタバタコメディーの領域(笑)。けど、なんでこう面白くなってきたところでうち切っちゃったんでしょうね。勿体ない・・・。で、未練を残さないように、あとがきはネタバレに走ってしまったんでしょうね(これでもう、続き描けないですからね〜)。 純粋なラブコメ描く人かと思ったら、こういう楽しい作品描いてたんですね。なんかこのノリで、また何か描いてほしい感じがします。

12/19

内藤泰弘 「トライガン」 3巻 徳間書店
  • 徳間版<無印>トライガンも、ようやくここに完結・・・。前に出た「最終完成型」に、加筆(とくに尻切れトンボっぽかったラストに、数ページ)と、楽しいショートストーリーを加えた形になっています。B5版の大画面で見た方が、やはり凄いんですけど、やはり何といっても月に穴開けてしまうシーン・・・。物凄い迫力があります。最初の方の、腕を落としてしまうシーンも、痛々しくも緊迫していて、凄いものが・・・。とにかくこの<演出力>が、この作品の持ち味です。ちょっと普通では思いつかないようなアイデアがテンコ盛りという感じです。

12/19

弐瓶勉 「BLAME!」 2巻 講談社
  • この雰囲気、このセリフの無さ・・・。爆発的に売れる本ではありませんね。それゆえ、2巻があまり店頭に並んでなかったので、探すのに苦労しました。この巻では、1巻に比べれば、かなりセリフが増えています。増えてきますけど、それはあくまで「人」が出てきた為。戦闘シーンの無音状態、ストップモーションのような崩壊シーン、そして残虐なのかどうかも分からない、”人でないもの”の「死」・・・。 「エイリアン」のデザイナー、ギガー氏のデザインを彷彿とさせるような、数々の不気味な機械と生物の融合体達の姿・・・。<映画>では表現できないかもしれない・・・、そういうものを彷彿とさせる作品です。1巻読んでワケワカラナイと思った人も、この巻では、やっと物語の流れが見えてきますんで、もう一がんばりしてみましょう(まあ、わかんなくても面白いんですが)。

12/19

内藤泰弘 「トライガン・マキシマム」 2巻 少年画報社
  • トライガンの続編として描かれてるシリーズの第2巻。「サムライ」の様な敵とのアクション・シーンは、やはりその演出力というか、もう想像を絶するような戦い方してますわ。刀と拳銃で<肉弾戦>なんて、普通考えつかないよな・・・。それをやってしまう想像力が凄いです。 この新連載になってから、ヴァッシュの背負うものの重さが、ヒシヒシと伝わるようになってきました。というか、<精神戦>になりつつある・・・。後半になればなるほど、「人を殺さない」という重荷が、色々な意味で彼を苦しめる事になっていきます・・・。非常に答えを出し辛いこの問題に、作者はどういう答えを用意しているんでしょう? 並外れたアイデアと演出力に期待です。

12/19

島本和彦 「バトルサンダー 完全版」 全2巻 講談社
  • 児童向けとして出たために、古本屋でも探すのは困難で、あまり知られてない傑作の再版です。単行本では変えられていたラストと共に、雑誌掲載時の最終話と、その幻の<第2部>の導入部分が同時に掲載されています。読めば分かりますが、「熱い」変身ヒーローものを、大人向けに作ったような作品。そう、実は全然子供向けではないです(爆)。 初代「ウルトラマン」や、「ウルトラセブン」、その他の初期の特撮ものを楽しんだ世代には、もう「もし作るなら、俺はこういう風に描くぜ!」というような、とにかく制作現場の熱気が伝わってくるような作品です。おしむらくは、続編が描けないよーな終わり方をしちゃってるところですね・・・。そのあたりはあとがきに、「詳しく」説明されています(笑)。 永井豪などの、かなり昔のヒーローものの再版が続いていますが、そういうものが好きな世代には、応えられない作品でしょう。

12/19

島本和彦 「スカルマン」 2巻 メディアファクトリー
  • 石ノ森氏の「スカルマン」を読むことが出来ないだけに(なんせ、古本屋で4000円近くのプレミアもの・・・)、それがどういう作品だったのか、1巻だけではわかりませんでしたが、2巻でようやく、その前の作品の全容が語られています。 真面目な作りというか、石ノ森氏にちょっと引っぱられ過ぎている感がやはりありますけど、逆に「うまく石ノ森氏の雰囲気を取り込んでいる」という具合になってきた気がします。どうにか「消化できた」というか・・・。あとがきにも、ちょっとだけ触れられていましたが、やはり1巻はかなり意識した仕事になっていたみたいです。それが、やっと吹っ切れてきたような感じです。

12/19

大暮維人 「天上天下」 2巻 集英社
  • 実は近所の本屋さんでは全部<売り切れ>てしまいまして、やっと手に入れました(裏話)。売れ行きは凄いらしい・・・。すぐ増版されるでしょう。 技のスピード感が凄いです。瞬間的な<動>と、スローモーションな<静>が、非常にうまいこと組み合わされています。床を打ち抜いたり、小さくなったり大きくなったりと、学園ものの皮を被りながら、もー殆ど<ファンタジー>な世界かもしれませんわ(爆)。と、思って読めば、充分楽しめる作品だと思います。要は「学園もの」ではなく、どっちかといえば、「ストリート・ファイター」のリアル版に近い雰囲気ですね。はい。あれをもっとリアルっぽくしたのが、この作品という所でしょうか。1巻に比べても、主人公の心境というか、そういう部分がやっと描かれ始めた所ですし、やはりまだまだ期待してしまう・・・(ちょっとケンカの巻数が多くなりそうですが。この分だと、今回の抗争は3巻で終わるかどうか、というところですね)。

12/19

吉田戦車 「一生懸命機械」 2巻 小学館
  • こんな時期に、突如出るとは思いませんでした。数ある吉田戦車作品の中でも、非常に味のある逸品です。ハードカバーなので高いですが。 機械とは言っても、ホントに日常的に良くある、そこらにある「道具」が喋ったり、考えたりしたら・・・、という風な空想の世界に近いお話ですが、それぞれの道具に意志があったら、どういうことを考えているのだろう・・・、という部分から始まったと思われるこの作品、とても奥が深いです。限りなく滑稽なお話なんですが、笑いだけではなく、涙無くして読めないような(というのは大袈裟ですが)、そういう作品群です・・・。ライフワークのようなものかも。 とにかく、この視点は、実に面白いです。

12/19

士貴智志 「RIOT OF THE WORLD」 全1巻 集英社
  • 過去に連載され、雑誌の休刊と共に打ち切りになっていた作品が、ウルトラジャンプで突如連載再開されまして、それに合わせるように再版された第1巻です(旧版のタイトルは「RIOT」のみ。旧版との違いは、ナゼか(?)入浴シーンが追加されてたりします(こらこら))。 正直言って、「神風」だけしか読んでいなかったんですが、現代物を描くより、やはりこの人はこういう<SFファンタジー・アクション>を描いた方が、ずっと合っているみたいですね。 科学と魔導書が入り交じった、ヒロイックファンタジー風の設定に、マカロニ・ウエスタンなガン・アクションを組み合わせた、といったところでしょうか? とにかく各キャラクターの個性が、非常に癖があって、しかも強い作品です(分かりやすい、というのが一番か??)。

12/19

しりあがり寿 「続々コイソモレ先生」 全1巻 ZEST
  • そもそも、この出版社は何だろう? あまり名前聞きませんね。地方在住の方は、出たことすら知らないでいるのかもしれない・・・。 とにかく、肩の力が抜けた、ほのぼのとした4コマです。絵は徹底的に省略化されてますが、「無駄がない」という方が正しいのかもしれません。陽の当たるポカポカとした暖かい教室の中で、子守歌のように聞こえる先生の授業の声・・・(寝るなって)。 雰囲気的には、そんな感じのするものと言えばいいのでしょうか・・・。 いわゆるありきたりの「4コマ漫画」とは全く違った、不思議な世界です・・・。「それもまたよし」。

12/19

高田慎一郎 「神さまのつくりかた。」 8巻 エニックス
  • この作品って、どういうジャンルと言えばいいんでしょう? 巫女さんが出てきて、呪術みたいの使って、なんかSFファンタジーなんだと思うんですが・・・。とにかく、この巻は妙に血飛沫の多い巻ですけど(他のはそうでもありません)、上記の言葉からは想像できないような、妙な爽快感があるんです。透明感とでもいうか。とにかく空中戦も含めた、動きがいい作品です。アクションなどで、ポーズで動きをきちっと表現出来る人なので、本当に空中にいるような、そんな錯覚すら覚えます。でもって、生活感滲み出たよーな、唐突なギャグ(というか、冗談くらいなもんですけど)。とにかく、この地に足が着いたような感覚と、透明感がこの作品の持ち味です。

12/19

しろー大野 「オズヌ」 6巻 主婦の友社
  • キャラクターだけが、やたらに増えちゃいましたけど、相変わらずの、スケールの大きい戦闘が各所で展開されます。今まで一度も戦闘シーンの無かった<ヌエ>の戦闘力が、想像以上に凄くて、ちょっとビックリです(溜めてましたね〜)。ちらっと他の掲示板を覗いたら、旧来のファンの方には評判良くなかったみたいですね。ゲーム方面の知識はあまり無いので、私はあまり気にせず読めたんですが(かえって、ゲームのアンソロジーみたいのよりも)。連載の方は終了し、7巻で最後となるようですが・・・。 まあ、色々張ってある伏線を、うまく畳めのるかどうか。連載読んでないので、発刊を期待しておきます(2月には出るかもしれませんね)。

12/16

山本賢治 「直撃スパイS」 全1巻 蒼竜社
  • なんか、結構な勢いで単行本出しまくってますね。これでもう11冊目。 ちょっと今回のは「お蔵だし」的な感じが、しないでもない・・・。切れきってないなあとゆー所ですね。 表題作の「突撃スパイS」は、ああいうラストにするんだったら、もっとSF色を濃くした方が面白かったかな〜、なんぞと思ったりして(アイデアとかは面白いんですけど)。ちょっとシリアス目と、マジ切れ目な作品が混在してしまってて、「単行本としては」、ちょっとまとまりが無い気がします。 まあ各論なら、初っ端の「RUN PUSSYCAT」なんかは、山本賢治らしい切れ方で良いですが。

12/15

吉富昭仁 「EAT-MAN」 8巻 主婦の友社
  • このお話も、時空を越えて存在しているあたりが、なんか超越しちゃってるというか・・・。まだまだボルトの正体は謎だらけですが、その謎が謎のままで充分面白いというのも、ほんとに変わっています(時々、ネタバレな話もあるんですが、それが結局、どうにでも解釈できるような結末になってるもんで、やっぱしわからない(笑))。 そして、1話1話に味がある・・・。これほど、セリフの一つ一つに無駄がなく、極まってしまうキャラも、そうそういない気もします。しかしまあ、よくこれだけアイデアが出てくるもんです。<舞台>さえ用意してしまえば、そこに<伝説>を作り上げてしまう・・・、そういう意味では便利なキャラクターかも(笑)。どんでん返しも、小気味よくきまってますんで、ほんとに飽きがこない作品です(ライフワークになるんでしょうかね。これは・・・)。

12/15

西野つぐみ 「戦うメイドさん!」 2巻 ぶんか社
  • メイドさんといえば、柴田昌弘さんの「RED EYES」にも寄稿してますね。ごくありがちな<戦闘メイド"ロボット"さん>のお話ではありますが、充分噛みしめたというか、そのシチュエーションやら何やら、充分活かしたお話になってます。 アンドロイドの葛藤とか、そういうものもしっかり入っているし、H機能についても、やはりギリギリで回避するので、逆に変に安心して読める感じがします。まあ、いわゆる「一線」というやつなんですけど、そこを越えちゃうと、かえって面白くなくなってしまうところを、ギリギリで焦らすというか、それでいて充分可愛さが出てるし、子供のように素直な面もあるし(ロボットですから当たり前ですが。で、戦闘シーンもしっかり戦うし)、まあ肩肘張らずに楽しめるSFラブコメ・アクションといったところです。

12/15
園田健一 「園田健一[初期作品集]」 全1巻 主婦の友社
  • 過去の単行本に収録されていた作品(ガルフォースものや、バブルガム・クライシスもの)などの他、OVAのオマケとして描かれた作品や、同人誌時代の作品、その他の短編などを集めた作品集です。色々入ってて、なんか「ちゃんこ鍋」状態です。が、ナゼか統一感があるというか、「園田健一"色"」なんですよね・・・。こんなに雑多に色々入っているんですけど。 まあ、既に昔から、「カラー」が出来上がっていた、と言ってしまえばそれまでですが。 出来ればA5で出して欲しかったですね(ちょっと同人誌時代の作品は、時が小さすぎるです・・・。B6では)。

12/15

桜野みねね 「まもって守護月天!」 8巻 エニックス
  • アニメの方はアニメで人気があるんでしょうけど、やはり原作の方が面白い。面白いというか、とても「分かりやすい」。そんでもって「変にクサイところがない」「素直」「本心がなかなか言えない」などなど、まあ色々な意味で、読みやすいというか「分かりやすい」。下手なラブコメよりも、屈託なく読めますしね。「ああっ女神さまっ!」とは、また全然違った雰囲気です。いわゆる女神に近いキャラクターなんですが=守護月天とゆーのは。 けど、やっぱり飼い犬か飼い猫のよ〜な離朱のキャラクターがよろしいです(これだけ見るだけでも価値がある(爆))。一時は「こんなキャラ出して収拾つくんかあっ」な感じだったキリュウも、何となく馴染んじゃったし。話もちょっとづつですけど、ちゃんと進行してますしね。

12/14

皆川亮二 「ARMS」 6巻 小学館
  • 戦術や心理作戦など、この作品は軍隊の恐ろしさをまざまざと見せつけてくれます。この巻は、脇役だとばかり思っていた「お母さん」が大活躍です。「パイナップルアーミー」かと思ってしまいました(いや、それ以上じゃ)。ついお母さんの活躍に目がいきすぎてしまいますけど、この巻のクライマックスは、やはり「騎士(ナイト)」をはじめとした、「ARMS”達”」の不気味な正体でしょう・・・。次々と覚醒し、その正体を明らかにしていく、意志を持った<ARMS>とは、本当に味方なのか・・・。実はやはり、”悪魔”なのかもしれません・・・。

12/14

冬目景 「羊のうた」 3巻 スコラ
  • 正直に言いますと、2巻くらいまでは「暗い話だな・・・」と思っていて、どうもしっくり来なかったんですが、3巻で改めて<引き込まれるような>感覚を覚えました。静かな会話のテンポ、無駄のない画面構成、そして静かに流れる時間と、1対1で対峙する人と人・・・。全く芝居じみていない会話と会話の繋がりが、その場のシチュエーションと相まって、心の中に入り込んできます。明らかに会話の裏側にある筈の<心の声>が、聞こえてくるような錯覚に見まわれます・・・。物語はまだ始まったばかりです・・・。

12/14

なるしまゆり 「少年魔法士」 5巻 新書館
  • 長い長い前置きを終え、ここで初めて主人公2人の本当の戦いが始まりました。 その迫力と、「悪魔」の描写とはいえ、徹底的に凄惨な光景描いてます。それを踏み台にして戦う2人・・・。 しかし、その後の神聖騎士団との戦いの中、あの「巨大な○○○o○」を出すのは大反則だあ(爆)。それまでの雰囲気が一気に萎えて、吹きだしてしまいました。ハメラレタ・・・。 こういう肩すかしが、やっぱしなんか人格をあらわしてますね(あはは)。 後半に入っている「外伝」は、なんかとてもいい感じです。新しいお母さんが一生懸命お辞儀するあたりとか・・・。 

12/14

かわかみじゅんこ 「少女ケニヤ」 全1巻 宝島社
  • いわゆる心理描写ものっぽい、コマの中にセリフが踊るというか、かなりオオゴマで、しかも大文字で頭の中で考えてることが流れ出てきます。普通であれば、こういうのは陰気くさいというか、暗めな話になりがちなんですが、何故かこのスタイルで、非常に明るいというか、何も考えてない子供のようなというか、どことなく鏡に映る自分を見ているというか・・・。とにかく、流されるようでいて、流れに身を任せきってもいない、そんな女の子達を描いているといったらいいんでしょうか? とにかくこのスタイルで、これだけ明るいというのは特筆。単に「頭の中真っ白」という感じなのかもしれません。ねちっこいようで、透明でもない、その絵柄の雰囲気もなかなかな感じです。

12/14

三好雄己 「デビデビ」 5巻 小学館
  • 時間は限られるわ、修行には行くわ、ありがちな展開の割には、オリジナリティーもまだありますので、まだ大丈夫。新キャラが出てきたものの、なんかちょっとロリっぽいぞ(汗)。このあたりが人気という気もするので、不問にしておきますが(キライではないですし)。「ありがち」とか言ってしまいましたが、ストーリー展開的には面白いですし(仕掛けも色々ありますし)、情けない主人公(?)の徹底的な情けなさが、これまたなんかコントラストがあっていいかもです。サンデー系は、ジャンプみたいな無理な引っぱりはあまりしないので、ちょっと安心してみていられる、というのがやはりいい(爆)。

12/14

しりあがり寿 「続ヒゲのOL藪内笹子 #夢の章」 竹書房
  • なんか無茶苦茶売れまくってしまった「ヒゲのOL藪内笹子」の続編なんですが、ちょっと前の作品の、哀愁漂う雰囲気から、随分と変わってしまいました。駄洒落とギャグの嵐というか・・・。今ひとつ、哀愁感というものが無くなってしまいましたね・・・。何となくストレートにギャグやら駄洒落やらしている感じで、いつもの一ひねりがちょっと感じられないです。 そもそも、前作が何で爆発的に受けてしまったのか、本人もわかってないらしいですし(PUFFYが宣伝しただけですし)、続編としては、どういう形にすべきか、悩んだんじゃないかと思いますが・・・。

12/10

中川いさみ 「関係筋」 1巻 小学館
  • 4コマよりも、かえって面白いかも。各キャラクターとも、色々な魅力を振り舞いております。なんかしっかり「ツッコミ役」がいまして、でもって見事なツッコミを入れております(いままでって、ボケはボケたまんま、なんとなく雰囲気に押し流される・・・という感じのパターンが多かったんですけど)。全体的に、<不条理>から少し脱却し(それでも結構ありますが)、キャラの性格付けも無茶苦茶という程でもなく(お父さんは相でもないか・・・)、何となくおとなしく、「漫才」じみたお話かもしれません。

12/05

柴田昌弘 「サライ」 2巻 少年画報社
  • 1巻からの続きになりますが、2巻で本格的に面白くなってきました。相変わらずメイド服やら修道院服まで、色々着せられちゃっますが(あ、着せるだけではないか)、戦闘シーンもかなり派手で迫力があり、謎だらけの「戦闘メイド」の存在の一端も垣間見る事が出来ます。それでもなお、謎だらけですけど・・・。なにげに、扱っているテーマは、ちょっと重めだったりもするんですが・・・。 スタート時はあまり派手な感じがありませんでしたけど、これからさらに面白くなっていきそうな感じがします。スタイル的にもインパクトありますしね。

12/05

六道神士 「エクセル・サーガ」 4巻 少年画報社
  • 実は設定どかそういう部分を、すっ飛ばすように突き進んできたこの作品、この巻あたりで、やっとそれぞれの設定というか、過去というか、そういう部分がチラチラと見えてきました。ほつれてグッチャグチャだったストーリーも(そんなもん無視して快進撃するところがまたいいんですが)、だんだんとある「2点」に集約されつつあります。 熱線銃(?)の次は、いつか出てくるであろう「カバ○ロボ」の登場を待つばかり・・・(その前に、謎の「5人目」がおりましたね。いったい、いつ現れるのでしょう?)。

12/05

三原ミツカズ 「ハッピーファミリー エクストラ」 全1巻 祥伝社
  • かなり破天荒な主人公の恋のお話ですが、なんか駆け引きが面白いです。もう変化球の投げ合いという感じですけど、ちゃんと最後にはストライクゾーンに入ってますし(というか、あまりにもラストはさらっと終わってて、これがなんか感じがいい)。これは別の作品の番外編という事なので(実はまだ読んでないんですが)、ちょっと探してきて読んでみようと思います。恋愛が絡むとネトネトした感じの作品になりそーなもんですが、非常にサラッと描かれているので読みやすかったです。

12/05

MEIMU 「ガサラキ」 1巻 角川書店
  • メディアミックスで始まったコミックスですが、アニメの方は見てないです。が、これは「面白い」ですね。アニメ見ないで読んだ方が面白いかもしれません(その辺は、アニメを見てないので責任もてませんが)。MEIMUも絵柄がずいぶん変わってきました。こういうシリアスなのが合う感じがします。いわゆるロボットモノと伝承系というか、古代文明あたりが関連しているお話です。スケールも大きいですし、謎も結構多いですが、いい意味で物語に色を添えています。きちんと描かれたら、なかなかのSF作品になりそうな感じです(ただし、こういうのはどう転ぶかはわかりませんが・・・)。画力とか構成力があるので、原案付きの方が力を発揮できる人かもしれませんね(玩具修理者もそんな感じ)。

12/4

柴田昌弘 「闇色の柩」 全1巻 白泉社
  • いつの間にこういうもの連載してたのか。サスペンス調の古代ミステリーといったところでしょうか。 遮光土器を絡めたお話ですが、柴田作品らしく、引っかけやらどんでん返しやらは盛り沢山。ラストも、なかなか盛り上がりますし。なかなか読み応えはあります。何にしても、「救いのない終わり方」ではない所が、ちょっと一安心といったところでしょうか?(結構救いのないラストがある作品も多いですので。けどまあ、全てハッピーエンドというのも、そんなに面白いモノでもないですし、好みというところでしょうか。まあ、両方提供してるから、好きなの選べと(?))。

12/4

矢野健太郎 「フリーラジカル」 全1巻 秋田書店
  • ホラーという事ですが、少しSFっぽい要素もあるような感じの、生物系ホラーなお話かも。一応、邪霊が人間にとり憑くんですが、それを退治する方がもう<残酷>というパターンです。平気でとり憑かれてた人間ごと「退治」してしまうわ、周りの人間も巻き込みまくるわ。正直、救いのない奴かも・・・。ただ、全1巻となってはいますけど、これで終わったら「詐欺」に近いくらい、中途半端というより「何も説明されていない」お話。もう謎を散りばめるだけ散りばめて、さっさと去ってしまうような・・・。打ち切りになったのかどうかわかりませんが、この中途半端さだけは、後で何とかして欲しいです・・・(「ラミア」の後遺症かな?)。

12/4

夏元雅人 「ロードス島戦記 英雄騎士伝」 3巻 角川書店
  • 原作がいい、というのもあるんでしょうけど、結構、話的に面白くなってきました。結構決めゼリフも決まってますし(で、そこまでのコマ割りなんかも、なかなか見せ場を作るのがうまい感じ)。もっとも、ストーリーの展開は、かなりゆっくり目です。ゆえに、あとから一気に読んだ方が読みやすいし、ジレンマがないかもしれません。脇役も脇役ではなくてしっかり描かれている、というのは、やはり原作の力かな? その分、作画やコマ割りに集中できるんでしょう。

12/4

東直矢 「しらぬGA宇宙人」 2巻 秋田書店
  • う〜ん、説明するような事は何もない、単なる「宇宙人ものラブコメ」かもしれない・・・。地球人の愛と性を学ぶためにやってきた「宇宙人」を住まわすことになる主人公・・・。当然地球の常識はないし(そもそも、羞恥心というモノがない)、日々ドタバタが続くという感じの作品です。けどまあ、単に読者サービスが多い作品といえば・・・そーかもしれない(爆)。すいません。絵柄で買いました。けど、コメディーの感覚とか、ネタ出しに関しては、そこそこいい感じがしますんで、まだまだ面白くなるんじゃないかと思います(絵も上手いし)。

12/02

伊藤勢 「モンスター・コレクション」 1巻 角川書店
  • これはいわゆるカードゲームを題材とした作品ですが、元のゲームを知らんでも、もー充分すぎるくらい楽しめます。ちなみに、このゲーム自体は、「MAGIC」に近いと思うんですが、実はカード自体に人気があります。かなりマイナーながらいい絵を描く漫画家やイラストレーターなども含めて、各数枚づつカラーイラストを描いているので、それを集めるのが流行っているらしい。カードゲームに、トレーディングカードの要素もあるわけですね(もともと「MAGIC」も、そういう要素がありますが)。
     それはさておき、女性召喚術師が、数々の魔獣を駆使して戦うというよーな(?)お話なんですけど、作品自体は「ギャグ・アクション」と言っても過言ではないでせう。第1巻あたりは、まだ大人しい方で、2巻に入る「小さな賢者」と温泉で暴れる回は、たたみかけるようなギャグの嵐! 息つく暇もありません(ちょっと大袈裟か)。派手なアクションとともに、勢いにのったちょい懐かしめのドタバタギャグが繰り広げられます。いや、別にギャグ漫画ではなくて、ちゃんとシリアスな展開もあるんですが・・・。動きもいいんですね。ポーズが決まるというか、動きのあるアクションを支えているのが、しっかりしたデッサンに基づく絵だったりします。大ゴマとアクション線で誤魔化しちゃいがちなんですけど、ほんとに動きのある「絵」を描きますです。A5版で発刊されて良かったです。とりあえず、心の清涼剤に(?)、お一ついかが?

12/02

奥田ひとし 「天地無用! 魎皇鬼」 9巻 角川書店
  • 安定的な人気を得ているみたいで、コミックスの売り上げでもそこそこの位置に付けています。アニメ版のファンも多いと思いますが、読み始めるとこの柔らかい絵柄と、ちょっと気恥ずかしいけど、いいお話にのめり込んじゃうかもしれません。メディアミックスとしては、別々の路線で、かなりうまくいっているケースかもしれません。 しかし、ちょっと表紙はドキッとしましたが。ちょっと露出が多くないかい?(別にいいんですが)。長く続いている割には、設定もしっかり読み込んだ上に拡張してあり、ストーリーにも飽きがこないです。凄いアクションとか期待しちゃうといけませんけど、とりあえずホンワカ・ムード(とコテコテ・ギャグ?)を満喫してみたい方はどうぞ (ただし、やはりOVA版(テレビ版ではない)のビデオ前半4本は見ないと、ちょっと・・・。見た後だと、このOVAの出来も非常にいいので、填ります)。


1998年度 INDEX


前月>  <次月>


コミックページへ戻る