TOP PAGEWhat's NEWコミックスリストコミックスリンクサイト内検索雑誌連載情報NEWTOPICコミックドラゴン 前のページに戻る
今月のお買い物別ペンネーム探求本バザーマンガの古本屋さんコミックス情報BBSQ&A掲示板古本掲示板

 過去のお買い物 (1998/3〜4)

1998年度 INDEX


前月>  <次月


  ■ 1998年4月

購入日

4/28

島本和彦 「男の一枚 レッド・カード」 2巻  角川書店
  • フライングで置いてある店があったんで、4月に入れちゃいます。 サッカー漫画だと思っていたら、何だか「戦隊モノ」の雰囲気まで出てきまして、1巻の時よりもさらにパワーアップしています! (もともと”帝国”というネーミングからして、このあたりも狙っていたか・・・?) 2巻読むと、「これはいける!」という安心感が漂ってきます(島本作品として)。 みやむーの推薦も載ってるし、さらに・・・・!? 島本先生、パソコン買ったらしいんですが(絵からするとAptivaかな?)、ネットサーフィンしてて、しっかりファンページの紹介載せて・・・、て、あわわ!本とリンクしてる!? チャットにも出現中!? 木城ゆきともそーですけど、漫画家とファンの繋がりに、新しい流れが出来てきつつありますね。面白い!
    ※しかし・・・熱いファンページだなあ。うちでページ作るのが滞ってるのって、対抗するつもりはないんだけど、完全に呑まれちゃいそうで、作りそびれてるんです。島本さんのは。でもいつか作るぞ!
     

4/25

とり・みき 「事件の地平線」 全1巻  筑摩書房
  • 時事ネタを取り上げて、それをオカズに不条理世界が2ページの間に展開するという・・・、そんな変わったアプローチの本です。内容は、新聞などの時事ネタはあくまで「お題」であって、毎度の<とり・みき節>が、連想ゲームのように展開されていきます。 ギャグはギャグとして、1993年からの事件の流れは、1種の<懐かしさ>を覚えます。「矢ガモ」から「オーム」、「エヴァ」などなど。ちなみにそれらのネタを「掘り下げたモノ」なんて、期待しないように。そーゆー漫画です。 同時収録の「くだんのアレ」は、「くだん」についての基礎知識が得られるばかりか(得手どーする??)、オジギビトのルーツまでが解る・・・? という、大変お得な1冊。 こういう読者参加型のスタイルは、確かに「愛のさかあがり」以来かもしれませんね。 しっかし、ホントに一つの疑問に対して、とことん”追い続ける”姿勢、いいですね〜。 

4/25

うすね正俊 「砂ぼうず」 2巻  アスキー
  • 待望の第2巻(待ってんの私だけ?)! 名の売れた仕事人「砂ぼうず」が、なんかどんどんと「情けない立場」に落ち込んでいくんですが(特に最後に出来た<ペア>は、最低最悪!?)、仕事だけはちゃんとこなしてます。格好よく。それが周りに受け入れられていない、とユーのが、何だか切なくも悲しい感じになっちゃいますね〜。 作者は結構好き勝手に描いている、と言ってましたが(特に出てくる銃器なんかは、ホントに趣味丸出しです)、はてさて、この先、この「ズルくて卑怯で、ちょっとドジな砂漠の<何でも屋>」は、どうなっちゃうんでしょう? 

4/25

余湖浩輝 「コミックマスターJ」 2巻  少年画報社
  • 1巻買ってなかったので、一緒に買ってみました。脚本は、田端由秋。 いやー、久々に<熱くて燃えている>面白い作品に出会いましたね。2巻は特に、あの某ラストシーンを巡った話題を、そのまんまパロッてます。これがなかなか熱くて面白い(まあ、あくまでパロディーですが)。 この作品が、何が面白いかっていうと、勿論、業界裏物語でありながら、プロのアシスタントである「J」が、<読者でもある(=自分の気に入った作品史か手助けしない)>という点に尽きるでしょう。読みたいから「落としてほしくない」、心がこもってないから「叩きのめしたくなる」、この2点、漫画の読者であれば、やれるならそうしたい! と、思ったことがありません(まあ、「叩きのめす」は、行き過ぎですけど・・・)? そういう<読者の視点>から、この作品が描かれているところに、この作品が密かに人気を集めている理由があると思うんですね。 脚本の見事さに作画もマッチしていて、これまたかなりのレベルの作品です。 いやー、いい買い物をした。

4/25

唐沢なをき 「ヌルゲリラ」 全1巻  アスキー
  • 1ページに4コマ一つ、というスタイルが、ちょっと水増しっぽいところもありますけど(そんな意図はないんでしょうけど)、アスキー系の雑誌にちょこっと載っていた4コマ漫画の集大成です。シリーズモノになっちゃった「サザ○さん」シリーズが、結構"しつこく"て、とても良い味出してます。そして毎度の「○○マーン!」シリーズも快調! 4コマでここまで「不条理」出来る作家は、そう多くはいません。

4/25

矢上裕 「エルフを狩るモノたち」 9巻  主婦の友社
  • 本編とは関係ないんですが、帯のセリフ、もーちょい捻りが欲しかったです。連載の時の妙なインパクトが、この帯のせいでちょっと薄れてます。ついでに、この第1話が巻末に来るように、作者にも調整して欲しかったなあ(って、そこまで人を騙してどうするんだって)。 どーでもいいけど、「流局」のあとの「リーチ」が、ちょっと妙に早い気もするんですが、何でこんなに急いだのかな?(しかもネタバレやってまで) ノリは相変わらずで、お約束ギャグとちょっといいお話、と言ったとこです。 

4/24

遠藤浩輝 「遠藤浩輝短編集」 1巻  講談社
  • 前評判が上々だったのは知ってましたが、実際にしっかり読んだのは初めて。これは凄いです。ここまで細かく心理描写されているとは思ってなかったので、怖かったくらいです。「きとかわいい女の子だから」などは、精神病院の患者のカルテを見ているような、変な錯覚に陥ります。「神様なんて信じていない僕らのために」も、これだけの人間模様を90ページに見事に納めきる力量が怖いくらい・・・。内容的には暗めの作品が多いですが、絵のレベルもさることながら、ストーリー作り、演出、コマ割りなどに至るまで、かなりのレベルです。かなり映画的・映像的・演劇的な技法をコミックスに取り入れてきています。それも無理なく。岩波ホールで、小粒のいい映画を見たような感じの読後感・・・、とでも言いましょうか(ボキャブラリーが無いなあ)。

4/24

遠藤浩輝 「EDEN -It's an Endless World!-」 1巻  講談社
  • さてさて、上記の短編集を読んでから、この作品を読むと「??????」という感じになってしまうかも。上記短編集の濃密な心理描写が、この作品は多少<希薄>に感じる部分がある。しかし、それは「しっかり心理描写されているんだ」と、あとで気が付いた。関わり合いのある人間がこれだけ少なければ、複雑な心情なぞ生まれてはこないのでは? 恐らく、長編ストーリーとして組み立てられているため、この第1巻は映画のまだ最初の15分にも満たない<序章>に過ぎない。そのため、作者がどのような作品を作ろうとしているのか、現状では見当もつかない。 評価しようにも、やっぱし「さわりだけ」では無理ですわな。とりあえずは、これだけでも短編として十分通用すると思われる、第1話を堪能しておきましょう。
     しかし・・・。このように<じっくりと>ストーリー作りが出来るのも、上記短編集収録作品の出来の良さからだろう。初登場で、このゆっくりとしたストーリー展開では、読んでくれる人は少なかったかも(かなり解りにくいストーリーだし)。「遠藤浩輝だから・・・」という部分に助けられてる部分はあるかもしれない・・・(短編時代からのファンでも、第2話以降の展開に、かなりの戸惑いを見せていたようだし・・・)。 とりあえず、2巻以降の展開に期待しましょう。
     ※しかし・・・。あとがき読んだら、しっかりEVAの影響も受けたみたいですね。いい意味で、消化してくれてる事を期待して。

4/24

外薗昌也 「犬神」 4巻  講談社
  • ストーリーは不気味に進む中、「23」と少年との交流が、とても暖かくてホッとします。あとがきを見て、この作品のコンセプトが、オカルト&アクションではない、ということを改めて知り、4巻でなんでホッとしたのか、その理由も何となくわかった感じがしました。 ”犬好きな方々”に人気が高い、というのも納得いってしまいました。こんな風に「ともだち」になれれば・・・と、やはりみんな考えるんでしょうね・・・。 さて、不気味な変異体との戦いののち、ストーリーにはまた、うっすらと霧が立ちこめてきた感じです。謎が謎を呼ぶとはこの事ですね(ここへ来て、さらに謎が深まるとは・・・)。そしてその霧の向こうに存在する、声の主とは・・・?
    余談ですが、巻末に近い所に出てくる詩、なんかとっても良い詩です。 楽しい時間は、あとどれだけ続くんでしょう・・・。

4/24

麻宮騎亜 「サイレントメビウス」 10巻  角川書店
  • アニメの方もスタートしたようですし、ストーリーもいよいよ大詰めに近いんでしょうか・・・。10巻では、「東京大決戦」の布陣が敷かれつつあります。そのAMPと妖魔の駆け引きは、互いに裏の裏をかきつつ、静かに進行していき、そしてAMPにゆっくりと危機が訪れます・・・。
     駆け引きのタイミングや、どんでん返しの連続というあたり、結構読ませるんですけど、やはり間が空くと前のストーリー忘れちゃいますね(情けない〜)。いっぺん、ちゃんと読み返さにゃあいけません・・・。アニメのレンタル始まる前に復習せにゃあ。

4/18

松本嵩春 「アガルタ」 1巻  集英社
  • 「ゴングロック」読んでから、ちょっとハマリ始めてます。 近未来SF作品ということですが、面白い! 謎めいた少女と、その風貌からは想像もできないほどの凶暴性を秘めています。無口、鎖の謎、行動も不可解・・・。コラージュのように別場面が挿入されていきますが、説明っぽくもなく、それでいて他のシーンにリンクしていきます。 コマの間に挿入される”ひとこと”が、神秘的な雰囲気も醸し出してます。 とにかく美しさとバイオレンスに近いハード・アクション、サスペンス(+恐らくEVA)が同居した、質も高い、なかなかの逸品です。 2巻の発売は、「アウトロースター」みたいに、随分とかかるんだろうな・・・。

4/18

藤田和日郎 「からくりサーカス」 3巻  小学館
  • 週間連載の辛さか、ちょっと話と話の間の繋ぎが、くり返しが多かったり、ちょっと感じが変わっていたり、というのが目に付きますが、直すとなればかなりの増ページになるでしょうし、連載抱えながらは無理ですよね。しょうがないか・・・。
    しかし、本当に見せ場が上手ですわな。演劇的な盛り上げ方と、セリフ回しだな、と最近ふと思ったんですが、どんなもんでしょう?(”うしおととら”は、巻数が多いんでまだ手を付けてませんけど)。とにかく今巻のラストは、「え!?」という意外な展開でした。これで第1部終わって、第2部に突入するわけですが・・・、どう展開するのか先が読めなくて、続きが待ち遠しい・・・(って、すぐ出るか)。

4/10

桜瀬琥姫 「GRANDEEK」 1巻  ワニブックス
  • ゲーム「マリーのアトリエ」で一世を風靡したイラストレーターの初単行本。ホントは先月発売だったと思うんですが、本屋に置いて無くて・・・。やっと買えた。 あまりにゲームのキャラクターデザインが有名なんで、最初は「絵だけ」の人かな?とか思ってたんですが、これは大間違い。 ストーリーもわかり易く、設定等もなかなか面白い(特に”全て”の武器に精霊が宿っていて、歳までとるとは・・・、ありそうで無かった、ユニークな設定かも)。 でも実は、何に一番感心したかと言えば、<殺陣!>(こらこら)。なんかこういう西洋の武器って、日常使ってる所なんか、目にしませんから(日本刀は時代劇で見られるけど)、まあファンタジーといえども、日本刀みたいに構えてぶん回しているのが多いです。が、この作品は違う。両刃の剣の使い方をしている(と思われる)上に、戦っている間の体勢・姿勢に全く不安定なところがない(よく「こんな姿勢から踏み込めるか!」というシーンを、慣れちゃって何気なく見流してますからね。我々は)。 これはひとえに人体デッサンからして、しっかりとしている故でしょう(さすがイラストレーター!!)。妙なとこバッカシ感心 してますけど、ファンタジー系の作品として、なかなかの逸品です。ただ・・・2巻は相当先になるでしょうね・・・(隔月刊誌への連載ですから・・・)。ま、気長に待ちましょう。

4/10

飯田譲治&立野真琴 「NIGHT HEAD」 1巻  角川書店
  • 何を見て買ったかといえば、勿論原作者とタイトル・・・。深夜番組として放送され、その斬新な超能力描写と、精神的な葛藤、人の心の暗部・・・。それらを、2人の”異能力者”を通して描く、物凄い作品です。そのコミックス版ということで、少女漫画家の手を経て、どのように描かれたか、気になったもので。コミックス化までに紆余屈折したようです。説明的セリフがかなり入っていますけど、それがそれなりに味が出ています(サイキックバトル!という雰囲気の作品ではないので、こういうアプローチは正解でしょう)。TV、小説、映画と、いろいろなメディアに飛び火して増殖してきたこの作品、それそれのメディアで、それぞれの持ち味を生かしたアレンジを受けていますが、根本にあるものが上手く引き継がれていますね。ともあれ、きっかけとなった最高傑作、TV版を、ビデオ屋さんで借りてみることをお奨めします(コミックとTVと、どちらがいいか、という問いは愚問でしょう。それぞれのメディアの持ち味が、存分に生かされています・・・。両方味わっても損はないでしょう)。 ※あんましコメントになっとらんなあ。

4/10

すんぢ 「Desertification」 全1巻  ラポート
  • 動物SFファンタジー作家で(一部の人に)知られる「すんぢ」の、3冊目の単行本になります。今回は動物全く抜きのロボットが中心(?)の物語で、妙に人間くさいロボット、無機質に働くロボットの対象が印象的でした。何よりある意味で、主人公の一人とも言える小型ロボット<クロップ>の、悲痛な叫びに、妙に胸打たれる思いがしました・・・。背景は砂漠、登場人物もかなり絞れれて少ないです。在りし日の良きB級SF映画の趣を持ち、それでいて、無理なく、自然に物語が描写されています。

4/10

奥田ひとし 「でたとこプリンセス」 5巻  角川書店
  • OVAの方はまだ見てませんが、ノリにのってる(?)でたプリ5巻です。今回は、奥田ひとしのいい味でてますね〜。おきまりの「一徹あばれ」や、プリンにまつわる大騒動は毎度として、ホロっときそうになる、いい短編ストーリーがいくつか入ってます。まあクサイといえば、クサイかも知れないけど、非常に自然に「そういう雰囲気」に、話の流れを持って行くんですよね。「天地無用!」でもそうですけど、このあたりの違和感ない”技”が、奥田ひとしの魅力です。もちろん、アクション(なのか?)も・・・。しかし、ほんとにキャラが”たってる”マンガです。

4/10

神坂一&義仲翔子 「ロストユニバース」 1巻  角川書店
  • アニメは全く見てません。原作も。ちなみに、スレイヤーズが結構好きで、アニメ+この義仲さんのコミックスも読んでいます。俗に「原作そのまんま」と酷評されることがあるみたいですけど、原作をこれだけ忠実に再現するのは、並大抵の技量では出来ないでしょう(いわゆる「台本の棒読み」のような作品は、ゴマンとあります)。そういう意味で、小説関係あまり読まない私としては、彼女はかなり評価しています。このストーリーは、まだ1巻でやっと流れが見えてきた感じの所ですが、結構楽しめる作品。まだまだストーリーが広がっていく感じがありまして、この先の展開、楽しみですね〜(アニメもビデオで借りてみよう)。

4/10

松本嵩春 「ゴング・ロック」 全1巻  ジャパンミックス
  • 何気なく、表紙に惹かれて買った1冊・・・。結構面白くて、正解でした。どうも「お蔵出し」の雰囲気なんですけど、これを埋もれさせておくのは、勿体ないところでしたね〜。 アフリカの臭いがとても濃く、ホントに臭ってきそう・・・。そして、そこで受ける「疎外感」というものも、巧みに織り込んでいます(東京への電話シーンなども、最終的にはストーリーには関わらないものの、海外長かった人間には、どこかで似たようなシチュエーションを経験したことがあるような・・・そんな感じがします)。
    ラストの数ページに、作者が表現したかった空気が、しっかりと織り込まれています・・・。

4/4

唐沢なをき
 「怪奇版画男」 全1巻  小学館
  • なんかすんごいモノを見てしまった気がしました。ネームまで版画・・・(ゴム版らしいけど)。やろうという事自体、唐沢氏が思いついて、本気でやっちゃいそうなネタだけど、それを連載させてしまう出版社も呆れちゃうし、しかも最後の方には4色刷りという無謀な事までしっかりやるわ、ホントに労力かけまくっている本です。同人誌でもやる人間居ないだろうなあ・・・。それを出版しちゃう小学館も恐ろしい・・・。もう漫画というよりは、コダワリの逸品ですね。某○○社みたいに、○○部限定!とかやんなくて、良心的でいいですね〜。ホントに採算割れしますね。この本は・・・。
4/4    
とり・みき
×ゆうきまさみ 「土曜ワイド殺人事件」 全1巻  徳間書店
  • 随分と待たされましたが、やっと発売です。描き下ろしも入っています。最初のうちのギコチナイ展開が、何となく味があっていいですよ。「バナナワニ園」も、なんかよく出来てます。 ネームは共同、下書きをゆうきまさみが、絵のペン入れ方はとり・みきが担当したようですが、枚数が増えてくる毎にテンポも絵も上手くなっていて、いきます。 合作というのもいろいろありますけど、ギャグのテンポも2人分が上手く融合しているし、ペン入れが一人ということもあって、ギクシャクしたところが少ないですし、その中でもそれぞれの個性がよく出ていて、実に面白い作品になってます。


  ■ 1998年3月

購入日

3/30

岩明均 「七夕の国」 2巻  小学館
  • 週刊誌で月刊ペースで連載というのも、何か凄い話ですが・・・。待望の2巻が発売です。謎だらけの第1巻から、それぞれの謎への糸口が少しづつ示されてきました。しかし、謎への糸口は、新たなる謎への入り口に過ぎません・・・。静かに、静かに歴史が紐解かれ、伝統を守るものと、変えようとするものの戦いが繰り広げられていきます・・・。 サスペンスドラマ調にゆっくり進む物語ですが、ホントに先が楽しみです。

3/30

松本零士 「超時空戦艦まほろば」 1巻  小学館
  • 「戦場まんがシリーズ」を覚えていますか?(などとゆーと、完全に歳がバレルけど) その続編として、「HARD METAL(全3巻)」があり、そして「ケース・ハード(1〜6巻)」が出ています・・・(知ってました?)。 それぞれ趣は昔のそれとは違いますが、その「ケース・ハード」に不定期に現れた、近未来空想戦記、「まほろば」シリーズを一つにまとめたものが、この作品です。「宇宙戦艦ヤマト」世代には、結構グッとくるものがあります(・・・て、歳がバレルって!)。  う〜ん・・・。問題は、単に「ケース・ハード」から抜粋されているだけ、という点ですね。正直に言えば、「ケース・ハード」自体、読むに値する秀作と思うので、飛び飛びになってしまうけど、まとめて読んじゃいましょー! しかし、こいつの続きもそうですけど、「ケース・ハード」の続き、描いてくれるのかな? いまは「銀河鉄道999」に連載切り替わってしまってるけど・・・(「ケース・ハード」収録分だけで終わりにはしないでほしい・・・。まだ終わってないよ〜!)

3/26

高河ゆん 「超獣伝説ゲシュタルト」 5巻  エニックス
  • このコミックスは、コンセプト自体が、「ゲーム感覚」な所にあるみたいです。ゆえに、ストーリーの流れなんかは、何だかすべて「サイコロ」で決まっているような・・・。 とゆーくらい、今回は<振り出し>に戻っちゃったというか、先の流れが全然読めなくなってきました。 どんでん返しというわけではなく、ほんとに双六で「6つ戻る」とゆーよーな感覚です。 ある意味で、このコミックスは、結構、<実験的>な手法で描かれているのかな・・・?(とゆーのは深読みのしすぎ?)

3/26

伊藤伸平 「エンジェル・アタック」 1巻  白泉社
  • 無責任なキャラクターを数々輩出してきた伊藤伸平の、「無責任な最高傑作」です(特に”あとがき”が投げやりでいいです)。 いやあ、ここまで何にもかしにも<無責任>を貫き通せるのは、伊藤伸平しかいないですね〜。バッタバッタと人が死んでいくのが、小気味良いというわけでもないけど、何かもークレイジー・キャッツよりも”無責任”かもしれませんぜ(なんだそりゃ)。 ホントに意味なく人々が、ドバドバ死んで逝く・・・。 モデルが居たみたいですけど、ホントに出会いに恵まれて、こういう作品が生まれたわけですね〜。 生活感が滲み出た上で、変に迫力があるところも、伊藤伸平していていいです〜! 勿論タイトルはエ○ァからですね。はい。

3/26

吉富昭仁 「EAT-MAN」 5巻  主婦の友社
  • 絵が上手くなったなと、ページ作る前に過去の本を眺めながらつくづく思いました。それ以上に、この「極め台詞」! どっからこんな”キザ”で格好いい言葉が出て来るんだろう・・・? もう既に、作者の手を放れて、「ボルト・クランク」が、勝手に喋っているんだろうか・・・? ホントに、洋画の1シーンを見ているような、そんな雰囲気に包んでくれる、そういう作品です・・・。 5巻は、ある意味で最大の「謎」に迫ります(迫るけれど、謎はどんどん深まるばかりです・・・)。

3/26

克・亜樹 「ふたりエッチ」 3巻  白泉社
  • う〜ん。なんか買ってしまいました。何だかこの本、変に勉強になっしまうので(それでいて、明るいし、可愛く描くというポイントもしっかり押さえているし)、つい読んでしまいます。単に本能のままに”ヤッてる”だけの作品とは違い(といって、そういうものキライでないです)、「夫婦って、大変なんだなあ」と、変に感心してしまう作品です。それなりに進展して行くところも、結構ストーリーじみてて読みやすい所かもしれない・・・。

3/24

藤沢直人 「デスロッカー2」 全1巻  ラポート
  • これは、一般の書店にはあまり行きわたらんでしょう。注文するしかないかも。<ラポート>はマイナーですから・・・。けど、こういう作家の作品を、時間はかかっても、ちゃんと単行本として出してくれるんですから、本当に凄い出版社です! で、4年ぶりに続編として出されたこの本ですが・・・。 なんか最初の方には、結構E○Aが入ってる感じもしない・・・けど、もともと、この人はこういう雰囲気の作風だったから・・・・。 けど、それでもセンスがいい!!!  なんか涙が出てきます。 絵はちょっと荒れ気味な感じが、しないでないんですけど(版が大きくなった分、ちょっと目立ちますかね〜)、一気にストーリーが流れていきます。 この巻から読んだとしても、結構楽しめる1冊だと思います。 本屋で見かけたら、手に取ってみて下さい。 一人でも多くの人が、”藤沢直人”に染まりますように・・・(?)。 そして、3巻へ続く・・・・・・。

3/24

高河ゆん 「LA VIE EN ROSE」 2巻  秋田書店
  • この作品は、とっても小気味良く読めます。8ページという枠の中に納めるために、それなりにかなりの労力を使っているようですが、それがいい意味でとても成功している作品でしょう。なんか幸せすぎて妬けますが、それでもつい読んでしまいます。 こういう気持ちのいい作品は、何回読んでも良いですね・・・。サッパリしてて。

3/24

柴田昌弘 「龍の砦」 1巻  学習研究社
  • 「クラダルマ」終了から随分経ちましたが、やっと新刊が出ました。タイムスリップもいいけど、変に時代色にとらわれない設定(しかしちゃんと時代考証もしっかりしている)で、適度なアレンジを加え、一大スペクタクルになっていきそうな気配です。 なるほど、沖縄か・・・・。 ホントにこの人は、現実にあるものをふまえた上でのアレンジが上手いと思います。 それがリアリティーとなり、迫力となり、作品の魅力になって行くんですね。

3/24

清水としみつ 「MAICO 2010」 2巻  少年画報社
  • 連載の方を追っていなかったので、内容が中途半端でしたが、これ読んでやっと話が見えてきました。「”アンドロイド”は電子羊の夢を見るか」ではないですが(ぜんぜん”ブレードランナー”とは関係無しです)、結構深い題材を取り上げているんだなと言うことが解りまして、これからの展開が、結構楽しみになってきました(なんかサービスカットが多いけど・・・)。

3/22

いがらしみきお 「忍ペンまん丸」 8巻  エニックス
  • 小学館漫画賞を貰ったそうです。けどこれエニックスだよな〜。あんまし関係ないか。 結構ノリにのって描かれてますね。ほのぼのギャグも板についてきたし。 ちなみに、これ1本に絞って今年は勝負をかけるそうですが(まあ週刊連載だし、他にも描けないわな)、「ぼのぼの」はどうなっちゃうのだろうか? しばらくは描かないのかな? まだ15巻で最終巻ではないと思うんだが・・・・。

3/20

島本和彦 「大熱言」 全1巻  アスキー
  • 燃えています! 熱いです! 島本和彦にかかれば、全ての言葉に「にぎりこぶし」が付いてしまいます。「炎の筆玉」、「炎の言霊」と、燃焼し続ける作者の第3弾! ・・・はいいんだけど、ちょっと定価は高いぞ〜(1400円だもの。けどかっちゃったけど・・・)。 「マンガを通じて、言葉に魂を入れる作家」と呼びたい・・・。ほんとにこの人は、コマ割りと吹き出しで、あらゆる事を全てを語り尽くせる人かもしれない・・・。

3/20

御米椎 「テクスチャー・ヒロイン」 全1巻  大都社
  • 待ちに待った御米氏作品! とゆーわけで、買っただけで涙が出そうになりました(・・・そら大袈裟ですが)。 思っていた以上に分厚くて、ちょっと得したような気分です。表題作の特撮メイクもののほか、御米氏らしいSF作品がちりばめられております。もーSF・宇宙好きには堪えられないくらいの、「間口の狭さ」を貫き通していて、快感! コミックドラゴンで連載お話もあるとか。 御期待です! なお、「マンガの森 町田店」等々で、原画展もあるそうですよ。詳しくはこちらの御本人のページで!!

3/20

田中圭一 「つっこみドン!!」 全1巻  イーストプレス
  • 久々の新刊! 1(〜2)ページ1話読み切り形式です。 昔、あろひろしが「ぱらのいや劇場」で同じ形式でやってましたけど、田中圭一のネタは、この形式の方がいい感じですね。 なんか、劇画調の絵に、こういう普通のコマ割りが自然な気がします。 なお、内容は完全「お下劣」路線に固まったようです。 しかし・・・表紙でここまでしてしまうとは・・・。売れることをどこまで考えているのか、不明ですね。 でも買う人は買っちゃうか。

3/20

聖悠紀 「超人ロック -猫の散歩引き受けます」 全1巻  ビブロス
  • 初期作品にはかなり拘っていたんですが、最近、また読み始めてしまいまして・・・。 もうこれしか描いていないみたいですが、復刊も手伝って、巷では密かなブームにもなっているとの噂(一部でだけですけど)。 今読み返しても、十分楽しめる内容ですから、最近になって填ってしまう人は多いらしい。 さてこの巻は、いわゆるコメディータッチ系作品です。 タイトルはちょいコジツケっぽいですけど、このあたりの物語の作りが、「超人ロック」なんですよね。ただ、一緒に探偵している人物の経緯というか、そういう部分が欠如して居るんですが、これは前に出た話にあるのか、これから出る続刊に出るのか・・・。 ちょっと説明不足でした(でもオチの一コマは、結構いいです)。

3/18

きくち正太 「きりきり亭のぶら雲先生」 1巻  スコラ
  • この人の作品は、実は読むのは初めてです。 何となく表紙の雰囲気と、本のタイトルで買ってしまいました(買った時点では、表紙の女性が「ぶら雲先生」とは思いませんでした・・・)。 とてもノスタルジックな雰囲気で、和風ながらアレンジがなかなか良くて、いいんです。 なんか「ますむらひろし」も少し入っているような・・・(違うか)。 登場するキャラクターが、皆なかなか魅力的な、結構ハチャメチャで良い作品です(作者も好き勝手に描いていると言うことですし)。

3/18

OKAMA 「めぐりくるはる」 全1巻  ワニマガジン社
  • 表紙を見て、即買い!になりました。一応、表紙はメルヘンっぽいですけど、H系のコミックスです(ワニマガジンですから)。 が、内容は単なるHなだけではないのです。 人によるとは思いますが、私は初期の頃の<藤原カムイ>を連想してしまいました。 題材も違うし、あそこまでの<透明感>はないかもしれませんが、絵の質は逸品な上に、心理描写が妙に細かい。そして”ドラマ”しています・・・。 あくまでHは映画の一シーンでしかないような気がします(分量は多いですが・・・。これも私の主観ですけど)。必然というか・・・。 とにかく、最後の中編 「カナリア」はいい! これを読むだけでも充分価値があります! 少し生々しいHのシーンに抵抗無ければ、女性でも十分楽しめる内容だと思います(いいのかなあ?こんな事言っても)。

3/18


皆川亮二 「ARMS」 3巻  小学館
  • やられた! 第1部完・・・。少しづつ解き明かされるナゾと緊迫、破綻、そして「覚醒」・・・。 物語の盛り上げ方、キーワード、配役・・・。 下手をすれば冗長になりかねない内容を、適当な長さでビシッと納めています。 こりゃあ、「スプリガン」も読まなきゃいけなくなってしまったかも・・・。 アクションものとしては、こいつはかなりのレベルです。 また、敵なのか味方なのかが非常に曖昧で、それに対してナゾの組織のトップの非常さが不気味なほど鮮明で、その描写の仕方にもなかなかリアリティーがあり、ホントに読ませます。

3/8

天王寺きつね 「オルフィーナ」 5巻  角川書店
  • 月刊誌とはいえ、出るのが早い・・・。でも早い事はいいことだ(絵が荒れない範囲内では)。 ストーリー的には、やっとそろそろ第1幕が降りてくるくらいの所です。急にドラマが一気に進行し、多分、次号の頭あたりは緩急の「緩」になるのかな? というところでしょうか? しかし・・・今回読んで、改めて「はっ」と気づいたこと。肝心のファーナ(=オルフィーナ)って、何者なんでしょう? その一番大事なことを忘却の彼方に置き去り、いきなり気づかされたとゆーのは、作者の謀略に違いない・・・。 番外編「ラスキン」は、なかなか魅せてくれます。 本編ラストの意味が、やっと分かったような気がしました(それでも説明不足だろうと、御本人は仰ってますが)。

3/8

あさりよしとお 「まんがサイエンス」 6巻  学習研究社
  • 幻の(?)第1話も収録された、最新刊! まさか続いているとは思わなんだ(載ってる雑誌が雑誌だし。店頭で買えないから分かりませんが、巻末の宣伝文句から考えると、続いてるみたいです)。 ちなみに、多分ですけど、いわゆる<専門家>として、初めて女性キャラが登場(いつも妖しいモノしか出てきませんでしたけど)。中でも<サメ>の尻尾つけた人魚姫は、背鰭まで付いちゃって、結構意表をついた上に、可愛くて良いです(う〜ん。本題かが外れている・・・)。 連載開始から10年。その歳月のせいか、特に今巻では、科学だかファンタジーだかわけワカランキャラクターが出て来ちゃってます(人魚もしかり、銀の○○も・・・)。 このあたりは、やっぱゲーム世代に合わせてるのかしら?

3/8

藤崎竜 「封神演義」 8巻  集英社
  • つい出ると買ってしまうのが、こいつです。「封神演義」の原作は読んでいません(当たり前か)。 が、何がいいかといえば、いい意味で完璧に「ファンタジー」にアレンジし、徹底的に置き換えてしまっているところです。 でなければ、買ってないかも。 やっぱり戦闘シーンなどは人気があるために、幾らか意識的に多めに入っているモノの、原作があるだけに「ジャンプ特有の」変な引き延ばし方にはなっていませんし(けど、原作知らないだけに、微妙なとこですけど)。 結構な巻数にはなりそうですけど、変に間延びしないで、独自路線を突っ走ってほしいモノです。

3/2

よしもとよしとも 「GREAT HITS +3」 全1巻  双葉社
  • 実際は先月発売なんですが、とある人のお薦めで、丁度復刻版が出ていたので買って読んでみました。 こいつはいいですね! なんか、いい意味で私らの世代の雰囲気とゆーか、変に古すぎないけど懐かしい臭いがします。 ちょっと退廃的な雰囲気が強いですけど、そこがこの人の個性なんでしょうか? 中でも、馬鹿馬鹿しさの中に(?)、どこかに「危機感」というか、メッセージを強烈に突きつけてくる「東京防衛軍」、これは一読の価値がありますね。 4コマ作品の方も、結構いい味だしてます。 古本屋で過去分を探すのは、至難の業になりそうです(恐らく、某「Spirits of wonder」並に)。



1998年度 INDEX


前月>  <次月


今月のお買い物へ戻る