TOP PAGE Contents What's NEW COMICS LIST LINK SEARCH RENSAI TOPICS TORI BACK
NEW COMICS PEN NAME TAN-Q BAZAAR Oldbook Shop Comics BBS Q&A BBS OldbooK BBS

 お薦めコミックス!

 マイナーな作家や、分野別に面白い本など、とにかくお薦めな一品を紹介するコーナーです。
 あたり前のことですが、私の趣味で選んでいます。そのあたりは御了承下さいませ。
 あと、まだ作りかけですので、その点も御了承下さい(御了承ばっか)。特に分類は難しい・・・。

 (データ自体も、ここの開設当初のままだったりします(1998年初期)。最新のお薦め等については、「今月のお買い物」印を参考にしていただければ。)


Last Update 1998/03/14

ジャンル別おすすめ作品
   宇宙が好きなあなたのために・・・

   心が洗われる作品

   とにかく熱血したい人へ

   とても渋い作品

   ヒロイック・ファンタジー(?)

   本格派冒険活劇

   男性にも奨められる少女漫画(?)

   ノンジャンル(まだ分類してません)

   この1冊・・・新コーナー。まだ工事中)



★宇宙が好きなあなたのために・・・。

 SFはSFでも、ドキュメンタリーに近いくらい、よく調べられ、描かれているものもあります。まあSF考証なんて、言ってしまえばマニアの領域ではあるんですけど、徹底的にやられていると、本当に感心します。

御米椎 「宇宙課々付 エヴァレディ」 全2巻 竹書房

 火星有人飛行についてのお話ですが、そんじょそこらのSFとは訳が違います。 NASAやら何やらの最新情報などをふんだんに折り込み、なんか妙にリアリティーのある、内容の濃い作品なのだ! ちなみに、この作者は自分でホームページを持っていますが、本当に宇宙(そら)が好きだというのがよく分かります。 ちなみに「EVA」とは全然関係ないです。
 2巻の帯にあった「近未来空想科学コミック」って、ほんとにそのまんまです。


あさりよしとお 「まんがサイエンス」 II、IV 学研

 学研の「5年の科学」に連載されていた作品ですが、いやはや、内容は馬鹿にしてかかると罰が当たります。 ロケットの歴史がちゃんと分かるように描ききられており、その原理や理屈が実に分かり易く描かれています。
 この人も、ほんとに科学というかそういうのが好きな人です(生き物もかなり好きで、生物やさんの間でも、「安心して読める」と評判です。動物の習性やら何やら、いい加減に描く漫画家は星の数ほど居ますので。)。
 2巻の「ロケットの作り方おしえます」は、特に最高傑作と言えるかもしれません。 ほんとに宇宙船を作って飛ばしたくなってしまいます。 いや、ほんと。

 4巻でも最初の方で、日本のロケット開発の歴史を扱っています
※現在6巻まで発売中!


浦沢直樹 「N・A・S・A」 全1巻 小学館

 パイナップル・アーミー、マスター・キートンで有名な、浦沢直樹の短編集。
 表題の「N・A・S・A」は、NIPPON AMATEUR SPACE ASSOCIATIONの略。 自力で宇宙を目指す中年の、夢物語です。 実際、最後までは描かれていませんが、十分「いつかはやる」という雰囲気が出ています。 この短編集自体も、みんな面白くて小気味良い作品ばかりです。


Go to the top




★ 心が洗われる作品

 不思議な感覚を覚えさせられる、とても良い雰囲気の作品です。まあ、この方々、まだあまり沢山作品を描いているわけではありませんが、その一つ一つの物語が、とても丁寧に描かれています。

 コマの隙間に「時間」を感じ取れる・・・、優しさとも寂しさともとれる・・・、そんな作品群です。

鬼頭莫宏 「ヴァンデミエールの翼」 全2巻 講談社

 恐らく、この作品を人に勧めて、恨まれることは絶対にない! と、自信を持って言い切れる、1997年の最高傑作の一つです。

 架空世界の自律型人形・・・・。 静かな笑顔を絶やさず、運命へと導いていく・・・。天使ってこういうものかもしれないと思えてしまいます。 本当に。

 御一読を。

藤沢直人
 「Gargoile」 全1巻 ラポート

 この人は、まだ2冊しか単行本は出していません。 これは短編集に当たります。
 何と言っても、最初の文+挿し絵形式の「ハッサンの魔法」は、本当にいいお話です。 大人のメルヘンというか、何というか・・・。
 なお、その他に収録されている「ピーターパン」シリーズは、独特なアレンジでとてもいい雰囲気の連作になっています。

芦奈野ひとし 「ヨコハマ買い出し紀行」 1〜5巻(以下続刊) 講談社

 アニメ化されてしまう作品ですが、早くも「あのコミックスの雰囲気がアニメで出せるはずがない!」と、変な反響(心配?)を呼んでいる作品です。

 読む前は私も単なる喫茶店の人間模様なのかと思っていたんですが、実はSFなんですね。近未来の水没しつつあるヨコハマの風景を、昭和の初期のような寂しいとも懐かしいともいえるような風景の中を、ゆっくりとコマの間を時間が流れていく・・・、そんな作品です。

 作者は特に、時間の流れを描き出そうとしているように思えます。爽やかな透明感ある絵と詩的な台詞は、本当に気持ちがいいです。

須藤真澄 「アクアリウム」 全1巻  新声社

 "さかな"とお話しができる、少女のお話です。 赤ん坊から奥さんになるまで、時間的には長めのスパンで描かれています。 "アクアリウム"とは水族館の事です。
 内容について、あまり書くのは何ですね。復刊されているので、買って読んでみて下さい。 1998年夏には映画化されるそうです。
 水の中の人って、いったい何なのでしょう? けど、それはどうでもいい事なんでしょう・・・。

 "みんな 誰かに会いに行く・・・"  ただそれだけの事なんでしょう。


Go to the top





★とにかく熱血したい人へ

 熱血といっても色々ありますが、まああんまり読んでいて恥ずかしくない、クサくないレベルで、選んでみました。まあ島本和彦は別格ですけど。最初は熱血もののパロディーをやっているんだと思ってしまうんですけど、しっかり「熱血!」した最後を用意してくれています(逆境ナインなんかは、ほんとに笑えますけど、最後はじ〜んときます)。

島本和彦
 「逆境ナイン」 全6巻 徳間書店

 これらはとにかく「熱血」しています! 沸騰しています! そういうのが好きなのは読むべし! 特に1巻の冒頭からぶっ飛びまくりです。 第1話50ページのうち、約半分が校長室に呼び出され、そしてその部屋を去るまでが描かれているのですが、そこでどんなドラマが描かれているか・・・。読んでのお楽しみ!

神崎将臣 「KAZE」 全11巻 徳間書店
 
 
 未完の帝王と自ら言ってしまう、神崎将臣の「未完の」傑作。 ほんとに、どうして打ちきりなのか知りたい! ・・・て、答えは明白なんだが(掲載紙の突如休刊に際し、いくつかの連載は単行本で完結を見たが、この話に関しては、とても1巻や2巻追加で出したところで終わりそうにないので)。
 未完なのに薦めるのは何ですが、いろんな意味で熱血している作品。

しろー大野 「オズヌ」 1〜4巻(以下続刊) 主婦の友社
 いわゆるゲームの格闘キャラクターものから抜け出てきたような作品。 まあ、この作者もその手のゲームキャラものをいくつか描いています(で、実際にゲームのキャラクターデザインも手がけています。「サムライ・スピリッツ」という奴)。
 これは全くのオリジナルもの。 キャラクターは個性に溢れ、動きもとてもよく、そしてストーリー自体もなかなか謎めいていて面白い作品です。
 この手の作品の中では、オリジナルなだけに内輪ウケもなく、読みやすくて非常に質も高い作品。 いわゆる「活劇」といったところでしょう。

伊藤勢 「斬魔剣伝」 全3巻 徳間書店
 とにかく動きがあり、ストーリーも東南アジアの神話の影響を色濃く受けていて面白く、 そして大活劇を繰り広げる、戦国末期を描いた異色作。
 適度なギャグと、スピーディーな殺陣、生き生きと描かれる怪物。 特に神話関係に興味を持つ方には、結構面白いと思う(どちらかと言えば、そういう方には「ニルヴァーナ・パニック」の方を薦めるが)。




Go to the top





★とっても渋い作品

 渋さの極みといえば、「ゴルゴ13」なのかもしれません。まあ、「コブラ」なんかもいいでしょう(悪く言えば「キザ」というやつですが)。
 とにかく、普通だと赤面してしまうような台詞を、臆面もなく口にし、それが自然体に見えてしまう男たち・・・。あるいは多くを語らないもの・・・。 まあ色々なタイプが居ますが、とにかく読んでいてスキッとする台詞を吐いてくれるキャラクターたち・・・。そんな男たちの作品を集めてみました。

吉富昭仁 「EAT-MAN」 1〜5巻(以下続刊) 主婦の友社

 無口で不思議な男、ボルト・クランクの・・・・何と言えばいいだろう? 正体は明かされず、ひたすら身勝手で、それで居て頼りになる・・・。 そして吐く憎たらしいくらい嫌みのないキザな決め台詞・・・。
 一度読んだら、その不思議な魅力にとりつかれてしまいます。 これだけクサイ台詞を、全く違和感無く、自然に語るキャラクターに、私は出会ったことはありません。 アニメにもなりましたが、あちらはあちらで、また独特なテイストを付け加えていて、楽しめる作品になっています。

沙村広明 「無限の住人」 1〜7巻(以下続刊) 講談社
 彼の作品は「絵画」である。 殺陣の際に見開きで描かれる極め場面は、紛れもなく「絵」である。
 独特のタッチ(初期の頃は鉛筆で描かれていたらしい)、そして、江戸時代に不釣り合いなほどの不気味な武器を操る妖しい剣客たち。

 それ以上に、切っても切れない「不死身の」アウトローの、異様なまでの存在感。 永遠の命を得ても、人は安息を得ることは出来ない・・・・。死にものぐるいの斬り合いの末、死の痛みを何度も乗り越え、 また人を斬っていく・・・。 時代劇としては、ある意味で定番のような流れの中で、異物のような主人公が普通では考えられないような物語を織っていく・・・。

 正確に言えば、これは江戸自体を舞台としたSFである。




Go to the top






★ヒロイック・ファンタジー(?)

 ちょっとジャンルとしては、どーゆーネーミングにすべきか悩んでしまいますが。
 なんだか、ゲームの延長のような、ファンタジーもどきの作品が氾濫していますね。ちまたでは。雨後の筍のようです。 そんな中で、本格的な、オリジナル作品群を紹介! 非常に質の高いものを集めさせていただきました(ほんとかね??)

増田晴彦 「サーガ・オブ・ドラゴン」 全1巻 エニックス
 元は「宝島コミックス」で出ていたものですが、エニックスから再版されています。 ノルウェー神話に基づいてアレンジを加えた、正当派のファンタジーです。
 キャラクターや脇役もさることながら、最後の死闘で描かれる「男」の美学というか・・・。ほんとにいいですよ! 増田晴彦の最高傑作です。

あろひろし 「霊界の旅人」 全2巻 徳間書店
 ギャグ系の作品の方が多い作者の(ホントはSFやホラーも結構描いてるんですが)、本格的に真面目なSFファンタジーです。 この世界、実にSFしていて、そこがとても好きな作品です。
 この物語の最大の見所は、本当に最後の最後の最後、最後の1ページで明かさせる「大ドンデン返し」。そこまでの予想を気持ちよく裏切られてしまいます。
 それが明かされたあと、この作品の想像力のすごさに、改めて感心してしまいます。
 ホントは全2巻とありますけど、完結はしていません。続編が描かれる可能性が残されています。

天王寺きつね
 「オルフィーナ」 1〜5巻 以下続刊 角川書店

 剣と鎧をを中心とした戦いから、中世ヨーロッパのようでいて、どうやら少し違う世界を描いています。一応、一角獣(ユニコーンではない)も出てくるので、ファンタジー系としましょう。

 本の後書きでも触れられていますが、実は随分昔に1巻だけ白夜書房から刊行されていたものを、改めて描き直しています(白夜書房版の1巻が、約2巻分になっています。新版の1巻目には、そのとき描かれていなかった、細かないきさつが描かれています)。 怪物などは出てこないですので。

 これはとにかく、本格的な大河ロマンとでもいうべき作品です。4巻まで刊行されていますが、ここまでもがまだまだ、ほんの序章に過ぎないのです。角川書店は息の長い作品を描かせてくれますので、本当に先々が楽しみです。


Go to the top






★本格派冒険活劇!

 何かゴッチャな作品を集めてしまった気がしますが、どう分類していいのかよく分からないので。
 けれどその中から、お薦めの作品を厳選させていただきました。

伊藤勢 「斬魔剣伝」 全3巻 徳間書店
 迫力あるタッチと、適度な味付けのギャグ(?)、まさに「冒険活劇!」している作品です。
 江戸時代という舞台で展開される物語ですが、いわゆるインド・東南アジア系の神話にもとづく怪物達と、忍者(というか何というか)も交えて死闘を繰り広げます。実は中途半端で終ちゃっているのですが、いつかどこかで第二部が連載されることを願っています。
 ほんとに面白い作品です。

長谷川裕一 「轟世剣ダイソード」 全7巻 徳間書店
 一時雑誌の休刊があり、中断していましたが、人気のために復活しました。さらには、最終7巻はすべて描きおろしという、ちょっと異色な終わり方をしています(雑誌で6巻分まで連載され、そこで「あとは単行本でのお楽しみ」という形で終わったのだ)。
 どっちかと言えば「ファンタジー系」に入りますけど、結構活劇っぽい立ち回りも多いし、こっちに分類しておきます。大風呂敷を広げる割には、ちゃんと畳んでしまう長谷川コミックでも、まあ代表作の一つになるでしょうか?
 「マップス」も同様にお薦めです。




Go to the top







★男性にもお薦めできる少女漫画(?)

 少年誌への少女漫画家の進出もめざましいですが(逆はあまり聞かないなあ??)、そんな少女漫画というか女性マンガの中でも、「これは読んだら面白い!」というものをいくつかピックアップします。

柴田昌弘 「赤い牙 ブルーソネット」 全1?巻 白泉社
 「赤い牙シリーズ」として、愛蔵本が発行されました。そちらを読んだ方が、シリーズの流れが分かると思います(全10巻だったかな?)。
 今は「クラダルマ」などを雑誌に掲載していたりするので、少女漫画家と思っている人はほとんど居ないでしょうけど、当時、あれだけ「凄まじい」、「生々しく死体を描く」、「超人ロック顔負けのリアリティーあるESP描写と迫力」、のあるこの作品、「花とゆめ」連載時から、とにかく異色作でした。

 とにかくストーリーもスケールも大きく、ESPものとしても、歴史に残る超大作だと思います。読んでなければ必読!

佐々木淳子 「ダークグリーン」 全10巻 小学館
 最初に読むなら「那由他」を奨めた方がいいかな? こちらは愛蔵本で2巻で発売中(単行本は3巻)。
 夢の世界の描写が、いわゆる少女っぽくない、殺伐とした風景であるところがこの作者の特徴・・・かな? とにかく現実と夢の世界の狭間で繰り広げられていく物語です。夢の世界の現実世界への浸食が、不気味に進行して行きます。
 結構独特な絵柄が特徴かも。 しかし絵よりも、それぞれのキャラクターの台詞、一つ一つに引き込まれ、物語にのめり込んでしまうんですね。それが佐々木淳子作品の特徴かもしれません。
 とりあえずこれが代表作、ということで。

麻々原絵里衣 「秘密のおとうさん」 全1巻(?) 角川書店
 オーソドックスなSF作品・・・というと何ですが、いわゆるバットマンものです。何だか「ほのぼの」とした雰囲気になってしまうのは、多分この人の持ち味でしょう。
 特に大活劇ありとかそういうわけでもないんですが、そういう味のある作品が多いので、とりあえず紹介。その他に、SFっぽい物語としては、「J1」(全2巻)などがあります。

なるしまゆり 「少年魔法士」 1〜4巻  以下続刊 新書館 
 非常にいい作品! としか書けない。 スケールも大きいし、サイキック・バトルの迫力もすごい。それでいて、人物描写などはなかなか細かく、次の展開への予想が出来なくて、はらはらドキドキものです。
 いまだに全容は把握できない感じですが、読んでいくのが楽しみな作品の一つです。

 短編集の、「REPLICA MASTER」あたりも面白いので、お薦め。SF的な作品を描くのが好きなようです。派手さはないけど、私はこういうSFものも大好きなのです。





Go to the top



★ノンジャンル
 分類するのが面倒なので、適当にまず集めてみました。



高河ゆん 「妖精事件」 1〜3巻 以下続刊 講談社

 正直に言って・・・・。マンガで感動した、というのは久しぶりです。ホントに感動してしまった。 「こういうストレートな愛があるかもしれない」とか、色々考えてしまいました。
 あらゆる人にお勧めできる作品です。御一読を・・・。

長谷川裕一 「マップス」 全17巻 学習研究社
 スペースオペラって、こういうものかもしれない・・・と思えてしまう、奇抜で壮大な物語です。多分、連載当初はここまで考えていなかっただろうな、というのは分かっちゃいますが(最初の1〜数巻を読むと)、何だかドタバタやっているのが、だんだんと核心に迫り、そして銀河全体を巻き込んだものすごい話になっていきます。
 ここまで風呂敷を広げて、よくまああれだけ上手に畳んでしまったなあと(まあ、無理があるとこもありますけど、いいでしょ?)。
 宇宙船+人間型アンドロイドという組み合わせは、SFものでは結構ありますが、これだけぶっ飛んだ設定の物語も、そうそうは見れないです。何でもありの壮大な物語です(悪く言やあ、SF考証は無茶苦茶ですが)。

伊藤明弘 「ジオブリーダーズ」 1〜4巻 以下続刊 少年画報社
 絵的なコマ回し、時間などの演出のうまさ、キャラクターの性格のみの描写で、過去に関してもまるで映画のヒトコマのように語られていきます。本当に、映像的にすごい作品です。
 しかし、この作品のすごおい所はそこだけではない。「多分現存するマンガの中で、1冊あたりに消耗される弾丸の数はTOP」とまで謳われるくらいの、ガン・アクション+カーアクション+アクション、アクションの連続!
 まあ、どっちかといえば、「ベル・スタア強盗団」の方が弾丸がほとばしっていますが(変な日本語)、でもアニメ化もされるし、いいんです!

しりあがり寿 「流星課長」 全1巻 
 ちまたでは、「ヒゲのOL〜」の方が人気があるようですが、私はこちらの方をお薦めします。
 哀愁とも何とも分からない、日常を一生懸命生きているという部分を、滑稽に切なく描いているなあ・・・と思うのです。
 読んでみるのが一番。さー、どうぞどうぞ。

そうま竜也 「それいけ!! ちゃんぽん」 全2巻 ワニマガジン社

 えー・・・っと、これはボケーっとした魔法少女の物語です。
 紹介しようがないんですけど、これほど「ボケ」で「トホホ」な主人公はなかなかいません。 しかし、そんなオオボケなところが、この物語の何だかあたたかい雰囲気を作っている、という感じがします。
 そうま竜也作品の中では、比較的露出度もちょっと高めかな?というところ。ちなみに、この雰囲気は現在連載中の「ネコたあぼ 16V」にも受け継がれています。

上山徹郎 「LAMPO」 1巻 以下続巻 小学館
 近未来ものです。なんというか、画面づくりが良いのです。一コマ一コマのアングルから何から、緻密に計算されています。物語の展開も、映画的で、とてもいい感じ。
 この人、そんなに作品数は多くはないですが、とにかく「読んで損しない」作品です。



Go to the top



コミックスページへ戻る